X



【MMT】京大教授「日本はいくら借金しても破綻しない。返済を求められた時に政府がお金を刷って返せばそれで事足りるからだ」 ★8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001バグダッドの夜食φ ★
垢版 |
2019/12/29(日) 00:37:15.52ID:C9aavWxc9
 
借金で日本が破綻する?

政府は貨幣を作り出すことができる――このシンプルな1点を認めてしまえば、さまざまな経済財政政策についての「帰結」が、普段素朴に信じているものとはまったく違うものとなっていく。
その代表的な帰結が、「政府は、自国通貨建ての国債で破綻することは、事実上ありえない」というものだ。

それはつまり日本で言うなら、「日本政府が、日本円の国債で破綻してしまうということはありえない」、言い換えるなら、「日本政府が日本円の借金が返せなくなってしまうことはありえない」というもの。

なぜならそもそも、日本円を作っているのは日本政府なのだから、自分で「作ることのできる日本円」を「返せなくなる」なんてことはありえない。どれだけ借金をしていても、返済を求められたときに自分で作って返せばそれで事足りるからだ。


詳細はリンク先をご覧ください。

日本の財政が「絶対破綻しない」これだけの理由
MMTが提唱する経済政策の正当性を理解する
藤井 聡 : 京都大学大学院工学研究科教授
https://toyokeizai.net/articles/amp/320957
2019/12/26 6:30 東洋経済


◆◆◆批判要望・自治議論★1314◆◆◆
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577433597/
【CB】おせちの中で要らないものは? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★259
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577532072/
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★22
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1577486192/

★1が立った日時
1 1号 ★ 2019/12/27(金) 15:59:53.49 ID:bj5fHXeN9
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577538201/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:37:47.87ID:ptJ+9gKB0
麻生大臣が言ってたことを繰り返しているだけ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:40:28.50ID:u+3IreSF0
第二次大戦で軍票大量発行したときも破綻しなかったしな。
むしろ出生率爆上がりで日本が最高に繁栄した時代だ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:41:28.82ID:tjMtSMkx0
都構想反対って吠えてたけど。藤井 聡 って橋下との公開討論逃げた奴か。 
こいつがいうとうさんくさくなる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:42:19.51ID:L/cXpeD90
いいか、これはな、令和2年、いや令和という時代を
藤井教授のように真実を語って
長年の国民への大背任を続けている輩の悪行を
終わらせ救国、民を救う政策を出すか、
それとも
今までのように大嘘を繰り返して民を苦しめ続ける輩に引き続き
嘘の上塗りを続けさせ滅びへと向かわせるか大きな
分岐点なのだ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:43:05.53ID:xz8zNt4A0
>>3
日本は余剰人口をアメリカや満州に送り出していたし、
ドイツは劣等人種をガス室送りにしていたよ
とにかく人口が増えればいいなんてアホの発想
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:43:45.63ID:Y6AiaimM0
うーん、それってハイパーインフレにはならんのですかね?
「日本が借金してるのは日本人にたいしてだから大丈夫」理論についていつも思うのは
「それ貧乏人が株や債権持ってる金持ちに借金してるだけなのでは」ということ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:44:42.47ID:n+ovxPJ40
政府は破綻しなくても国民は破綻する人が出てくる。持ってるお金の信用がなくなって本来変えてたモノが買えなくなるから。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:44:49.28ID:xzekmQ3e0
自民党が

未来を先食いして
少子化になってるのに

コイツはバカなのか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:45:06.37ID:TcUj3tMG0
その意見が正しいならお金を刷って貧困家庭に毎月50万円支給すれば貧困は解決する。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:45:34.85ID:TNMxDDT80
国債発行の額や対GDP比率はどうでもよく
インフレ率を指標にするだけでよい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:45:57.72ID:u+3IreSF0
>>7
国民が豊かになって雇用が安定すると出生率が上がる。
日本人は敗戦で豊かになって、高度成長期のせいで貧しくなった。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:46:35.87ID:cVOWMslT0
アベノミクスの成功がこのマユツバにすり替えられて
しつこく何度もスレが立つのが目障りでしょうがない。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:47:52.12ID:Y6AiaimM0
>>7
でも人口が多いとこの方がマーケットが大きいと見なされて、国際経済の中ではポジション良くなる傾向はあるよね。もちろんそれ以外の要因もあるけどさ

個人的にはあと30〜40年たって、AIやロボットが人間の仕事の多くを低コストで代替できるようになるまではそれが続くと思ってる
そのあとは人間は単なる社会コストになると予想。そして一人当たり資源が多い国が勝ち組になる
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:50:30.83ID:9AYej6p00
これ国債をめぐってのインサイダーだろw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:51:19.08ID:pPOKwiTR0
安倍「国難で〜すゲラゲラ」
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:53:06.14ID:IDsc2qKc0
そんな事続けてたら円の価値どこまでも下がっていくし
ある時点で一気に信用崩壊おこしてハイパーインフレなるんじゃないの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:55:02.36ID:6iZp096N0
金融緩和、失業率、マイナス金利、財政出動、解雇規制緩和
色々な信者いるな、全て間違いだけど。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:55:02.94ID:m4Zehb510
正論なんだけど政界経済界がインフレを許容しない。
何故かというと、インフレになって助かるのが借金やローンのある庶民、
困るのは資産家だから。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:56:23.95ID:KVhBympb0
京大に入らなくて良かったー
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:56:49.77ID:HVTbbzha0
>で、いくら借金すれば、破綻するんですか? エロイ人教えて!!
>生きてる内に日本の破綻を見て見たいんですが、幾ら借金すれば破綻しますか!!

