X



【話題】大学で教えて実感した、「ニュースを読む学生と読まない学生」の知的格差★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/21(土) 22:01:56.94ID:XAJhwfUr9
「近年、学生の学力の低下が著しいです。ご自身が学生だった当時の感覚で講義を実施すると、講義を全く理解できない学生が多数いることに注意された方がよいと思います」
2018年4月、母校である立命館大学国際関係学部の教授に就任する際、あるベテラン教授からそんな助言をいただいた。本当にそうなのだろうか?そんな疑問を胸に教壇に立つようになって1年8カ月。見えてきたことがある。(白戸圭一)
.

「安倍首相は再登板」知らない学生

私は30年以上前の1989年4月に入学し、93年3月に卒業した。昔のことなのではっきり覚えてはいないのだが、当時の立命館大学国際関係学部の偏差値は、たしか60台の後半から70くらいだったように思う。この30年間で、母校の偏差値はどうなったのか?

そこで、2019年版の教育産業各社の偏差値ランキングを眺めてみた。すると、模擬試験を実施している会社によって偏差値は微妙に異なるが、30年前と比べて大きく下落したようには見えない。少なくとも、大学受験という意味においては、入学してくる若者の偏差値レベルが大きく低下したということではなさそうである。

だが、教壇に立つ中で、思わず「え?」と声を上げてしまったことはある。ある講義で、安倍政権が時々スキャンダルに見舞われながらも一定の支持率を維持し続けている理由について考察した時のこと。私は「安倍晋三首相が1度目の政権での失敗を教訓にしながら政権運営していることも、支持率維持の理由の一つではないか」という趣旨の話をした。

その時、私は何人かの学生の顔が「教授が何を言っているのか分からない」と訴えかけているのを察知し、念のために「安倍首相は2006年から2007年に1度首相を務めています。現政権は2回目の登板であることを知っていますか?」と学生たちに尋ねてみた。

私の勘は的中した。何人かの学生は、安倍首相が再登板である事実を知らなかったのである。それを知らなければ、現政権が支持率を維持し続けている理由について考察する講義そのものが成立しない。

またある時、私は外交政策と世論の関係についての講義を試みた。問題を考察するための事例として取り上げたのは、小泉純一郎首相の北朝鮮訪問によって拉致被害者が帰国した際の日本国内の世論であった。だが、この時も、想定外の事態が起きた。小泉純一郎という首相が存在した事実そのものを知らない学生がいたのである。

もし、このレベルの学生に講義を理解してもらうのならば、小泉氏という人物の存在を説き、同氏が北朝鮮を訪問した最初にして唯一の日本の首相である事実を説き、拉致被害者の存在を説明し――と話を続けざるを得ない。

時事ニュースに触れる人と触れない人、広がる格差

こうなると、もはや「外交政策と世論の関係の考察」どころではない。当初こちらが計画した水準の講義に到達するまでに、何時間必要なのか見当もつかない。この時はさすがに、冒頭のベテラン教授の言葉を思い出し、確かに30年前、自分がこの学部の学生だった時にはあり得なかったことが起きていると思わざるを得なかった。

このようなエピソードを並べていくと、「小泉政権や最初の安倍政権が存在した当時、今の大学生はまだ小学生だったから、知らなくても仕方ないではないか」という擁護の声が出てくるかもしれない。

しかし、安倍首相が再登板である事実や、小泉進次郎環境相の父親が純一郎氏である事実など、彼らが高校生・大学生になって以降発行された新聞や雑誌にいくらでも書かれ、テレビでもさんざん報道されている。日本政治について小学生時代には知らなかった彼らも、大学生になった今はいくらでも情報を集めることが可能である。

その証拠に、安倍首相の再登板や小泉氏の北朝鮮訪問について、正確に認識している学生も多数存在している。本稿の冒頭で「学生の学力の低下が著しい」というベテラン教授の言葉を紹介したが、正確には「同じ大学の同じ学部の学生の間で、知識・情報格差が昔とは比べ物にならないほど拡大している」というのが実情だろう。

12/21(土) 11:34配信 GLOBE+ 全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00010000-globeplus-int&;p=1

★1 2019/12/21(土) 16:40:11.82
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576922641/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:03:26.11ID:vqXwpFlI0
首相がころころ変わるから無理もない
どうでもいい存在なのが晒された
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:03:55.94ID:DpUe8Gpq0
こじらせて難しく考えて悲観的未来にダイブってのもあるかもしれないから
ほどほどが良いとも思うけど

英一郎パパもカリタスなんて知らんって情弱で一緒にゲームしてウェーイするような世間的にはバカだったら
殺人事件にならなかったかもしれないし
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:05:21.04ID:CkXB8Rlb0
>>89
5chは昔
最近はここやTwitterなどsnsからひろって来たネタをメディアが使うケースも増えてますが
あなたはその多方向から溢れ出てくる情報をちゃんと取捨選択できてますか?

