【東京一極集中】存続意義を失う地方都市

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/17(火) 18:12:59.00ID:YfiSnfoH9
地方都市は今後どうなっていくのか。5Gサービスが始まる2020年以降に地理的・経済的なデジタル・デバイドは解決できる一方、存在理由そのものを大きく変える可能性があると小樽商科大学の江頭進教授は指摘する。論壇誌「アステイオン」91号の「可能性としての未来――100年後の日本」特集より。


一〇〇年待つまでもなく、日本の地方都市は三〇年後ぐらいには人口が半減する。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、日本の総人口はその後安定するとされているが、地方社会では人口が減少したゆえに、さらに社会減が続くと予想される。人口減少による自治体の税収減により、大都市圏に比べて、社会保障や公教育への投資が減少する。自治体収入の悪化による公共サービスの質の低下が、地域の崩壊を加速させることは、夕張市の例などですでに知られており、これが人口の社会的移動をさらに促す。人口減少に対応して地域をコンパクト化できたとしても、長きにわたって歴史を紡いできた日本の地方社会の多くが消滅することは不可避だろう。

それでは人口が減少した地方都市が巻き返す可能性はないのだろうか。実は五万人を超えるような市では、人々の利害関係が複雑で特定の産業を活性化しただけでは市民の平均所得を改善させることは難しいが、人口規模が小さい自治体では、一つの問題を解決することで所得を増加させることが可能なケースがある。北海道で言えば、日本一貧しい村と言われた猿払村が、ホタテ加工場の整備により、海外での需要の急増と相まって、住民の平均所得が全国で上位五位以内の常連となったケースは象徴的である。つまり、かつての競争優位と成長の源泉であった産業の衰退による困難に直面している地方都市でも、人口減少がさらに進むことで、逆に豊かに暮らすことができる別の可能性が見つかることはありうる。

技術的にもICT機器の発達により、少子高齢化などの地方社会が抱える問題への対応が進むだろう。現在は、高齢者がこれらのICT機器とそれによるサービスを十分に使いこなせておらず、自治体でもインフラやサポート体制の整備が進んでいないケースが多い。だが、一〇〇年経てば、日本で5Gのサービスが始まる二〇二〇年に生まれた世代すら以後の世代と入れ替わる。現在でもデジタル・ネイティブと呼ばれる生まれたときからスマートデバイスが身の回りにある若者の特徴がしばしば話題に上るが、5G以降ではスマートデバイスのような概念自体も過去のものとなり、空気や水と同じように情報をどこでも誰でもがそれと意識せずに利用することができるようになる。在宅で仕事をすることが当たり前になれば、地方から人が消えるという状況は回避できるだろう。

<地理的・経済的なデジタル・デバイドを解決できる可能性はある>

さらに有線回線を必要としないネットワークは、中心・周辺という分離を消滅させるかもしれない。このように技術の発達が現在の地理的・経済的なデジタル・デバイドを解決できる可能性はある。その結果、仕事、教育、生活が地理的制約から解放されるようになる。現在でも六〇%を超える第三次産業のサービスは、新しいICT技術になじみやすいということを考えれば、国民の多くの生活がその形態を一変させていることは容易に予測できる。

問題はそのように実現された地方における社会的関係はどのようなものか、という点にある。バーチャルなネットワークが今以上に発達したとしても、物理的には地方の人口は激減する。現在は長期定住者が多く、保守的で濃密な人間関係があるとされる地方社会だが、現実に人口密度が下がったときに、face-to-faceを基本とした今のような地方社会の人間関係は維持できないだろう。現在ですら、地方から職がなくなり商店街が廃れ、コミュニティのハブが消滅することで、地方社会のネットワークは寸断されつつある。また、より小規模な町村では、タクシーやバスの運転手など公共交通を担う人材がいまでも不足している。自動運転車のような新しい交通機関の進歩が期待できたとしても、人口密度が下がった地域では、自治体も民間企業も持続可能なサービスを提供することは難しいだろう。その結果、face-to-face型の人間関係はむしろ人口が集中する都会の特徴となり、地方では高度に発達したICT技術の下でのバーチャルな関係が主流になるという逆転がありうる。

