X



【奇跡的】確率4万分の1、県の入札くじに6回連続当選

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/23(月) 08:47:54.82ID:dnGoSgaY9
埼玉県の県土整備部が発注する土地評価業務の入札が毎回くじになり、さいたま市内の不動産鑑定会社が6回連続で当選していたことがわかった。くじは、落札意欲が強くて入札額が最低価格で並んだ時などに行われるが、6回連続で当選する確率を計算すると約4万分の1。奇跡的な結果に関係者から驚きの声があがっている。

 この入札は、県土整備部が道路や河川整備などのために購入する用地の予算を決めるため、不動産鑑定士に土地評価を委託するもので、今年度は20日までに29回の入札があった。落札額の平均は約175万円。

 予定価格の8割程度に最低制限価格が設けられており、6月の1回の入札を除く28回がこの制限価格で決まった。制限価格は入札前には公表されないが、参加した10業者が全て制限価格で並ぶこともあった。6月の1回を含め、全てがくじで決まった。

 さいたま市の不動産鑑定会社は今年度、3回続けて制限価格を下回る「失格」となった後、7月から今月12日のくじで外れるまで、7回連続で制限価格を的中させ、うち、最初の6回は連続でくじを当てた。6回のくじにはそれぞれ制限価格で入札した3〜8の鑑定業者が参加した。6回連続で当たる確率を計算すると約4万分の1となる。

 この29回分の入札を朝日新聞が分析したところ、落札業者は全部で18社・事務所。落札回数をみると、このさいたま市の不動産鑑定会社が最も多い6回。次いで上尾市内の鑑定会社が12回のくじで4回を当てた。一方、行田市内の鑑定会社は15回もくじに参加したが、1回も当たらなかった。

 ある不動産鑑定士は「決まった通りに処理すればいい楽な仕事で、制限価格が高すぎる。税金の無駄遣いなので、運で決めずに競争で決まるよう制限価格を下げるべきだ」と話す。

 県土整備部用地課は「くじはコンピューターで当選者を決めており、人為的な介入はできない。ドラマのようなことが実際に起きたことに驚いている。制限価格は県の実施要領で決まっているので簡単には変えられない」としている。(松浦新)

12/23(月) 7:40配信
朝日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00000010-asahi-pol
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 20:45:29.45ID:1CUQvr260
バグだろ
必ず名簿の最初の業者になる+50音順に並んでるとか普通にありそう
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 20:48:50.52ID:eNU16/Nm0
>>831
辞退はしないだろ
当選後は数回参加できないようにすべきなんだよ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 20:50:58.19ID:LLbRWoH90
>>826
歩切りだろ、それ
国からやっちゃダメと言われてないか?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 20:52:06.23ID:LLbRWoH90
>>17
ランダムといっても、どこからか変数を持ってくるからな
その持ってきかた次第で、1番が取りやすいとかでるよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 21:00:17.84ID:giYsXWv+0
これ確率計算間違ってね?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 21:00:24.80ID:rC4c44CM0
奇跡に決まってるだろぅ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 21:50:35.41ID:ASZuO+kv0
コインを10回投げて
表裏裏表裏表表裏表裏となるのと
全て裏になるのと
確率は同じ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:14:19.19ID:99b7CF0y0
つい最近も高崎市で恥ずかしい談合逮捕があったなー
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:22:14.64ID:SivCumug0
>>846
両方とも2の10乗分の1、つまり1/1024の確率だよね〜
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:51:05.41ID:SWygoO/Z0
こんなことしてるんだから韓国人をどうとか言えないね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 23:02:22.64ID:2EgCBU3s0
こんなので運を使い果たすのは可哀想。
ジャンボが当たる方が余程いい。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 23:07:29.09ID:mE0y3jub0
制限価格の情報も出回ってるわ
クジもインチキだわで埼玉どうしようもねーな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 23:36:10.77ID:bjCztSZA0
変な計算披露してる奴が多いな
数を減らしてサイコロで考えろよ

