昔と比べて、氷河期世代は
不安定な労働環境の中で必死に働いているのに、
どうして「生産性」が低いんでしょうね。

休職者数にしても、
昔のほうが多かったはずなのに。

そこを意図的に説明してないですよね。

この人たちの行動原理は
どうなってるんでしょうね。


まあ、人間不信におちいる人は多いでしょうね。

昔であれば、世の中だとか上役を信じて
身を捨てて奉公すれば、浮かぶ瀬もあれで、
技能が身についたりといったことがあったんでしょうが、
合理化の時代は、インチキな,業者が多いですから、
マトモな職があっても
定着しにくいんじゃないでしょうか。