X



【働き方改革】アサヒビール 副業解禁へ 5年以上勤務経験の社員対象
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/26(木) 15:19:27.64ID:9cgZNQGL9
ビール大手のアサヒビールは、5年以上の勤務経験がある社員を対象に、副業を認めることになりました。社員がさまざまな能力を身につけるのを支援するのがねらいです。

アサヒビールによりますと、対象となるのは5年以上の勤務経験があるおよそ3000人の社員で、来年1月以降、社員からの届け出を審査したうえで本業に支障のない範囲での副業を認めます。

認める副業は、中小企業診断士などの資格を活用し、コンサルティングなどを行う場合や、専門知識をいかしたセミナーの講師や塾の開業などで、企業と労働契約を結ぶような副業は引き続き認めないとしています。

会社では去年4月から、定年退職後に再雇用したシニアスタッフを対象に副業を認めていましたが、社員がさまざまな能力を身につけるのを支援しようと、社員の副業も解禁することを決めました。

アサヒビールは「副業で専門知識を高めたり人脈を広げることで、会社での仕事にいかしてほしい」としています。

経団連が大企業など276社を対象に行った調査では、副業や兼業を認めている企業は、およそ17%にとどまっていますが、ことし10月からみずほフィナンシャルグループが、すべての社員を対象に副業や兼業を認めるなど、さまざまな業界で副業を認める動きが広がっています。

2019年12月26日 14時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191226/k10012228961000.html?utm_int=news_contents_news-main_005
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191226/K10012228961_1912261400_1912261408_01_02.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:20:27.27ID:uS10twnZ0
うんこビルが…
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:20:33.98ID:eYrKqaLC0
本業のパフォーマンスが落ちるし、過労をどう防ぐのか対策されていない。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:20:43.89ID:OvOPsFbR0
コレは良い事
もう少ししたらアルコールは確実に禁止麻薬になるからな
それまでに違う仕事探さないとなw
頑張れ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:21:32.22ID:rU6UrYr20
副業解禁すると、勤労環境は破綻する

仕事を取り合う結果になると、仕事が減る
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:24:13.88ID:k2O23/e50
>>1
副業なんて当たり前のように許可するべきだわ
会社員で青色申告も出来るようになると経費枠も控除枠も
フルとなり確定申告もするようになる
そうすると兼業だと凄いメリットでかいんだよね
例えば社保は給与所得者は給与のみからだし
給与控除と青色控除も両方使えるし・・・
これを知ったら会社員を真面目にやろうなんて思わんはずだわ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:24:28.99ID:HmIdn8++0
キリンビールの売り子
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:24:56.27ID:OvOPsFbR0
コイツらが製造したアルコールで何人の人が苦しみ、死んで行ったんだろうな
依存にさせ、中毒にさせ
身体を壊し、脳味噌を壊し
事故、ハラスメント、器物破損、暴力、殺人、レイプ、自殺とやりまくって来たんだから
そろそろ罰を受けるべき時期が来たんだよ
震えて眠れ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:25:49.90ID:QfB2FGAZ0
ダブルワークはシンドイ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:26:36.01ID:QfB2FGAZ0
シングルワークで十分稼げる額がええわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:26:50.44ID:+TfGn7c/0
>副業で専門知識を高めたり人脈を広げることで、会社での仕事にいかしてほしい

そして飲食店に堂々と取り入り
今まで通りのみ散らかすのか

ビール会社の実行部隊が
ノルマのために1人3、4g飲んで帰るって言ってるよな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:32:32.69ID:DdktLdmI0
ここの社員でそこまでできる優秀なのは居ないぞ、そんなには
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:32:38.93ID:MT+fAZs50
女はお水に
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:33:41.86ID:rsDkY8+m0
給与減額が続きのお話になると思うよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:35:44.60ID:fFp9MKhg0
今後の給与は、副業を前提として定めます
なお、副業で得た成果は会社に還元してください!
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:37:10.41ID:MooVTigy0
また本文を読まないでスレタイだけに釣られるアホが大量発生するスレになるな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:37:25.37ID:+YIDm++90
役員に朝鮮人が居るとことだっけ
韓国から原材料輸入してんだろ、ここ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:38:19.24ID:MyxnAlac0
まあ、体のいい賃金カット手段だわなw
残業ではなく副業だからな、
雇用状態での時間外就労じゃなく、
個人事業者での副業だからな。
タダでもなんの文句も言えない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:39:19.15ID:ORdmnbhW0
>>1
給料減らすから副業で稼げよな
稼げるようになったら辞めろよな
稼げない辞められないクズは最低賃金な
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:42:01.33ID:On5zv0Ug0
朝日ビール社員おめでとぅ!ヽ(*´ー`*)ノ
どんどん広がりそうだな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:42:56.93ID:w1/zaUwI0
>>1
経営者の敗北だろ。
要するに従業員の生活を保証できません、と。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:47:12.22ID:Tke1YU4j0
公務員は副業禁止だけど
その分しっかり給料だすからなあ

