X



【研究】3Dプリンターでちゃんと機能するミニ肝臓の作製に成功/ブラジル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/12/25(水) 00:43:42.91ID:Lz+opb0F9
ブラジルの研究者が人間の血液細胞から肝臓オルガノイドを3Dプリンターで作成することに成功した。
そのミニ肝臓は、重要なタンパク質を作ったり、ビタミンを蓄えたり、胆汁を分泌したりするなど、肝臓が担う大切な働きをきちんと行ってくれるそうだ。

■ きちんと機能するミニ肝臓

ブラジル、ヒトゲノム幹細胞研究センター(HUG-CELL)の研究グループは、細胞再プログラミングや多能性幹細胞(iPS細胞)の培養といった生物工学技術と3Dバイオプリンティングを組み合わせ、肝臓オルガノイドを印刷した。
オルガノイドとは3次元構造を持つミニ臓器のことで、実際の臓器よりもずっと小さく単純だが、拡大すれば本物そのままの解剖学的構造を持っている。
3Dプリントされた肝臓オルガノイドは、本物と同じような肝機能を持ち、しかもこれまでに報告されたものよりもずっと長く機能することができる。

■ 細胞にバイオインクを混ぜグループ化

臓器をきちんと機能させるには細胞のグループ化が必要だ。
これまでの生体プリントでは、ヒロドゲルの中で細胞分散させる方法が採用されてきた。
しかし、このやり方だと徐々に細胞同士の結合が解けてしまい、やがて機能が失われてしまうという問題があった。

そこで今回行われたのが、細胞をバイオインクに混ぜる方法だ。
細胞を個別に3Dプリントするのではなく、プリント前にグループ化するのである。

新しい肝臓オルガノイドはこうした細胞の塊(スフェロイド)によって構成されている。
これにより細胞の結合が解除されるという問題を克服することができた。

■ 90日で血液細胞から肝臓オルガノイドに変身

研究グループによると、患者から採血し、そこから肝組織を作り出すまでには90日程度かかり、完成までには分化・プリント・熟成の3工程があるそうだ。
まず血液細胞を再プログラムしてiPS細胞に戻してやる。

次に分化を誘発し、肝細胞に変える。
細胞は攪拌されながら培養され、iPS細胞が肝組織細胞(肝細胞、血管細胞、間葉細胞)に分化するプロセスでは、すでにスフェロイドが形成されている。

それからスフェロイドをヒドロゲル状のバイオインクに混ぜ、3軸に沿ってプリント。
バイオインクは相互に結合されて、操作することはもちろん、縫合することすら可能なくらい強固な構造となる。
こうしてプリントされたものを18日間培養して熟成させれば完成だ。

■ 3Dプリント臓器で移植も可能になる未来が

完成した肝臓オルガノイドには、血液から毒素を取り除いたり、肝臓でしか生産されないアルブミンを分泌したり、肝臓ならではの機能が備わっている。
今回考案された手法で作られたのは、あくまでミニチュアとしての肝臓でしかないが、将来的には移植にも使える完全な臓器の作成にも応用できるそうだ。
この研究は『Biofabrication』(11月27日付)に掲載された。

https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/a/2abf2a16.jpg
http://karapaia.com/archives/52285856.html
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:52:13.39ID:UEs47PdF0
スリディープリントで交際相手の女性に貴方の性器を作ってプレゼントしてと頼まれて誕生日に送ったら振られた奴がアメリカに実在する
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:52:31.67ID:bVrgpM0j0
レバー食い放題だぞ!
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:54:20.70ID:bUAil9H70
90日でって話が違うじゃねえか
インクの内容物がすげえっつうか3Dプリンターはプシューって吹きかけただけでしょ
培養によって作成という方法を覆せる・・のか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:56:33.32ID:lbQBebgn0
なんかiPS細胞って臓器再生には使えないとか聞いてたんだが嘘だったのか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:57:42.51ID:lbQBebgn0
>>51
まあ、最近のプリンターは水もプリントして液体磁石とか作ってるからなぁ

