X



【鉄道】今年も最悪はあの路線..... 日本の通勤路線、混雑ワースト10は首都圏が独占
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/27(金) 10:18:18.44ID:PQOpe//L9
国土交通省がまとめている列車混雑率調査の最新版(2018年度版)

12/24(火) 15:24配信  バズフィードジャパン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00010005-bfj-soci&;p=1

混雑路線ランキング、ワースト10
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191224-00010005-bfj-011-view.jpg

国土交通省の電車混雑ランキング

わたしたちが通勤や通学で毎朝乗っている路線は、日本で何番目に混んでいるのでしょうか。国土交通省がまとめている列車混雑率調査の最新版(2018年度版)から、ワースト10をご紹介します。【BuzzFeed Japan/貫洞 欣寛】


9位(同率) JR中央線快速

区間:中野→新宿

混雑率:182%(前年度比-2ポイント)

混雑率はやや改善しました。

三鷹駅よりも都心寄りに向かう場合、総武線直通の各駅停車に乗る手もあります。

各駅停車だと、最も混んでいる代々木→千駄ヶ谷間でも混雑率は95%まで緩和します。

9位(同率) 東急田園都市線

区間:池尻大橋→渋谷

混雑率:182%(−3ポイント)

東急田園都市線は同率9位。例年、8−9位に留まり続けています。

8位 JR埼京線

区間:板橋→池袋

混雑率:183%(−2ポイント)

7位 JR南武線

区間:武蔵中原→武蔵小杉

混雑率:184%(-5ポイント)

タワマンの集まる武蔵小杉を通る南武線。混雑状況はわずかに改善し、順位も4位から7位に。しかし、180%を超えた混雑率では、5ポイントの変化を車内で感じることはほとんどできないかもしれません。

6位 JR京浜東北線

区間:大井町→品川

混雑率:185%(-1ポイント)


5位 日暮里・舎人ライナー

区間:赤土小学校前→西日暮里

混雑率:187%(+2ポイント)

新交通システムの日暮里・舎人ライナーが5位に。前回調査と比べ、混雑率は悪化しています。

5両編成と短いうえ車両も小さいため、乗客数の割に混んでいますが、設備的な制約があり、早急な抜本的改善は難しい状況です。


4位 JR東海道線

区間:川崎→品川

混雑率:191%(+4ポイント)

東海道線は今回、4ポイント悪化し、4位に。その前年も3ポイント悪化していました。


3位 JR総武線各駅停車

区間:錦糸町→両国

混雑率:196%(-1ポイント)

3位は総武線各駅停車。三鷹から都心方面へは比較的空いているのですが、千葉方面からは厳しい状況が続いています。


2位 JR横須賀線

区間:武蔵小杉→西大井

混雑率:197%(+1ポイント)

逗子、鎌倉方面からだけでなく、武蔵小杉から品川、東京方面への乗り換え客も集める横須賀線が2位に上昇。混雑率も悪化しました。

焦点となるのは、タワマンなどの集中で乗客の増加が続く武蔵小杉駅周辺の混雑緩和です。

この路線では2019年11月30日から、相鉄線からJR新宿駅方面への直通運転が始まります。

これにより、横須賀線の混雑率に変化が出るのかどうかが注目点です。

また、JR東日本と川崎市は2018年、武蔵小杉駅で横須賀線のホーム増設と、歩行者の分散を図るための新改札口の設置を行うことを発表しています。

現在1本のホームで上下線をさばいている横須賀線に下り専用ホームを2023年度を目標に増設し、今のホームは上り列車専用となって、乗客が分散される予定です


1位 東京メトロ東西線

区間:木場→門前仲町

混雑率:199%

日本で最も混んでいる路線は、今回も地下鉄東西線でした。混雑率も横ばいのままです。

東京メトロは混雑率を180%以下にすることを目標に、南砂町駅でのホーム増設や、飯田橋ー九段下駅間の折り返し施設の整備などを行っています。

しかし、中期経営計画によると、その完成予定は南砂町駅で2027年度、飯田橋ー九段下間は2025年度の予定で、当面は今の混雑が続きそうです。
.

首都圏以外は?