民間は社員の自己責任ぽいところあるよね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:47:12.81ID:+TfGn7c/0
>企業と労働契約を結ぶような副業は引き続き認めないとしています。

これだから
普通の就労は無理だな
結局飲み歩くんだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:48:51.51ID:aoRSe+m30
保険会社の女子社員が夜はギャバ嬢ってのは知ってるがね
基本嘘つきだから本当か知らんけど
そんなのは本腰でなければ出来そうだけどな

本業で掛け持ちできる楽そうな仕事ってあるのかね?
それはもうパソナルーム逝きって事じゃないの
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:54:09.46ID:IsUWlnyZ0
何故副業をするのか、を考えれば雇う側が禁止許可する事自体がお笑いだ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:55:07.08ID:elsQDBUu0
みずほと同じでリストラ始まるパターンだな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:55:29.33ID:MyxnAlac0
>>29
いや、大勝利だろw
雇用者の人件費という
ビジネスにとっての一番のリスクを軽減できる。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:55:33.32ID:fUBBa3q80
リストラの前触れ。
ウーバーかツベかw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:57:47.77ID:elsQDBUu0
このあと45歳以上の社員から希望退職者を募るんだろう
0039!omikuji !dama
垢版 |
2019/12/26(木) 16:01:01.78ID:P3q6a6gC0
副業と合算で法廷労働時間越えた場合、どっちが残業代負担するの?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:01:20.71ID:MyxnAlac0
まあ、理想は従業員を全て
ワンコールワーカーにして
厚生年金だの社会保険料だのは限りなくゼロにする
ってところだからな。
ぶっちゃけ労働基準法の無効化が完了すれば、
正規雇用も非正規雇用も差が無くなるわけで、
今、人材派遣業が不調って言う裏には、
こういう事態が着々と進みつつあると。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:02:28.39ID:sgbaqSCJ0
本業だけでもしんどいのにダブルワークとか考えられない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:03:49.13ID:MyxnAlac0
>>39
そんなの簡単、どちらも負担するわけがない
時間外労働なんてのは、証拠がないなら駄目なの
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:09:25.19ID:5eiuYFt30
5時からはキリンの販売
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:19:13.27ID:7o7iZIyq0
希望退職者専用?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:21:49.47ID:/IJFx9NC0
原料を韓国産に切り替えて仕事減ったからな
売上もガタ落ちでますます仕事が無くなる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:27:25.59ID:PcwxMJcp0
みんな、あっちでもこっちでも、「僕アルバイト〜!」
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:35:28.09ID:G+AliKgG0
安倍の考えてる副業解禁とは違うな。
是正勧告した方がいい。
一人の人間が複数の会社と雇用契約を
結ぶことに対して一切のペナルティを
課さない。課したら企業に罰金。
↑ができないうちは副業解禁とは言わない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:41:06.50ID:5LJeK0Zc0
日曜日に老人をプレハブに集めて健康チェック&相談からの物品販売とかどうよw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:48:58.11ID:On5zv0Ug0
3000人が対象か
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:14:33.05ID:NidZNgOR0
この議員が言ってる自民党の部会で決めた「働き方の多様化による夜間の規制緩和」って何?
もしかして副業分については夜間割り増し等が無くなるとか?

