X



【新幹線】長崎対佐賀! 暗闘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2019/12/26(木) 17:50:13.59ID:R2cw+Fpa9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191226/k10012228711000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

かつて同じ肥前国だった、佐賀県と長崎県。
江戸時代、世界に向けて扉が開かれていた長崎・出島から入った人や物、そして文化は、佐賀を通じて日本全国に広がっていった。いにしえから往来のあった両県だが、いまその関係は、かつてないほどこじれにこじれている。
その原因は「新幹線」。
整備計画の決定から、なんと半世紀近く。
九州新幹線・長崎ルートをめぐる、長崎県と佐賀県の文字通りの「暗闘」を取材した。
(長崎局放送局記者 櫻井慎太郎、佐賀放送局記者 坂本眞理)

半世紀にしてようやく、のはずが…

福岡県の博多と長崎を結ぶ「九州新幹線・長崎ルート」。

山陽新幹線に乗り入れれば、新大阪まで結ばれる。特に長崎県にとっては悲願だ。

構想が持ち上がったのは昭和47年。翌48年に整備計画が決定、ことしで46年になる。3年後の2022年度、半世紀を経て、“暫定開業”することが決まっている。

対立 その原因は…

しかし、“暫定開業”とは、どういうことなのか?

実は、まだ佐賀県の新鳥栖から武雄温泉の区間の整備方式が決まっていないのだ。
当面、新幹線と在来線の特急を乗り継ぐ「リレー方式」での暫定開業となる。

なぜ整備方式が決まらないのか。

通常の新幹線と同じ「フル規格」での整備を求める長崎県は、投資効果と時間短縮効果を重視。
一方の佐賀県は、財政負担の重さと在来線への悪影響を訴えて、「フル規格」に反対している。

長崎の主張:投資効果と時間短縮効果

武雄温泉から先、長崎までの区間は「フル規格」での整備が着々と進められている。
トンネルや高架橋などの工事は、94%まで完了。

総事業費およそ6200億円のうち、今年度までに72%にあたる4400億円余りが投じられる。

すでに多くの投資が終わった長崎県は、その投資効果と時間短縮効果を高めるためには、全線「フル規格」の整備が必要だと訴える。

長崎から博多までにかかる時間は、全線「フル規格」になれば51分。「リレー方式」の最速より29分も縮まる見通しだ。国土交通省の試算では、全線「フル規格」で整備した場合の投資効果は、「リレー方式」による投資効果を大きく上回るという。

何より全線「フル規格」になれば、乗り換えなしで関西圏に向かうことができる。
リニア中央新幹線の開業まで見据えれば、さらに夢は大きく膨らむ。「リレー方式」は、あくまで「暫定」という位置づけだ。

佐賀の主張:財政負担と並行在来線

一方、佐賀県は、全線「フル規格」に反対。

県内を東西に横断するおよそ50キロの新鳥栖と武雄温泉の区間は、既存の在来線の活用を前提としてきた。

反対する最大の理由は、財政負担だ。

全線「フル規格」、新幹線の専用路線を建設することになれば、佐賀県側は、これから多額の投資が必要になる。総事業費は、国土交通省の試算でおよそ6200億円。国土交通省は、国の交付税措置などで佐賀県の実質負担は660億円に落ち着くと説明する。

しかし、すでに認可・着工済みの武雄温泉と長崎の区間も、資材費や人件費などが高騰し、事業費は当初の想定よりも大きく上振れしている。このため、佐賀県は、国土交通省の説明を冷ややかに受け止めている。

佐賀県が反対する理由はほかにもある。

並行在来線の扱いだ。新鳥栖と武雄温泉の区間も「フル規格」で整備するとなれば、並行在来線がJRから経営分離される可能性があるのだ。その場合、県が出資する第三セクターなどが運営することが想定される。

この区間の在来線は、福岡と佐賀を行き交う「大動脈」になっている。

例えば博多と佐賀の区間には、特急が1時間に3本程度走っている。所要時間は最速35分。「フル規格」の新幹線が開業すれば、15分短縮され20分になるが、料金は割高になると想定される。在来線もJRから経営分離されれば、料金が上がるうえ、特急が廃止される可能性もあり、通勤・通学の足などに影響が出かねないというわけだ。
(リンク先に続きあり)

2019年12月26日 17時42分 NHK
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:51:20.20ID:3nldocpW0
【日本政府】日本政府が観光客誘致に45億ウォンの予算投入、日本観光の「脱韓国」への努力にも期待 【脱韓国】

2019年12月25日
日本政府は日韓関係の悪化で韓国からの観光客が急減している観光業界支援に乗り出すこととなり、45億ウォンの予算を注ぎ込むと報じられました。
  
今回の予算投入は「日韓関係の回復を通じた交流復元」よりも観光客の多様化などを目的としており、「脱韓国」の努力にも期待されています。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:51:27.12ID:pJFyI/4u0
佐賀の乱(さがのらん)は、1874年(明治7年)2月に江藤新平・島義勇らをリーダーとして佐賀で起こった、明治政府に対する士族反乱の一つである。佐賀の役[1]、佐賀戦争とも。

不平士族による初の大規模反乱であったが、電信の情報力と汽船の輸送力・速度を活用した政府の素早い対応もあり、激戦の末に鎮圧された。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:53:25.08ID:YZXWaYUK0
当初の計画から半世紀も経って、
経済も社会情勢も既に全く変わってしまっているのだから
まずそもそも要るのか?という所から始めないと…

ていうかもう要らんやろwww
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:54:56.04ID:YMGbALrp0
┏( .-. ┏ ) ┓【パクっとエーテル体🍸】B


*エーテル体を捕喰する人達がいます

巨大IT企業関係者の上級市民です

--
*その手法として
スマホのカメラで、個々のユーザーのエーテル体の色彩を確認後
アプリ(ゲーム等)経由で捕捉して行きます

例)ユーザーの青いエーテル体を
青いエーテル体所持の上級市民の癌患者やケガ人に
活力(気力)剤として売り渡します
治りは悪くないとか

--
*iPhoneの新色とは【エーテル体】カラーです

画面のデザインが「エーテルのドリンク色」です
昔、エーテル入りのお酒があった
(エーテル体のカクテル=核照=青山の居酒屋=カクテル療法)

==
*正直、巨大大企業七社が
エーテル体捕食商売に絡んでいると思われますが

これは、半導体チップが主要原因である為に
下記企業を速やかに閉じる事をお願い致します

フジテレビ直轄企業である
・Googleロゴ(Android)
・Appleの新製品(IOS) ip

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1210068538070712321
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:54:56.49ID:efHwFemj0
佐賀県にメリットないからな
解決策教えてあげる

静岡空港駅を作る
これでWin-Win
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:55:21.64ID:jbBZiJKd0
おかしいぞ暫定開業はFGTが完成するまでの間の暫定だったはずだぞ
全線フル規格の暫定にいつなったんだ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:55:27.83ID:+c9aNSbN0
歌のせいで陰キャしかよりつかない長崎とアニメのせいでヲタしかよりつかなくなった佐賀
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:55:41.64ID:lfQKh/0f0
新鳥栖乗り換えでスーパー特急
これしか解決方法ないでしょ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:56:28.97ID:K3FAvc830
これもいきもののサガか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:57:00.27ID:PrdBCcoI0
>>4
士族の反乱ってなんで一斉に蜂起しなかったのかね
熊本や萩や鹿児島と連携すれば九州くらいは制圧できただろうに
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:57:04.42ID:c6M3v4FD0
長崎は行き止まりだけど、佐賀は通りすがりになるからねぇ。
長崎の商業地に佐賀県に金が落ちる治外法権店を出店させて、
ウインウインの関係になれば?w
あるいはまた一つになるか。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:57:07.73ID:irqzVwT40
暗闘ってことは、長崎の南蛮忍者と佐賀のなんとかがチャンチャンバラバラとやってるんじゃないのかよっ!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:57:14.77ID:oRaytlCP0
長さが
足りない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:57:22.70ID:d99it/X00
チンタラ新幹線で行くよりスカイマークの神戸〜長崎便使うわ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:57:45.88ID:1SqBCmAd0
北海道沖縄を除けば、長崎県だけしか陸続きの隣接した都府県が佐賀県の一つしかない特殊な
地理環境なんだよね。
長崎県の発展を糞田舎の佐賀県に牛耳られてる状態。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:58:14.09ID:rmM6O2Aj0
北海道 膨大な赤字

これ造ったらJR九州も赤字になるんじゃないか
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:58:45.31ID:irqzVwT40
>>13
そりゃ明治維新までは藩が「国」だったんだから、他国の軍人と簡単に同盟なんて組めんだろ
話すにしたって行って帰るだけで何日もかかるんだし
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:59:13.05ID:tLjDzF0P0
理は佐賀に有るのは分かる
だが九州旅行して地元の人が親切だったのが長崎
だったから心情的には長崎応援したいw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:59:32.73ID:uCEouEJH0
こんなもの敷かなくて良いし、
人口をバキュームされるだけだぞ?
あとは日帰り客の増加かな
団子増産くらいしかいみない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:02:42.52ID:oi19v+S20
静岡みれば拒否わかる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:03:05.95ID:1SqBCmAd0
福岡の大牟田に駅があるんだから、有明海にトンネルか橋造って、島原半島につなげろ。
佐賀県なんてJRの運行止めれば死んでしまう。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:04:29.15ID:rmM6O2Aj0
今も長崎は県外に人口流出がすごい
これ整備したらもっと増えるだけだが

アホだな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:06:50.99ID:TfXxuBaS0
在来線なくなったら困るし反対
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:07:50.54ID:89jnFXvq0
関西から富山行くのは不便になったし
新潟もバスしか選択肢がなくなった
早くなってもないし新幹線はいらない
サンダーバードで金沢までついても乗り換えできずに待つしかない
とやま鉄道も本数多くないし車両短いからいつも混雑して座れないし各停のみ
金沢富山とか有料特急あっても乗るのにね
新幹線高すぎるし
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:09:12.41ID:lUs+dmnp0
>>15
佐賀は葉隠れの里なのに何言ってんだ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:09:23.20ID:rIkgrLqT0
元々同じ肥前の国だし、人口でも面積でも一つの県でよかった、これを機に合併しちゃえよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:10:46.54ID:lUs+dmnp0
全線フル規格になったら新大阪から佐賀まで約5分〜10分短縮出来ます。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:14:39.33ID:TfXxuBaS0
>>33
それにいくらかかるの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:15:36.68ID:uCEouEJH0
ローカル政治家には勲章なんだろうけど、
まあ利権を喰うくらいしかして来てないのだろうし
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:19:07.10ID:+MhSB1Oj0
まだ出来ていない区間は全額長崎県が出せば問題解決するのでは?
もちろん駅は造らない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:24:47.02ID:MQ/065zb0
これってFGT前提の合意だから前提条件がくずれた以上白紙にしてもう一度合意をするべきなのに長崎と国が先走ってフル規格で作りはじめたのが間違いだよな
どう考えても佐賀に非はないわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:25:50.30ID:lUs+dmnp0
>>35
どうやったら1時間も早くなるんですかwww
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:27:15.25ID:wBziL89L0
 四国が泣いているから仲間に入れてあげて
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:28:13.77ID:/OqXufhp0
さすが武士の街、佐賀県
唐津、伊万里、佐世保、長崎ルートで練り直すか!?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:28:20.85ID:c9pj0TM30
佐賀県負担分を長崎県が負担し、
在来線はJR九州が維持することを確約すればいい。
なのに、
長崎県は既着工分の並行在来線の負担増加分を佐賀県に押しつけ、
JR九州は既着工分の並行在来線のダイヤを現状より不便に変えようとしている。

平気で約束を破られているのに、佐賀県がフル規格に同意するはずがない。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:29:54.80ID:yQ/HRuXr0
佐賀県の財政負担無し + 平行在来線の分離しないなら賛成するんでね?
そんなの無理だろうけど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:30:21.16ID:MQ/065zb0
>>38
その条件と特急含む在来線現状維持さえ確約されたら佐賀は首を縦にふると思うぞ
ただそうなるとほぼ空気運ぶだけの新幹線になりそうだからJR九州は絶対OKしないだろうけどね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:31:56.71ID:LMPBpcPs0
佐賀県が正しい
だから、マスゴミを使っても佐賀県を追い込むことができない
それに下手に佐賀県を刺激すると玄海原発のカードを使われる