>>1の記事はどこを見て何をどう信じるというのではなく
多くの媒体を消化しきれていない学生と
それによる学生の理解力の低下を嘆いてるのだと思いますが
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:05:26.86ID:8qBQwsMO0
おじさん達って新聞しか情報源ないから、ずっと新聞の話してるよね
イギリスがEU離脱したぞとかさ、国際政治学者かっつーの
で、新聞を隅々まで読んでるのに未だにガラケーだし現金使ってるし

人生を豊かにする為に新聞読んでるのに全く無意味じゃん
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:05:31.96ID:X4Gq1mQU0
でもなぁ
安倍が1度目の総理やってたときは学生は5-6歳なわけだし
その頃の首相が誰か、とか言われても答えられないのも仕方ないかもしれん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:08:45.38ID:cXnkRFJB0
知的格差っていうから成績に表れてるのかと思ったら
新聞を読まない奴は昔のニュースを知らないってだけかよ
そもそもこの人、今の大学生は10年以上前は小学生だったと理解してるのかね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:09:35.49ID:4xgdNt9t0
>>55
立命っていろんな方式の入試方法があって、
チャレンジが何回も出来るんでしょ?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:09:56.08ID:+HIxmRDC0
歴代総理のうち、いわゆるバブル経済が開始したと言われた時の総理大臣は誰か。
歴代総理のうち、いわゆるバブル経済が崩壊したと言われた時の総理大臣は誰か。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:12:15.85ID:3AZu57+l0
新聞だろうが何だろうが
マスメディアの出す評論なんて読んだら
馬鹿になるだけ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:15:11.92ID:Zn0Rt5yo0
山本太郎がメロリンQだったとか
蓮舫がクラリオンガールだったとかも知らないんだろうな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:15:35.21ID:CkXB8Rlb0
>>95
最初は分からなくても毎日読んでると少しずつ文字には書かれない相関関係が見えてくるから、分からなくても毎日流し読みでも読んだほうがいいと思う
ほんとバカの壁だね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:15:55.59ID:DpUe8Gpq0
日本の高校までは第二次世界大戦終了までしかほぼ教えないから
その後の、特に十数年の政治の詳細は知らないと思う

拉致問題やら期待やら怨恨も信頼もないサラの状態はこれからだけを見れて良いんじゃないかな
被害者も加害者も他人事になってしまうけどどちらも重荷だ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:16:29.24ID:G235LcE60
>>84 近代以降も授業でやらないと入試に困るだろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:16:46.24ID:2VyE21wJ0
天声人語読んでるとパヨになるから
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:20:43.77ID:+ORH4p270
>>4
ネットでok
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:23:09.90ID:QLs91I090
だろうね
家は家庭内で普通にニュースの話をしたりするから日常的な会話で普通に出て来るんだけど子供が友達と一緒の時に例えとかでニュースの内容を使ったりしても友達達は?って顔してるらしい

これが中学高校ぐらいならまだしも成人してても変わらないんだから本当に驚く
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:24:30.34ID:Flsdz+mw0
俺だって橋本や小渕のころには何となく認識してたけど、海部や宮澤なんてほとんど印象にないし、そんなもんじゃね?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:25:55.05ID:rdC+5sfd0
政治の話が好きな女子大生は嫌いだ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:26:32.53ID:QLs91I090
>>116
でもネットで見て出てる情報を知るだけで自分で考えたりはしないんでしょ?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:29:27.26ID:CQ4TVP7Z0
>>98
サンライズ新聞40年間読んで、勧告大嫌い人間になったぞ俺は
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:30:45.57ID:MZI/T/TN0
いまどき新聞なんて読んでるのはガラケー使ってるじじいと同じ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:31:04.90ID:fF+GoBM40
時事ニュースって
今の大学生が生まれたときくらいにやっと第一次小泉内閣なんだが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:31:10.08ID:8qBQwsMO0
>>120
つまんねー家族だなw
一般人が政治問題を議論してどうすんだよ
もっと為になる話題を提供してやれよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:32:37.92ID:FAqh7s2p0
>>121
暴れチンポで短命だった総理大臣もいたね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:34:10.62ID:IGgVzp+10
政治や経済の話で論破するとおもろい(^_^;)
宗教はどんなにやってもだめ、個人の嗜好の問題だから
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:36:55.03ID:k0bCs3ln0
白戸圭一
1995年に立命館大学大学院国際関係研究科修士課程を修了し、毎日新聞社に入社。