12/17(火) 17:38配信 ニューズウィーク 続きは↓で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191217-00010005-newsweek-int&;p=1
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 07:30:56.16ID:XF0HIk/30
都市部は高齢者介護が追い付かないぞ。
元気なうちはいいが、高齢者になってからが地獄になる。
程よい地方中核都市がいいよ。
とはいえ、首都圏人口もいずれ減少に転じる……
いずれにせよ、日本が地獄になる。
https://toyokeizai.net/articles/-/148363
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/1040/img_91cb2c133d2383365b5bffa9a227bd47248484.jpg
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 07:35:31.81ID:GP6WJUD70
東京の現在→未来

東京以外の関東で圧倒的に医師不足。

病院激混み。診察遅れて病状悪化。

病院たらい回し。診察できず死亡。

病床不足。入院できず死亡。

介護施設不足。痴呆化、野垂れ死に。

火葬場不足。死んでなお放置、腐って処分される。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 07:39:00.72ID:iMhCMK1b0
>>897
残念だけど世界は電気自動車の時代
アジアの自動車メーカーが力つけてきてる
トヨタは既に自動運転で中国に負けてる

その間アジアの猛烈な成長で愛知の産業は物凄く危機
インバウンドも起業も福岡に抜かれるなど
額面上のGDPだけ復活したように見えても
アジアを取り巻く勢力は大きく変わってるわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 07:40:48.28ID:Tr7zuFES0
地方都市は米を作る水田として必要だろ。
米は自給率100%超えてるんだろうし。
0907ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2019/12/19(木) 07:45:08.69ID:VjOTiIZk0
>>881
いや恥ずかしいと思わないのかい?
プライドだけ高くても
如何に成長するかが全く見えない
だから終わっている
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 07:47:58.13ID:XeNWOuRm0
何度も書いてるが、東京から放射状の通勤新幹線(在来線を走るもので良い)を作れよ。
高崎、宇都宮、静岡は既にある新幹線を通勤用にチョイ変するだけで良い。他に東京⇔千葉、木更津
東京⇔成田、東京⇔つくば、水戸、東京⇔甲府、東京⇔川越、秩父を作れよ。
一極集中は緩和方向に向かうぞ。東京の一極集中は国家の緊急課題!
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 08:02:53.06ID:3eprzVeI0
>>818
生活保護が、たかいてことは安定してるてことだぞ
30%でもないならもんだいなし
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 08:20:33.84ID:vNktiTVX0
>>909
それって東京を大きくしてるだけで結局一極集中を助長してるだけじゃね?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 08:23:47.00ID:GP6WJUD70
>>877
名古屋市は生活保護の申請者を片道切符代渡して大阪に送り込んだ犯人。
謝罪して引き取れよ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 08:38:38.85ID:mHALubiW0
>>892
幕末の構造にそっくりだな

辺境の外様大名はその地理的要因で世界情勢を手に入れ危機感を持って準備をしていた
一方、江戸は黒船が来るまで危機感なしでこの世の春を謳歌してたし、三方を山に囲まれた会津に至っては江戸だけが情報源で幕府を盲信

つまり、将軍様のお膝元に居る or 徳川幕府と太いパイプというだけで情強気取りだったが、実は情弱の集まりだったという話
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 09:25:03.53ID:GP6WJUD70
>>913
屁理屈の上塗り犯罪者擁護
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 10:05:44.13ID:4t5SuaKa0
あきまへん。。。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 10:27:18.53ID:4t5SuaKa0
首都圏w
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 10:29:29.95ID:6FNIG+vw0
福岡市ってとうとう公務員に中国人を招いたんだろ?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 10:32:07.17ID:NPErMMPm0
もうすぐ東京を直下型地震が襲って自然に人口減るから大丈夫だよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 10:32:48.31ID:CKsaFVlU0
水道民営化で地方の水道代がバカ高くなって風呂もシャワーも浴びられないウンコもできないから
これから大都市に人口が流入してくるのは明らかだろうな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 10:34:57.59ID:qRvHqpTO0
地方は砂の大地なんだよ
実りのない不毛の土地だ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 10:40:04.51ID:bISzS7Vr0
>>830
全くの正論なんだけど、中央利権にぶら下がってるゆでガエル連中がそれを許さないんだよなあ
無能なくせに自分の利権を奪おうとする奴は迅速確実に潰してくる

>>844
明治以降、地方を武力で従えカネで支配し、中央に依存させる構造を作って地方の牙を徹底的に抜いてきたわけだから、地方の自業自得というのは気の毒だな
中央の勝利だよ