長崎県はあきらめるように
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:32:02.20ID:W31TXEgo0
簡単に合併とか言うなや
何の非もねーのにこういう扱いされるこっちの身にもなってみろっての
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:35:09.02ID:OCvSLKMq0
こんな田舎に造るより東京湾環状新幹線を造った方が良い
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:35:39.59ID:ZnQ/B0Mp0
仮に全線フル規格になっても山陽直通枠の奪い合いが始まる模様
のぞみが乗り入れ出来れば枠は問題ないだろうが供給過多間違いなし
それ以前に16両編成は博多南付近からの坂がNGと聞くが本当なんだろうか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:39:28.99ID:vUFCwZdQ0
頑張れ負けるな佐賀県
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:41:14.64ID:iozq0+LM0
これもナガサキのサガか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:41:37.58ID:tI2JYPH20
狭軌の時と同じで地方の対立で国家レベルの計画がパーになるパターン
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:43:21.48ID:FD29VS7i0
長崎傲慢すぎんよ、これに関しては国も無理やりすぎる
今作らないともう作れないんだろうけど未来の負の遺産になる
在来線を終わらせてどうする
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:44:34.45ID:QMHAX8HX0
そんなにフル規格で作りたけりゃ佐賀県内は駅なし、
費用は全部長崎もちで作ればいいだろ。
これは佐賀にしてみりゃ当初の話と全く変わってデメリットばかり・
メリット無しになっちゃってるんだから。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:50:23.11ID:k5p2Xa8a0
>>52
通す場所に問題があるかと
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:51:08.89ID:ZzNq9uoe0
Q:長崎に新幹線は必要ですか?
A:いいえ必要なのは新幹線ではなく「新幹線工事」なのです
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:53:24.70ID:k5p2Xa8a0
>>42
そちらの方が現実的やね?
博多からそのまま直で行けるだろうし
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:53:49.53ID:uCEouEJH0
根回しが雑なんだろうな
だから合意形成まで進まない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:54:22.66ID:k5p2Xa8a0
>>57
立ち退きウハウハもついてきますな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:54:33.65ID:i2PmNHPl0
>>52
国家レベルっても
名古屋と東京の間で邪魔されてるって話でもないし
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:56:03.25ID:C1E3Er2U0
佐賀県の言い分は良く判る、リニアの静岡県はもっと踏ん張るべき
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:59:36.78ID:AfgYLiRE0
国土交通省は、国の交付税措置などで佐賀県の実質負担は660億円に落ち着くと説明する。


確約じゃないから
後でぜったい変わるから
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:01:13.88ID:p5cpWR4B0
そもそも新鳥栖〜武雄温泉に新線工事する計画なんか存在しない
正式な合意文書は同区間は在来線利用としか出ていない
約束を平然と無視するのは半島の奴等と同じだな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:02:35.07ID:seCkNL0i0
>>38
在来線をそのまま残すのも確約しないとダメ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:03:47.58ID:SynEjy/20
長崎はどこから行っても佐賀に分断させられるからね
もう中国の領土になるしか無い!
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:15:35.57ID:p1gRxMlJ0
どん詰まりの中都市にフル規格はいらんだろ
どうしてもと言うなら長崎が負担すればいい
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:26:19.73ID:+6y2jGc70
>>27
鳥栖駅と新鳥栖駅殺せるものなら殺してみろやw
ここが通行できなくなれば筑後地方以南の九州新幹線と鹿児島本線も死ぬぞ?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:27:44.31ID:N7PEfJGu0
長崎県民だけど佐賀を全力応援するわ
長崎県の役所の人間は江戸時代から止まってんじゃねと言いたくなるくらい現実を受け止めきれてない
人口流出止めきれないのに新幹線なんかいらない
全国でワースト三位内くらいに入る低賃金の県民に新幹線なんて高くて乗れねーよ
乗れるのは高級取りの公務員だけだろ
かもめだでさえ減便なのに
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:29:28.51ID:+6y2jGc70
>>32
成り行きで壱岐国と対馬国も合併した関係で当時は豊かになり過ぎたので分割してる
長崎県北半分の平戸藩が壱岐持ってて、対馬藩が鳥栖基山や唐津の周辺部持ってたのでどうにもこうにも
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:30:50.41ID:7x/N25qn0
>>73
福岡→佐賀→佐世保→長崎→雲仙→熊本なら
どん詰まりではなくなる
いくら掛かるか分からんが
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:33:04.12ID:+6y2jGc70
>>42
福岡県とQが嫌がってるからなあ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:33:19.00ID:vEhY3Fiq0
長崎は知事も県議も国会議員もおかしいのが多いわな。
経済も雇用状況も急激に悪化しているのに、頭の中は
おくんちと精霊流しと新幹線とカジノのことだけ。
地に足のついた政策を考えることができない輩ばかり。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:34:43.85ID:+6y2jGc70
>>49
16両なら超えるのは不可能ではないかも、らしい
ただまあ急勾配には対応してないのは確かだし、まあ厳しいやろ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:36:11.58ID:+6y2jGc70
>>64
こっちは水だからなあ、どうにもならんやろ
どこからか水持ってこれるのならまだしも
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:37:27.61ID:zEJr0VWv0
ドラ鳥が無事ならどうでもいい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:39:41.14ID:clSIqTok0
佐賀県も使える新幹線なのに
金を出さないケチサガ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:40:41.20ID:4v9deDn30
唐津を通して
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:00:34.38ID:kn8KpfxJ0
博多から佐賀に特急で通勤してたが逆向きの通勤通学はもっと多いし
新幹線開業後に通勤通学が新幹線に流れるかというと厳しいだろう
在来線特急がなくなったらこの区間の時間が倍くらいになる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:14:26.83ID:nxBa8blF0
ほとんどの長崎県民が勘違いしていることがある

まず、佐賀が新幹線作ってくれなくて困ると思っているようだが
そもそも最初から作る話が存在しない
ようやく今から作るかどうかという話が始まる状況

次に、FGTが頓挫したせいでリレーになったと思っているようだが
頓挫しなかったとしても、FGTが実現していたのは開業よりもずっと先の話
つまり、どっちに転んでも、FGT実現まではリレー運用することで決まっていた

そして、佐賀が新幹線作ることに決まったとしても
長崎から博多まで繋がるのは数十年後のこと
それまではずっとリレーで乗り継ぐしかない

おそらく、長崎県民はこれらの現実がわかっていないし
佐賀と関係ないところで死ぬほど不便になることが決まっていたことに気付いていない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:16:06.61ID:sisJ1M+T0
>>86
以前は佐賀ー大阪間の飛行機あったけど利用者少なくて無くなったんだぞ、そんなとこに新幹線通しても効果ないし、すでに佐賀には新鳥栖がある
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:19:09.80ID:SytmFlhk0
>>66
だいたい、ルートも決まってないわけで。
土地買収費用も、工事の難易度もわからん数字なんて、ドンブリ勘定過ぎて
まったく当てにならないのに、この数字があたかも確定金額のごとく、一人歩きしてるよな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:24:38.88ID:L5OWMnrw0
複線3線軌道化してミニ新幹線通すしかない。
佐賀県は在来線の普通列車と博多行きの特急が残るならミニ新幹線の運行には反対しないだろうが新たな負担には応じないだろう。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:25:11.65ID:AXN6icf70
長崎新幹線なんて成田新幹線みたいなもんだろ?
フル規格はいらないよ。建設した所は京成スカイライナーみたいな160km/hのスーパー特急方式でいいよ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:30:22.76ID:lUs+dmnp0
>>86
全線フル規格になれば新大阪から佐賀まで5分〜10分の短縮になります。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:32:21.23ID:OF63NLH50
端っこ県は夢見過ぎたらあかん
房総半島に新幹線引くのとどっちがマシかレベル
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:40:59.16ID:3YVpXzUM0
長崎本線は引き続きJR九州が管理する。
普通列車はもちろん、特急かもめ、みどりは快速に変換してでも、新幹線開業後も減便しない。

これくらいしないと、佐賀県庁は長崎新幹線に賛同しないだろう。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:43:42.34ID:YmkNWRIM0
佐賀頑張れ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:50:26.64ID:NE8halJL0
県庁やら市役所の豪勢な建物を見るに、長崎は金があるなあと思う
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:52:47.88ID:iYWN54BE0
再合併しますか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:52:51.78ID:yATAZloc0
FGTを失敗させた川重が悪い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 21:32:28.57ID:sJyNAfuU0
外野から見ると長崎新幹線は絶対に必要なものだ。

というか整備新幹線は「国土軸」という観点でその是非を判断するものであって
地元民の利便性などは二次的な問題であり、たいして重要ではない。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 21:38:20.35ID:sPU7E0BE0
佐賀の各駅で2時間ほど止まって佐賀での消費を促せばいいんじゃね?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 21:55:02.56ID:AE1R71PL0
長崎県は全県で賛成してるわけじゃないし
並行在来線が三セク化されると佐世保市なんかが困る
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 21:55:53.46ID:HBS173TB0
>>108
あんな盲腸線に国土軸なんて関係ない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 21:57:35.10ID:LMR1TghW0
佐賀負けんなよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 21:59:58.56ID:/qhMxF7y0
つくりたいつくりたいと言ってる
長崎の人たちが不眠不休の
ボランティアになれば
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:00:30.13ID:6j69eCYW0
岩手から青森へもいらなかったんだよな
盛岡から上の岩手県民は在来線民営化で割り食っただけ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:04:31.31ID:0+Tp9JvA0
長崎と筑後、どっちが訛ってるかで揉めて
隠し芸大会の楽屋で殴りあいの喧嘩するんですね。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:04:57.85ID:7KNu4G7G0
新幹線を通してもムダw.
カートレイン、バイクトレインを復活してくれ。
北海道・九州・四国はニッチな客層を呼び込むべき。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:06:25.79ID:MAf1m+Id0
>>103
九州で一番
財政再建団体に近い県が長崎県
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:08:35.15ID:OgmsITNCO
新幹線開通して困るのは長崎かもな
過去ETC割り土日1000円のの時代は日帰り旅行が増えたお陰で有る程度は観光地潤ったが期限切れた途端に日帰りが減りしわ寄せ来たしなw
ある程度不便な方が宿泊客まで見込めるがなw
福岡〜長崎車で2時間ぐらいだけどなw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:09:46.02ID:7HDR1Eth0
整備新幹線のスキームがおかしい
県内の建設距離で機械的に割り振るのをやめろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:10:28.02ID:Fp5OUdZx0
長崎県民は分かってるのかな?
佐賀が県境封鎖したら長崎人は東進できないんだよ?
さあ、土下座して靴を舐めなさい
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:28:40.08ID:pxPCTJCJ0
>>114
仙台以北はいらねーわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:30:37.09ID:pXjnr5hg0
>>28
交通網がある程度揃ってないと限界集落へ一直線。
それなりに便利な交通機関は必要。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:38:21.89ID:tkORKxiu0
長崎から出るのに佐賀を通らないで行く方法がないのがいけないんだよな、
そんな状況で抵抗するから佐賀がワルモノに見えるんだよ、