和田 政宗
‏認証済みアカウント @wadamasamune
2018年11月13日

今朝は8時から私が副部会長を務める党の内閣第二部会と第一部会の合同会議。
私はいまだに増税延期派であるが、消費税増税反動対策について。観光基盤整備や、
働き方の多様化による夜間の規制緩和について話し合った。
その後、党のかつおまぐろ漁業議連総会に参加し今は札幌に。夜また東京に戻ります!
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:16:53.53ID:uzTBax9h0
正規職員ならまだしも非正規副業禁止っておかしいと思うわ
就業規則に非正規退職3ヶ月前ってあっても法律上1ヶ月前で平気みたいに
ならないと中々変わらないのかね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:33:03.18ID:bBrnNtBG0
労働者=消費者だってこと知らない馬鹿が多すぎる
搾取される対象が痩せ細っていては搾取する事も出来ないだろ

底辺労働者に金を回せ
昔は土方やトビのニイちゃん達が金を使って経済が回ってた
半端なインテリが金を持ってても使わねーんだよ


単純労働者の最低賃金を2000円/時間にすれば良い
トリクルダウンならぬトリクルアップで景気が上向く
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:45:13.14ID:yL5wpjA40
なお、副業収入がある者からリストラ対象になることは秘密のあっこちゃん
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:51:21.83ID:+sEQDp0X0
宅配ドライバーとかはダメなのか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:56:00.30ID:sWtevk000
平均95万の賞与を貰って副業ですか?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:57:39.05ID:WtsuYBwk0
副業管理が杜撰で下火になりそうなこのタイミングとか、さすが朝日だな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:01:10.78ID:tIKdvhE50
給与下げて副業解禁。
お前らは同じ給与をもらうために糞長時間労働wwww

ジャップザマァァァアアアァァァwwww
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:21:42.85ID:jlW1yt1o0
>>50
これ。
そもそも就業規定で認められてなくても、個人が余暇に何しようと個人の勝手。
企業がそれを止める事は違法。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:40:33.46ID:iA8T8UKm0
アサヒビール 「うちの給料だけで食っていけると思うなよ。あと残業はしっかりやれ。」
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:43:38.79ID:XdllKkk+0
これから会社の給料さげていくけど、副業でがんばって
ってことだよね?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:50:56.79ID:zUJCxo6D0
キャバのバイトも解禁?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:02:02.44ID:2oZ8aTzp0
知り合いの会社が副業解禁→バイト先で売り上げ金窃盗発覚バイト先解雇→
本業も解雇→会社として副業全面禁止というオチがwwww
ま、それを狙ってたんかもなw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:54:37.62ID:WxwJsxFX0
社用ならぬ斜陽だな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:14:35.94ID:zVTa3SsZ0
ドラバラの撮影現場放送したら人気出るだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:20:17.84ID:/qy/WH/L0
副業するだけの暇があるんだなあ。しかも高給取りだし。俺なんて休み無しで働いても年収250万円だから副業する暇がない。貧乏暇なしとは俺の為に用意された諺だよん \(^o^)/
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:25:04.41ID:yDyPr0Ot0
確定申告いるんだよな、面倒
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:47:05.09ID:OewxVpR80
>>1
アホなん?
残業あるのに副業?
休日も働けってか。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:51:34.32ID:OewxVpR80
>>1
副業で専門知識増やしたりとか、自分の会社の為になることしか認めんのやったら仕事やん。
自社で育成せなあかんことを、本人任せにして、しかも合法的に過重労働させようとしてるだけやん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:53:58.78ID:9C4fYGST0
会社に縛られず再現性の高い食い扶持を確保するのはこれからの日本では必須
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 19:40:39.87ID:ZH94RKUl0
>>75
だから、残業は無くなりますw
後は副業やってる個人事業者として格安でやってもらうだけです。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 19:56:42.85ID:OewxVpR80
>>78
残業無くせるんやったら最初からそうしてるやろ。
今は人減らされても仕事は増やしてる時代やねんで。
アサヒが残業ゼロとは思えんが
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 19:57:11.84ID:zRU6RGR50
地ビール
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 20:08:27.63ID:uDr3e8zQ0
キリンで本業の知識、経験、内部情報をフル活用すれば一石二鳥だな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 20:11:02.20ID:vHu0xE/N0
許可もらわんでも法的には自由なはず
勤務時間外の活動まで拘束できるわけないし
むろん本業に差し支えないこと前提な
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 20:46:47.20ID:XRikN8rs0
>>5
>副業解禁すると、勤労環境は破綻する

>仕事を取り合う結果になると、仕事が減る

というより、アホみたいに賛成してる馬鹿は本給が減る将来すら見えてない。
本社は賃上げの必要が無くなるんだよ、こういうやると。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 20:48:10.90ID:I72B6kjp0
副業解禁=賃金上げる意思なし

働き方改革()
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 20:55:51.69ID:jDul6Q1n0
>>82
多分社内規則に副業禁止があるはず。
それを了承して雇われてるから、破ったら即解雇の理由になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況