>>847
> 州都に一極集中
それでも東京一箇所に集中するよりマシだろ
地域間の格差が出るのは当然で、それを否定すると究極的には社会主義国家になってしまう

>>896
残念ながら東京が地震で壊滅しても、中央利権を握ってる連中がその価値を失わないようにするため地方から吸い上げた国費を全投入してでも全力で復旧させるよ
それを言うならカリアゲに一発打ち込んでもらって、放射線で人が住めないようにでもならないと
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 11:05:37.22ID:8ESenfqZ0
トンキン大震災マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 11:09:31.70ID:wfKCY4e50
いずれ東京以外の自治体は消滅するが人口供給してきた地方がなくなり東京もやがてなくなる
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 11:23:49.07ID:1bc6PC+b0
>>915
全くその通り
愛知県を始めとする中部北陸
栃木県えお始めとする北関東は
如何に政府に頼って製造業を誘致してもらい
国内の規制により所得面だけ大きくなって
自己満足してるだけ

東京と愛知が所得ツートップの体制で
大阪を礼遇した結果日本は中国韓国にドンドン
競争力で抜かれてるし東南アジアにも笑われる
衰退国に転落してる。
それでもこの国は東京一極集中に製造業マンセー

もう大阪や福岡沖縄北海道は
国のせいで貧困率が高くなり国が助けないからインバウンドを契機に中国韓国にセールスして
自らアジアの一員になって日本が破滅してもいいように
自ら作り上げてるんだよね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 11:28:41.56ID:1bc6PC+b0
>>856
橋下に韓国擁護されるほどこの国はオワコンのクズ国家であるということ
中国韓国と一緒になることで遂に訪日率は東京抜かして日本一に
中国韓国企業が東京ではなく大阪関西に
進出してることについてどう思う

もうインバウンドは世界市場で自動車産業上回ってるんだよ
4年前からインバウンドはブームで終わると言いながら終わるどころか益々大きくなり
企業進出や起業増加にまで大きく波及効果が及んでるわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 11:31:41.36ID:KJ4xDVLQ0
中国メディア 世界をリードする日本の工作機械
http://news.searchina.net/id/1683197
世界で日本のライバルは存在しない。

工作機械分野で日本が市場をほぼ独占している。
極致まで追求する工作機械産業が、世界に恐怖を感じさせないはずがない。
日本が進む道は決してすべての国がマネできない、独自性の高いものなのだ。

日本のあくなき探究心は、しばしば、「愚直」、「恐ろしいレベル」、「変態」などの言葉で形容される。
しかし、まさに「恐ろしく、変態」の域にあるからこそ、日本は多くの分野で世界をリードしてきたのである。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 11:32:40.86ID:2US5ldox0
中央官庁の役人なんて、ガキの頃から東大出て国家一種受かって霞ヶ関で肩で風切って末は次官、みたいな奴がほとんど。
そんな奴らが自ら都落ちみたいなマネは死んでも無いだろうなw
0939ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2019/12/19(木) 11:35:22.30ID:VjOTiIZk0
>>934
関西なんかとっくに終わっているよ

>>936
こう言った分野でも愛知県は非常に強く
日本のデトロイトにはならないよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 11:38:08.88ID:1bc6PC+b0
>>897
GDPだけは復活したように見えても
インバウンド訪日率は北海道に抜かれ
外国人起業者は福岡に抜かれ
国際特許申請件数は兵庫に抜かれ
何より次世代自動車の技術力でトヨタが中国メーカーに抜かれ

アジアとアジアを向く他の道県に抜かれまくってるね(笑)
そう言うところが愛知は終わってるということ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 11:38:44.90ID:d7OTyKge0
岡山か広島か忘れたがテレビ番組で平日の商店街で年末募金のインタビューかやってたよ、行き交う人が老人ばかりで「人に優しい平和な世の中になるといいですねー」とか言ってたわ、自分たちの存在が世の中の害になってるとは微塵も思ってねえ無自覚さだったわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 11:41:47.49ID:1bc6PC+b0
>>939
リーマンショックで大きく経済傾いた癖に
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 11:51:44.57ID:2US5ldox0
中央官庁の役人に首都機能移転とか期待しても無理。
景気悪くなると分かってて省益のために消費税増税するような奴らだから。
日本の将来の事なんか考えて無いんじゃないかな。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 12:38:05.55ID:eUCnEfGz0
地方の優秀な若者が東京の大学に進学するより、
同じレベルで名古屋の大学に入れるなら、
名古屋大学とか名古屋工業大学とか名古屋市立大学とか、
南山大学に入れるならそっち行った方が良いかもな
トヨタ自動車、デンソー、アイシン精機、JR東海、豊田自動織機、豊田通商、
ブラザー工業、日本ガイシ、NGK、ジェイテクト、DMG森精機、
カゴメ、シェアリングテクノロジー、エイチーム、
アイサンテクノロジー、シイエム・シイ、トヨタシステムズ、
システムリサーチ、トヨタマップマスター、未来技術研究所、
ホーユー、中部電力等々・等々、
愛知県や名古屋市や名古屋市にも本社を置く企業に、
物理的にも就職活動しやすく、就職しやすいだろう
通勤も楽で収入も高くて家賃も安ければ余裕が生まれて好循環になる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 12:55:48.31ID:1bc6PC+b0
>>945
残念だけどこれら自動車産業を核とした愛知の
産業は将来非常にヤバイよ
アジアの猛烈な成長で自動車は電気自動車になり
トヨタのシェアも雇用も物凄く失われる
ただですらリーマンショック級の不景気も無視できないし

