X



【気象】年が明けても暖冬傾向 雪不足が深刻化のおそれも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/26(木) 00:27:02.20ID:DxE75z0b9
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201912/201912250155_top_img_A.png

気象庁は25日(水)、来年1月から3月にかけての3か月予報を発表しました。

1月は北日本で冬らしい寒さとなるものの、全国的には暖冬傾向が継続。日本海側の雪は少ない予想となっています。

ジェット気流が平年に比べて北よりを流れるため、日本付近に寒気の流れ込みにくい状況が続きます。比較的寒気が南下しやすい1月も北日本で平年並みとなるほかは、平年より高い予想。2月から3月は全国的に平年並みか高く、3ヶ月の平均気温は高い予想です。

寒気が南下しにくいため冬型の気圧配置は続かず、日本海側の降水量は平年並みか少ない予想です。西日本や東日本は気温が高いこともあり、雪の量は少なくなる見込みです。スキー場の雪不足はさらに深刻になるおそれがあります。

2019/12/25 15:19 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201912/250155/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 10:41:23.41ID:Ytap3vKO0
でも、必ず「ドカ雪」が降って皆で文句言うの図になる。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 10:44:19.68ID:DFOOA74P0
とは言っても、冬の間に1週間くらいは必ず極寒になる時期が来るでしょ
けどそれ以外は本当に暖かいから冬物衣類もあんまり買わなくなったなぁ
長袖ロンTにダウン羽織れば楽勝だからセーターとかまったく買わなくなっちゃったわ
電車とか建物の中が暖房で暑いしね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 10:47:13.59ID:vFdob4JV0
>>25
山とスキー場にはてんこ盛り降って欲しい。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:03:16.24ID:NqCwrWYp0
暖冬というより冬がない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:08:15.03ID:b11VAVl00
俺の経験では油断してても大寒前後にはちゃんと降る
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:19:56.50ID:T9FGpVcM0
雪が降らないと水不足になる?
去年、台風で死ぬほど雨が降ったのをもう忘れたのか?
これからはそういう時代なんだよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:20:26.85ID:T9FGpVcM0
去年もそうだし、今年もそう ある意味、水には困ってないよな ある意味、な
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 23:01:02.86ID:0zhWYS5H0
日本なんて世界でも有数の降水量が多い国だから水不足になどなるわけがない
その代わり冬でもゴキブリやヤスデが出るようになる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 23:03:43.33ID:kcbbknNF0
年末年始は寒そうだけどな
地震が来て凍死しないように備えないとな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 23:25:53.15ID:nd4qWg8G0
北陸は雪じゃなくて雨の予報だったぞ
水不足にはならんだろ
雪の代わりに雨が降る
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 01:47:47.52ID:UD+2mB1C0
>>115
地域によっては、なる。
2016年の利根川水系の水不足の原因の一つは、山地の積雪量の不足だと多くの研究で結論されてる。

日本は雨は多いけど、海までの距離が短く傾斜も急だから、降雨の流出も速いんだよ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 10:18:00.97ID:wYA+CShf0
青森市はせっかく雪が溶けたのに、また夜半から雪。10時現在ちょっと吹雪模様だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況