自分なら通らせてやる代わりに
金を出さないこと、鉄道は現状維持することを
約束してもらうけどな
それだけの価値はあるのだから
有効活用しないと
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:50:49.84ID:88+a17Rt0
>>124
そのアイデア、全国でオマエだけが気づいて書き込んでると思ってる?
そんな書き込み腐るほどあるから。
でも、できないからもめてるんだろ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:54:40.05ID:ZzNq9uoe0
長崎へは特急「かもめ」と約15分〜20分毎に発車する高速バス「九州号」があるので
長崎新幹線は不要です
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:54:44.67ID:XgwXzR3/0
これ、まだ全国区でそんなに話題になってないだろ
詳細が知らされると、まず今の時代 新幹線 それもあんな短距離、時短もそんな効果がないって事で
世間からは、必要ないって声が多いだろうな 長崎は不利だと思うね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 22:56:02.82ID:zK/4scgB0
長崎市民なんか、特急かもめがなくなるとも知らずに
おらが町に新幹線が来るなんてホルホルしながら賛成してる有様だし
リレー開業してかもめ無くなったことに気付いて、騙されてたと発狂するんだろうな
お前らが無知すぎてこうなったんだから、お前らの責任でもあるのに
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 23:05:07.61ID:rx1PyliI0
土地無し過疎地に立派なストロー作ってどうすんの
ほんと土建屋は糞
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 23:09:05.84ID:C1SB4WqS0
>>107
なるよ。
運行区間が短くなる分、小倉駅発着が出来るかもしれんね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 23:12:49.87ID:wD7jqpbG0
佐賀県人は今でも新鳥栖から博多まで20分で行けるんだから
長崎のエゴのために多額の負担して新幹線なんて通らせたく無いだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:33:05.02ID:yGzBWzQJ0
こりゃテンションが佐賀るな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:36:24.17ID:Zm1uiMOn0
よくわからないんだがフル規格だと早くてそうじゃないと秋田新幹線みたいに時間かかるん?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:45:29.14ID:PITMzKzf0
佐世保ハブって陰湿に嫌がらせしてるのも気に入らない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:45:57.37ID:ayYRtXjD0
>>134
秋田新幹線は法律上在来線だから160km/hまでしか出ない上に
踏みきりとかの運行上支障ある施設が残る。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:46:13.87ID:fRkR0s/H0
>>19 なんか内陸国みたいな立場だな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:49:10.85ID:6aeTfLkB0
肥前はカスだが、この件だけは佐賀県を応援する。
長崎新幹線は不要だ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:50:08.56ID:E3kFvJ4L0
福岡も含めた大半の人は「佐賀の分際で邪魔してんじゃねぇよ」って意見なんだけどな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:59:04.20ID:SkjuEqjJ0
全線フル規格になったら新大阪から佐賀まで5分〜10分の短縮なんだぞ
経済効果なんてないない
負の遺産にしかならない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 01:08:12.60ID:Zm1uiMOn0
>>136
あれは在来線扱いなのね。
盛岡から時間かかるし、新幹線だと思って乗ってたのに乗り物酔いして大変だった。秋田へは飛行機一択になったわ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 01:16:45.03ID:BHyoWj2J0
財政負担+在来線縮小+ストロー効果のデメリットに対してメリットがほぼ無い。
静岡県みたいに、通したかったら金よこせって言えばいい。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 01:28:04.48ID:m6usMy+D0
>>90
原発だのオスプレイだの考えると佐賀県ってかなり国に協力的な県なんだよな
それがこれだけ拒否するってことを考えると、どれだけ理不尽を強いようとしているのかがよく分かる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 04:10:09.83ID:DgqL5fV70
つーか長崎県にいくつ空港あるんだよw
急ぎたいなら航空機乗れよカスw
あれも欲しいこれも欲しい全部欲しいって言って乗らねーんだからw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 04:14:20.11ID:tD/dPeAK0
たまーに福岡から佐賀方面に走るけど、長崎ナンバーってけっこう荒い
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 07:03:17.80ID:x0tu5rk90
新幹線特急料金は今の在来特急と同じ料金設定じゃなきゃ県は認めないとすりゃいい。
あと、在来押し付けるなら、毎年の赤字分を新幹線の儲けから天引きという契約もな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 07:54:10.41ID:4Co1L36c0
このNHKの報道だと、全線フル規格に決まったものを佐賀がひっくり返したように
読める。全線フルなど決まったことは一度もない。
結果的に長崎に有利な報道は何か意図があるのか。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 08:12:15.51ID:l2UWt7hq0
それが私たちのサガだから!
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 08:27:43.08ID:AMToQ4wq0
>>74
>>42
>唐津も伊万里も佐賀ですが

少なくとも唐津は佐賀県に所属してる事を嫌がってる。佐賀の人ですよねーと言われたら、いえ、唐津ですと答える。
江戸時代は幕府の親藩大名が治めてた。外様の佐賀の目付け役として。
考え方や人情や豊かさが違う。佐賀の人は貧乏臭くて、性格も悪い、意地悪と嫁が言ってたわ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 08:38:56.23ID:tkSIcRlG0
>>147
そりゃ、長崎は中韓の犬だからねえ

犬HK的にどこに味方するかと言えば・・・
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 08:39:26.74ID:a3Wd+/E20
FGTなんて元々アテにしてなくて、最初からフル規格が本命だった
一度着工してしまえば、後は佐賀をどうとでも言いくるめられる
長崎というか国側からはそういう考えが透けて見えるんだよな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 08:46:00.58ID:SkjuEqjJ0
>>151
国と言っても国交省がそう思ってるだけで財務省は違うだろう
だから未だにフル規格にならないわけで
それに裁判されたら確実に負けるしね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 09:13:58.15ID:KnVjWbiI0
>>132
そうたい
>>145
うんにゃ、福岡ほどげさっか運転はしとらんばい
>>150
わいはなんば言いたかとか、いっちょんわからんばい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 09:23:31.22ID:IcZL+oL70
むしろ佐賀方面の特急の在来線無くした方が佐賀に宿泊する人増えるだろ
みんな日帰りで福岡に帰っちゃうしな
じゃあ佐賀に泊まってまで来るものがあるかといえば何も無い
発展や変化を望んでも実際は拒む人たちというのがよく分かる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 09:28:20.74ID:1gYJDCo60
佐賀は自衛隊も米軍基地も長崎に比べて小さい。
国防に寄与しないとこを優遇する理由はまったくないな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 09:30:14.07ID:SkjuEqjJ0
>>156
つまりリレー方式だな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 09:46:59.14ID:xq2Hkz/D0
>>149
唐津藩は、小倉藩とともに幕府親藩として福岡、佐賀、熊本、鹿児島などの西国の
有力藩の監視役だったが、幕末に小倉藩が長州藩に完敗、小倉城放棄して退散
したのを目の当たりにして佐賀藩に庇護を求めた。
そのすぐ後の明治維新目前の頃は唐津藩は、官軍に対してのとりなしを佐賀藩に依頼。
幕末以前から唐津藩と佐賀藩は友好関係にあったのでそういうことも頼めた。
島原・天草の乱は当時、当地を治めていた唐津藩が貧乏藩だったので年貢の取り立てが
重く厳しかったので引き起こしたもの。もちろん改易、石高削減などの処分となった。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 09:58:15.40ID:tT3OS6GW0
>>150
長崎って表面いい子ぶったミニ中国だからね
市内の道路交通事情は発展途上国、中国のカオス
ランタン祭りや精霊流しで爆竹など中華そのものの文化
市長が2代にわたって銃撃発砲に会う第3国並みの治安  などなど
0160☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2019/12/27(金) 10:02:04.59ID:5KAfYqh20
>>139
そんな意見は一つも無い。
佐賀県北は福岡の経済圏。
佐賀市も唐津も福岡の経済圏。
長崎から佐世保経由で伊万里・唐津
方面に新幹線は通すべきだった。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 10:16:49.68ID:Q7VoqLLI0
>>116
カートレインは厳しそうだが
バイクトレインはいいね
関東、いや特に関西から九州行くと、山陽区間の道の退屈なことといったらないもんな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 10:17:59.66ID:wYA+CShf0
前もどっかに書いたけど長崎県は解散して佐賀県に編入してもらって、その上で県議会やらなんやらで主張したらいいと思うよ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 10:30:00.40ID:wYA+CShf0
あ、「合併」じゃないぞ、編入してもらうんだぞ。頭下げて。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 10:35:14.41ID:xq2Hkz/D0
>>159
爆竹はともかくとして、精霊流しは西日本では多い行事。廃れたとこもあるけど花火が揚がるとこもある
長崎ランタン祭りは、やり始めたのは30年ぐらい前から。当初、長崎市民は、ランタンなんか見たことなく
珍しかったので台湾に発注したそのランタンを持って帰って(実質盗み)祭り本番にはほとんどがない状況に。
急遽、安価な中国に発注して祭りを行った。今では冬場の閑散期の行事として定着
>>160
それとは関係ないけど、福岡市在住の長崎市出身者は車で下道(カネ払わないでいい道路)
通って帰るのが多いけど福岡市ー唐津市ー伊万里市経由が多いそうだ
てっきり、鳥栖市ー佐賀市経由だと思ってたがな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 10:39:17.19ID:0HhwI5ZO0
佐賀に1000億とか払わせたら死ぬじゃろがい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 10:53:01.71ID:BwFuu6c60
今作ってるところを狭軌にして
白いカモメを新幹線だと言い張れば
みんな幸せになれるのに。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 10:59:25.80ID:UcmXmw1i0
今でも地元では普通に「白いかもめ」を長崎新幹線といってる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:30:25.94ID:mqZOmGXF0
武雄温泉から北に迂回して佐賀市内中心部を避けて土地取得安く済む郊外を走らせて
福岡市との県境あたりに駅作って博多に直接乗り入れしたらどうだろう?
そのかわり佐賀の負担無しで。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:37:48.77ID:ECbu5lV10
>>168
JR九州は長崎駅より乗降客多い佐賀駅経由に固辞してる。山間部だと静岡県のように水問題ありそ。
現にJR九州は新幹線工事で長崎市、大村市で水枯渇させている。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:43:02.93ID:ECbu5lV10
間違った。固執してるだ。
0171パパラス♂
垢版 |
2019/12/27(金) 11:46:12.66ID:HVL7vDPC0
諦めろ佐賀。
観光資源の差で長崎だ。
それに間に合わせで取り繕おうとする佐賀と違って長崎は本気だ。
くだらんメンツに拘って混乱させるな(*^ー^)ノ~~☆
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:51:51.39ID:SkjuEqjJ0
今の整備新幹線のスキームでは絶対に無理だから新規で国にたからず長崎とQで金出し合って作ればいい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:53:33.32ID:uGpqpXWs0
高速バスとの競合激しい九州は早割でほぼ運賃相当で在来線特急乗れちゃうから
本数減るわ特急料金バカ高な新幹線なんか要らねぇよって佐賀の気持ちはわかる。

かといって報復に割引せずに定価できっぷ売ろうものなら
空気輸送で自分の首も絞めてしまうので困るのがJRQ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:55:33.67ID:DJGQC9mY0
佐賀県民には会社で横領して首になった先輩一人しか知り合いはいないんだが
この問題ではどう考えても佐賀に非はない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:58:28.33ID:uGpqpXWs0
佐賀が凄い大きな都道府県だと勘違いしてるとたった660億円と思うのかもしれんが
人口は北東北の3県より少なく鳥取や島根に毛が生えた程度と思うと
とても看過出来る負担額ではない

宮崎と九州最下位争うような立ち位置なので福岡県の舎弟でなきゃ存続出来んし
若者は地元から博多天神へ延々吸い上げられて残ったのは老人だらけ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:59:52.17ID:Ag3gXsqD0
>>164
あの辺運転してたら眠くなるから
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:01:28.14ID:wYA+CShf0
中学の時に長崎ってやつにドラクエVのレベル99の冒険の書消された。
長崎は一生俺に謝るべき。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:02:12.52ID:IOvta8Y50
基本的に佐賀は農業県だからね。
新幹線が来ても観光客が増えるとは
全く思っていない。

それよりも学生や会社員の足が
なくなるのが困るんだ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:06:13.09ID:tT3OS6GW0
九州新幹線はもう鹿児島まで通って繋がった
長崎の見栄のために何百億も使って2本目を作るなんて無駄使いにも程があるっての
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:06:18.06ID:cByVBuiu0
>>42
?もともと通る約束だった佐世保が一番可哀想だよね
在来線まで廃止されたら佐世保線だけ残されても踏んだり蹴ったり
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:07:30.55ID:6B0NQJKn0
>>180
宮崎側を通すまではやめられん
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:14:29.86ID:IGAUjGm80
>>4
その結果、一旦は佐賀県無くなったんだよな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:15:40.03ID:o2H4s4i20
>>181
新幹線が佐賀通らなければ簡単には廃線にできないし
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:17:29.36ID:IGAUjGm80
>>164
鳥栖、佐賀経由は渋滞すると逃げ道がない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:30:50.40ID:eeztvlpq0
整備新幹線なんてスーパー特急が基本だったのに田舎者がごねるからなし崩しになっちゃった
ネーミング間違えたよなスーパー特急とミニ新幹線逆だろ
車両を見た名前だけど法的にはあくまで軌道が対象だからな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:33:40.62ID:1Js5VgdY0
そもそも長崎と佐賀に別れた理由は鍋島藩(佐賀県)が長崎の下に付きたくないと駄々こねたからなのに
廃藩置県で大半の国が合併した中、分裂したのは東京埼玉とここくらいだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:38:05.96ID:4JHWDUhJ0
>>187
開港した地域は分割が前提だったんだよ
そのうち港がでかかった
横浜港、神戸港、長崎港は元の地域から出した
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:43:49.51ID:WioSThui0
>>187
キチガイ長崎人乙

戦後の高度成長期に「コメ不足だ!」って農地拡大を目指して諫早湾干拓事業を国に要請し続けて

「コメ余りだ」と言われ始めたのに
「もう事業として決まった事」と佐賀県と熊本県の大反対を無視して
干拓事業を進めて、誰も使わない畑を1兆円ちかく使って作った
長崎県らしい発想
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:44:27.49ID:5+v0M4ES0
>>30
来春から新潟ー富山 LCC飛ぶで