>1995年(平成7年)の村山内閣で、当時の武村正義大蔵大臣は、増発される
>赤字国債210兆円による「財政危機宣言」をしてるがその後問題が起きたことはない。

------日銀紙幣発行残高------国債残高--
平成 元年(1989年) 37兆円   205兆円
平成 2年(1990年) 40兆円   210兆円

平成12年(2000年) 63兆円   450兆円
平成22年(2010年) 82兆円   850兆円
平成30年(2018年) 110兆円  1100兆円
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:57:07.47ID:6iZp096N0
所得と消費を増やす以外の政策は必要ないからな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:57:21.47ID:ql60hJvk0
自転車操業を続けられるうちは破綻しないと言うだけの話。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:59:13.11ID:TNMxDDT80
数十兆円くらい国債で財政出動したくらじゃ
こんなデフレ状態が一気にハイパーなんてならないよ
インフレ率が2〜4%になるよう注視していればいい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 00:59:41.56ID:m4Zehb510
>>19
将来的には、インフレにするか消費税を30%以上にするかしないと財政破綻する。
消費増税は庶民が苦しむし、
インフレにしたら資産家が困る。
どちらがいい?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:01:00.96ID:XuUhlGjT0
あんまり語られてないけどインフレより急激な円安にならないか?

簡単に供給量10倍とかいうけどその時1ドルいくら位を想定しているんだろう

精々150円位じゃないの許容範囲は
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:03:46.40ID:xNxQ9T6w0
ハイパーインフレという虎が檻から
飛び出したら、もう一度閉じ込めることは
できるかな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:06:03.87ID:/h/ybyU10
韓国じゃ国民の借金をチャラにするってことが度々あったらしい
あの国がインフレなのもそれも原因のひとつなんだろうな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:06:09.14ID:mApbLVJR0
人は記憶型と思考型に大別できる

国家予算
 明治 1億円
 現在 100兆円

百数十年で実に100万倍なんだわ
貨幣とはこんなもん
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:06:15.57ID:UwmBG8Bq0
>>20
論破したるからお前の考え言ってみろよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:06:50.95ID:zfvfgnuH0
日銀が国債買い入れの為に発行する円紙幣が市中に出回れば大変だけど
殆んどは日銀当座預金口座に帰って来て冷凍保存状態になる

実際、金融緩和しても直ぐ日銀口座にトンボ帰りで市中には出回らない
だから口座には500兆円も溜まったまま。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:06:55.14ID:sKD12f4/0
現在の日本の状況でハイパーインフレになんかなるわけない。
こういうのを杞憂という。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:07:01.30ID:u+3IreSF0
>>30
庶民が困るのはハイパーインフレだけ。
ハイパーインフレの定義は年間1万3000%以上のインフレであって
年間1万%程度のインフレにおさめれば庶民は全く困らない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:07:14.20ID:TNMxDDT80
戦争や大災害で発電所や工場や運送網が大ダメージを受けない限り
ハイパーインフレになることはあり得ないよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:07:38.19ID:1SUtr7a+0
外債じゃなくて自分の国でいくらでも刷れる自国通貨で借金してるんだもん
そりゃ破綻しないわな
その通貨の価値が10分の1になろうが100分の1になろうが
「俺は破綻してない 俺は破綻してない」とずっと言ってれば(笑)
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:08:41.86ID:v0KDAHNt0
>>1
連休リーマン祝勝馬鹿京大教授論破天才

マジ天才↓

↓【戦争をなくして世界を豊かにする方法】!! ↓↓

(↓人類社会のルール変更(←※【方法】)↓)(世界最高税率統一)
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8

小説カキコ掲示板(URL検索でも出る↑)
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:08:53.37ID:8yFH6BVy0
破綻しないなら無税でしろ
なんで貧乏人から税金を取るんだよ
借金すれば良いじゃん
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:09:29.17ID:zfvfgnuH0
>>31
ハイパーインフレという虎が檻から出て来るほど、市中に需要がない
供給は過剰気味ではインフレに成り様がない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:09:29.68ID:u+3IreSF0
>>38
ジンバブエやベネズエラは戦争も大災害もなくハイパーインフレになったけどな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:09:40.64ID:TNMxDDT80
デフレ病が20年以上続くとインフレ恐怖症が悪化するんだな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:09:56.44ID:dY6/TaWI0
>>3
出先の経済は破滅したし
国内は貨幣が価値を失って配給券でのみ飯が食えたんだが
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:10:22.66ID:sMOq7HP70
まだやるんかいな(´・ω・`)
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:11:32.90ID:pD5g6u1L0
対外的に信用されるのかということ
ドルといくらで交換できるのか
円がいくらまで国民生活は耐えられるのか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:11:38.13ID:u+3IreSF0
>>46
それは勘違い。
配給券では食えなかったから闇市が繁盛したし
闇米を拒否した裁判官が餓死したりもしたのが日本が最も豊かだった時代。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:11:38.51ID:sMOq7HP70
>>30
インフレになったら給料も上がるんやで
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:11:51.13ID:zfvfgnuH0
>>44  ジンバブエやベネズエラは自国の外貨不足で国債が外貨建てだから。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:13:17.26ID:sMOq7HP70
問題はデフレマインドや、こいつを何とかせんとアカン
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:13:27.49ID:UwmBG8Bq0
>>42
実際、消費税位は0にできるけどな
その対価としてお金の価値が落ちるインフレになるけど
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:14:45.29ID:UwmBG8Bq0
>>44
後、ジンバブエやベネズエラにはトヨタもアマゾンもない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:15:42.63ID:erJanFMp0
>>50  所がこれだけ円増刷しても為替は円高ぎみ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:15:59.37ID:JQL24ibD0
円建てで借金できる限りはこの理屈正しいね
でもそろそろ限界だろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:16:24.58ID:hUTV1Mf40
いくらすってもいいなら
日本国民にだけ一人一口座ゆうちょにつくらせて、毎月100万円全員に振り込めばいいじゃん
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:16:49.94ID:Cd2vpE1b0
何でこのスレが伸びるのかわからん。当たり前のことを言ってるだけだと思うんだけど。

