X



【話題】なぜ「ナポリタン」が愛され続けているのか ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/19(木) 21:03:43.86ID:DkaNFTi/9
静かなブームが続いているナポリタン。老若男女問わず、時代を超えて日本人に愛されるのはなぜなのか。
ナポリタンを食べ歩いて50年、『ぶらナポ 究極のナポリタンを求めて』を上梓した下関マグロ氏が解説する。


■日本人のソウルフード「ナポリタン」が今も人気のワケ

考えてみれば、ナポリタンはつくづく不思議な料理だと思う。

やたらに「昔ながらの」とか「懐かしの」という形容詞が添えられるのはなぜなのか。

お店によっては味噌汁と一緒に出てきたり、キャベツやライスが添えられて提供されたりするのはなぜなのか。

アルデンテではない柔らかい麺、食べるとほっと安心できる味だと感じるのはなぜなのか。

そんなパスタ料理は、ナポリタンをおいてたぶんほかにない。

それらの答えは、ナポリタンが歩んできた数奇な歴史をひも解くことでわかるような気がする。 

そもそもナポリタンは、いつ頃生まれた料理なのだろうか。

世界でのナポリタン発祥についてざっくり書かれているのが、『服部幸應の「食のはじめて物語」』だ。

これによれば、トマトで有名なイタリア南部のナポリ地方では、トマトソースのスパゲティが食べられていた。
ナポリからニューヨークに移民した人たちは、おいしいトマトが手に入らず仕方なくケチャップで代用したスパゲティを食べていたのだが、これがおいしいとアメリカ中に広まった。
そのケチャップ和(あ)えスパゲティが進駐軍を通じて終戦直後、日本に入ってきたということだ。

なるほど、日本ではナポリタンを注文すると粉チーズとタバスコが一緒に出されるが、タバスコはアメリカで生まれた辛み調味料。
名前こそメキシコのタバスコ州の名前がついているが、アメリカの会社が作ったものだ。
粉チーズはアメリカ発祥というわけではないが、たいてい日本で出される粉チーズはアメリカのクラフトフーズ社のものが多い。

菊地武顕著『あのメニューが生まれた店』によれば、第2次世界大戦後にアメリカ軍が持ち込んだ兵営食を日本人シェフが進化させたことで日本に誕生したとある。
場所は、横浜のホテルニューグランド。厚木飛行場に到着したマッカーサーはまっすぐここにやってきて、それから7年間、GHQに接収されることになる。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191219-00319199-toyo-bus_all
12/19(木) 8:00配信

https://cont-daidokolog.pal-system.co.jp/system/recipe/3751/img/thumbnail/sp_detail_main_COP12_02_873.jpg

★1 2019/12/19(木) 16:07:57.02
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576746536/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:06:46.27ID:xGqGrtG70
今の30代以下は喫茶店でナポリタンとか食ったことないからイメージだけで懐かしの味と思ってる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:08:15.05ID:hJ//9Euk0
ナポリタン大っ嫌いだよ

ボンゴレ
なければミートソース
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:08:27.90ID:xGqGrtG70
>>2
ソースと絡めるのに鉄フライパンは必須だけど
だからと言って鉄板で熱々はやりすぎ
そこの機微が「ナポリタン」なんだよ
わかるかな?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:10:00.73ID:gyWEt31V0
ナポリタン以外食べようとも思わないな極たまにミートソースかな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:10:06.70ID:qaFy2w/d0
日本人はケチャップが好きだからだよ
オムライスだって大好きだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:10:18.89ID:xGqGrtG70
>>8
ならよし
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:10:53.98ID:/v4g7zUB0
うめーから
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:11:21.00ID:xGqGrtG70
>>11
その通り
ナポリタンがうまいんじゃなくて
ケチャップのポテンシャルが高いんだ
だからケチャップ使ってマズいナポリタン作る店はもうダメダメだ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:11:57.26ID:qaFy2w/d0
あと麺もアルデンテとかでないのがいい
あの芯が残ってるのが粉っぽくて好きじゃないから
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:02.85ID:POAj2sWj0
スーパーの惣菜コーナーにある安っぽいナポリタンが好きです
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:17.80ID:/v4g7zUB0
わしゃ素のケチャップは嫌いだけどナポリタンは好き
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:41.04ID:KeAAjqZJ0
パサパサしてるほうが好きだな。画像のはちょっと水っぽい。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:13:24.28ID:o+dM/9M50
熱っ熱っの鉄板にとき卵と赤いウインナー 