鉄路から空路になりグレタ発狂
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:45:36.43ID:PITMzKzf0
>>187
そのくせ北部の島は無理やり長崎に押し付けるというイヤガラセ
まるで今の長崎のようだな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:55:42.74ID:zBJiCnoq0
つまらん争いで地域の発展を阻害するならもう肥前国に戻れよw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:08:43.54ID:0T1TD+q70
長崎の弱みは県が1枚岩じゃないとこだろ
佐世保は西九州道さえ通れば新幹線なんてどうでもいいって思ってそう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:12:58.92ID:uGpqpXWs0
地図で見ると武雄から南下する長崎新幹線の平行在来線は
長崎本線より大村線だと言われた方がしっくりくる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:15:54.80ID:zlzZdvqU0
そんなことないよ。
いずれは国力で全線フルになるのは間違いない。

佐世保線は武雄までに短縮され、たった博多まで行くのに
わざわざ武雄で、糞高い新幹線に強制乗換になるじゃん。
そんなんじゃ、佐世保への観光客も来なくなるよ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:24:11.97ID:zlzZdvqU0
>>195>>193へのレスな。

>>194
あまりそんな風には感じないけどな。
どう見ても、肥前山口以南の長崎線が並行在来線だろ。

大村線は佐世保−長崎を結ぶ路線。新幹線は佐世保とは無縁だからな。
大村−長崎間は並行するけど、佐世保−大村間が全然並行区間じゃないからな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:27:09.82ID:zlzZdvqU0
>>192
そもそも分割する必要が無かったんだよな。
今の両県の人口見たら、1県のままでも何の問題もない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:33:48.40ID:T15NzZS40
佐賀と長崎どっち応援となれば長崎になる。なんもないから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:40:46.07ID:AcrGE70R0
>>194
新幹線に置き換わる特急列車が走ってる路線だから長崎本線で合ってるかと
どちらかと言うと北海道新幹線の並行在来線として長万部〜小樽が分離されるほうがおかしい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:45:40.05ID:ottOdTJt0
>>185
国道34号線の北を走る通称川久保線(県道)南を走る通称江見線(国道)がある
>>191
壱岐は平戸藩だったので長崎県が順当。対馬は佐賀県基山町や鳥栖市北東部に藩の飛び地が
あった関係で一時期は佐賀県だか伊万里県。
今となっては離島あると離島振興金が入るので儲かる。離島に便ある本土側の空港整備、港湾整備、
周辺整備などほとんどのことに使えるから。必ずしも離島の現地で使わなくともよい。
沖縄県が本土復帰後まもなく、少し前に本土復帰してた奄美群島が歴史・文化が近い沖縄県に転県
しようとしたが鹿児島県が許可しなかった。離島はカネづる。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:47:06.47ID:wYA+CShf0
>>194
並行在来線って物理的に平行しているかどうかは関係ない。
概念は「新幹線が出来たら特急がなくなっちゃって超赤字が確定になる路線は切り捨てていいよ、JR」ってこと。
地方路線なんて特急の黒字で普通列車の赤字を補填してる構図だから。

言い方を変えると今かもめが走ってるところが並行在来線。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:52:35.04ID:ottOdTJt0
>>187
石川県、富山(新川)県、鹿児島県、宮崎県など。佐賀県の場合、佐賀の乱絡みだといわれてる。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 14:04:33.51ID:KnVjWbiI0
>>164
おいは国道444号線で多良岳ば走るとが好いとっばい。
走行車も少なかし、ついつい百恵の
プレーバックU
が口から出るくらい雰囲気がよかとこぞ。
まあ、乗っとる車は自称ポルシェばってんな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 14:06:23.75ID:JCBGVKPz0
いや、喧嘩するぐらいなら再統合でいいと思うわ、ほんと
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 14:14:43.93ID:0T1TD+q70
長崎県(4131平方km)+佐賀県(2441平方km)→6572平方km
長崎県134万1700人+佐賀県82万5000人→216万6700人
島の数 長崎971島+佐賀55→1026島

再統合もなにも
道州制になれば県の枠組みはほぼ取れるんだろ
そっちのほうが現実的なような気もするが
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 14:22:38.00ID:mqZOmGXF0
佐賀市以東の佐賀県民は白いかもめに特急券無しで乗車できる特権を返上してからものを言え
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 14:54:16.51ID:WioSThui0
>>195
今のままなら博多から「特急みどり」で佐世保まで行けるわ

博多→長崎が全区間フル規格になって
武雄温泉→新鳥栖が「並行在来線」として分離されたら
長崎新幹線の利用拡大の意味も含めて

博多から佐世保行きの速達列車はすべて「武雄温泉駅」乗り換えになって
佐世保には乗り換えのデメリットが生まれるだろ

佐世保の名前出すけど、すべて「長崎市」の為
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 14:54:37.83ID:Bsv7uHSR0
>>206
鳥栖市民なんて特急つかわねーよ
快速で40分かからない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 15:04:57.00ID:gqAc0qXW0
長崎うんぬんは、置いておくとしても

カネ払って
在来線を失う
(メリットは殆ど無くデメリットだらけ)

という現状じゃ、佐賀がウンと言う訳は無いが
現在のスキーム(法律?)じゃ、佐賀を通るなら

佐賀が金払って
在来線を失う

以外で、新幹線は通せない
っと
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 15:06:05.66ID:zlzZdvqU0
佐賀駅利用者は、この時期の特急は自由席をご利用願います!
長崎・諫早・佐世保・早岐客が指定席取れなくて困っております。

博多−佐賀の所要時間はわずか37分。自由席をご利用願います!
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 15:06:23.43ID:gqAc0qXW0
そもそも
九州新幹線は、既に通ってるわけで

 盲腸

みたいな新幹線が本当に必要なのか
って話もあったり
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 15:08:11.80ID:gqAc0qXW0
あと

佐世保(実質長崎県ナンバーワンの自治体)と近隣も反対してるんだっけ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 15:12:33.12ID:A8Kbdob90
佐世保は関心ないよ。ただ佐賀が金を無心してる様にしか思ってない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 15:15:11.78ID:zlzZdvqU0
>>207
あなた何が言いたいのかな。よくわからんよ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 15:21:49.88ID:01zn5jG40
>>213
なーにが実質だよ
佐世保はすでにアルカス佐世保もらってるから反対もクソもねえんだわ
この程度の事も知らずにテキトーなこと抜かしてんじゃねえよw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 16:00:03.04ID:6SWiQG6N0
>>175
数年前の資料だったけど県の財政規模調査したのがあって
全国ランクで佐賀は下から2番目で長崎は中の下付近だったな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 16:23:50.67ID:QNU2gbEx0
長崎がいくら吠えても

何も、動かない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 16:35:15.93ID:0HhwI5ZO0
長崎武雄温泉間が完成したら白いかもめ通して終了だろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 16:43:28.92ID:vDMCPUmu0
長崎人の土建、ハコモノ志向がひどすぎる。
最初に建てて用途は後から考えるレベル。
駅前の殺風景なデザインの県庁舎や
もはや廃棄物となっているドラゴンプロムナードを見ればわかる。
佐賀人が全面的に正しい。

いい加減、大波止のドラゴンプロムナードの柿色の玉がなんなのか調べよか
ttps://nekomachihanten.net/post-6176/
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 17:06:23.11ID:HPscl3UQ0
>>220
これ企画した県の職員は今から探して退職金返納すべき
のうのうと老後を暮らしてるんだろう
許されるべきでない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 17:10:26.99ID:vDMCPUmu0
なぜ駅前の一等地、長崎の顔にコンクリートうちっぱなしとウッドデッキ?
異国情緒のかけらもない異様な駅前再開発
ttps://fujiwoodtec.com/1119/
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 17:34:55.41ID:Cvo1P0EU0
全然スレ伸びないw全国的にはどうでもいいし結局国が作るといえばおしまいだよな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 17:40:36.39ID:SkjuEqjJ0
>>222
酷評されてた新国立競技場と同じで草
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 17:41:18.07ID:SkjuEqjJ0
>>224
財務省がうんと言わないだろうな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 17:45:45.23ID:eHnug1aI0
長崎の議員も言ってたが
佐賀が絡むと話が拗れるとはいえ
50年は長いな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 17:47:10.64ID:SkjuEqjJ0
武雄温泉駅〜新鳥栖間の全線フル規格の前に第三セクターの維持費用負担の割合の方が先だろ
2023年には開業するのに
長崎は廃線にしたいんだろうな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 17:49:49.52ID:qqmIJXUY0
佐賀はともかく長崎に新幹線来ても費用対効果全く無いだろ
在来線延長でも微妙だわ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 17:52:53.23ID:zlzZdvqU0
>>219
ちなみに白「かもめ」は、長崎新幹線部分開業時に、佐世保線高速化のため
佐世保線特急「みどり」に転用されるからな。
ハウテンと併結しない列車に限定されるから、部分的になるけどな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 17:53:59.21ID:zlzZdvqU0
>>223
末端の長崎側から建設したから無理なんだよな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 17:56:02.69ID:zlzZdvqU0
>>229
肥前鹿島−諫早間は、最悪は廃線でもいいし、線路規格落としてもいい。
大した問題ではない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 18:01:50.14ID:mlbPWncd0
こんなに揉めるのなら長崎は中止して北陸と北海道を優先すべきだな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 18:30:14.08ID:eHnug1aI0
新幹線要らないとか言ってる奴居るけど
地元からしたら有明沿いの山口諫早間こそ地元民は誰も乗ってないし要らん
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 18:35:01.45ID:nlOjZoJE0
リニア線にすればどうだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 18:41:49.75ID:SkjuEqjJ0
>>233
それで全部佐賀県に費用負担をおっ被せようとするんだろうな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 18:42:47.96ID:SkjuEqjJ0
>>235
新幹線がきたら乗るのかよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 18:43:08.36ID:NAwfI9pR0
もうさ、肥前県にすればいいよ。長崎と佐賀を肥前に戻す。
県内に新幹線の駅は存在するからもう作る必要はなくなる。
県庁は肥前山口あたりで。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 19:01:20.28ID:Qdv+zoU20
>>197
明治当時の経済力の関係で分割になった
あと壱岐と対馬も当時の藩領の関係で併合したし
あと平戸藩と対馬藩は海外貿易なんかもあったから収入が多かった
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 19:04:10.64ID:Qdv+zoU20
>>227
利益ないのに金は佐賀の負担だし、在来線も分離される
反対するのが当たり前
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 19:05:29.96ID:Qdv+zoU20
>>229
廃線にはできない
そんなことしたら鹿島市が拒否権発動できるようになるので新幹線は開業できなくなる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 19:05:30.19ID:emCE4Sue0
おいどんが長崎代表で出たるからタイマンで勝負するでごわす
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 19:07:39.83ID:Qdv+zoU20
>>239
壱岐と対馬は?
福岡県に転県でもすんのか?
そうしたら鳥栖と基山も確実に転県企むぞ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 20:00:38.54ID:WWKpMyFB0
>>208
最短だと鳥栖ー博多は快速で28分。40分は区間快速。
>>228
諫早湾埋め立て問題も福岡県・佐賀県・熊本県・島原半島の一部、小長井などの長崎県VS長崎県。
新幹線も佐賀県・長崎県の蚊帳の外VS長崎県
>>235
そうだ。乗客いるのは博多ー佐賀もしくは肥前山口まで。あとは諫早ー長崎。
その間は乗客ほとんどいない。そういうとこに新幹線いらん。
フルにしても博多ー佐賀は乗客いて間いなくて諫早ー長崎が客いる状態になる。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 20:08:47.09ID:WWKpMyFB0
>>231
佐世保線高速化といっても佐世保ー武雄温泉で今よりどんだけ高速化できるんだろうか
従来通り佐世保から博多乗り入れしたとしてもJR九州は佐世保線の複線化工事を協定
守らずに一部を中止して終了。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 23:11:28.97ID:sJ/KGY3I0
これ、日本一悲惨な路線になりそうだな。
なんで作っちゃったんだろう。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 23:35:01.44ID:UvNcjURo0
長崎新幹線を作った人がどうしても秘密にしたいのは「佐賀のせいでリレーになったわけではない」ことが長崎県民にバレること