どうせ関係者が書いた新聞上げだろと思ったらドンピシャでワロタ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:39:53.24ID:5bLveXcb0
>>133
ブンヤが教授かよ。さすが、りっちゃんやな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:41:48.58ID:3AZu57+l0
産経
朝日
毎日
読売
日経

の社説を比較して読んでいた時期があるけど
毎日が一番良かった
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:45:07.42ID:QLs91I090
>>129
ニュースって政治だけじゃないけど?
ニュースってのは普通の生活に必要な情報を教えてくれたり生活していく為の知識をつけたり考えさせるチャンスをくれるものだけど?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:45:09.21ID:0oAWTGub0
>>111
そんな相関関係なんてガキの頃は見えなかったなぁ

年食って人生経験豊富になるとバックグラウンドがいろんな分野で見えてくるから分かるけど
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:52:36.98ID:fMRZCqIs0
ニュースはただのテーマだから
テーマに沿った生の感想を聴くことに意味があると思う
俺はあって様が間違って様がどうでもいいが
とりあえず新聞はしゃべらないからない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:55:00.04ID:3ZNwltcw0
私の勘は的中した。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:55:41.16ID:8qBQwsMO0
>>136
子供の友達が?って顔してる時点で適切な話題を提供する知識すらないことに気づけよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:57:01.26ID:FsGooztl0
全都道府県知事の名前とかはわかんねえな
でもわかんなくていい気もする
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:58:32.33ID:QLs91I090
>>141
?w


ちょっと何言ってるか分からないわw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:59:24.62ID:of/edFAl0
まともに>>1も読めないアホが多いの見て、読解力の低下は深刻だと感じたわ
当時小学生とか世代じゃねーとか言ってるバカは>>1よく読めよ
安倍が再登板したことについては初回安倍退陣以降も色々なニュースで取り上げられてるんだわ
世代でなくても、まともにニュース見ていれば誰でも分かること
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:00:17.18ID:5AGmmdaJ0
どうやらチャンスはあっても考えてるフリしかしてなかったのかな。

それならバカにはマウント取れても賢い人につまらないと思われる結果しか産まないな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:00:55.68ID:t7nwiLrR0
立命館て中学からエレベーターが8割だろ?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:02:01.00ID:G0cneP090
>>144
まあ記事の終わり辺りでそれは言ってるよな
でもニュー即なんてそんな物なんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:08:49.46ID:YdJZM6pK0
>>89
ラッスンゴレライは落寸号令雷で反日の暗号だーとかいうネタスレで
結構マジになってる奴がいたのは正直引いたw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:10:04.99ID:5AGmmdaJ0
>>144
日本だけ見てればいい時代でもないので、
取捨選択の結果によってはそのへんが落ちる人も出る。
今時の量と速さを考えれば想定しないといけない事だと思うんだけどね。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:20:04.57ID:2zgz3v7G0
>>144
そういう事
所謂ニュース番組やら新聞やらを見てなくても普段から報道やネット記事
ニュース系のバラエティー番組やドキュメントもの
その他色々世の中で起きた事に興味を持って見てればこんな内容ぐらいは一度は目を通すはずなんだよ

その一度すら無い
見たはずなのに記憶に無い(何も考えずに見てるだけだから記憶に残らない)

中卒高卒でもない文字と向かい勉強する機会が多かったはずの大学生ですらこんな状態だから恐ろしいって話
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:34:58.21ID:rY0bZaqK0
新聞やニュースは情報を押し付けるだけで、それの要因を語ることはない

自分達の中で自己完結し、外部の意見に耳を貸さず、早い話が人の話を聞かないクソ親みたいな存在だ

一度反論を受けると猛烈に反発するか無視し、いざ間違ってることが分かるとごめんごめんで終わる

だから空返事以上の対応は時間の無駄である
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:38:33.17ID:iRtUmbEL0
>>1
入試で時事問題入れたら解決じゃない?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:40:42.29ID:rJfTXdyz0
じゃぁお前は自分が子供の頃の政治についてどれだけ知ってたのかって話だな。
俺なんか今調べるまで日本の首相について中曽根の前は大平だと思ってたぞw
伊東とか、鈴木とか知らんかった。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:42:47.79ID:Aqn5MAx/0
学力を競ってる事が古いんだと思うんだけどね
まるで親が子供に言う説教みたいだからさ
大学まで行けば良い会社入ってなんとかみたいな
昔の日本は目的に向かう方だったと思うけど既に目的を探す方にシフトしてる
それを責任と言う言葉に置き換えるならそれを作った体制側がシフトしないと
正直何が言いたいか分からない
その学生を作ったのは上の世代なのに
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:45:09.86ID:rJfTXdyz0
>>144
> 安倍が再登板したことについては初回安倍退陣以降も色々なニュースで取り上げられてるんだわ
第二次安倍内閣発足時には盛んに取り上げられてたけど、それ以降はそうでもない。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:45:13.72ID:upa9LFER0
マスゴミのフェイクニュースを読んだ上で論理的な矛盾を見抜ける力が有るかどうか
と言うなら分かるけど

