何しろヤマトの基準は、
交差点ではまず
停止線出前で一時停止、サイドブレーキ、右よし、左よし、右よし、
交差点で相手から見付けて貰える位置まで鼻を出して、一時停止、サイドブレーキ、右よし、左よし、右よし、
更に自分が左右見渡せる位置まで出て、サイドブレーキ、右よし、左よし、右よし、前方よし、発車
が基本
右左折時にも色々あるし、停車する時は
サイドブレーキ、ハンドル左切り、ギア入れ、
そこから前方よし、後方よし、降車、輪止め
乗車時は、乗る前に車両を一周し周辺確認、輪止めを外す時に車両の下を確認
前方後方を確認して乗車
これを、必ず毎回全てでやれ、と絶対命令として出てる
それをやりながら一時間に最低20軒回れ、と要求される
車での移動もお客様対応も全て含めて一軒最大3分

ヤマトの経営陣はコスト計算どころか物理法則も知らんらしい
こんな数ややり方要求してる時点で、サービスやその品質なんて考えてないのが良く分かる
コスト、つまり時間や手間を掛けずに品質が上がる訳が無い