X



【話題】効果のあるサプリメントは「半分もない」 専門家が暴露
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/12/18(水) 19:08:48.54ID:GRVJv2zB9
『サプリメントの正体』(三笠書房刊)は、有象無象のサプリメントが溢れかえる現状に警鐘を鳴らし、正しいサプリメントの知識を授ける一冊。今回は著者の田村忠司さんに、私たちが生活の中で抱くサプリメントについての疑問をぶつけてみた。

■まともな製品は半分もない? 業界内部から見たサプリメント業界の現状

――本書で書かれているように、サプリメントは堂々と効果をうたうような広告とともに実に様々なものが販売されています。田村さんの感覚として、パッケージに記載されている通りの栄養素が入っていて、きちんと体に吸収されて、という「まっとう」なものは何割くらいある印象ですか?

田村:私の感覚では半分もないだろうという感じです。

――なぜ、こんなことになっているのでしょうか。

田村:薬であれば実際にどれだけ栄養素が入っているかをきちんと検証して、胃の中で溶けるかという溶解試験をして、ということをしますが、サプリメントは食品扱いになるのでそういったルールではないというのが一つ。

もちろん、サプリメントにもルールはあるのですが、ちゃんと運用されていないといいますか、野放し状態になってしまっています。

なぜ野放しになっているかは、どういう風にサプリメントが作られるのかを考えるとわかります。これまでサプリメントを作ったことがない会社の人が、「サプリメント市場が伸びているからうちも参入しよう」ということで、外注を受けてくれる工場に相談します。

その時によくあるのが「こういう成分を入れて、いくらくらいになるように作ってほしい」と「丸投げ」して、商品ができあがってきたらそのままそれを販売してしまうというケース。つまり、販売する企業の中に商品のクオリティをコントロールする人がいないことが多いんです。これではサプリメントメーカーというよりは、単なるサプリメントの「企画会社」です。

こういう会社はマーケティングには長けていますが、サプリメントの性能を担保することについてはほとんどノウハウがありません。これが今のサプリメントを取り巻く問題の原因の一つだと考えています。

――マーケティング戦略の一環なのでしょうが、テレビのCMやインターネットの広告などでサプリメントに関するものを目にしない日はありません。派手に効果効能をうたっているものも多いですが、なんとなく胡散臭い気もしてしまいます。

田村:その感覚は大事だと思います。市販のサプリメントを選ぶのならば、実物のパッケージを見るべきです。強く申し上げたいのは、テレビCMや広告だけを見てサプリメントを買わない方がいいということ。騙されてしまう可能性が高いです。

インターネットで調べるのでも店舗に行くのでもいいのですが、パッケージに書かれている情報が全て見られる状況で買うということは徹底していただきたいですね。

――となると、多少は栄養の知識が必要になってきますね。

田村:そうですね。ただあまり細かい栄養素の名前を覚えても意味がありません。よく聞いたことがない新素材をCMで打ち出しているのを見かけますが、ああいうのはひとまず忘れて大丈夫です。今まで摂取したことがない新素材ということは、一生摂取しなくても問題ないんですよ。今のところ生きられているわけですから。

もっと基本のところで、「必須栄養素」と言われる、食べないと死んでしまう栄養素が足りていない人がたくさんいる。そういう栄養素を中心に構成されているものの方がおすすめです。

――「新素材」と言われると気になりますが、買う必要はないと。

田村:とりあえずは買う対象から外していいと思いますよ。サプリメントの広告についてもう少し言えば、誇大広告も目立ちます。

薬ではないものについて、パッケージや広告に効果効能を書いてはダメだと薬機法で定められています。景品表示法でも、実際よりも著しく優れている様な表記が禁じられています。ということは、サプリメントのパッケージに「これでみるみる脂肪が燃焼して…」などと書いた時点でアウトなんです。そういうサプリメントがあったとしたら、それは法律を守る意思がないと言っているのと同じであって、そんな業者が消費者のためにいい商品を作るはずがない。

最近も「ブロリコ」というブロッコリーの成分を使ったサプリメントが景品表示法に抵触して消費者庁から措置命令を受けていましたが、こういうケースが今頻発しています。

(後編につづく)