そういえばうちの子供の中学校にこないだ税務署員が来て、「日本は借金大国で財政破綻間近だから税金を払わないといけない」話を
しに来たらしいわ。
特別授業という名目で。

子供には速攻で否定しといたけど
子供の頃からそうやって刷り込ませて
税金を上げていこうという国税の魂胆かと思うと、めちゃくちゃ腹立ったわ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:17:56.36ID:mlTXdafU0
「国が金を刷っている」
常識としかw

知らない人は、安倍信者
またはB層w
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:18:00.48ID:tVBFokn+0
>>5
税金は利益最分の為に存在してる、
労働者から摂取の対立する権力者と庶民のマルクス思想は其処が最大の間違い。
原始社会で農業で村落を形成して、
共同生活が拠点を持つ、農業、村の共同資産が、
公共財の管理維持、開発、敵の侵略の防衛、
交易や産業の公共施設で資金が居る、
その全体の公僕役人を雇って、
それを司るトップの機関が必要になる、
だから、最初は皆で農作物などを集めて、
それをやって貰っていたが、
身分が出来、戦争の為の戦力を持つ、
王が出来る様になる、
で基本は公共の維持の為の支払いだが、
その後貨幣経済が発達する、
で紙幣で簡単に発行するがそれを出しても、
通貨は元々、経済的に便利だから国民たちが使う物、
その額は需要と供給で上げ下げするから、
国民に金をバラまけば、皆欲しい物を買う、
皆が買うからモノが無くなる、
物価が上がるとインフレなってしまう、
供給の金が多くなればその経済は過熱するから、
儲ける人間が現れるそこから税を取るから、
インフレが加熱せずに利益の再分がその閉じた社会ではなされる。
税金がゼロでベーシックインカムは直ぐにインフレで、
働かなくても貰えるから産業は現実的に成り立たない、
共産主義者の幻想と非現実的。
デフレだから紙幣を刷って国民経済にバラまいて、
問題なという事
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:18:09.63ID:u+3IreSF0
>>54
むしろ一番の問題は狂信的な経団連信仰だけどな。

日本の産業がこれだけ劣化し
外国人労働者入れてもまだ貿易赤字で
おまけに家計貯蓄率がほぼゼロ、日本全体でいえば収入を毎月使い切ってるような状態で
いまだに「需要が足りないだけだ。供給側に問題はない。」と信じてる馬鹿がたくさんいる。
80年代の共産主義者よりも現実逃避が酷い。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:18:42.65ID:TETwTgaV0
問題演習で「何時もの誤植少ないなぁ」と思ったら、
名変登記の一括申請が出来ないとか言い出して結局台無し。

ま、インプット作業よりマシか…
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:18:53.21ID:WzNS27qv0
素人考えだと、すべてのものを価格据え置きにして
円を刷って国民に配れば経済回る気がするんだけど
そううまくは行かないんだよね多分w
うまく行かないようにされるというか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:19:06.90ID:XUoxDazm0
日本の強みが社会システムなんだから国債をいくら刷っても社会制度維持のために使われるなら破綻しない
逆に緊縮しても社会システムが崩壊したら貧困国まっしぐら
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:19:31.01ID:UwmBG8Bq0
>>58
限界を示す数字はインフレ率だよ
インフレ率3%を超えたら注意しないとアカン
ちなみに今は0.6~0.9くらい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:19:40.65ID:TETwTgaV0
何回も何回も心を折ってくるよね。
ヘタレのコネ野郎が羨ましいよ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:20:18.82ID:dGmb+DwN0
小学生のとき仲間内で銀行のメモ帳使って紙幣発行して遊んだけど、ある時自分ちにも同じメモ帳があることが発覚して、お札刷りまくったらあっという間に破綻したな。それと同じことをいい大人がやろうとしてんだろ?おもしろすぎるぞwww
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:20:27.70ID:vjYLHJHO0
>>60
インフレは望むところ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:20:42.32ID:BRpBXRHp0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから


9287987
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:20:43.95ID:jcjGZY+C0
金は刷れても価値は刷れない
はい論破
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:20:55.44ID:BRpBXRHp0
日本の左翼がチョンと一体化しているのがよくわかる発言だ

立憲民主党・ #石垣のり子 「高橋洋一は韓国に対していい発信をしていない。レイシズム、ファシズムだ」 
ht〇tp:/〇/asahi.5c〇h.net/test/read.cgi/newsp〇lus/1575704046/

これも酷い。望月衣塑子はジャーナリストではない。ただの反日活動家だ

【衝撃】望月衣塑子氏、ついに北朝鮮の事実上の「報道官」に
https://seijichishin.com/?p=13136

「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
htt〇ps:/〇/ww〇w.sankei.co〇m/premium/news/161216/prm1612160007-n1.ht〇ml

民進・辻元 「国民の生命と財産を守るつもりはない。私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国会議員や」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1497702935/

立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
h○ttp:/○/ksl-live.com/blog13940

日本の左翼はチョンと一体化している
日本の左翼は「日本死ね」とか「日本は終わった」とかそんなネガティブな事ばかり言う
そんな左翼に日本人が投票すると思うか?
.
民主党政権の時の円高政策で日本の輸出企業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌しました
民主党=左翼は日本を滅ぼして韓国が栄える、まさに「日本死ね」の政策を実践していたんだよ
.
..
.あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓

【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
h○ttp○s:/○/ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.h○tml
全トヨタ労働組合連合会 342000人

売国企業のトヨタを不買しよう!

そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!