佐賀に新幹線が作られようが作られまいが、このタイミングで作り始めれば
長崎県民が死ぬほど不便を強いるリレー運行になることがわかっていて、それでも強行して作ってしまった
そして2022年に武雄まで開通したときに、長崎県民に吊るし上げられるのを死ぬほど恐れている
だから、佐賀のせいでこんな不便になっているんだという嘘を信じ込ませるために
佐賀に喧嘩を売りまくって説得しようと努力したフリをしている

別に本当に佐賀に新幹線が出来る必要もなく、要は自分が生きてる間に逃げ切れればいいだけ
自分が死んだ後にどれだけ長崎県民が苦しもうが知ったことではないというスタンス
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 23:43:30.47ID:+gW2Doe/0
にこいち
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 23:50:07.05ID:SkjuEqjJ0
>>250
後回しにされて最終的にそうなるかもな
50年後
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 00:05:29.38ID:G9+KciGp0
>>19
長崎の発展?
なにそれおいしいの?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 00:08:15.46ID:G9+KciGp0
ワイ、中原駅のすぐ近くにおうち建てたんやが、ルートになる可能性あんのか?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 08:09:47.48ID:Wincd6XI0
>>222
そもそも駅前一等地に金を落とさせない役所を建てること自体がおかしい
せっかく新幹線通すってんだから、商業施設や娯楽施設を建てて客を呼び込んで金を落とさせれば良かったのに
つっても大波止の一等地にパチ屋作るの許可するくらいの無能行政だからな
本当長崎は都市計画がド下手
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 08:14:33.99ID:gd+hhYuo0
>>232

それは負の産業遺産として
使わずに残しておけば
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 08:19:49.98ID:ywKQDmE60
>>202
藩を分割したんでなくて旧國を分割な
鹿児島は大隅と薩摩の合併
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 08:26:44.25ID:ywKQDmE60
ババをひかされたのは長崎県民とJRQやな
長崎の一部の利権持ちのために他が犠牲とはな
これだから地方を人は去るんだな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 08:34:56.55ID:UsjETDkW0
大阪人がおしよせるともおもえんがなあ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 08:42:45.63ID:WHw4A4pD0
>>224
国に作る金がないから揉めてるんだよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 08:43:24.05ID:1y+R/cg20
>>75
そんなの久留米か小郡にでも移せばいいだろ
佐賀なんて百害有って一理無し
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 08:44:16.06ID:F+TupYuY0
>>236
リニアはJR東海の事業
エリア外には造らない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 08:47:22.78ID:F+TupYuY0
>>250
国が絡んでるから動かない
これまで地元負担や三セク押し付けた所との
整合性がとれないからな
例外は認めない
これが国の方針
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 08:48:52.76ID:eFliCYOd0
佐賀の味方する自治体なんて全国どこにもないわな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 08:50:48.46ID:W5d8+0Cu0
佐賀って日本じゃないだろ
今村も朝鮮部落だし
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 08:58:04.24ID:SMfKM5dX0
>>263
だから、鳥栖駅と新鳥栖駅通るなって話なんだが?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:04:05.59ID:ywKQDmE60
静岡は日本の敵
佐賀は腫物でも頑張れ、長崎は癌
滋賀はも腫物、無視しろ触るな
みんな思ってるのはこうだろ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:05:18.67ID:c426m9M90
北陸三県と長野の惨状を見れば反対するだろ
第三セクターの利用者の負担が新幹線に見合ってるか?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:05:32.04ID:1y+R/cg20
たかが新幹線ごときで長崎と佐賀が合併したら良いなんてレスが有るが絶対反対だ
合併したところで旧佐賀の反対陣営は何も変わりはしないしな

>>263
アホかお前
駅自体を福岡県に移せば佐賀は関係ないだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:05:52.54ID:1y+R/cg20
>>268宛な
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:11:42.13ID:AG1oIWEa0
>>257
全国で唯一一部上場企業が無い県だからな長崎は
公務員の県庁職員がステイタス最上になるしかない
そりゃ優秀な若い層は県外に流出するわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:11:46.64ID:SMfKM5dX0
>>271
アホはお前
だからだ、鳥栖駅と新鳥栖駅を「通るな」と言ってる
いいか、「通るな」だ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:14:38.71ID:hhyb6q/F0
>>263
今からどうやって小郡にJRの駅移すんだ。西鉄あるのに共倒れになるだろが
>>267
今村は東大ー旧国鉄ーJR九州の経歴からしても佐賀県でも一番の新幹線推進派
というより旗振り役。与党の新幹線なんとかの役職もしてる。
こないだの佐賀市での推進派のシンポジウムの責任者も努めた。
今村の号令の基に長崎県からも多数の県議、市議らが駆けつけた。
>>27
メリットない。それなら昔から言われてる長崎県島原半島と熊本県天草に自動車道
がよっぽど観光需要が生まれるし、元々島原半島と天草は繋がりあるとこだし
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:14:57.43ID:1y+R/cg20
>>274
バカかお前
だから通らないと書いてるだろ間抜け
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:31:51.17ID:hhyb6q/F0
>>257
昔、天神から移転した福岡県庁も東区の地下鉄駅すぐのとこにあるし、福岡市役所も西鉄福岡天神駅近くだ。
佐賀市役所も大昔に移転してJR佐賀駅からとても近くに。人の出入りは商業施設に比べれば少ないだろうが
大コケしなくある程度は計算できるからかもな。今となっては福岡市役所に限れば建替え時に県庁同様移転が
望ましかったんだろうけどな。
JR博多駅筑紫口の国の合同庁舎は大昔に博多駅移転で特に筑紫口はあたり一面田んぼだったんで駅周辺
開発でそこに集約された。今となっては商業地にするのがいいということで少しあとだが商業地となる。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:34:44.67ID:JIsAnFY60
>>247
佐世保線の複線化の区間短縮についてはJR九州ではなく国が決めたことだが
まさか新幹線もJR九州が作ってると思ってるのか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:34:58.08ID:YL6D4wMR0
>>270
ああ、見合ってるよ
分不相応なインフラ求めた罰としてね

ただ、佐賀には同情する なにもしないが
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:36:48.51ID:c16Cs/uy0
長崎なんかに新幹線伸ばしても、何の効果も無いだろ
アホか
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:38:58.23ID:cq+KFQ+N0
静岡県もだけど
はっきりしたメリットがないとこには
見返りを与える以外解決法なんてありえない。
ここまで来てもまだ見返り与えないのは
怠慢傲慢にほかならない。
何逆ギレしてんだこいつはと、
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:40:52.80ID:SMfKM5dX0
>>276
なら新鳥栖駅駅通らないで新幹線使って博多から久留米に行く方法よろぴくw
これができなきゃお前はアホw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:42:16.11ID:e07WDCtD0
いやいや佐賀県が負担するメリットないから、国と長崎が全額負担、
さらに土地利用料としてJRが金を支払い続けるべきだろ、いらないっつってんだから。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:45:27.72ID:/INQqAOi0
>>39
これ
FGTの結果を待てずに先に建設して、それを理由に佐賀県脅してるんでしょう?
長崎嫌いになったわ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:47:01.69ID:lWJBZEyF0
新幹線よりも肥前山口−諫早を複線化していたら、
時間短縮が図れていただろうに・・・・・

今のダイヤだと、肥前鹿島−諫早で殆んどの特急かもめは運転停車が発生している。

大阪との直結は、飛行機に任せておけばOKだろう。
   
  
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 09:50:45.85ID:gbMjI8mV0
>>39
そのとおり。
スーパー特急→FGTと合意したのだから、スーパー特急に戻すのが筋。
しかし、一番の屑はJR九州。
フル規格となれば着工の条件として並行在来線の扱いについての合意が必要なのに、その部分の態度をはっきりせず
国、長崎側に乗っかってフル規格建設の既成事実を先に作ろうとしている。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:00:01.10ID:AbuNvTiV0
健常人の頭なら長崎に6000億投資するより
世界のためにビジョンファンドするよな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:06:32.17ID:txzIzzqW0
つか、時代は長崎佐賀を廃県にして
福岡県に吸収合併だろ?
んで県庁を福岡市ってすれば丸く収まる。
どうせ、長崎市も佐賀市も、
県庁があるだけの街、でしかないんだから、
それを九州で最も利便性のいい福岡市にすれば
なんの問題もない。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:07:34.09ID:JhqALR8C0
>>270
そんなに遠くを見なくても、同じ九州内に長洲や阿久根っていう例があるから

もし、JR九州がこれらを大切に扱っていれば、今頃は武雄温泉から新鳥栖も
フル規格で合意してたかもしれない
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:12:23.38ID:6wn6I/Cq0
一番の被害者は無関係な長崎県北部
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:17:16.87ID:hhyb6q/F0
そもそも長崎市周辺の市民や長崎市周辺への観光客がこれまでJRを余り利用して来なかった
からこのいわゆる長崎新幹線の支持がもうひとつで根強い反対もある
少子化で少なくなったとはいえ長崎に多い修学旅行のような団体は周遊しやすいバスだしな。
今も駅の乗降客は長崎駅より佐賀駅が多いが、手もとにある旧国鉄時代の40年前の資料も
長崎駅の乗降客は佐賀駅の6割ほどしかない。旧佐賀線あった頃とはいえ昔も今も長崎駅
利用者少ないのにフルにして関西直通にするだけで観光客わんさか来るかな。
こないだのローマ教皇来日で長崎訪問時はホテルがどこも満室だったらしいから、たまに
だれか大物呼ぶとかが集客できるんじゃないかな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:19:39.01ID:UdEBTbYWO
新幹線なくとも、なりたってるんじゃん。
もともと財政のない田舎なのに、金がないのに無理しても無駄なだけ
違う事にお金を使う方が、いいわな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:20:07.99ID:gGfm8gGH0
くだらない対立煽りばっかりやってるけど
県の区割りが間違ってたんだから
今すぐ両県合併すりゃいいのよ
利害関係だけで両県動いてるわけだから県民性とか関係ないわ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:22:54.96ID:lWJBZEyF0
>>289
阿久根のケースは酷い感じがする。
あのヘンテコな市長が登場したのも、街全体の焦りから、と思わせる程だった。
   
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:23:30.42ID:txzIzzqW0
長崎新幹線wの話だったな。
JR九州は、本気で採算が取れると思ってんのかな?九州の鉄道事業は金食い虫だからな、作って廻してみて、採算が取れないから撤退します、とかを初めてやるケースになるかも、んで在来線網はとうの昔に無くなってるとw
もっとも、長崎佐賀の在来線網は、筑肥線電化区間と鹿児島本線を除いて、遅かれ早かれ3セク化かBRT化かの決断を迫られると思うね。
どっちにしても主流は高速バスだろうから、大半の人間には関係ないが
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:28:13.12ID:hhyb6q/F0
>>288
九州新幹線の時も福岡県は負担渋ったんだから佐賀県の比じゃないぞ、カネ出さないぞ。
おいしいとこは政令市の福岡市だし、福岡県は旧産炭地など疲弊したとこ多く抱えてる。
もっとも利用者少ないとこに政治駅造られたりしたから福岡県がカネ渋ったのは同情に値するがな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:30:04.31ID:txzIzzqW0
>>290
>>292
長崎県ってマトモな産業がほぼ壊滅したから、
長崎市の産業の象徴だった三菱長崎造船所が手放されるんだとか、元々から名ばかり状態だったんで時間の問題とは言われてたんだけどね。
これで、県内最大の企業は佐世保のジャパネットたかたになった訳で、県内最大都市のプライドはガタガタだな。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:32:57.96ID:txzIzzqW0
>>296
正直要らないだろ?長崎新幹線
そんなんよりか、皆高速バス利用するわ長崎道通ってるし。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:40:50.35ID:gGfm8gGH0
全線フルで開通したら
高速の客は相当新幹線に流れるだろう
長崎は市内だけの用事なら市電が便利だし、時短効果も抜群にあるから今すぐにでも完成させたいのに邪魔が入るんだよなあ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:45:36.44ID:txzIzzqW0
>>299
逆なんよなあw
九州新幹線が福岡ー熊本間の高速バス儲けさせたの知らんの?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:48:00.62ID:5vg0r2Hq0
市電が便利とか言うやつは長崎エアプバレバレ
長崎市内は何もかもバスよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:48:55.87ID:6CYF3Q5O0
佐賀の分際で
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:51:27.40ID:hhyb6q/F0
>>299
長崎市は、毎年2千人ずつぐらい人口減っていて市町村別ではほぼ毎年のように減少数1位なのに
(長崎市長曰く 人口減少数の多さにはとても危機感を持っています)
観光客は長崎駅で乗り換えるのかったるいよな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:54:42.32ID:gGfm8gGH0
>>301
観光で行った時は一日乗り放題が便利やったけど
君は郊外住みなん?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 10:57:56.17ID:5vg0r2Hq0
>>304
>>299の高速の話でもバレバレだけど、やっぱりヨソモノのエアプ〜ンw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 11:02:11.61ID:gGfm8gGH0
>>307
一日乗り放題も知らんのか
ホントに地元民かお前
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 11:03:29.08ID:5vg0r2Hq0
>>308
地元民がそんなもん買うわけ無いじゃんw 通勤定期だし
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 11:05:19.09ID:gGfm8gGH0
>>309
通勤定期とか新幹線に関係ないわ
ズレたことばっかり言ってんな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 11:09:08.57ID:lWJBZEyF0
>>303
市内電車に乗り換えて観光をするなら、
特急かもめが全て停車する浦上駅の方が便利。
浦上駅のみどりの窓口で、一日乗車券を扱っている。