@が3連続で出る確率
1/(6×6×6) = 1/216

@〜Eのいずれかが3連続で出る確率
1/(6×6×6)×6通り = 1/36

今回ので使われるべきなのは後者の計算だろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 23:39:43.67ID:SAW7r6QJ0
さすがにこの程度の確率で疑うような記事を書くのは勇み足だろ。
3回価格設定ミスって失格、29回のうちの6回当選で「当たった6回を抽出すると6回中の6回当選、4万分の1」ってそらないわ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 01:51:41.95ID:C/TxbeYU0
某ネット証券のIPO抽選も一般信用売りの抽選もこんな感じなんだろうな
奇跡的な確率ではずれを引かされる
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 03:54:31.23ID:l6VXOUZf0
>>855
それよりも朝日新聞のスコープなんて信じない
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 04:06:22.21ID:dahVs7k50
コンピューターでやっているといっても
特定の業者があたるまで何度もやってるだけじゃねえの
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 04:08:29.93ID:75eqdRIO0
o
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 04:08:45.83ID:pP05rU7G0
安定の出来レースやろ
みんな私腹を肥やしたいんや
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 04:10:38.79ID:3tdCwKPX0
>>1
10億円の宝くじってあるやんか1等の当選確率5000万分の1やぞ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:05:33.56ID:xYK0eWMN0
プロ野球であるチームが連勝すると
勝率の累乗から連勝確率を計算して「こんな低確率ありえないから不正だ」って奴がたまにいる

特定のN試合でN連勝する確率と
1シーズン中にN連勝(以上)が発生する確率
の区別がつかない奴は多い
後者は簡単な計算では出ない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:38:42.37ID:w70687J10
100万回くらい抽選すれば大数の法則で計算上の率くらいにばらけるんだろうけど、
いいとこ取りなら同じ目が続いて出ることはある、ってことが理解できない人ってけっこういるよね。
オレ高校のときに数学の確率・統計を履修してたの学年で7人しかいなかったけど、日本人の確率リテラシーの低さはヤバいレベル。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:55:19.59ID:YWbzzAdm0
>>3
談合
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 08:08:32.62ID:tfUy9COK0
確率は見た目ただの数字、しかも0%〜100%までしかないからバカでもわかったようなことは言える
5chで伸びやすい算数・数学スレの1つ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 08:41:46.36ID:T1LkmXVc0
まだまだ宇宙の真理とは程遠い
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:35:29.92ID:ydL9tj5W0
俺は66536分の1を何度も当てたことがある
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:50:01.53ID:tfUy9COK0
たとえばスレタイの「4万分の1」は4万回に1回の意味だが
「なにが4万回」なのかわかってない奴は多い
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 10:22:11.71ID:LHtTM9a30
制限価格のほうが気になる
安いと落選とかアホだ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 10:25:38.28ID:LGlJ8WAn0
どうせ抽選はコンピュータがやっている、しかしそのコンピュータへの入力や出力の記録は残っていない、だろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 10:28:25.19ID:ru6v2EGA0
>>877
実績欲しさにアホみたいな安価で請負いまくって
やらかした企業が過去に多数出たからね。
仕方ないね。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 11:01:44.98ID:bpYxhrfh0
>>877
とてもマトモにやったら無理な価格で落札して手抜きや不法行為やりまくる業者いるから
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 11:44:12.86ID:8aaPx5Mv0
>>878
残ってるよ

問い合わせてみろよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 11:48:42.19ID:ChkH1XyF0
>>875
昔スロやパチやってた時によく見た数字
私も何回も引いたわw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 11:48:55.84ID:PCChf6zp0
パチンコ屋じゃよくあること
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 11:52:13.09ID:TEezmj1y0
運の良い人も居るもんだねえ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 11:54:26.15ID:LOefietX0
おれは連射で256発当てて
へえ本当に破壊できるんだと

その直後
なんかくるくる回る丸いコインみたいなヤツに
特攻されてやられたけど
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 12:17:52.83ID:kfmw12FX0
>>882
抽選6回をワンセットにしたときの40000セットにあたる
ただしその6回は事前に決めた特定の6回
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 12:46:23.04ID:CcxEOe/q0
>>874
電算でくじを引くってどうやるか知らんけど、昔の紙入札の時はくじを引く順番を決めるくじ引いていたような気がする。
同じ順番では引かないと思うから、偶然なんやろね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 13:04:48.74ID:ru6v2EGA0
継続してやり続けてた現象から
特定箇所を引き出して、こんな低確率な出来事が!
ってのはアホのやる事。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 13:22:09.44ID:8aaPx5Mv0
松浦新
@newsmatsuura
いまの電子入札はコンピューターによるくじなので、機械的に結果が出ることになっています。くじになったら、みんな集まって昔ながらのくじを引くべきですね。その前に、全部くじになるような入札はおかしいので、制限価格を下げるべきです