トヨタに限らず大量にTVコマーシャルを流す企業はどれも売国企業なので不買しましょう。そして売国左翼マスコミの利益構造を叩き潰しましょう
圧倒的多数派の保守層を敵に回したらどうなるのか、売国企業と売国左翼マスコミと売国広告代理店=電通に思い知らせましょう

htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕

.982787
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:21:04.79ID:ql60hJvk0
国債だって償還はしないといけないなら少なくとも税収は必要なんだよ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:21:08.08ID:TNMxDDT80
ベネズエラは石油頼みの国で石油が暴落したらであり
ジンバブエは独裁国家で無茶苦茶やって黒人の暴動を容認したからな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:21:40.36ID:2afQFvRB0
>>73
インフレ=成長じゃないから
普通に可処分所得減って物価が上がるだけやぞ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:21:43.82ID:TETwTgaV0
今年の予備試験とかこんな捻くれた問題一個もねーぞ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:22:26.70ID:2xs1vg/d0
偏差値35ガチFランの奈良産業大学卒の俺には難しすぎて理解できない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:23:01.17ID:TNMxDDT80
国債償還時に税収が少なければ借り換えでいい
税金は財源でなく景気安定装置
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:23:10.61ID:L/cXpeD90
>>78
期限来たら札刷って借り換えな。
国民の為に使う筈の資金を流用してやる事じゃないわな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:23:40.78ID:llyws28Q0
ジンバブエやベネズエラ、ギリシャの例を出す人いるけど
そもそも、これらの国民は国家への信頼がなく
自国通貨の国債発行しても買ってくれない、
で海外に国債買ってもらうしかない為、外貨建て国債と同じに成ってしまう。
だから返せず破綻してしまう、
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:23:43.30ID:2afQFvRB0
>>76
市中に必ず出回るからなw
国債刷ってその事業を民間が引き受ける限りなw

日銀当座預金ってのは銀行から日銀が国債買ってるから発生しとるんだぞ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:24:33.50ID:3j0kCpom0
まだやってんのか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:24:37.57ID:sMOq7HP70
>>80
それはスタグフ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:24:54.50ID:5Q/q1vax0
『私が残念なのは
一般市民は銀行がお金を創ることができるのを
知らされていないことである。
そして国家のクレジットを管理する彼らが政府の政策を指揮し
人々の運命を奴隷のように握っていることを』

--- レジナルド・マッケンナ 元英国ミッドランド銀行会長 ---
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:25:05.20ID:vjYLHJHO0
>>21
インフレになると、ローンの価値が目減りするし、貯金の価値も目減りするしね。
新たに勝負する必要が生じる。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:25:33.22ID:2afQFvRB0
>>85
国民の信頼は関係ないぞ
日本国民が円をいくら信頼しようが海外に見放しても終わりだぞ
鎖国じゃないんだから

そもそも国民の円への信頼が揺らぐ時は来るんちゃうか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:26:53.82ID:akgzhoca0
なんか山本太郎応援してそう、この教授。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:27:30.87ID:sMOq7HP70
>>92
インフレには良いインフレと悪いインフレがある

スタグフとかハイパーは悪いインフレ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:28:51.65ID:UwmBG8Bq0
>>80
成長するで、お金の価値が落ちるから
投資や消費が活性化するので新陳代謝が上がる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:29:45.17ID:sMOq7HP70
デフレでは経済成長無理やねん(´・ω・`)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:30:02.58ID:2afQFvRB0
>>94
お前は勘違いしとるなw
基本的にインフレは庶民に厳しいぞ

所有資産のほとんどが流動資産(紙幣)しか持てない庶民が損をして、
土地や有価証券などの固定資産を持つ資産家が得をするのがインフレや

インフレは金持ってる金持ちが損をする〜ってのはアホとしか言えん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:31:09.29ID:75BW2ymD0
日本同様に政府予算の半分が税金で、半分が国債という国の例としては韓国がそうだが、そこには大きな違いがある。

西欧や日本の様な豊かな内需市場を持つ先進諸国の場合は買い手は国内の金融機関で、国債や金は安定資産として買っている。
つまり内債であって国家破綻などあろう筈がない。

一方の韓国の場合は、外需依存で極端に市場が小さい為に国内金融機関が脆弱なので、ほぼ外国人投資家を頼るしかない。

つまり韓国国債が単に外債と言うだけでなく、韓国は政府予算の半分以上を外国からの借金に頼っている状況。

こういう国であれば、経済の悪化局面では致命的だ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:31:26.09ID:5tPgf6gN0
>>1

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち 全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:31:45.30ID:8I1UIHiT0
>>1
性犯罪を犯しまくる在日韓国朝鮮人たち全員の強制送還を!
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:31:58.05ID:Kj156JJ90
スレタイ詐欺だな
自国通貨建ての国際ではデフォルトしないっつうことと
国債の発行制約は供給能力とインフレ率
ごく当たり前のことだな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:32:28.26ID:2afQFvRB0
>>95
インフレデフレは基本的に需要供給に対して中立なのよ
インフレ=成長は間違いやぞ

>>96
あのさぁ、人の説明は理解しようや、、、
日銀当座預金理解しようや、、、
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:32:56.51ID:sMOq7HP70
>>98
金持ちはインフレに資産運用するリスクよりもデフレを好むんや
デフレの時は金を寝かしとくだけで価値が減らんから楽やねん
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:33:10.50ID:UwmBG8Bq0
>>98
庶民も株買ったらええやん
今は500円からでも買えるし
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:34:08.72ID:llyws28Q0
>>91 
外貨に裏付けされた円がどうして見放される
円を持ってくれば、何時でもご希望の外国貨幣に交換してくれる円が見放されるか??
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:35:48.67ID:sMOq7HP70
経団連がデフレを望んでるんやで
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:35:59.29ID:vjYLHJHO0
>>98
インフレ時に庶民が借金すれば、借金の資産価値も減って負担が軽くなるぜ。

貯金を持ってる資産家は、貯金の価値が目減りするよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:36:00.78ID:2afQFvRB0
>>105
庶民が株買ったところでどうなるよ
莫大な固定資産や海外資産持った資産家より得するわけないやろ?