ネットで調べれば、旅慣れた人は雑作なくこんな情報は得られる。
   
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 11:09:31.82ID:vXPx6P6B0
>>220
あの球体がなんなのかわからないまま30年生きてきたから勉強になったわ
行かないけど
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 11:17:56.23ID:hhyb6q/F0
>>311
浦上駅も間もなく普通電車しか停車しなくなるんだけど。あのあたり高架になり踏切減るけどな。
博多駅からだと熊本駅手前で特急も全て停車していて改札出てすぐ右に始発の市電停まってて
好きなとこ座れて県庁、熊大、繁華街の辛島町も熊本駅より近く利便性あった北熊本駅の二の舞。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 11:22:04.30ID:jTVnCOGJ0
>>299
県民の所得考えろよw
かもめすら高くて利用者少なくて減便
福岡まで往復5000で新幹線乗れるならかもめと同等くらいの利用者は見込めるが…

大阪にしたってピーチやスカイマークで往復一万円で行けるんだから
新幹線もそれくらいの価格じゃないと話しにならんよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 11:29:11.50ID:lWJBZEyF0
>>314
浦上駅
高架になるのは知っていたけど、
特急停車駅でなくなるのは知らなかった・・・・・神戸市民

観光で長崎へ行くなら、スカイマーク一択なんだよな。
長崎新幹線が開通しても、ビジネスで利用するかは疑問。
   
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 11:33:43.25ID:lWJBZEyF0
改めて問いたいけど、
長崎新幹線って本当に必要なの?
航空機との競合を考えれば、大阪直結がどこ迄必要かは疑問だし、
肥前山口−諫早を複線化して、線形を改良すれば、
費用対効果でも最上では?
  
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 11:38:27.43ID:8c4z1nu70
>>300
地元の人は安くて乗り降り便利なほうのるよね、時間はににつぎ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 11:39:19.01ID:hhyb6q/F0
>>311
間違った。上熊本駅だった。市電だけではなく私鉄の熊本電鉄も接続。
>>316
新幹線というのは都市間輸送なんでそういうこと。
浦上駅で1日乗車券買いたいんなら諫早方面から普通電車乗車。
高速バス浦上下車でどうぞ。半日乗車券の販売予定はなさそ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 11:57:05.04ID:CQUz6RY40
佐賀の高速道路は長崎自動車道なんだよな
佐賀自動車道ではなく
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 12:14:11.85ID:wPH4RrxK0
>>317
飛行機と特急があるから新幹線なんて要らない、と地元は思うかもしれないが
いざ新幹線が出来ると、他の府県から移動する者には大変便利なんだよね。
乗換不要で駅前まで直結、しかも時間に正確というのは大きい。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 12:17:32.730
佐賀が最初から駅作れなんのとゴネずに反対してたのならともかく
今になってゴネだしたんだよな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 12:40:55.44ID:JhqALR8C0
>>323
条件が変わったら意見が変わるのは当然でしょ

文句があるなら、当初の合意どおりフリーゲージが実現するまで
リレー形式で待っててね
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 12:45:36.110
>>324
安全性が確保できないという条件が変わったのだから
方式が変わるのも当然だよな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 12:59:38.59ID:kEGrMzWt0
>>321
九州自動車道、長崎自動車道、大分自動車道、縦横すべて佐賀県が結節点。
鹿児島本線、長崎本線然り。久大本線もかつては鳥栖駅が始発・終着駅。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 13:20:53.63ID:YPrGAy900
>>325
FGTが出来るまで待った方が早そうだな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 13:46:41.60ID:kEGrMzWt0
>>324
佐世保も長崎も武雄温泉駅が乗換駅だな。リレーは楽しいぞ。今や日本のお家芸。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 13:50:49.12ID:6wn6I/Cq0
長崎福岡の往復だけの人にとってはJRは高速バスの保険でしかない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 13:52:47.24ID:JhqALR8C0
>>325
もちろん方式が変わるのは良いよ
でも新しい方式に、同意する義理はないよね
佐賀県は永遠にリレー方式で良いんだから

とすると、長崎新幹線を全部やめるか、佐賀が納得する案を用意するか
あるいは整備新幹線の枠外で建設するか
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 14:23:36.52ID:VbJGrfB+0
>>316
そもそも認識が違う
浦上に特急が止まらなくなるんじゃない
在来線特急そのものがあと3年でなくなる
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 14:36:10.45ID:AG1oIWEa0
佐賀からすれば今まで通り在来線で博多に通勤通学買い物に行ければいい
在来線が減らされて逆に不便になる新幹線なんてタダでもいらない
ましていらないものを660億出して早く作れと高圧的に言われて納得できるわけがない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 17:30:42.76ID:Xpfwx1o60
まあ、そのうち技術の進歩で
FGTも実用になるだろう。
それまではリレー方式でいい。

たとえ今すぐ佐賀が合意しても
佐賀区間は準備も何もしてないから
20年はかかるからな。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 17:36:58.85ID:gHeO043g0
佐賀の大深度地下通して、スルーでOK
佐賀は福岡の植民県だから、新幹線の通し方の決定権も無いし
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 17:49:43.32ID:FXPtK1Ht0
>>335
いずれにせよ、建設費は長崎が持つしかない訳で、
佐賀が折れると踏んでいるのか、
待っているだけの長崎がチキン過ぎるw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 17:57:24.01ID:JSqKnFyN0
長崎県民の大半に関係の無い新幹線に「長崎新幹線」って言うのはやめて欲しい。
あれは「長崎市新幹線」だ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 18:21:05.74ID:R7gb4OCj0
国とJR九州が金殆ど出せは佐賀も賛成だろ
駅代くらいは佐賀も出すと思うがどこに停まるんだ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 18:31:02.89ID:b1BWWf7r0
FGTの実証実験結果知りたい。
勝手な想像だが案外220kmまでなら
実用化出来てそれを投入するば今の問題は全て解決するのにフル規格で建設
している長崎が今後も260運転が見込
めなくなるからFGTの開発失敗として
全線フル規格をゴリ押ししてるとか?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 18:32:20.59ID:PLriXRXP0
数年後、博多直通は高速バスのみとなる現実
夢を見るより今を見つめた方がいいのでは?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 18:42:05.83ID:YFAS5WVW0
そして、大分と宮崎はタッグを組んで新幹線を誘致しようとしてるが宮崎が足引っ張ってる状況
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 18:47:03.12ID:Xpfwx1o60
日豊本線も線形を改善したら
かなり早くなりそうだがなあ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:23:34.52ID:YL6D4wMR0
>>339
山陽新幹線直通ができないレベルなので失敗
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:50:17.38ID:zyvJa7kT0
>>345
じゃ、この件に関してはミニ新幹線に使えるじゃん。
山陽新幹線直通なんて何贅沢言ってんの。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 21:03:42.39ID:zyvJa7kT0
佐賀は金の問題が解決するまでFGTで
リレー直通しますと言えばいいんでね。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 21:30:35.56ID:YL6D4wMR0
>>347
長崎新幹線は山陽新幹線直通が前提なので
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 21:39:45.14ID:YPrGAy900
>>348
第三セクターの維持費用負担でもめてるからリレー方式も怪しいんだけど
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 22:00:03.69ID:zyvJa7kT0
>>349
色々教えてくれてありがとう。
3セク化なんて不便で運賃高くなって
地元にとって何一つ良いことないからね。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 22:41:39.29ID:++XVaf1D0
>>341-342
大分〜延岡間と熊本〜延岡間の距離はほぼ等しい。
いまだ新幹線の通っていない大分よりすでに新幹線の通っている
熊本の方につないだ方が建設費が少なくて済む。
大分と組む必要はない。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:56:25.66ID:hJuX8o230
>>1
> 長崎・出島から入った人や物、そして文化は、佐賀を通じて日本全国に広がっていった。
佐賀は単なる通路w
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:13:41.33ID:hJuX8o230
>>1
>一方の佐賀県は、財政負担の重さと在来線への悪影響を訴えて、「フル規格」に反対している。
我欲の為に新幹線ネットワークを分断する佐賀はただの裏切り者。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:16:21.28ID:zH1BUOf+0
陸路で佐賀通らないで長崎って行けないの?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:17:43.18ID:sW3PMYXZ0
記事読んでないけど長崎県民性格悪いから、とりあえずサガ応援するぜ
頑張れサガ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:19:07.46ID:kWJsgy2L0
もうJR9州と長崎県で全額負担しつつ、フル規格で作っても在来線区間はJR9州が運用、存続しないと応じないでしょ
佐賀はタダでもいらないのに
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:58:55.48ID:dfoetMD00
>>18
>チンタラ新幹線で行くよりスカイマークの神戸〜長崎便使うわ
チンタラ大村の空港に行くより長崎市内からサクッと大阪/関西まで。
こういう層の方が多くなるだろうな。
なんせフル規格ならば長崎ー大阪は僅か3時間ちょい。
新幹線の絶対優位圏だ。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:09:11.79ID:WEyT5BVq0
>>43
> 在来線はJR九州が維持することを確約すればいい。
そう望む佐賀県がJR九州と話し合えばいいだけ。
当然、乗客保証と損失補填くらいはすんだろうなw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:12:33.17ID:WEyT5BVq0
>>46
> 佐賀県が正しい
いいえちっとも。
神奈川が通させない東海道新幹線、埼玉が通させない東北新幹線、
兵庫が通させない山陽新幹線、佐賀が通させない九州新幹線を想像してみればいい。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:14:18.83ID:WEyT5BVq0
>>57
アホの左巻き丸出しw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:17:26.42ID:WEyT5BVq0
>>67
>約束を平然と無視するのは半島の奴等と同じだな

てめえの我欲で新幹線ネットワークを分断する佐賀の悪口はやめろ!w
そう言いながら新鳥栖、武雄、嬉野と「フル規格新幹線」を整備するトンチンカンぶりは半島並みだな。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:19:04.30ID:WEyT5BVq0
>>75
アホか。
素通りすればいいだけ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:31:02.23ID:HJY91QIA0
日本全国に新幹線をと言うと全部揃った時点で今度はリニアと言う


だから要らん
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:54:50.57ID:ri+LyYph0
>>360

Qが要求飲めばいいだけ
嫌なら佐賀県と沿線自治体が拒否権発動してあぼーん
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 05:02:38.75ID:5tTzR43Q0
長崎市民の大半は、新幹線開業と同時に博多直通の在来特急(かもめ)がなくなることをわかってないし
新幹線開業後に初めてそのこと知って、そんなの聞いてないって大騒ぎする

そうなった時に、そのことをひた隠して新幹線作った奴らは市民から吊るし上げられるから
そこから目を逸らさせるために、ひたすら佐賀に無理難題吹っかけて
佐賀のせいで不便なリレーになってるんですよと、佐賀に責任転嫁しようとアピールしてるのが今

まさしく韓国の政治家が都合が悪くなるたびに反日運動やって
韓国人の目を逸らさせてるのと同じ手法だけど
こんなトリックにあっさりひっかかる長崎市民の民度も、韓国とまるで大差ない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 05:10:35.15ID:COHu+ace0
>>353
次の知事が籠絡されれば一発でひっくり返る。
政治とは恐ろしい。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:30:19.84ID:6w2zggNy0
>>361
九州新幹線は肝心の博多、熊本、新鹿児島の本線開通済み
感動CMもあるしあれで充分
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:44:28.28ID:Z0RrapsA0
>>361
整備新幹線の前の物を例に出されても・・・