☆記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
https://news.livedoor.com/article/detail/17539741/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:28:31.53ID:USQ5W6yu0
サプリは食品で薬品じゃない
成分から何から嘘のつき放題
なんでそんなことするのか?信用して高いかね払うマヌケがいるから
ということで〜
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:28:37.01ID:SzKHt2n10
オーガランドのを飲んでる。
コスパが非常に良いので。どれもコスパがいいんだよ他のやつより!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:29:31.78ID:7BZL5Tzt0
必要ないのに過剰に摂取しすぎるアホもいる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:29:36.10ID:lIdskWnQ0
>>98
それなw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:29:42.42ID:DCoUKPmg0
「○○黒酢のアミノ酸含有量は、普通のお酢のXX倍」

普通に肉を食えよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:29:54.24ID:gyTeO1c70
>>60
NHKの試してガッテンでやっていたけど
コラーゲンは効果あるそうだよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:30:37.83ID:i64F9apr0
サプリマニアの俺が効いたサプリ
ラクトフェリン  
ホスファチジルセリン
アシュワガンダ
ロディオラ

いろいろ試したけどこのぐらいかな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:30:54.52ID:2tpsUA/g0
むしろ半分近くあんのかよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:30:56.99ID:ECJ/AZqc0
>>7
プリン体が多くて痛風になるとか聞いた
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:31:02.51ID:USQ5W6yu0
サプリ飲んでる=情弱で間違いない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:31:13.14ID:/WSBYcT30
>>105
オメガ3は酸化すると逆に毒なんでメーカーはきっちり選んだほうがいいぞ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:31:17.44ID:vSa3CltJ0
>>105
オメガ3? 不飽和脂肪酸?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:31:31.18ID:oSzUQMnt0
>>18
その
きちんと飯を食うのが難しい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:31:46.17ID:oCC+gN9i0
ナイシトールは効きますか?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:31:57.94ID:3V1qW29z0
>>52
基本となるビタミン剤のようなサプリですら差がある
アメリカはメディカルグレードのサプリあるけど、日本はさー・・・
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:32:07.61ID:BXfTjsAC0
>きちんと飯を食ってればサプリなんて飲まなくてもいい
それが現代じゃなかなかの難題だからサプリに頼るんだろw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:32:25.45ID:oSzUQMnt0
>>20
そりゃ
「全てのサプリを検証したのか?」
って聞かれたら困るからだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:32:31.56ID:vSa3CltJ0
オメガ9を取ったほうがいいんじゃねぇ?
オリーブ油かごま油でも使っとけ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:32:43.17ID:piF2yORU0
これは食品業界の圧力だろ
味気ないけどサプリとプロテインだけで済まされると
とんでもなく食費がかからなくなるんだよな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:32:43.97ID:qSsm8xst0
疲労がポンと取れる薬が最高だった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:33:09.97ID:2jk3eUOS0
サプリなんて女が主要顧客やん
ってことはもうわかるよな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:33:19.26ID:/WSBYcT30
>>22
ビタミンB6, 12は逆に特定のガンの発症率をあげるからMVMは避けたほうがよろしアル
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:33:19.65ID:wVa0SMFr0
ガバってのはよく眠れた
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:33:22.61ID:X6x4Oej+0
スコッチ暴露マン!鉄子にもう会えん!
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:33:27.81ID:vSa3CltJ0
>>117
あれは漢方なので。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:33:28.47ID:QBguApGp0
骨折した時にコラーゲンは効いた気がする
治りが早かった
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:33:34.57ID:6VmVbuzj0
水溶性ビタミンは
タイムリリース 加工でゆっくり血液に流れる工夫が必要。
俺は一生涯飲み続ける。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:33:49.86ID:n0NYDWar0
>>105
オメガ3を摂りたいなら、DHA・EPAのサプリよりも、亜麻仁油やエゴマ油を直接飲んだ方がいいかもな。
サラダとかにかけて。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:33:51.94ID:XUzcV+nT0
フィッシュオイルだけは効いてると思ってる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:33:52.05ID:/WSBYcT30
>>123