>>106
その外国からの円への信用を損なえば終わりやろそれ?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:36:40.28ID:75BW2ymD0
>>104
円とスイスフランと金の間違いだろw
少なくとも人類の常識ではそうだ(爆笑)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:36:44.07ID:/FlrcNOG0
破綻しない(国民の生活が破綻しないとは言ってない)
タダチーニと同じだって気付けよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:36:55.46ID:u+3IreSF0
>>103
君も勘違いしている。
良性のインフレは経済が成長すれば必ず起きる副作用だ。
インフレに経済を成長させる効能はないが、成長している経済がデフレ状態を保つことはできない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:37:13.84ID:sKD12f4/0
>>103
あなたこそ日銀当座預金理解したら?
非伝統的金融政策、とくに2013年から当座預金を
バンバン膨らませてるけどインフレ2%達成したのは
どの程度かな?調べられる?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:37:32.68ID:sMOq7HP70
企業の内部留保が最高に増えてるやろ
デフレ時はそれが一番安心やからなw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:38:03.11ID:2afQFvRB0
>>110
なんつーかインフレ=金持ちが損するって考える奴多いのな
資産運用してない金持ちなんておらんぞ

ローンの点では庶民もお得ではあるけどね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:38:07.94ID:u+3IreSF0
>>104
素朴な疑問なんだが
資産運用のリスクを嫌う奴がどうやって金持ちになるんだ?
宝くじか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:39:03.00ID:uladTFzG0
>>24
それ

逆に言うと
その条件を満たせば
紙幣発行しても何の問題も無い


>>25
>>26
とオレも信じていたが
アメリカは実際にドル刷りまくって早10年

結局ny平均が続伸


金脈が紙幣そして電子マネーに移行した現代では
むしろ、定期的な増刷が最新金融では常識となってきた


>>29
それも逆
むしろ最低300ドル円は無いと
日本の町工場は生き残れない

町工場依存の日本経済は
円安が生命線
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:39:21.56ID:DwYFuVj70
ジンバブエー
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:40:18.11ID:2afQFvRB0
>>114
インフレ=成長じゃねーって理解しろよ
ここは学校の授業の場所じゃないぞ

>>115
日銀当座預金の意味を調べてこいアホ
お前の理屈だと国債で公共事業する民間はどこから金受け取るんだよw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:40:37.54ID:xNxQ9T6w0
>>105
本当にそう思う。

ジャップはパチンコや競馬につぎ込んでも
まるで平気なのに、投資を異様に敵視する
からな。やったとしてもfx。頭おかしい。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:41:06.00ID:UwmBG8Bq0
>>103
経済成長ってお金の流れが速くなるってことやで
インフレとはお金が腐っていくこと
デフレとはお金が熟成していくこと
お金が食べ物だとすればどっちを早く食べる?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:41:22.17ID:sMOq7HP70
>>118
デフレの時は金を寝かすだけで損せんからな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:41:36.56ID:TNMxDDT80
インフレにすることが目的ではなく
経済成長しているときはインフレになる。
日本の高度経済成長期もそうでしたね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:41:54.80ID:llyws28Q0
>>111   >信用を損なえば

円と外貨と必ず何時でも交換してる内は信用は損なわんだろ。 
戦争でもしない限り。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:42:19.75ID:75BW2ymD0
>>111
戦争かテロでも起こす気か?(爆笑)

日本が外国人に借りてるカネより、日本人が外国に貸してるカネの方がはるかに多い現在の状況ではあり得ないだろ

お前、リアル馬鹿だろ笑笑
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:42:48.49ID:2afQFvRB0
>>124
経済成長はインフレを伴う、しかしインフレが経済成長を伴うとは限らない。
飢え
こんだけのことやぞ?なんで理解出来んの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:43:02.96ID:uladTFzG0
>>111
日本円とドイツマルクが
信用高すぎて
通貨高に悩まされてきた


ドイツはユーロに入って
マルク高の悩みから解脱
結果はユーロ内で一人勝ち状態


輸出依存の近代経済では
通貨安は生命線な
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:44:13.81ID:UwmBG8Bq0
>>111
インデックス投資しとけば庶民も資産家も関係ないで
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:44:29.90ID:2afQFvRB0
>>128
対外資産のことを言ってるのかもしれんが対外資産は民間が海外へ融資なり投資なりした結果だからな
日本円の信頼とは関係ないんだぞ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:45:54.60ID:sMOq7HP70
インフレにしたら金持ちも資産を減らさんように知恵使うやろ
せやからデフレよりもインフレの方が経済にはええねん
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:46:13.06ID:u+3IreSF0
>>125
損しないだけで金持ちになれるのか?
それならお前も金を寝かせておけばいいんでは?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:46:17.98ID:7nz87/jm0
>>70
そのインフレ率って総合的だからなぁ
実際は家電が超デフレで他の必需品は値上がり傾向
食料品とかガンガン上がってるしな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:47:39.08ID:2afQFvRB0
>>135
金持ちはどうするか知らんが庶民にはインフレはマイナスでしかないってわかれw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:47:45.63ID:sMOq7HP70
ちょっとずつインフレにしていくのが一番ええ感じやな(´・ω・`)
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:47:53.59ID:XUoxDazm0
出生数と平均的生活水準の向上があって初めて経済が付いてくるわけで
経済を優先して出生数と生活水準を落とすような政策をしたらいずれ反動は来る
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:48:14.76ID:lYDvjKPS0
>>1
そんな魔法みたいな理論が罷り通るなら国民一人につき1兆円ずつ配っても日本は破綻しないからベーシックインカムを導入して毎年1兆円配ってよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:48:25.18ID:sKD12f4/0
>>122
いや質問してるのこっちだから
お前が先に答えろよ
ひとりで調べられる?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:49:33.37ID:sMOq7HP70
デフレは負のスパイラル
ゆるやかなインフレは正のスパイラル
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:49:34.91ID:llyws28Q0
円が海外で信用されてるかどうかは為替で結果でてるだろ