青森が通させない北海道新幹線、東埼・埼玉が通させない成田新幹線
大阪・岡山が通させない四国新幹線を想像したけど全部いらんよね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 13:39:52.07ID:sAByX6B70
>>359
今でも長崎はJRあまり使わないのに乗り方すらわからんのが多数かもなのに無理だ
例え新幹線盛況なったとしても長崎空港の関西地方への便は総撤退、空港運営は大赤字
長崎県、大村市の税収や雇用、空港周辺の宿泊施設など影響大
>>372
維持の内容が現状維持の維持ではなく遺児のような内容になるみたいだしな
肥前山口ー諫早は電化廃止、経費掛からない速度劣るディーゼル車に変更だしな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 14:01:09.11ID:sAByX6B70
>>375
長崎市民が自転車乗れないや乗ったことないのが多数と同じだ
昔、福岡や大阪、東京などよそにいるときは自転車乗れたがもう乗り方忘れたもある
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 14:03:36.95ID:0U2Kqlok0
NBC佐賀を廃局にしろよ。
で、長崎と完全にこじれさせろ。そもそも福岡の植民地なんだから、長崎如きに屈しないわな。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 14:11:50.46ID:LOj5QDRR0
>>376
練習しないと乗れない自転車とその場で教えてもらえば乗れる電車を
同列に扱うイカレタ脳みそか
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 14:12:35.78ID:sAByX6B70
>>375
マジレスすれば、大昔から今日まで長崎駅の乗降客が佐賀駅より少ないということ
長崎の観光客の分差し引いたらえらいもっと少ない数だろうしな
浦上駅もある程度の規模とはいえいつまでいるかわからない大学生も多く利用する駅だ
どんずまりの盲腸線とはいえ長崎駅の乗降客が少ないんで新幹線だバラ色は説得力がない
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 14:22:20.32ID:nAuhOxSR0
法律の一部を改正して特例で在来線と切り離して新鳥栖から長崎まで最短距離でフル規格で通す
費用は国と長崎で折半で佐賀の負担はゼロ
JR九州は在来線はそのまま維持
これで丸く収まるやろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 14:24:01.60ID:A5CXU5xX0
元々肥前国で一つなのにわざわざ分けるから争いになる
諫早なんか龍造寺直系で言葉もほぼ佐賀弁なのに
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 14:36:57.94ID:LvwoLo+40
>>378
そうだ! 教えてやろうよ。
長崎駅の乗降客がこれだけ増えました。(リレー後も)時短でこれがけ増えました!
この調子だとフルになったらもっと増えるでしょう!!
旧国鉄時代から乗降客数で多い佐賀駅を抜くかそれに迫るかの実績出さないと
佐賀を説得できないと思うよ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 14:46:43.62ID:xVUTROVq0
たった600億も出せないとは貧乏って辛いな
そりゃおしんも苦労するわ
隣の長崎は災難だな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 14:50:54.94ID:Oz4hVvRs0
首都圏住みです

新幹線で博多に行くのは少し根性がいる(大阪までは問題なし)
だから九州へは大抵は飛行機で行く

長崎市なんか新幹線では絶対いかないだろう
観光で車窓を楽しむのなら新幹線は速すぎて向いていない
例えばの話だが博多のひとは長崎に行くのに新幹線使うのだろうか?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 14:52:22.05ID:pB0BxOrV0
新幹線は古い
珍幹線作れ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 14:55:47.86ID:LvwoLo+40
新幹線が本当に必要なら今の長崎駅の利用実績になってないやろ
自分らがあまりJR利用してないのに新幹線で関西直通になれば観光客が来ますじゃね
なーんもない佐賀駅周辺と一大観光地長崎駅周辺見比べたら長崎駅のほうが有利なんだから。
長崎駅をもっと利用して佐賀県を説得する以外にできることはないよ。
>>381
諫早だけでなくその先の長崎市東部も佐賀藩領だったのでそう。佐世保市も旧佐賀藩士や
旧佐賀藩の商工業者が開発、発展させたところなのでそう。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:02:36.83ID:LvwoLo+40
>>383
今、長崎県は佐賀県に2億値切ってきてんだけど。在来線経費で。
合意してたのに新しい合意が必要とちゃぶ台返し。
資材値上がり、人件費高騰は災害等に当たると言い出して。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:16:52.64ID:4gO3unF80
ホントにやってることが朝鮮半島のアレそのもの←長崎
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:18:01.54ID:KyQ7Uh9/0
10年位前に長崎の住民自ら新幹線はいらないプラカード持って反対運動していた
在来線でだと多少時間はかかっても博多まで5000円だが新幹線だとそれが倍に跳ね上がる
片道1万かかっていいから一刻も早く博多に!なんて考える金持ちは多くはいない
長崎市の役人と土建議員と長崎駅前開発のデベロッパーがごり押ししてるんだろ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:37:20.00ID:yLSVvoRX0
だから言ってるじゃん
博多〜唐津〜伊万里〜佐世保〜長崎ルートにしてれば佐賀も喜んで金出した
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:37:41.65ID:6XvDEY8f0
>>383
おしんって山形だったような記憶があるが
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:50:46.99ID:Jh/bgeJ50
新大阪〜長崎がフル規格で開通したとして
関西人は長崎に新幹線で行くの?飛行機で行くの?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:56:12.45ID:9BpaNZDO0
佐賀駅は特急列車多くて便利人だけど、下りは博多始発だから良いけど
上りは長崎や佐世保の人が既に座っているから、博多まで立ちっぱなしで
気の毒に思うわ。まあ37分位だけどな。この時期の多客時の話な。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:57:16.27ID:dmJ3FVsY0?2BP(1000)

これは佐賀を応援する
在来線で十分やし佐賀に負担強いるのはおかしな話
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:57:58.87ID:9BpaNZDO0
>>390
何も無い唐津や伊万里通して、建設費の償還無理だろ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 16:00:39.21ID:9BpaNZDO0
>>394
応援とかそんなレベルは過ぎているだろ。
新線区間の建設・開業決まっているんだから、在来線は残らないよ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 16:04:39.89ID:9BpaNZDO0
そもそも、末端の長崎側から建設認可した自民党・国に最大の責任があるだろ。
自治体より国の権限が強いんだからな。

もう引き返すことが出来ないレベルになってしまって、どうするよ。
在来線化スーパー特急にしても、旧線側はどうやって維持して行くよ・・・。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 18:25:27.92ID:yLSVvoRX0
>>395
天皇のための新幹線にくらべれば安い
建設費は佐世保の軍人と長崎観光と慰霊人口と修学旅行でまかなえる
帳尻があえばいいんだよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 19:03:30.00ID:KyQ7Uh9/0
>>397
見切り発車で突き進むのは勝手だが巻き込まれた佐賀が気の毒でならない
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 19:18:26.30ID:YiuM15hL0
>>374

>>359
>今でも長崎はJRあまり使わないのに乗り方すらわからんのが多数かもなのに無理だ
>例え新幹線盛況なったとしても長崎空港の関西地方への便は総撤退、空港運営は大赤字
>長崎県、大村市の税収や雇用、空港周辺の宿泊施設など影響大

なんだなんだ、大村市の税収と雇用、空港周辺の宿泊施設に影響が出るから
西九州新幹線を否定するだと?

空港は航空便を充実させて収入増の努力を行えばいいのであって
それが新幹線を否定する理由にはならないぞ。

大村市の空港が大事だから新幹線を拒否するって、
じゃあもっと大きな長崎市の税収と雇用、宿泊施設への悪影響はどうするのだ?w
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 19:33:02.02ID:2RD7vIvY0
JR九州は、並行在来線の諫早−長崎間は引続き保有すると
現時点で発表しているくせに、その他の区間はだんまりだもんな。

発表しないと言う事は、手放したいって事だよな。
今言えば更に佐賀県が反発するから、フル合意まで知らん顔しているんだろ。
やり方が姑息過ぎる!
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 20:03:33.53ID:kLU3XiBa0
谷川建設(長崎)の谷川弥一(長崎3区)が諸悪の根源。

谷川弥一 朝鮮通信使交流議員の会 日韓議員連盟 日韓海底トンネル推進議員連盟 般若心経

で検索。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 20:08:05.04ID:Y2FidSLf0
>>383
貧乏なのは長崎県だぞw
九州で沖縄についで所得が低いのは長崎県w
上場企業もないし人口流出は全国トップ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 20:48:00.41ID:Z0RrapsA0
>>393
それが多客時期だけとは限らない
平日休日に関わらず、朝夕は博多佐賀間で立客が出る状態です
まあ、ネットきっぷで指定席を買えばいいんですが

JR九州って、結局博多から(まで)の移動が中心で、
博多から小倉、久留米、姪浜、篠栗、佐賀がメインなんですよね
そんな中、博多長崎間が乗り換え必須になることを考えると・・・
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:20:20.53ID:0ifHTAwy0
>>403
フルの工事自体を断ってるからそこまで話がいかないだけ
この段階で在来線の処遇のことを話してもしょうがない
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 23:36:18.33ID:1WpeRmrB0
>>390
長崎市民的に県庁所在地の長崎市より先に佐世保市に着くのが
気にくわないみたいだよ。だから、博多〜唐津〜伊万里〜長崎〜佐世保ルート
の方が良い
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 07:52:22.78ID:ZryfBGrV0
>>407
最賃は安いけど物価は普通だぞう
だから新幹線とかでワンチャンくらいあげてもよかろ(´・ω・`)
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 08:40:38.78ID:5FV1qL+50
>>409
しかし在来線の処遇のことを言わないと話は進まない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 08:52:33.83ID:pe5V6Wx00
長崎と佐賀の確執って根深い
今でも県民同士で憎み合ってる
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 08:55:40.59ID:nzDb7jft0
>>409
いや佐賀県はそこを問題にしているんだから、触れないわけにはいかないだろ
関係者すべてがもはや何がしたいのか理解できんレベル
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:01:46.76ID:cGoQK1zV0
長崎ってすごいな

金は出さないが口は出す
佐賀はどうでもいい、長崎に直通でこさせろ
長崎に有利な線路の規格に変えろ

こんな事言ってるんだろwwww
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:07:11.16ID:e4C70ZvJ0
鍋島の田舎大名ごときが
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:07:21.000
収益や安全性を考慮して
国もJRも支持してるんだが?

駅つくれのなんのと注文付けといて佐賀だけがゴネてる
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:17:25.66ID:bk77EM2u0
>>418
それどころか第三セクターの維持費用をケチってる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:17:37.88ID:G9IAsm960
ここまでの情報を読んでなお長崎は正しい、佐賀はワガママと言っている奴がいたらそいつはキチガイ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:17:51.65ID:bk77EM2u0
>>420
国交省な
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:22:18.660
>>423
国の機関だぞ
佐賀はあくまで地域エゴでゴネてるだけ
辺野古移設反対と同じで経緯や安全確保をまるで考慮していない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:26:15.42ID:bk77EM2u0
>>424
財務省に予算あげられないからな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:27:08.54ID:T16sB4x90
>>426
リンガーハットな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:27:22.68ID:JXeyxsv20
>>420
じゃあごねられないように当初の合意通りフリーゲージでいこうよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:30:27.32ID:BLlIkJ500
「長崎人の食料を確保する」という自己中理由から始まった
諫早湾の開拓事業でも佐賀は長年散々迷惑をかけられた
何一つ必要性がなくタダでもいらない新幹線を長崎のために(国のためなんて詭弁w)
何百億も負担して作れなんてあり得ないでしょ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:35:40.560
>>429
地元漁協が何十年も徹底的に反対してたころは知らん顔してたのに
いざ問題化すると突然賠償しろと言い出したよな、佐賀は
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:36:28.75ID:bk77EM2u0
そら長崎は武雄温泉〜新鳥栖まで1円も出さなくていいからな
だけど第三セクターの維持費用負担にはちゃぶ台返しをやっている
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:39:37.110
ルンルンフルには反対するけど佐賀にしかメリットのない3セクにはカネ出せか
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:45:16.09ID:bk77EM2u0
ルンルンフルwwwwwwwww
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:51:18.79ID:bk77EM2u0
>>433
ルンルンフルw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:51:44.44ID:bk77EM2u0
単発IDなのかなwww
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:52:29.11ID:JXeyxsv20
>>430
佐賀はカネカネ言ってなくね?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:54:31.06ID:wbL6hKc70
佐賀は金も新幹線もいらん、
という立場。

長崎は新幹線も在来線維持費用も
クレクレという立場。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:54:33.17ID:G9IAsm960
id消しが何言ったところでなぁ〜
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:54:34.14ID:mZlnGl1O0
>>121
とうほぐみんor東北地域の産業に理解があるならそんなこと言えないぞ。何も知らないのに糞レスすんな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 10:07:56.38ID:wbL6hKc70
>>443
なんの駅?
佐賀は在来線利用が前提なので
作る予定はなさそうだけど。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 10:13:48.17ID:JXeyxsv20
>>439
合意されてるものなのに、すぐちゃぶ台ひっくり返すのは長崎みたいだぞ?