大阪どころか福岡にも海外からの投資もないし
愛知は世界からも見捨てられてるわ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 13:10:33.37ID:yXzflql/0
リニア出来たら東海地方に本社のある企業は
半数くらい東京くらいに移るやろうな。。。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 13:15:59.71ID:dEYNQTvj0
よし、岐阜は東京都へ入れてもらおう。
お願いします。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 13:23:45.41ID:E/SmfSfx0
リニアできたらリスク分散のために本社機能を東京と名古屋の二体制にするだろうな
企業としては理想的な形
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 13:53:22.25ID:yXzflql/0
その先大阪もあるでw
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 14:00:02.08ID:R2nzuhbd0
>>947 私立理系なら、南山より名城だけどな。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 14:04:09.30ID:R2nzuhbd0
>>953 名古屋がストローされる危険性も十分ある。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 14:05:54.04ID:G3WTTuH90
東京はホームレスだらけやで、田舎ものはこの記事が事実か確かめにいけ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 14:44:34.40ID:bISzS7Vr0
>>959
なぜそう言い切れる?
新幹線も>>953みたいなのを期待されてたけど、起こったのは全く逆の流れ
リニアでその流れがますます加速するだけだろ

>>953みたいな太平楽はたまに聞くが、なら現時点で東京から新幹線で40分圏内にもっと企業が分散してるはず
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 14:58:24.74ID:/vk7vIeY0
>>4
リスボン地震でその後泣かず飛ばずになったポルトガルの二の舞
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 15:01:43.99ID:z8wSsHw60
>>951
長野の軽井沢とかならいいけど…
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 15:22:41.82ID:bISzS7Vr0
>>963
愛ねえ・・・愛知だけに?www
マジレスすると、単に
他の地域でニーズがない商材を扱ってる(食品に多い)
他の地域ではすでに別の会社がシェアを握っている(ガス器具など)
こんなところだろ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 16:46:14.88ID:C0BKkcUH0
現在でも、東京や横浜、埼玉、大阪では、火葬場がいっぱいで1週間以上またされる
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:19:34.29ID:sy6WI+7C0
>>960
>起こったのは全く逆の流れ
大坂→東京へ本社移転は目立ってあったけれど、
名古屋→東京は全く無いよ。ちゃんと調べず印象論ではだめ。
名古屋から、中部支社とか東海支社は絶滅したけれどね。
一番目立った動きは、トヨタがトヨタ自販(本社東京だった)を統合し、トヨタの東京支社に格下げしたぐらい。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:25:29.63ID:6FNIG+vw0
>>953
そう言う国土にするならもう大阪も福岡も
自ら日本をアジアに差し出して一帯一路の拠点にします
東京名古屋で日本を支配するなら西日本は中国か韓国の傘下置かれた方が成長出来るわ