これだけ円増刷して金融緩和しても円高で相反する現象で困ったもんだよ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:49:41.65ID:TNMxDDT80
経済成長に伴う健全なインフレ時は所得も増加するから庶民も困らないよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:50:11.98ID:tTWoALtE0
日本政府は金が無いから国民から借金する
 ↓
国民が日本政府に元本に金利を付けて返してくれと言う
 ↓
日本政府は金が無いから国民から借金する
 ↓
以下ループ

ネズミ講と同じで、いづれ国債を引き受ける人が居なくなるから
金利を上げるしかなくなる
しかし、その金利も借金である
確実に破綻する
 
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:50:17.33ID:75YOdNPe0
この教授は自分以外の日本人を巻き込むなよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:50:24.67ID:2afQFvRB0
>>142
日銀当座預金ってのは民間銀行が信用創造出来る量を増やす為のものなんや
市中に流通する金とは金の意味が違うんよ

てかググった方が早いぞw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:50:31.13ID:vjYLHJHO0
>>118
資産運用のリスクを嫌う銀行は、マイナス金利の国債を購入してるねw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:50:39.94ID:u+3IreSF0
>>137
そりゃまあそうだな。
全てのものが同じ幅で同時に上下するなんてことはありえない。
日本のバブル最盛期だってPCの値段はガタガタ下がっていたし
リーマンショック後のどん底だって自動車の価格は下がらなかった。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:50:54.41ID:sMOq7HP70
デフレも円高デフレならまだマシだが
円安デフレだと目も当てられんやろ
日本の一人負けになるからな(´・ω・`)
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:51:17.76ID:uladTFzG0
商人が圧倒的に少なかった中世では
徳政令は貴重な商人を混乱させる悪手だった


商人つまり自営が爆増した現状では
むしろ定期的に増刷と配給せんと
治安も購買力も安定しない
つまり経済発展もありえないよ


時期時代によって
何が善手か悪手かは入れ替わってくる


アダムスミスがーを連呼する
前時代の亡霊は
さっさと死になさい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:52:17.22ID:llyws28Q0
政府のインフレターゲットは年2%、
これだけ円増刷しても2%はかなり難しい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:52:27.44ID:UwmBG8Bq0
>>130
酷いインフレはそうだけど適度なインフレなら活性化するよ
デフレって明らかにお金が動かないやん
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:52:32.39ID:sVgM8qy80
だったら各家庭に1億くらいバラまいてくれよ
それで問題がないならな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:52:42.69ID:vjYLHJHO0
>>138
賃金は上昇するし、ローンしたら負担は軽減するぜ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:52:43.18ID:EgMgQXjE0
>>1
すごく極端な話ではあるけど、本質的なことだろう。
日本国政府がやる円のやりくりは、個人や法人がやるそれとは考え方からして別物になるはず。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:53:09.63ID:3Towbg8+0
ネトウヨってブードゥー経済学好きだよなw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:53:13.54ID:sMOq7HP70
ええか、インフレの時に金を刷ったらブラジルみたいに大変なことになるけど
デフレの時こそ金を刷るべきやねん
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:53:42.34ID:xUPGRMge0
ヘリマネと金融緩和は別物だろうに
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:54:18.28ID:2afQFvRB0
>>151
お前はインフレ=善、デフレ=悪ってバイアスを捨てた方がいい
通貨供給量の増減自体、インフレデフレに善悪はないんやで・・・
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:54:29.79ID:Ws28zqey0
不足分を刷ったらインフレが進むから、なるべく税金でまかなう方が良い。
しかし、適度なインフレは格差是正になるから、税金だけで充足する必要もない。
つまり、今の日本の財政は良い。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:55:14.24ID:UwmBG8Bq0
>>134
その海外資産からの配当金が黒字だと円高圧力になるぞ
ちなみにここ数年は毎年20兆円の黒字やで
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:55:14.61ID:TNMxDDT80
日米英のような自国通貨で国債発行できる先進国は、
世界経済を安定させる意味でも
自国を不況(デフレ)にさせてはいけない義務があると思う。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:55:29.13ID:sMOq7HP70
とりあえず消費税を廃止したらええねん
そしたら消費者のデフレマインドもゆるりと消えていくやろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:55:34.99ID:llyws28Q0
>>148
それだけじゃないぞ、
日銀当座預金には市中の国債買いの代金も入ってるぞ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:56:07.22ID:mVOUbXfs0
京大がこう言ってるなら安心だね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:56:10.99ID:ReYCs5k/0
なんだろうこのプルトニウムは飲んでも大丈夫と似たような屁理屈感
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:56:39.51ID:sKD12f4/0
>>148
だからインフレに直結しないとおれは言っている。
実際インフレ2%継続して達成できていない。
んで付け加えると民間銀行が信用創造できるわけない。
大口叩くならマクロ経済学くらい学んでからにしろよカス
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:56:45.35ID:2afQFvRB0
>>154
適度かどうかなんてのは成長してるしてないありきやろ?
とりまインフレ=成長っての固定観念捨てとけ

>>156
ただし物価は上がる、社会保障の負担も増えるかもなー
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:57:12.29ID:3Towbg8+0
>>154
適度なインフレなんてものはないのw

適度なインフレが経済を活性化する、なんて愚論は
地下鉄にサリンをまいたら世界が救済されると同類のトンデモだからw

インフレを好況の副作用として「諦める」という立場はありうるが、
インフレ自体に好ましい機能が存在する、などと主張する奴はただのバカだ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:57:18.83ID:uladTFzG0
>>146
慢性的な円高だから
そのループは百年は破綻しないぞ