もれなく粉チーズとタバスコ小瓶が添えられて出てきます (´・ω・`)
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:14:28.45ID:COxQ+SwT0
バジリコ少し入れると旨いのよな?
勿論油はオリーブオイルに刻んだニンニク入れた物で
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:14:55.45ID:KQwmVjGI0
ナポリタンは変に気取ってるより安っぽい感じの方が好き
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:17.77ID:Go6jeK4L0
油を抜いてくれ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:29.73ID:hLbAQ+Rd0
愛してませんが・・・
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:40.00ID:UK6ewFtC0
>>9
これはナポリタンじゃねえ
もっとケチャップを使ったのがナポリタン
こんなまがい物よく食えたな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:17:31.56ID:hLbAQ+Rd0
>>29
山岡さんまた余計なことを・・・
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:17:51.35ID:ESUJ2h+u0
喫茶店のナポリタンは美味しく感じる不思議
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:18:37.77ID:DTqXq5a/0
パスタの起源は韓国
マルコポーロが盗んだ
イタリアは謝罪しろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:18:42.72ID:Go6jeK4L0
お弁当用ナポリタンにナポリタンパウダーあるよね
パウダーだけ売ってもいいよね
チキンライスパウダーとどう違うの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:19:01.97ID:xp1/K73o0
ナポリタンは茹で置きした麺に具材を入れて
ケチャップで炒める
当たりまえだがイタリアンではない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:20:01.26ID:POAj2sWj0
>>30
これこれ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:20:05.97ID:Go6jeK4L0
>>30学生大盛
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:20:06.19ID:veUnKq2w0
激怒しているイタリアーノには
どう説明すれば良い?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:20:30.58ID:hLbAQ+Rd0
>>37
ナポリタンは和食ではない
麺自体はイタリア発祥であるからナポリタンはイタリアンである
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:00.43ID:YPeb/Ik60
単にケチャップでしかないに金払って食うものとは思えない
みんな好きにみたいな書き方やめてくれないか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:35.97ID:xGqGrtG70
>>17
アルデンテでないのは、当時は「アルデンテ」という知識が客にないので
アルデンテで出したら「生ゆでじゃねえか!」とクレームになったから
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:41.90ID:Go6jeK4L0
>>37旨そ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:55.55ID:xp1/K73o0
ケチャップはアメリカの物でイタリア人は毛嫌いする
タバスコもそうだ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:22:23.21ID:Go6jeK4L0
>>37お子ちゃまやぞ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:22:24.87ID:K632SVS90
喫茶店と言えばナポリタンの香りw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:23:58.49ID:xGqGrtG70
>>46
まあ、喫茶店のナポリタンなんて若手リーマンが昼飯替わりに食べたり
金ない学生が安い店で食べたりとか、どっちかといえば懐かしい貧乏の味だよね
今ありがたがって高い金出して食べるものでもない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:24:07.02ID:U+lhTcpN0
日本人はリポビタンデーも好きだし何かあるんじゃね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:24:44.45ID:MQttCMqC0
リポビタンも愛されてるな。最後にタンがつくのがいいんじゃないか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:25:10.48ID:xGqGrtG70
喫茶店さんにしてみればコーヒーよりナポリタンが強調されると複雑な気持ちだろうな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:25:14.64ID:iCZb5V5o0
ケチャップとウィンナーに含まれる調味料が焼くことで溶け出して味付けとなる
これが美味しいんだろうね
米国で日本のナポリタンと同じ位置づけにあるのがミートボールパスタ
向こうの方がきちんと作ってるけど
焼きうどんケチャップ味は許容範囲外?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:25:16.76ID:hLbAQ+Rd0
>>55
金ない奴は喫茶店なんか高くて行かねえぞ
マクドの100円バーガーか王将の100円餃子
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:26:12.31ID:MQttCMqC0
スパゲッティウリナラーノはキムチ和えニダ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:26:26.40ID:I75523YI0
>>60
そもそもナポリの貧民が塩ゆでしただけで手づかみで食ってた麺でしかないんだが。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:27:03.45ID:MQttCMqC0
唐揚げ弁当の下に敷いてある胡椒味のアレが美味しい。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:27:57.87ID:asXIV8Gb0
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……

このコピペ、ナポリタンが不潔な料理のスラングというオチだったね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:28:32.42ID:eAtUKs5e0
まあ、ピザだって、最終的にはマルゲリータが一番美味い。
カップヌードルだってオリジナルが一番美味い。
そういう事だろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:28:36.51ID:8dI2pzDt0
日本人「日本生まれの『ナポリタン』を召し上がれ」
イタリア人「こんなの、パスタに対する冒涜だ!文化破壊だ!」
イタリア人子供「ン〜ンン、ボニッシモ〜!」
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:30:41.71ID:nUUmeSud0
ナポリタン美味いよな
コンビニパスタはナポリタンしか買わない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:32:53.91ID:MKXPQnvx0
言葉おぼえたてのチビが
「なぽりちゃん、なぽりちゃん」言う。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:33:39.12ID:hLbAQ+Rd0
なぜナポリタンなんて名前にしたんだろうな
ナポリとカケラも関係ないのに
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:34:34.24ID:7jajbMOo0
>>1
マグロからイクラもらった?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:35:31.41ID:NB1U0mGp0
うちの近所はイタリアン
鉄皿で脇に生卵落としてある。
あと、味調節用に粉チーズとソースが付いてくる。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:36:08.74ID:MKXPQnvx0
やっぱ、決め手はあの湯気と香ばしい
焦がしケチャップの香りなんだろうな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:36:34.70ID:5m5JPsfM0
ナポリたんは巨乳だった
ミラノたんは日本語がうまかった
トリノたんはサッカーの話が好きだった
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:36:58.26ID:aGeNj7YN0
>>86
お前の写真は不味そうだ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:37:42.51ID:+oi+7gxa0
ナポリタンはチリチリに焼けた麺と妙にささくれ立ったチーズの尖った味わい
それらを円やかにするケチャップとの相性が抜群なだけで美味いかどうかは二の次
でもふと思い出したらあの味を脳が鮮明に覚えてるので食べたくなる

ジャンクフードってそういうもんだろうな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:39:01.83ID:bMp/kx8U0
イタリア人がナポリタン?なんじゃそれ?って食ったら、
なかなか美味いな?ナポリタン?なんでナポリタンて名前なんだ??
ってテレビで見た事あるわ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:41:56.76ID:0vZpAQnW0
イタリア人も苦労して作ったトマトソースより、ケチャップかけた方がうまかったと知って、さぞショックだったんだろう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:41:58.41ID:zJxK86Wo0
ケチャップの砂糖の甘さと酸味が好きなだけ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:43:12.87ID:QuVKs83E0
キムラタン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況