磁性流体じゃないよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 08:51:01.38ID:15zHogoa0
卵巣と子宮と女性器作れば少子化問題は解決する
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:02:12.60ID:R/UY/LmE0
人体錬成やんけ
必要なのは真理じゃなくて3Dプリンタやったんや
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:12:06.56ID:R916PM030
生体オナホをはやく実現してくれ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:13:23.93ID:GnDDiNms0
すげえな
次は膵臓作ってくれ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:14:26.12ID:NLFZjqiK0
ブラジル医者はだいたいユダヤだからな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:19:49.59ID:cr2kuQWH0
おちんちん作ってくれ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:28:06.23ID:8Kdntwh+0
>>54
バイオエタノールもブラジルだし、ヨーロッパ初の有人飛行もブラジル人
航空機の製造も凄かった

なおみな他国(主にUS)に技術や会社を取られた模様
植民地ですな、、、
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:34:12.99ID:gmL+gZcK0
未来都市ブラジル
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:35:43.66ID:WrNos0UR0
美少女を3Dプリンターで作ってください!
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:36:18.16ID:0W8WAqeY0
印刷代が高いだろう。
今ごろ大日本やトッパンが必死に動いているはず。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:45:59.72ID:R/UY/LmE0
>>55
どう考えても人工ちんこと精子作った方が早い
男が要らなくなる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:51:23.61ID:JJ0YtBav0
>>69
両方作れば、どっちも必要でなくなるから
あとは焼肉定食の世界だ
どっちがより多く生き残るかは、まあ自然の
成り行きに任せようw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:02:55.45ID:8Kdntwh+0
義足のランナーも義足要らなくなりそうやね!
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:04:59.12ID:XYM1RxtV0
>>69
女って男大好きだから必要だよ
レズが無理なAV女優は多い
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:06:17.62ID:HaY4CdML0
もう日本ってブラジル以下なのかよ
MRJでも負けたよな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:08:06.03ID:XYM1RxtV0
これで安心な生レバーが!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:09:07.52ID:garKLhTT0
まずは毛根だろうが
バカじゃねえのか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:14:36.85ID:7JWi4Nyk0
ボボブラジル
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:34:02.28ID:k4elqttD0
ブラジルは結構医療て
進んでるんだよね
美容整形をやり始めたのも
この国だし今でも世界中から
患者がくる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:56:21.55ID:aMX5zhgS0
そうか、そりゃ十全に機能するなら肝臓が肝臓の形してなきゃいけない訳ではないわな
未来のじいさんばあさんの内臓は丸かったり四角かったりのが詰まってる状態になるかもな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:03:55.11ID:j2c9sT+F0
3Dマンコつくってくれ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:11:43.40ID:U7mrno310
人間は無理でも妖怪人間ぐらいは作れそうな気がしてきた
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 12:55:33.94ID:p+U0zXpg0
>>25
歯茎もセットで作って…
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 19:13:29.80ID:HDFAMNAt0
>>71
日本が最初に製品化したものなんて言い出したら腐るほどあるが
むしろそっちの方が日本だらけだぞ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 19:15:24.04ID:yC9dZsdb0
「豚の体内で人間用臓器を造る」のと、どっちが簡単なんだろう?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 10:27:09.12ID:r05uVxzA0
>>8
最近はティラピアの皮でやけど治療なんかはじめてるしな
何で魚の皮なんか貼ろうと思ったんだかわけがわからん
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:53:33.61ID:3b+ILKiP0
でもブラジルの話だから
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:19:13.86ID:HQz4mqDI0
記憶をコピーできたら脳だって人工に置き換えられるな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:20:58.89ID:yHdY/tSE0
手術が臓器取替だけのじだいになるわけか
人間も家電みたいになるな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:58:00.39ID:PLEOwBG00
日本は空気読めとか右に倣えの人間しか働けないから
こういう斬新な研究成果は出てこない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:24:45.93ID:PC5F8EwE0
でもあれやり過ぎてもダメだけど機能負荷を与え続けないとすぐに繊維化してダメになるだろ
ほんと焼き肉にしか使い途がなくなる 三ヶ月くらいは活かさないと臭くてくえないけどな
血管よりリンパがうまく機能するかどうかだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況