ワースト10は全て首都圏でした。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:44:31.11ID:67C4/XIJ0
>>82
京浜東北北行きは大井町で前寄りから東急組が一気に乗ってくるね。
後寄りは比較的空いてる。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:45:40.44ID:gRVYHLk80
東西線利用者だが何でわざわざ混むとわかってる時間帯に乗るのか理解できない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:46:31.52ID:ylGXlIBt0
朝の東急池上線 五反田方面も中々だと思ってるんだが
上には上がいるのかな?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:46:50.88ID:fETE0lew0
住宅開発を無便に続けるから、鉄道会社が幾ら対策しても、
無意味w
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:48:08.70ID:Dmfq0Mnt0
>>5
東西線は昔からだよ。
爆発的に船橋市以東の人口増加が影響している。
表では199%となっているようだがある瞬間値ではそれをも上回っているはずだ。
かつてオゥムのバカどもが狙う意味はそこにあったわけだ。
効果的に狙った感さえある。霞が関は別の意味での狙いだろう。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:48:43.03ID:WHS6Bzad0
>>96
東海道線はほとんど15両だから
階段から遠い所は空いてる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:50:06.92ID:PstnH4zF0
東西線の地獄の混雑で骨折した知り合いが二人もいる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:50:07.02ID:3IWs4Hzs0
>>1
近畿圏や中京圏は、そんなにガラガラなのか?w
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:50:33.56ID:ebjUFTI60
上野東京ラインは土日もまあまあ混んでる。
平日は7:00前からヤバいけど。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:50:53.50ID:x1bdMSgu0
>>12
そこが混んでるのはわかるんだけど1駅の間で比較するのもどうなの?って思う
実際乗ってるのは何駅も前からなわけで
乗車してるあいだトータルでどんだけ混んでるかって見たら
やっぱ田園都市線が最初から最後まで激込みなんじゃんあいかと思う
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:51:01.45ID:Bk8TBfCl0
>>1
これも、日本の労働生産性下げてるだろ
通勤で疲労困憊して、それから仕事だw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:51:23.25ID:/4IzxWvU0
東横線はもっと混んでるような……
車両が15両だから、端っこの方まで頑張って歩けば空いてたりすんのか?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:51:42.24ID:tYXELq2I0
社畜ここに極まれりやな
マイカー通勤か自転車通勤がストレス少なくて良い
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:51:44.86ID:3IWs4Hzs0
>>39
そりゃ、トンキン目線からみたらがら空きだなぁw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:51:53.91ID:WHS6Bzad0
>>105
五反田が頭端式だから先頭だけ混んでんだろ
井の頭線も同じ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:52:12.96ID:7G+WDrFJ0
>>5
東京・東西線の東側は混雑が酷いです。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:53:16.89ID:67C4/XIJ0
>>111
近畿圏で混む列車と言ったらせいぜい御堂筋線と谷町線くらいだな。
JRはどの路線もガラガラ。
俺はJR神戸線各停〜環状線で通ってたけど座れたし。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:53:31.23ID:w1ICe9vN0
>>26
馬鹿言うなよ
立川-三鷹間はパンパンだよ
パンパンで足が浮くときがあるぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:53:49.55ID:7G+WDrFJ0
>>29
御堂筋線は、梅田〜本町の2駅だけ我慢すれば、何とかなる。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:54:32.15ID:5BVepJsA0
>>116
23区内と京都市内と福岡市内
はマイカー規制しないとな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:55:03.86ID:WHS6Bzad0
>>120
近畿はむしろ鉄道供給過剰だよな
奈良の近鉄とか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:55:19.64ID:CyGU44vp0
小田急はやばいよ
通路が2重に列になって足折れるくらい込む
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:56:43.88ID:LiQGa+ZF0
舎人ライナーなんか出来た頃、誰がこんなの使うのかと思っていたが。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:56:51.42ID:7G+WDrFJ0
>>113
複線一本、渋谷駅の設計ミスも有りますわ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:56:52.58ID:gkXvWVfo0
>>5
大手町を境に東と西じゃ事情がまったく異なる
その中で一番多いのが千葉から東京へ向かう人ってことだ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:58:18.65ID:2hGuKg6i0
>>5
高田馬場から大手町に通勤していたころは楽勝
葛西からの同僚は地獄と言っていた
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 11:58:40.14ID:67C4/XIJ0
>>125
この手の集計はラッシュ時全列車の平均値。

