2019年12月16日、三重県志摩市にある水族館「志摩マリンランド」の公式アカウントから、次のようなツイートが投稿され、話題となっている。

 ”さきほど、漁師さんから「珍しい白いナマコが獲れた」と連絡があり、当館に持ってきていただきました。
  まるで漂白したかのような白さ・・・マナマコの突然変異と思われます。
  白色のものは珍しく、稀にしか発見されません。
  特別展会場で明日から展示予定です。是非ごらんください!

写真は、漁師さんが持って来てくれたという「白いナマコ」だ。「マナマコの突然変異と思われます」「白色のものは珍しく、稀にしか発見されません」などと、ややテンション高めのコメントが添えられている。

このツイートには、こんな感想が寄せられている。

 ”「白いナマコは幸運を呼ぶらしいです」
  「子年に白いナマコとは縁起が良いですね!」
  「コレは神のお告げ 白いナマコ現れる時 日本全土が良くなります」


白いナマコは吉兆、という声が続々と届いているのだ。なかには、カマボコやはんぺん、パン生地など食べ物に見えるというユーザーも出ていた。

Jタウンネット編集部は志摩マリンランドに電話して、「白いナマコ」について詳しく聞いた。

■ねずみ年を祝う?真っ白海鼠(ナマコ)

Jタウンネット編集部の取材に答えてくれたのは、志摩マリンランドの広報担当者だった。

 ”「白いナマコを届けてくれたのは、南伊勢町の漁師さんでした。ベテランの方なのですが、白いナマコを獲ったのは初めてだとおっしゃっていました。大きさは13センチから14センチほど。当館では、新春特別展として『ネズミの名がつく魚たち』というイベントを企画していましたので、さっそく展示することにしました」

ネズミの名がつく魚たちとは、つまり「海鼠」(ナマコ)のことだ。

 ”「令和2年の干支は『子』。その新年を迎え、ネズミにちなんだ名の魚や海の生きものたちなどを展示して、新春を祝います」

......ということで、ネズッポ(鼠坊)の仲間、 サラサハタ(別名:ネズミハタ)、ナマコの仲間、 ミッキーマウスプラティなどが展示されている。期間は、2020年2月2日(日)までだ。

白いナマコは縁起が良いと言われているようですが? と聞いてみた。

「そうですね、よく聞きますけど、残念ながら、その出典などについては存じません」とのこと。ただ「子年の新春に、めったに見ることができない白い海鼠、ナマコが見られるのは、ラッキーなことかもしれません。ぜひご覧ください」と、広報担当者は語った。

志摩マリンランドは、約50年前の1970年、開業している。なかなか歴史のある水族館だ。近鉄志摩線終点の賢島駅から、徒歩数分のところにある。

令和の年号になって初めて迎える新春を、伊勢志摩で過ごす......、アリかもしれない。

2019年12月17日 18:00
https://j-town.net/tokyo/news/localnews/299273.html?p=all

白いナマコ
https://j-town.net/images/2019/town/town20191217170919.jpg
https://j-town.net/images/2019/town/town20191217170934.jpg