こらこらw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:34:11.74ID:L0gLkHac0
キチガイ朝鮮人みたいな商売は止めよう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:34:14.81ID:gyTeO1c70
サプリとは言えないけど
カゴメ野菜生活100 グリーンスムージは美味しくて
これ飲むようになってから、便秘が解消した
野菜成分はすべて、これに頼り切っている
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:34:15.58ID:tqbZ4qFZ0
飲んで苦痛が減ったりハッスル気分になるのは健康になるのとイコールじゃないからね
油溶性ビタミンの過剰摂取による害は物理的に飲みきれないような量でなくても起こるようだから注意だね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:34:19.26ID:LUpKg3vX0
ビタミンサプリ飲むようになってここ10年風邪ひいてないわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:34:24.70ID:r4YdQgvG0
アイハーブで買えば、同じ含有量で、日本のサプリの半額以下で買える。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:34:49.40ID:gkZZRS3k0
>>103
オーガランドねえ
まあ、安いほうだけど
コスパとか、成分量とか見出すと、結局アメリカ製サプリに行き着いちゃうけどね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:34:51.84ID:+30iV/Es0
ブルーベリー粒はドライアイに効いたけど
あれも気のせいだったのかな?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:35:02.82ID:X6x4Oej+0
ブルーベリーで夜目が効くようになるって
今日からヒットマン!って漫画で紹介してた。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:35:09.76ID:XUzcV+nT0
寿命を延ばすとかいうニコチンアミドモノヌクレオチドは??
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:35:55.13ID:n0NYDWar0
冬は日光が減るから、ビタミンDのサプリを飲むのは代替案としてはアリだ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:35:58.89ID:Y6LQ6PyK0
でも病は気からの精神で、いろいろサプリ飲んでればプラシーボ効果で免疫力あがったりしてな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:36:00.74ID:OEVxNy1/0
オメガ3は血圧には効くと言うのは医学的データが十分あるんだっけ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:36:07.92ID:vSa3CltJ0
>>124
目の栄養のほうがよほど詐欺だろw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:36:08.07ID:LUpKg3vX0
コラーゲンは体内に入れても効果ないことが研究発表されてるから通販でお馴染みのコラーゲンゼリーとか買うなよw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:36:14.68ID:XUzcV+nT0
ビタミンCは肌が綺麗になるな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:36:33.02ID:K2ytbHCo0
夏の夜中よく筋肉つるからミネラル飲んでたけど全然効かなかった
アクエリアスの粉で症状が出なくなったのは気のせいじゃなかったのか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:36:35.03ID:BiMHHTvB0
食事の栄養バランス整えろよ
痩せるし調子が良くなるしよく眠れるようになるから
サプリメントは取らないより取った方がいい程度の気休めだろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:37:03.35ID:3ZYYpP/I0
半分近くもあるのか
今までほとんど手出したことなかったけど
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:37:14.58ID:3V1qW29z0
>>90
一気に溶けると吸収しきれず、余剰なのものとして、ほとんど体外に排出されてしまう
だから海外には、長時間かけてゆっくり溶けるようにしたサプリがあるんだよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:37:19.42ID:n0NYDWar0
>>150
高脂血症の治療に、エパデール(中身はEPAを純化させたもの)という処方薬があるしね。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:37:35.95ID:wqQ4WHpp0
DHCのブルーベリー飲んでる
目を大切にしないとね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:38:09.95ID:imPq7zS30
色々なエキスが入っているはずなのに錠剤が白かったりとか
ありえなくね?って思うものもある。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:38:12.75ID:m3xbFyOQ0
明確に体で効果を感じたのはグルコサミンだけ
山登り後の軟骨回復に役に立つ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:38:19.39ID:S3xbtzU30
>>117
サプリじゃないけど… 効きますよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:38:50.26ID:AVZ/v4jf0
いろいろ試したけど、フィッシュオイル、オルニチン、アスタキサンチンの3つだけは実感してる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:38:50.99ID:VSTWCEey0
サプリメントと医薬品の区別がついてないアホが多くて草。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:38:52.07ID:S3xbtzU30
>>165
グルコサミンはプラセボですよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:38:58.88ID:vSa3CltJ0
>>150
ぶっちゃけどれでも効くんだろ3,6,9

ただ6だと免疫ストッパーで
炎症誘導するからって言われてるから
忌避されんだよな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:39:07.94ID:AN/ygdJ10
シトルリン
アグマチン
アルギニン