小田急は快速急行がトップレベルで混雑するけど、
各停は比較的空いてるから、平均値にすると大した事無い。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:00:20.57ID:WHS6Bzad0
>>125
私鉄は優等列車が混む分
各駅停車は空いている
東西線と田園都市線の最混雑区間は
全部各駅停車でこの数字
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:01:35.00ID:hvg6LvN60
でもさスマホ見たりリュック背負ったりする余裕はあるから昭和の時代からは改善してるだろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:01:49.43ID:WHS6Bzad0
>>130
東西線でシルバーシートが血に染まってた
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:05:04.44ID:WHS6Bzad0
大江戸線は意外に勝どきで降りる客が多い
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:05:45.07ID:w2KG0lzR0
池尻から乗って渋谷で降りる奴歩けよw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:06:03.86ID:5BVepJsA0
福岡市はバス路線が張り巡らされているし
本数も日本の自治体でものすごく多いし
福岡市内はマイカー規制すればもっとスムーズに移動できる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:06:28.41ID:JqGw/TF/0
首都圏でも、山梨県甲府とかなら、きっと座れる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:06:46.42ID:To8YJLyF0
痴漢電車(埼京線)が8位だと?w
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:07:49.32ID://iWVr1R0
糞尿武蔵小杉臭すぎ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:08:36.33ID:FO+i+mWA0
東西線の混雑解消に有効なのは、西船橋駅に加算運賃設定することじゃないのか?

と思ったがそれだと東葉高速鉄道利用者がかわいそうだから、原木中山〜西船橋の一区間を東葉高速鉄道に移管しよう。これで混雑かなり減るはず。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:09:12.97ID:5BVepJsA0
>>143
福岡市はバス
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:10:03.45ID:IP2O14Qv0
関西は供給過剰で、奈良の近鉄駅ですら5分間隔で電車走ってる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:10:03.94ID:5BVepJsA0
>>154
佐久平から新幹線通勤している人もいる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:10:36.23ID:AcrGE70R0
東京に住む、というか東京の郊外に住むのって人生罰ゲームみたいなもんだな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:10:40.48ID:fxsZqCAp0
ああ、最悪やね
どん詰まり半島県から、ボトルネックを通って
千葉から東京に向かう路線が最悪だね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:14:38.92ID:kMaQhURT0
>>28
多少運動しても、奴隷船に詰め込まれる精神的ストレスは半端ないから相殺される
田舎住みで自分ちの庭で畑仕事でもやるのが一番良い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:16:21.11ID:0Emi28Zz0
武蔵小杉はトイレも電車も詰まる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:16:50.60ID:5BVepJsA0
>>162
首都圏は街の広がりが広すぎるからな

福岡市都市圏ならコンパクトにまとまっているから
目的地に着くのも短時間で可能だし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:16:55.90ID:cb8bmAo90
舎人ライナーも2階建てにすれば・・・
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:18:38.59ID:UUzmO3fW0
>>153
だから、JR直通なくせば良いんだよ。
入線遅れてダイア乱れの原因になってるし、その乱れで混雑が更に酷くなる。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:19:49.33ID:uGpqpXWs0
3路線から降りた客が3・4番線に流れ込むあの悪夢のような上野〜東京が
ランクインしなくなった上野東京ラインって効果絶大なんだな。
待てば座れる始発列車ほぼ奪われた東海道線の連中は今も恨み節タラタラだが
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:20:24.31ID:lk/0qnRZ0
>>74
スーツケースはタクシー行け、ソフトケースで厚みないなら足元ぶら下げだ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:21:37.69ID:/4IzxWvU0
乗車率もそうだけど、慢性的な遅延もどうにかならないもんか
乗り入れ規制して欲しいんだけど
埼玉の濃霧で横浜まで交通が麻痺するのは勘弁してほしい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:22:45.43ID:QKY8JLPU0
総武線各駅錦糸町付近は車両割れるんじゃないかレベルだからな
え?まだ乗ってくんの?!みたいな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:26:01.73ID:Nt1mG+N30
何故かこれを自慢するトンキン人がいるけどパーフェクトに意味不明だわw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:26:05.75ID:wemICYwn0
うちの会社はこんなシフトだから朝晩ピーク外せて助かってるわ