西日本に中国韓国企業をドンドン誘致して
アジアに抜かれまくってる日本企業を潰しまくる
大チャンス

アジアの猛烈な成長を西日本に取り入れることで名古屋から東の猿どもが如何に
アジアに抜かれるガラパゴス規格かと言うことを

そのリニア自体が中国上海に先手を打たれて
リニアは世界に必要とされないガラパゴスだということも分かったし
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:29:36.04ID:6FNIG+vw0
>>968
最近の大阪企業はアジアに身売りやアジア相手に売り始めてる
そう言う企業は絶対東京には行かない
鴻海も大阪愛がすごいしね
名古屋は東京マンセーしてる間にドンドンアジアに抜かされてることを知らない臆病な企業ばっかし
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:07:00.01ID:J8v7X6Qz0
政府に助けてもらってるのが大阪だろ
景気が悪くなれば関西のために中国韓国人のビザ緩和して、空港の整備費つけて、万博IR
新大阪のターミナル化
全部国策
東京には関西出身が多いから、関西がこけるとどこからともなく助けの手が入る
他の地方からしたら羨ましいことこの上ないよ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:19:15.20ID:YEZ0/lNw0
>>971
国策は助けとは言わないだろ。つーか日本の地形見たら否が応でも関西を活用しないと不利益が大きい。

万博やIRや新大阪の件は震災と原発事故で東京がどうにかなった時の代替的な側面もあるだろうし。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:35:16.03ID:ZilTc3Nj0
アニメのサイコパスだっけか
人口を一箇所に集めて人がいなくなって東北とか広大な穀倉地帯にしてたよな
自動農業みたいな感じで
何も全部東京に集中させなくてもいいから
今後過疎る可能性ある所はいっその事全部農地にしてしまえばいい
自給率上げないとこれから先ヤバそうだ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:41:36.91ID:bISzS7Vr0
>>968
すまん、後出しで申し訳ないが>>960は世間一般の話で言ったつもりだった
文脈からは確かに名古屋のことに読み取れるからそこは舌足らずだったね

今名古屋に残っている企業がストローされなかった理由は>>964だと思う
で、リニアができても東京の企業が名古屋に移転ないし分散してくる可能性は低いという主張を引っ込めるつもりはない
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:46:59.34ID:m+ssgSK10
>>911
いや、手順としては仕事量の確保をしながら面積を広くするしかない。いきなり本社を移動とかも
非現実的。分散とはある部分を切って移動させることでは不可能。1時間の通勤圏内を広げて
いけば自然に分散化が実現できる。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:56:49.05ID:/mcMP9q00
>>971
羽田成田に巨額の予算をつけ
東電賠償に国から1兆円
その他もろもろ東京本社への国税の補助や投資・・・

東京こそが国に対して物凄い甘やかされてるだろうがよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:00:51.99ID:W4gSlZ5e0
地方公務員が路頭に迷うと思うと嬉ション
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:17:17.70ID:GrMpq7T70
過疎地の効率化は進めるしかないと思うが、
過度の一極集中で防衛、防災、防疫上の全滅リスクが上がるのはまずいだろう
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:28:07.03ID:J9WpLrW/0
土人部落で土人が徒党を組んで中央にユスリタカリをしてるだけだし


ウソツキ隠蔽イジメ体質日本人組織の典型だし


地方は切り捨てるべき
0981ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2019/12/20(金) 05:35:18.82ID:lRzZrGjj0
>>975
いや、だったらシャチハタ、ブラザー、カゴメ
リンナイ辺りは東京へ行っても
おかしく無いんだが
0982ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2019/12/20(金) 05:37:04.19ID:lRzZrGjj0
>>972
だから名古屋は邪魔な存在であり
そんな都市には全く支援はしない
福岡にはどれだけ投資したか
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 09:22:58.03ID:anHcaXV70
トンキン圏w
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 09:23:48.83ID:uMJeo92K0
>>981
いちいち役人にアタマ下げなくても済む商売だからじゃね?
そういうのは名古屋に限らず地元に残ってるだろ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 09:52:26.39ID:uMJeo92K0
>>985
だったら福岡、札幌には
地元発祥で東京に出ていったまともな企業がありますか?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 10:02:44.33ID:DtIQG8NE0
>>985
可哀想なこと聞くなよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 10:20:52.83ID:nATH2bFG0
愛知県県庁はモリコロパークに移すべきだな

モリコロの芝生広場には知事室だろ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:22:27.74ID:YsvntTQG0
東京は何やってもダメなところ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:21:47.50ID:RS1y55Mc0
>>424
そうなんだよな。戦前の東京一極集中なんて今と比べたら大したことは無い
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:07:21.39ID:jZEix2EZ0
>>97
4番目に激しく同意(広島加えてもいいが)

一極集中打開のために地方創生!じゃなくて
一極集中から六極集中へ!があるべき掛け声なんじゃないかと思う今日この頃
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:16:34.05ID:6rxUO/uX0
1000なら首都圏の虎さっさとしね!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況