この3つは確実に効くよ
夜飲んで朝起きる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:39:16.07ID:WnuJEXuu0
むしろ半分も効果があるのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:39:20.09ID:puB/iRaS0
いや、効いとる感じあるわ。
亜鉛飲むと朝の目覚めがすごくいい。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:39:36.45ID:USQ5W6yu0
何かしらの効能はあるとしても
おいおい口から飲んで効くのかよっていう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:40:12.57ID:X6x4Oej+0
童貞の精液飲んだらサプリ代わりになるブーム起こせば少子化対策になる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:40:35.53ID:/WNo9CQs0
イマークSは効いた
中性脂肪200近かったのが半年続けたら正常値になった
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:40:36.62ID:E249IQmn0
ライオンのラクトフェリンを飲んでるが、腹の膨満感が無くなった。
プラセボかもしれんが毎日飲んでるよ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:40:37.40ID:sU8dxiia0
>>116
鉄分だったらフェロケルがいいよ
飲むとき口の中がすんごい鉄臭いけど
病院で処方された鉄剤は糖衣で飲みやすかったなあ
マスチゲンとかって効くのだろうか????
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:41:11.64ID:XUzcV+nT0
生姜サプリは確かに体が暖かく感じるな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:41:14.45ID:/WSBYcT30
>>146
あれ続報がないよね。
今井先生eNAMPTの方に行っちゃったし。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:41:32.86ID:AN/ygdJ10
AGA禿げに効くサプリってあるの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:41:52.13ID:ws2MbsyB0
まぁそんな感じよね
商品出してバカ売れした後に、実は効果ないとかあるあるで
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:41:54.81ID:H/kvi13d0
口内炎ができやすいからB群飲んでるけど効くような気がするけどなぁ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:42:01.34ID:VW3p91K+0
じゃあサプリの錠剤、半分に割って半分だけ飲めばいいんだよな?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:42:27.17ID:DcwfrBXl0
某DHAのサプリ飲んでるけど、中性脂肪が確実に減ったわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:42:42.89ID:fBL9xgUJ0
人間のつたない知恵であれこれ混ぜ合わせるよりビール酵母の死骸を乾燥させただけの方が安定して効果があるってんだからな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:42:55.48ID:cHw8hKav0
アミノ酸サプリ飲むと次の日の筋肉痛が軽い
足つった時に芍薬甘草湯飲むと30分も経たずに治る
まあまあサプリは効く
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:42:58.22ID:QtJJuVap0
専門的な知識を身につけた専門家は半数もいない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:42:59.26ID:vSa3CltJ0
>>108
ほんとかよ?
コンドロと並んで、分子量がでかい系だろ?
だからペプチド鎖をさらに切らないと吸収できないから
結局他のアミノ酸取るのと変わらねーよって理屈だった気がするけど。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:43:08.15ID:X6x4Oej+0
自分が産まれた場所周辺の旬のモノを食ってれば
事足りる。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:43:17.72ID:7BZL5Tzt0
コラーゲンとかルテインとかな、消化されて皮膚や目には届かない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:43:19.62ID:fIJ8lePK0
確かに
わいも何が効いたか分からんもん
産毛が女子並みに生えてきて完全遺伝に打ち勝ったが
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:43:20.52ID:PeVWITj90
20年も昔に薬剤師と話した内容まだ覚えてる
医薬品と健康食品は違うしビタミン剤飲みたきゃ医薬品の飲まなきゃ!と健康食品を見下す感じで説明受けたことある
確かにドラッグストアに行くと栄養機能食品のマルチビタミンは安すぎるw
薬に詳しくないが医薬品の場合は製造後の品質劣化が健康食品よりちゃんとしてると説明されたが
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:43:26.32ID:CsICZOcB0
効果あると薬事法かなんかで規制するじゃん
まぁ輸入するだけだけど
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:43:28.40ID:n0NYDWar0
エビオス錠にはビタミンCが入ってないので、それは別に摂れ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:43:54.66ID:sRxA46ll0
ディアナチュラが
ボロクソに書かれてた

アサヒの主力ブランドなのに
あそこまでこき下ろすとは…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況