早出組:700〜1600
遅出組:1000〜1900
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:27:55.86ID:PQn5Cg4Z0
西武拝島線余裕。勝ち組だなww
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:29:32.71ID:LiQGa+ZF0
かつての中央線は乗車率300%超え。
最狂線も少しマシになったね。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:30:16.84ID:Vp1Qp6jL0
>>153
東西線は安すぎるんだよな。昔に比べると、朝の速度が随分遅くなって、今や京成と変わらないくらいなのに、混雑は相変わらず。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:31:48.72ID:GUbkxTRI0
メトロの混雑初体験すると、よくテロに狙われないな〜って思う
0184下総国諜報員
垢版 |
2019/12/27(金) 12:37:24.72ID:51k7oNkO0
震災で日本の現役世代は一網打尽にできるチャンス!
遷都なんか絶対にせず、このまま人口集中を目指すべき。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:39:50.57ID:m4U+MIEb0
>>24
2019年12月27日 11時13分現在のランキング

1位 28 東武東上線
2位 25 JR神戸線
3位 24 JR宇都宮線 、西武池袋線
5位 23 小田急小田原線
6位 21 京浜東北線
7位 19 常磐線
8位 18 鹿児島本線、西武新宿線
10位 17 中央快速線
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:39:52.29ID:ppuzukc90
中央線乗ってるけど、そんなに気にならないなぁ
ま、始発がどこかによっても違うし
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:44:32.07ID:mU7X1Fd70
中央総武線も東西線も西側は穴場
朝ラッシュピークの都心向きで座れることある
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:44:50.13ID:GJDowHk60
家賃割高だけど会社まで歩いていける距離に部屋借りてるから通勤のストレスは無くなったな
家族持ちは難しいだろうが
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:45:13.97ID:x1bdMSgu0
>>171
気持ちはわかる
横浜市民が霧のさいたまに行く用事ないからなw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:46:29.01ID:cOUrQSbT0
相鉄のJR直通により、 武蔵小杉から新宿方面のる人は満員電車とオサラバしてる
湘南新宿ラインも武蔵小杉から乗る人が減った
横須賀線列に大量に並ぶ人かわいそう

代わりに相鉄で横浜に向かってる人が地獄を見てるが
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 12:47:59.40ID:cM6dgm1r0
今年の時の人は飯塚幸三
場所なら武蔵小杉
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:00:03.77ID:OMSsrXNb0
わいは港区民だけど
たまに郊外から始発の電車に仕事の関係で乗るんだけど、始発から座れないで、結構混んでるのが驚いたよ。以外と学生さんの前に立ってると座れるチャンスがあるね。サラリーマンは都心のターミナルまで行くからね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:03:28.04ID:LiQGa+ZF0
南武線て相変わらず場末感が漂う川崎のホームて感じ。
モザイク電車は笑ったし63系のボヨンボヨンのロングシートも覚えている。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:05:44.16ID:rxNxPN3T0
横須賀線はその区間だけだよ
毎日乗ってるけどほとんど座れるもん
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:07:21.07ID:O6MpaLeH0
>>39
東海道線岐阜〜名古屋間
JR優勢な上に大垣方面の
人も乗ってるのにそこまで
酷くないんだな
>>164
ケーブルも普通に通勤路線なの?
特にこの時期頂上絶景ですかね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:22:44.75ID:4S6DU1Cc0
>>9
通勤ラッシュを避けて都心に住んだら通勤楽になった
夏以外は渋谷の会社までの片道6キロを往復歩いてる
でも痩せない
新宿渋谷秋葉原上野神田東京銀座は徒歩圏内
そのせいかこの5年で千代田区の人口10000人くらい増えた
半グレみたいなのも増えた
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:26:39.37ID:i8OTkRc40
>>197
下の鳥居前〜宝山寺間は地元向けだね。23時40分発まである。
途中の離合区間にケーブルカー唯一の車が通れる踏切があったりも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況