昨年6月、東海道新幹線内で乗客の男女3人が殺傷された事件の裁判員裁判で、殺人や殺人未遂の罪に問われた小島一朗被告(23)に横浜地裁小田原支部(佐脇有紀裁判長)は18日、求刑通り無期懲役の判決を言い渡した。公判中から無期懲役を望み、何度も過激発言をしていた小島被告は、判決を言い渡されると立ち上がり、まさかの万歳三唱。制止に逆らって続けたことから裁判長が閉廷を宣言するなど、異例の“幕切れ”となった。

 「控訴はいたしません。万歳三唱します」。公判中からの願いがかなったことを喜び、両手を3回、高々と上げる小島被告に、法廷内の誰もがあっけにとられた。

 控訴についての説明を終えた裁判長が自席に戻ることを促したのを聞かず、「被告人は元の席に戻りなさい」と強い口調で制止されても、万歳をやめる様子は一切なし。小島被告の態度に裁判長はすぐさま閉廷を宣言。判決公判は約10分で終わった。

 これまでと同じように眼鏡を掛け、灰色のスエット姿で法廷に現れた小島被告。傍聴席や裁判員席に何度も目をやり、法廷を見渡すかのように首や目をキョロキョロと動かし続けた。判決の言い渡しが始まると、一転して裁判長をジッと見つめ、判決理由朗読の間は、ほぼ微動だにしなかったが、最後に暴言を吐いた。

 公判を通じて、裁判員を挑発するような過激発言を繰り返した。被害者や、その家族への謝罪の気持ちも「一切ない」と言い切った。「男だろうと女だろうと、子供だろうと老人だろうと、人間だったらやりました」。無期懲役で一生刑務所に入るために事件を計画。「なたとナイフを持って、止めに入った人を見事に殺しきりました」と述べ、「3人殺せば死刑になるので、2人までにしておこうと思った」と説明した。

 裁判長は判決理由で「一生刑務所に入るためとの動機は、あまりにも人の命を軽視し身勝手。強固な殺意に基づく残虐で悪質な犯行だ」と強調したが、結果的には小島被告が希望していた通りの結果に。傍聴した東京都町田市の男性歯科医師(75)は「被告の思うがままの判決だ。万歳三唱を見て、はらわたが煮えくりかえると同時に、むなしさも覚えた」とやりきれない様子で話した。

 ◆新幹線殺傷事件 昨年6月9日夜、新横浜―小田原間を走行中の東海道新幹線の車内で、乗客の女性2人がなたで切り付けられ、止めに入った男性が殺害された。神奈川県警は殺人未遂容疑で小島一朗被告を現行犯逮捕。小島被告は鑑定留置を経て、殺人罪などで起訴された。事件を受け国土交通省は省令を改正し、梱包(こんぽう)されていない刃物の列車内への持ち込みを禁止。新幹線への警備員の同乗を拡大するなど、鉄道各社が安全対策を進めている。

2019年12月19日 6時0分
スポーツ報知
https://news.livedoor.com/article/detail/17547157/

関連スレ
【新幹線殺傷】小島被告、無期懲役判決に「万歳、万歳、万歳」…裁判長「不遇な家庭環境、死刑がやむを得ないとまでは言えない」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576723507/

★1が立った時間 2019/12/19(木) 09:14:04.37
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576714444/