国内収支より
対外信用(通貨安になるほうの)
のほうがはるかに重要


あと百年は
外人が日本円買いまくってくるし
むしろ世界恐慌になったら
日本円が爆騰してしまう状態


アメリカドルと日本円は
あと百年は滅ばない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:58:12.33ID:ai0IlEvy0
日本の国債を購入している人のほとんどは、日本人。
日本人だから、日本の法律の統治下にある。
当たり前だけど、これはつまり、


   公務員が国民から借りた金は返さなくてもよいという法律


を作ることができる。ということだ。
日本は破綻しない、と言われる所以(ゆえん)はここにある。
公務員の生活を守り、行政機関がつつがなく運営できてさえいれば、「日本は破綻していない」と、胸を張って言うことができるのだ。
日本政府(公務員の生活)は破綻しないが、
国民生活だけは破綻するのである。


http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1494563148/
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:58:36.16ID:3Towbg8+0
>>168
言ってる本人がどんな奴か知ってる?w
ちなみに彼、経済学者ではないよw
>>1にもそれは書いてあるが
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:59:11.96ID:XuUhlGjT0
>>119
1ドル300円で原材料買えるんかいな
少なくとも海外ブランド品は買えなくなるな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:00:11.18ID:mXoiyLP50
>>177
MMTを解説できる経済学者なんて日本にはいないで
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:00:15.42ID:2afQFvRB0
>>170
ツッコミどころ沢山あるけど、とりま民間銀行が信用創造やってるのよ・・・w

お前のは頭の中ではどこが信用創造やってるんだよ?企業に金貸してるのはどこなんだよw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:00:23.79ID:u+3IreSF0
>>168
日本人は何よりも学校名が好きだからな。
工学部の教授に経済論をぶたれても京大の名前で納得してしまう。
東大法学部卒の財務官僚や経産官僚に疑問を持たないのと同じだ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:00:58.25ID:vjYLHJHO0
>>171
賃金が上がって、ローンが増えたら、景気が好循環してるんじゃね?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:01:15.12ID:sMOq7HP70
デフレ時に消費税を増税するのはアホなことやで
間違いはすぐに改めたらええねん
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:02:39.32ID:AV31h1+40
インフレってのはカネが余るとなるんじゃなくて
需要に対して供給が不足するとなるもんだからな

お札たくさん刷ったらインフレになる、というのは本質的に理屈に合わない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:02:39.60ID:3Towbg8+0
>>183
消費税ガーは馬鹿の目印
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:02:55.60ID:TNMxDDT80
自国通貨建ての国債発行は借金ではなく
単なる政府貨幣発行ですと言い切ればいい
毎年、政府貨幣発行残高が積みあがるだけ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:03:06.22ID:xUPGRMge0
インフレ=給与上がるとは限らないのはアベノミクスが教えてくれただろう
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:03:54.91ID:fmiMT7fl0
5年後に債務1400兆円、金利4%として、利払いだけで56兆円。 インフレになれば財政破綻か大増税の二択。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:04:02.87ID:2afQFvRB0
>>186
物理的に紙幣刷るならなw
財政出動は実態伴うからお札をただ刷ってる訳じゃない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:04:07.95ID:AQG82Buy0
>>187
さすがにそれはないw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:04:21.25ID:QSYkqhpt0
>>1
これって絶対やってはいけない悪手の一つ
いくら金が欲しいからと言ってもこんな事をしてはいけないのだが
なんというかもう滅茶苦茶だよな
まず安倍内閣自体が金欲しさに破綻しているんだけどな
贅沢になりすぎと言うか国民が知らない所で金をバラマキすぎ

つまり結局は赤字国債頼りにあるので
MMT理論などを通じて悪手を正当化しているだけ

この教授は金欲しさに安倍内閣の不正に加担しているだけなんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:04:39.67ID:mXoiyLP50
>>186
消費者がお金いっぱいもって実物資源を全部買えばインフレになるよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:04:40.65ID:sMOq7HP70
増税するにしても消費税だけは悪手やで
景気に水を差すからな(´・ω・`)

消費税を廃止して物品税を復活させたらどうや?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:04:51.89ID:uladTFzG0
>>178
「あこがれのハワイ航路」

これ、ドル円360円固定だったころの
歌な


海外旅行は激減する
逆に言うと
流出していた現金が
一挙に国内にたまりまくる


国内消費の面でも
通貨安はメリットしかない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:05:02.84ID:+zaNZPoj0
無制限に円を刷れば、インフレと円安で国家財政の前に経済が破綻するだろ
逆に言えばインフレが過熱する限界までは刷れるということだが
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:05:03.58ID:xf5+qhq60
MMTに矛盾がないのにアホは(上念司因みにこいつはリフレ派笑)がレッテル貼りと否定
しか出来ないってどういう事だよw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:05:27.07ID:sKD12f4/0
>>180
ハイパワードマネーの供給は日銀しかできない
まぁ実際上手くいくかどうかは分からんから言い過ぎたか
馬を水飲み場に持ってくることはできても飲ますことはできない

で、お前の頭の中ではインフレになってるの??ww
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:05:53.58ID:xUPGRMge0
>>192
目標値には達してないがプラスだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:05:55.21ID:AV31h1+40
>>195
買わないだろ
お前100万使っていいって言われてる米100万円分買わないだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:05:57.00ID:3Towbg8+0
>>193
現実に馬鹿しか言ってないね。
経済学者で消費財悪玉論をぶってる人は竹中平蔵みたいに
政治的野心がある人以外ほとんど存在しない。