ちゃんと洗脳出来てるかどうかの確認だろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:49:25.81ID:XbyFWW/rO
この先生が学生の頃と比べて少子化してるのに、
上位の各大学の定員がそれに応じて減ってないことの現れ

定員も半分にしてたら今も同レベルの学生が揃ったはずだが
教員も半分になるからこの先生は雇われたかどうか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:50:39.62ID:wJGbSSor0
くだらない
ニュースで賢く
なるなら
このブラス民の惨状は何だ!
くだらない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:51:05.85ID:5AGmmdaJ0
>>154
そうなんだよね。

知ってる=考えている
とても短絡的にそう考えているのであれば、
今の受験制度みたいになるのは必然だと思う。

そして嘆かないといけないような結果は、
自業自得と言えなくもないと思う。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:53:23.87ID:cB0vrDOs0
で、何も知らずにネットで洗脳されてネトウヨになり果てる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:58:57.43ID:84JREf7S0
ニュースじゃなく書籍を読めって言うなら分るのだがなぁ
政治のニュースなんか優先度低いだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 01:01:48.04ID:Aqn5MAx/0
>>160
今の時代の流れはあらかじめ深く知っておくとは逆だし
俺の感覚だと今の若い子は考える為に知るができてると思うけどな
まあその基盤を作ったのは国ではなくマイクロソフトとかアップルなんだけどね
この教授は学生に心の中でニヤニヤされてそう
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 01:09:21.14ID:GsPxY7B+0
学生にとって
小泉は幼稚園や保育園
安倍1期は小学校低学年
どちらも物心つく前の出来事

歴代の首相の一人という認識はあっても
当時の世相や首相の人柄への肌感覚は
なくてあたりまえ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 01:16:59.71ID:j4ftMiOB0
社会に出たら外の人と関わる時にニュースになってる話題で会話しなきゃならん場合もあるし
毎朝目を通しておかないと会話出来ないし恥かく事になる
学生は必要無いかもしれんな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 01:21:13.91ID:YCZ1FGFs0
大半の人間は政治に興味ないし
興味あるやつもニュースや伝聞で聞いた情報で知ったような気になってるだけ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 01:31:17.73ID:8DTrKX7B0
>>1
あ、これ
フェイクメディア朝日の宣伝なの
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 01:34:08.99ID:WIgbgJbc0
ニュースなんて何の身にもならん。
ちょっと経てば新聞は真逆のことを言う。

読んでも振り回されるだけだ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:03:24.49ID:T1uJ9aLw0
>>144
ニュースで取り上げられてるぐらいでピンとくるわけない
例えばイラク戦争だって今の若い人間にとっては社会科の教科書で
数行程度読んで大まかに習う項目でしかないわけだろう
下手すれば湾岸戦争とイラク戦争の違いがよくわからないとかそういう感じだろうし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:13:19.30ID:OgbAS/j30
朝日新聞みたいなフェイクニュース垂れ流すオールドメディアのニュースだけしか見てないとバカになるのは間違いないが、まぁそれ以前の話だな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:56:08.52ID:pfgsPCbO0
推薦組はアホが多い
たぶん立命館のやつほど大学内にアホが多いと思ってるはず
関西最難関の私立の同志社でもそう言われてる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:57:55.58ID:pfgsPCbO0
大学の教員もピンキリで特に文系の中にはひどいやつがいることもわかってる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:58:55.89ID:kxh5GioM0
おっさんが自分と共通の話題を持ってる若者を見つけて喜んだというだけのはなし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:59:02.62ID:E4BJSmMp0
朝日読んだら知的に劣化するだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:13:31.26ID:yLpk9ArA0
「マスゴミは嘘つき!ネットこそ真実!」とフェイクニュースしか読まない学生は?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 04:15:57.95ID:AWLHlLPf0
新聞やニュースからをそこに含まれてる嘘や記事をまとめ込むために生じてしまう現実との微妙なズレ。ここまでヨメめる奴が本当に優秀。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 04:24:03.45ID:rGiyKFmQ0
新聞とか反面教師的な
役割しかない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 04:30:12.46ID:xsJzMMKo0
毎日なんか読んでいるとこんな薄ら馬鹿っぽいステマを
自尊心の為に書いてしまうのだよww
若者よ、新聞を捨て街に出ようww
0182死神
垢版 |
2019/12/22(日) 04:35:01.93ID:sD7SChnl0
>>6
それな