みんなで集まって談合しろってことかしら?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 13:26:06.02ID:8aaPx5Mv0
やっぱり文系の学力ってこのレベルなんだね

松浦新
@newsmatsuura
サイコロで6回連続1が出る確率は4万6656分の1。それに近いことが埼玉県の入札で起きた #入札 #くじ #土地評価 #埼玉県 #県土整備部 #不動産鑑定士
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 14:18:51.28ID:CcxEOe/q0
>>893
昔は紙に入札額書いて箱に投函していた。話し合いが行われていれば、予定通りの業者が落札ってことになるけど、入札額が同額で落札とならなければ、くじを引く。
くじの方法は色々だろうけど、商店街でお馴染みのガラガラが多いイメージ。
まず、初めに名簿順にガラガラ回してくじを引く順番を、決める。同じ業者が2社なら、入る玉は2つ。んで、順番決めて、次に同じガラガラ回して、落札者を決める。
ガラガラだからさ、本当に運。だわな。

記事では、コンピュータ上でガラガラ回せるの?ちゃんと、みんなで集まって、本物のガラガラ回したほうがいいんじゃね?って事やと思うよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 14:40:59.67ID:tKHnaWEI0
不動産鑑定とか行政書士業務とか業界の標準価格があるから過去の最低価格から計算ルールは容易に推定できる
おそらく、公平を期すためという理由から機械的に計算されてるんだろ
皮肉にもそれが高い頻度のくじ引きを誘発している
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 16:40:44.83ID:8aaPx5Mv0
>>895
抽選方法はこのスレにもURL貼ってあるけど
たとえ乱数ジェネレーターがヘッポコでも狙って当てるのは困難
アナログなくじ引きに劣る点があるなら理系にもわかるように論破してくれ

それと役所の担当者と土建屋のオッサン達との縁結びする会を開く価値は何?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 16:55:17.93ID:CcxEOe/q0
>>897
いや、コンピュータ抽選がダメとは言っとらんよ。いまは、その方法なので、それに不平は無いし、くじ引くために集まれって…ナンセンスやわ

ちなみに土建屋の集まりはあるけど、そこに役所は噛まないね。役所から断られるし、土建屋もその辺は役所に迷惑かけたくないしw
ただ、今どきやと予定価格の公表されていたりする物も有るし、入札制度もここ20年位で大きく変わったね。

ちなみに仕事無いからね。たまぁ〜に、フタ開けてみたらガチンコやった。と言う入札もあったよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 16:59:40.83ID:MO0PbaWV0
>>893
入札価格の下限を下げろというのは、昔それをやって施工不良が続出して
やっぱり適正価格を根拠にやらんといかんという話になって今があるんだけどな。
いきなり橋とかトンネルが崩れちゃかなわんわ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 17:17:35.18ID:XxgSp7gS0
神がかり
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 17:31:29.28ID:HxaDjIdn0
>>899
でも下限価格か推定されうる状況だと
結局運が悪いと不良業者を掴むことになるんだよな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 17:40:26.23ID:4SdLxXBG0
>>888
いやそれ、検査員にぶつけて「問題ない」って言質取ったのかとw
最適価格だろうが恣意性が認められるとなると、そんたけで全国レベルで大騒ぎだと思うけど。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 17:42:17.28ID:4SdLxXBG0
>>901
だから価格競争だけてなく、企画性や履行保証性を審査するようになったんやん?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 17:46:13.45ID:HxaDjIdn0
>>902
最低価格の決め方なんてとこもそんなんだよ
積算価格の何割ってのが経理課から指示されてる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 17:47:40.21ID:RpSyEeka0
結果をオーバーライト出来ない抽選プログロムを毎回使ってんだろ
2回目で気付けよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 17:54:13.24ID:tKhQf+aE0
必ず入札価格が漏れるのにクジ引きにします言った市長がいたがクジでも不正されるんだな。

公務員ってほんと犯罪者集団。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 17:54:34.59ID:vCPOhi7M0
ゴミ役人と土建やくざがグルか
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 17:55:37.00ID:awu86xWN0
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 18:08:40.45ID:JYs48SCB0
バカはありえないありえないって言うけど、可能性がゼロじゃない以上は起こり得るんだよなぁ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 18:18:18.66ID:jwnOH7uo0
そもそも公平にするためにくじ引きにしてるんだから、以前当選してたら次はクジには参加できないようにするべきじゃね?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 18:18:22.96ID:CH9oI/JL0
>>910
それがわからないバカが宇宙創造だの人間が壁を通り抜けるだの言い出す
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 18:23:53.77ID:jwnOH7uo0
srand(0)
当選者=rand()%15