>並行在来線は佐賀県と長崎県にまたがり、仮に肥前大浦駅を境界とすると、営業キロは佐賀県側が36.0km、長崎県側が24.8kmになる。
維持管理費の負担割合は2008年に「佐賀1」に対して「長崎2」で合意していた。
ただ、維持管理費は合意時より増える見込みとなり、総額分の負担について長崎県は折半したい意向があるようだ。これに対して佐賀県知事は遺憾を表明した。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 10:14:19.82ID:JXeyxsv20
>>443
そんなのあったっけ?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 12:56:34.36ID:Vu9g94l90
佐賀は長崎より恵まれてるんだから
ちょっとは長崎を助けなさいよ(´・ω・`)
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:40:55.70ID:cpMMNdSa0
>>412
佐世保通さない理由がそれやったやん。県都長崎に着くのが遅くなるのはおかしいって。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:48:43.14ID:JPkDDtjl0
佐賀も一枚岩ではないからな
武雄嬉野は全線フル規格熱望だし北側の市町村は無関心
佐賀市反対で鹿島はどう転ぼうともう諦めの境地
そして鳥栖は福岡県
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:03:56.77ID:bk77EM2u0
>>453
でも武雄市民でさえリレー方式が一番多いという
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 18:24:09.97ID:BLlIkJ500
長崎は十八銀行が福岡FFGの傘下に入り地元の上場企業がゼロって惨状
新幹線さえ引けば観光客が来て経済活性が起きると夢見ている?
逆にストロー現象が起きてますます福岡その他に吸い取られるだけだよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:34:12.34ID:WjrGPFZ30
出島がなければただのくそ田舎の港町でしかなかったのだろうし。
今時港なんかどこにでも作れるし。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:40:46.93ID:fLdsiRM20
今は佐賀人も長崎人も佐世保人も、みんな仲良く、かもめ・みどり・ハウテンに
乗って帰省中なんだぞ。  仲が悪い事なんてないよ!
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:31:06.03ID:A/nrdxQt0
>>427
リンガーハットは大昔に長崎捨てて(登記上は長崎)佐賀の企業。本部を吉野ケ里に。生産工場も吉野ケ里と鳥栖だった。
今は静岡工場と吉野ケ里(鳥栖工場老朽化でその部門が移転して第2工場も)と京都工場新設。
社長ら幹部の名刺も東京品川と九州本部の佐賀県吉野ケ里の住所と連絡先。長崎には役員が1人常駐してるだけ。
>>458
かもめ69号など佐賀駅終点や佐賀駅始発の臨時便がいくつかある。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:45:53.27ID:5aVtJDpO0
久しぶりに長崎市に来た感想

移動できない老人
地場中小零細企業
公務員
大企業の支店社員(転勤など含む)

長崎市を構成するのはこの4つ
椅子の取り合いすら起きない
ひたすら縮小してく素敵な田舎だと思った
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:59:12.52ID:aZlVClg00
>>459
リンガーハットは流通の関係で鳥栖周辺が都合良かったのもあったのかも
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 21:05:29.30ID:A/nrdxQt0
>>453
>>455
454のいう通り武雄市民はフル希望していない。フル希望はこれまで鉄道通ってなかった嬉野市民のみ。
昔、計画では鉄路は肥前山口から嬉野に向かうことになっていたが住民の反対で武雄に変更されたという
のが嬉野では語り継がれているからじゃね。
>>456
銀行というのはこれから縮小されるから仕方ないことだろうけど十八・親和という同県内企業が一緒になるんで
就職先が減るのは酷だと思う。長崎市は市長も歯止めかけなければと憂いてたが人口減少数が毎年の
ように全国一。国内ではなく位置的、歴史からして海外に活路見出すことはできないだろうか。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 21:19:44.39ID:A/nrdxQt0
>>411
元々の長崎本線は肥前山口ー武雄ー早岐(佐世保市)ー大村ー諫早ー長崎。鹿島経由はだいぶ後になってできた
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 23:44:52.54ID:UyCfges00
もう無理やで、
2045年 九州でまともに運営できる県は
福岡と熊本しかないと言われてるわけで、、
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 02:05:01.78ID:XRLVnTyS0
とりあえず、北海道と四国民は、本州か九州に移住してもらわないと
いけなくなるかもしれんな。過疎化が深刻過ぎる。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 02:07:16.10ID:P/dwS/6U0
だから白いカモメで事足りるだろうに
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 02:09:13.01ID:TPF0uVDY0
そろそろ佐賀県は福岡県と長崎県のどっちに付くかをハッキリ表明すべきだな
長崎県とキッパリ縁を切るなら今しかないで
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 02:11:07.00ID:J6ewUWAM0
佐賀県も長崎県も、元は同じ肥前の国(※対馬・壱岐は除く)なんだから、
もう一度一つに成れ!
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 02:14:06.34ID:tGABMZAt0
>>1

話の順序が違うと。

佐賀は最初から、新幹線ば作らんといいよっとるバイ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 03:30:31.36ID:CGy+SHwz0
佐賀はびた一文ださなくてもいいよ
そのかわり佐賀には停車はしない
佐賀内は防音壁もなし
これで手打ちにする
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:54:43.71ID:k7KSiREb0
北陸新幹線開業で、並行在来線が第3セクター化したから、

富山は鉄道交通が凄く不便になってしまった

好きな県なのに、旅行へ行く頻度が減ったわ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:06:04.72ID:OGQNNLdt0
>>472
地方の近距離輸送はバスでいい。バスがよそ者に使い難いのは、路線と時刻が
判りにくいことに尽きる。スマホのアプリを充実するだけで、バスの利用客は
必ず増える。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:12:21.41ID:BMZWDrv90
>>22
それが全て
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:34:02.76ID:9gW+d/rt0
釣りよかと花輪といろはにすん君に出してもらえよ660億ぐらい
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:36:36.38ID:9gW+d/rt0
>>282
そこだけ飛行機にしよう
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:37:39.62ID:gWpbNXnU0
>>471
それで誰がお金出すの?
整備新幹線じゃ無くなるから、660億じゃ済まない
少なくとも5倍、おそらく10倍が必要

それに、JR九州内で輸送密度上位の鳥栖佐賀間の
乗客を取り込めなくなるけど、赤字にならない?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:40:40.33ID:9gW+d/rt0
鳥栖は地下通して大牟田から島原まで橋かければええやん
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:41:15.67ID:9gW+d/rt0
>>477
俺が出してやろうか
ポーンと
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:49:27.12ID:riTcfWz10
新幹線が通っても長崎の人口減少が沖縄除く九州一なのは変わらない
いずれ福岡に吸収されるというか福岡さえ来年から人口減少県に落ちぶれる
無駄な箱物造れば建設維持費で寿命を縮めるだけ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:57:16.74ID:cyVR3Lak0
つーか、新幹線の値段下げろや。
特急の代わりに同料金で新幹線はしらせりゃみんな喜ぶんじゃい
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 08:25:23.58ID:UUYriJzp0
>>20
赤字を減らしたいからの新幹線。要は"負担の大きい在来線を廃止"したい
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 08:36:56.56ID:ZwC7Dg+Z0
>>468
とは言っても、一番活気のある鳥栖がそもそも佐賀を向いてないからなあ(特に経済的に発展してる
北東部は元々龍造寺ー鍋島の支配に入ってない、元々対馬藩領)
言わば対馬ごと肥前にくっついたようなもの
流石に無理があるような気も
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 09:24:41.93ID:USqXsCkM0
九州新幹線は新鹿児島までの本線も赤字だよ
将来確実に赤字になるものをもう一本膨大な金額かけて作る意味あるのw
タダでもいらないと言い切っている県に何百億も出せと圧力かけてもダメに決まってるし
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 10:09:33.30ID:kxxlaFSF0
道州制だと長崎方面の新幹線やら完全にいらねとなるな。九州内にカネ必要なとこ多過ぎて優先順位下位だろう。
それに、道州制だと州都は久留米市(福岡県)鳥栖市(佐賀県)が有力といわれてるんで新幹線のことは終了となる予感。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 10:25:46.04ID:7jQQGqhK0
長崎はフル規格にしたい
佐賀は在来線維持したい
両者の希望通りに永久リレー方式で万万歳じゃん。
何が不満なの?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 10:58:40.59ID:kxxlaFSF0
JR九州も鉄道事業にはヤル気なしというか力入れてないんで本音のとこは現状維持というか
なくてもいいと思ってるかもな。
少子化で特に九州は減少幅がでかい。長崎市は減少数が全国でもつねに上位。
>>453
県内の市長・町長での全首長会議では全会一致でフル必要なしとなってる。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 11:07:00.98ID:soW0C94D0
佐賀にはなんのメリットも無いからな。
長崎全負担でやるとか言うならまだしも
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 11:42:29.12ID:PAQiyI4c0
例えて言うなら、「スーパーに行くのにあんたの家の庭を通れば早いから車が通れる道を作ってよね!」
「工事費もあんた持ちでね!」と隣から言われているようなもの

それも、元々は「お宅には迷惑をかけませんから・・・」と言われて
ご近所づきあいもあるしと渋々「徒歩で通るだけなら・・・」と許可しただけの話だったのに
いきなり車買って車庫も作って「もう車買ったんだから通してくれないと困るんですよ!」とヒスってる状態

さらには「もちろん、お宅の庭ですからうちは一銭も払いませんけどw」と煽りを入れ
はっきり断ったら、ご近所に「あの家はケチで身勝手!」と悪口言い放題

想像してみてください こんなご近所さんいたら迷惑でしょ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:02:25.46ID:kxxlaFSF0
>>492
佐賀市も久留米市も今や、ゆめタウンが繁華街だよ。暖冷房完備、立体・路面の大駐車場完備。
それぞれJR佐賀駅、西鉄久留米駅などからもバスの便がある。
うちは両方の新聞チラシ入るけど、新春に佐賀はアンパンマン、おしりたんてい、ピカチュウが
久留米は仮面ライダーゼロワン、獅子舞が来るよ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:06:24.46ID:dYjKCGvn0
そもそも当初の合意案も佐賀が折れてようやくできたようなもんだからな
それで一方的に合意案を無かったことにしてさらに折れろと言われてるんだぜ
そりゃ佐賀はキレるわ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:16:12.55ID:kxxlaFSF0
長崎県側のいつものパターン。将来3セクの在来線経費も合意してたのに、ちゃぶ台返しで新たな合意が必要とほざいてる。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:29:22.61ID:uCm94dG30
>>166
東武のスペーシアみたいなのを走らせて、
「これが夢にまで見た新幹線」といえば信じてくれそう
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:33:53.66ID:1nTPNPzD0
こうなったら佐賀を占領して長崎の植民地にするしかないな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:34:41.50ID:9hS6Y9z+0
ある意味静岡といっしょで佐賀もただの通過地点にすぎないからな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:55:12.61ID:CGy+SHwz0
>>489
JR九州はハゲタカ外資に噛みつかれてて動けないんだよなー。
なんで上場したんかね。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:07:34.61ID:USqXsCkM0
>>491
長崎市の高飛車自己中ぶりがよくわかるわ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:31:01.79ID:zJzrYSGZ0
>>493
でも中心部(西鉄から西の辺り)は久留米の方が華やかだな
佐賀にはそういうのないから
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:57:02.62ID:OaEuVsGl0
>>504
久留米もアーケード街はシャッターとぺんぺん草生えてる更地だしな。JR久留米駅前はイオン系スーパーも撤退。
久留米岩田屋も地元のお願いで撤退を免れたが新館閉鎖。新館は別形態に。西鉄久留米駅で行列あるのは
バスセンターでのゆめタウン久留米行きの前。
佐賀市はイオン佐賀大和(映画館あり)モラージュ佐賀(映画館あり)ゆめタウン佐賀とショッピングモール3つ。
JR佐賀駅前からは西友撤退。駅周辺は再開発され新らしいビルができたりで農協系の店などが入居予定らしいが
それらができると手狭になり新幹線の佐賀駅乗り入れはなくなる。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 14:00:01.88ID:2qV27jrp0
佐賀人が歩いたあとは草木も生えない

これはホント
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 14:09:57.15ID:+Lxem5MS0
>>506
アーケードにまだペンペン草生えてるぞ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 16:28:20.50ID:r4Q2H4aE0
まあ、佐賀人は無駄遣いしないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況