馬鹿ぎ書き、ヤクザが売って、阿呆が読む。書き手に釣られたら馬鹿
0183死神
垢版 |
2019/12/22(日) 04:38:21.08ID:sD7SChnl0
阪神タイガース新聞があったとする。

社会人として必要なら眼を通すが、平成からはネットになってる。頭の良いやつは朝日なら読むよ?逆さまにしてな?書き手が読み手より頭悪いとそりゃあ売れないよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 04:39:10.44ID:BjrcW5230
教師・大人「ニュース、新聞見ないやつは成長出来ない」
学生「ふむ」


ニュース「長時間労働で過労死しました、自殺しました、残業代未払いが、セクハラ・パワハラ・アルハラ、リストラetc」
学生「働きたくないでござる」
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 04:50:45.10ID:5t6Gh7FY0
何人かの何人が、実際どれくらいなんだ。
興味の持ちようが人それぞれだから、知らんことを嘆いてもしょうがない。

俺も歳取ってるけど、30年前は大蔵大臣の名前も知らない若者達を嘆く記事を見たものだ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 04:55:53.27ID:gZ5fCgg00
カスゴミのステマでスレ立てんじゃねーよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 04:58:04.28ID:tMf0UAFk0
生活に関わるニュースだけ知っとけば別にええねん
消費税とか医療保険とか

ぶっちゃけ今の首相が誰なのか知らなくても死にはしない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:03:17.51ID:26uE61UM0
第一次時代は学生ももの心つく前?
あと意味不明な理由でマスゴミが煽ってころころ首相変えてた影響もあるわな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:06:57.20ID:+Z50bmyJ0
新聞ってほんと何言いたいのかさっぱりわからんから読む意味がない、時間の無駄。ある程度わかってる人間は遊びで冷やかしながら暇つぶしに読めばいいけど。
歴史(近代史以外)とか社会面はわりかし面白いのもあるが。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:12:24.81ID:gq2NaY9p0
ニュースって結構難しいよ
大学4年かけてニュース(新聞)を読めるようになるレベルになれれば御の字ってとこかねw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:18:04.54ID:2jaeSeML0
こういうバカ教授ってなんなんやろね
いま大学生なら第1次安倍内閣の時この子らは小学生低学年だっつーの、しかもそれ以降毎年総理が代わってたんぞ
そして小泉内閣の時は幼稚園児だ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:18:41.64ID:iRtUmbEL0
>>187
それ選挙行かなくても死にはしないと同じじゃない?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:20:26.16ID:gq2NaY9p0
法学部出てたら法律や政治の記事がわかるようになって
経済学部なら経済系の記事がわかるようになって
一般の文系大学で教育してる内容ってこんなレベル
学生はまだ勉強途中だからニュースは読んでもあまり理解できない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:22:02.02ID:79Sz4NPI0
まあ5ちゃんやまとめ延々見てるより新聞見たほうがまし
そもそも5ちゃんとかまとめサイトは情報の絶対量少なすぎだし、更に偏りまくってるしな
5ちゃんはアホみたいに韓国系のニュースやDQNの事故とかのニュースが多く、経済系なんかペラペラだし低脳向けでしかない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:22:35.49ID:gq2NaY9p0
池上さんの本読んだりテレビ見たら小難しい大学の講義聞くより
わかるようになる
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:23:43.04ID:gq2NaY9p0
>>51
日本史の近現代史は首相の名前覚えていかないと点数取れんで
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:26:26.72ID:BtMjsQM20
安倍ちゃんがお腹ピーピーで一回逃げたってことは内緒なw
てふうに教えるとあー下痢三かって長いこと覚えるんだよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:27:50.93ID:2jaeSeML0
この教授は30年前に学生だったときに、自分が産まれたときに総理やってた人の功罪について語れたのかな?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:35:25.94ID:A/w5W+6s0
ニュースは大事だけど、日本の新聞だけ読んでても勉強にならないぞ。
読むなら Economist(日本のじゃなくて)とか海外のを読まなくちゃ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:41:08.55ID:79Sz4NPI0
>>198
30年前だと全体の選挙投票率が70%以上、20代も50%以上あった
今は全体投票率50%、10代、20代の平均30%
これを見ても若年層の日本人の政治への関心の薄さや知識の低下は間違いないんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況