コンピューターだしこれで公平に抽選出来るな(`・ω・´)
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 18:31:00.91ID:jwnOH7uo0
>>913
公正である必要はなく、あくまで仕事を割り振る対象を決めるためなんだから受注数が多い人には辞退して貰う方が公平でしょ
同じ条件なのにくじ運が無いってだけでまったく仕事が貰えない人とか居るわけなんだし
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 18:41:27.43ID:3J1nsJf10
「偏らない」と言うのも「偏り」。
>>1は良くある「(クジは)機会均等」と
「(短期的な)結果の均等性」とを勘違いしてるだけ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 18:51:51.04ID:hvXIRkl+0
誰も気付いてないけど、制限価格を漏らしてる奴がいる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 18:55:06.01ID:o93ylkju0
>918

16ビット
0があるから普通65535だけど0も1通りだから65536なんでしょ〜
コンピュータの確率は2進が多い。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:35:29.13ID:JhZfNKpS0
現状の公共事業では、談合以外に不良業者を排除する効果的な方法が無い
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:47:55.69ID:Gmo6XGq50
七光り面接パス学部くらいインチキくせーな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:05:29.84ID:yjuyXDxA0
スター錦野旦の嫁はナンバーズに何回も当たって9千万くらい儲かってるって言ってるな
錦野旦も1千万くらい儲かってるらしい
一生買い続けても100万円すら当たらないのに凄えよな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:17:28.41ID:o93ylkju0
>>921

完全に見間違ってたけどwまさかそんなうち間違いに突っ込んでるとは思わなかった。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:22:38.51ID:YM/fBarc0
計算上、確率的に3回連続で当籤でも凄い確率なのに、6回連続で当籤とか?!
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:28:28.73ID:jwnOH7uo0
>>917
サイコロであればそれも正しいんだけど、そういう結果が出ると困るから普通コンピューターでは連続して同じ数値が何回も出ないように適当にバラけるよう乱数の計算式を作るのが一般的
正直このレベルのプログラムに乱数発生アルゴリズムを独自に作るとは考えづらいんで、既存の関数使ってるだろうし
と、すると乱数発生関数の使い方を間違っていると考えた方が筋が通る気がする
乱数発生の種(seed)に固定値を設定したなんて馬鹿は流石にしてないと思うが、乱数発生アルゴリズムは基本的に続けて使うときにバラけるように出来てるんで、毎回プログラムを開始して初期化するような使い方ではまともな乱数にはならない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:31:36.97ID:fZCZBTVw0
>>912
麻原が空中浮遊する確率もゼロじゃなかったのに、お前らは嘘だっていってたわけだ。謝らなきゃね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:37:34.49ID:w70687J10
>>929
空中浮遊と確率がなんの関係があるの?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:40:01.15ID:tKHnaWEI0
どこかの会社が6回連続当たる、てことだから一社に限定した確率を語るのはおかしいよな
8社なら8を掛けないとならない
5000分の1くらいなら数年に1回くらいはどこかの都道府県で起るでしょ
奇跡と言うほどのことはない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:54:55.99ID:fZCZBTVw0
>>930
人の肉体を構成する分子が重力に逆らう方向にたまたま沢山動くと浮遊できるのです
通常はランダムに動いてるからどっちかに傾くことはないわけですが、確率はゼロじゃないわけですね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:54:59.12ID:ZNxbUJ0d0
>>929
その確率ってどうやって算出したのw?

宝くじの当選確率は当たりくじが有るんだからそれ相応には有って当選者もいるけどけど
空中浮遊や壁抜けで脱獄した人っているのw?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:56:41.65ID:ZNxbUJ0d0
>>932
まず1グラムの物体が浮遊する確率を算出して
それを体重80キロの物体に適応される可能性を考えると…

宝くじを10回ぐらい連続で当てる方がずっと高い確率になりそうw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:34:58.62ID:8aaPx5Mv0
>>916
今回の7回目でもう外れてますがな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:48:42.52ID:8aaPx5Mv0
>>934
地上なら10133 ヘクトパスカルの大気圧がかかってるから
体の密度を減らせば自然に浮き上がるんだよね
肺やお腹の中を真空にして膨らませれば修行次第で空も飛べるはず
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況