その竹中さんももともとは消費税否定論者ではない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:06:03.54ID:qB8uSNDS0
>>186
俺もそう思うけど、
そうでないと思う人は異次元緩和でハイパー、金をすったらハイパーと連呼
貨幣量と物価は連動するとは限らないことは証明されていると思うのだがなぁ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:06:04.00ID:Yz+wMRYj0
>>189
上がらんのは上がるように行動しないからであって、ちゃんと安倍の敷いたレールに乗ったら増える仕様だぞ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:06:05.05ID:f+Ysx6OU0
>>190
金利4%なら国民の膨大な貯蓄に膨大な利息が付くから税収が増えても
結局国民は困らない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:07:19.47ID:3Towbg8+0
>>196
こういう馬鹿はクロヨンの意味も知らない幸せなバカ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:07:28.43ID:2afQFvRB0
>>200
今ググって来たのかなぁw
自分がいかにトンチンカンなこと言ってたか理解出来たらもう黙ってていいぞよ・・・
アホの相手はこっちも疲れるしな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:07:44.72ID:k91HQtTq0
>>190
青色申告の手引きなんかには税収の1/4程が国債の利子や償還に使われてると書いてあるな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:07:51.52ID:Q3VwP54Z0
どうなったいいじゃん
極論鎖国して日本を1つの地球とか家族と見て
米作る係の地域、家畜を生産する地域と分けて自給自足を国でやれば良い
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:07:52.86ID:xUPGRMge0
>>205
一番多い層は中小の正社員でレールに乗れてない人らでしょ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:08:00.80ID:75BW2ymD0
>>146
金利いくらだよw
今の低金利なら利払いが少なくて済むし、金利がバカ高になればインフレを招いて国債の価値が激減する。
つまり債務そのものが消える。
どう転んでも破滅にはならなくて済む
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:08:23.45ID:sMOq7HP70
デフレに消費税を上げる愚行を肯定する奴には何を言っても無駄やなw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:08:25.07ID:sKD12f4/0
>>208

さっさとインフレ目標達成してるのかググってこいよw
アホの相手はこっちも疲れるしな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:08:32.63ID:TNMxDDT80
藤井氏は安倍政権の内閣官房参与を6年やってた
その間安倍総理に消費税増税をやめるようレクをしたが
無視され辞任したんだよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:08:44.89ID:qUelxNsZ0
財務省HPの外国格付け会社宛意見書要旨にはこう書いてあるな

>日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:08:58.03ID:0rF7oEhB0
お金ないんならお金刷ればいいだけじゃん!ってずっと思っててさ、俺って馬鹿なんかなあ?って思ってたけど大学の偉い先生が同じこといっててホッとしたわw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:08:58.30ID:3Towbg8+0
>>212
その国債を買ってるのは金融機関なんだけど、その意味するところが分かってる?w
分かってないよね馬鹿だから
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:09:12.86ID:sKD12f4/0
>>208
信用創造バンバンやってるんだったら
当然インフレ発生してるわなぁwww
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:09:13.03ID:qB8uSNDS0
>>209
償還費を一般会計予算に組み込んでいるのは日本だけってことも書いてあるか?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:09:19.27ID:AQG82Buy0
>>203
すげえ国だなw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:10:00.70ID:S/EgwlOg0
狂ったような円安にならないのか?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:10:08.20ID:2afQFvRB0
>>212
国債引き受けてるのが日銀なんよ?国債価値減ったら日銀が損失を抱えるってことになる
債務そのものが消えてなくなるってどっから来たんだよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:10:09.03ID:dMqj9UAp0
>>215
草生やす前に信用創造の勉強でもしてろww
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:10:26.57ID:qB8uSNDS0
>>223
なんで?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:10:41.00ID:3Towbg8+0
>>213
こういう馬鹿は消費税以外の税金を知らない。
こういう馬鹿は、消費税さえ上げなければ他の税金は上がらないと思っている。
もちろんそんなことはありえない。
消費税を増税できなければ所得税と社会保険料が上がるだけなんだが、馬鹿にはこれが分からない。
こういう馬鹿は当然クロヨン問題なんか何も知らない。
馬鹿だから
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:10:53.48ID:5Yg7VH3L0
>>8
刷る量による。
日銀もそんなに馬鹿じゃない。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:11:26.06ID:gO80eORe0
紙幣刷りまくったら円の価値暴落してとんでもないインフレに陥って結局日本は終わるけどな。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:11:43.66ID:/1TKeKXZ0
海外旅行すると日本円が相対的に安すぎるように感じる。
つまり、海外の物価が高い。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:11:48.54ID:Yz+wMRYj0
>>211
だから乗れるように転職すべきだった
アベノミクスの裏の狙いは人口分散と流動性のある労働力の捻出だからな
今更遅いし、完璧に失敗してるけど
安倍はアホだから憲法を律儀に守る方向で行ったからな
言ったもん勝ちなんだから居住選択や職業選択の自由に触れようがとにかく訴え続けて誰でもわかるようにすべきだった
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:11:50.48ID:AV31h1+40
>>224
アメリカの経済学者が言ってたみたいに
政府が2000兆円硬貨作って日銀に返せばええんや
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:11:55.36ID:dMqj9UAp0
>>220
「信用創造できる」と「信用創造してない」の区別もできんのかお前は。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:12:03.33ID:2afQFvRB0
>>215
インフレ圧力になるって言っただけでインフレ目標達成してるなんてどこで言ったよ?

バカは許せるけどしつこいバカは死んでいいぞ?
自分の過ちも認められずにようもバカにバカを重ねられるもんだなw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:12:11.02ID:75BW2ymD0
>>219
日本人はカネを預けたら国債買う事が分かってる日本の金融機関に貯蓄するんだから、文句言ってもしょうがないw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:12:21.44ID:+9Mz/Fbl0
>>230
デフレで終了するよりはインフレで終了したほうがマシですね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:12:25.46ID:u+3IreSF0
>>186
つまり君は高度成長期にインフレするのは供給が不足するからだと言いたいのか。
馬鹿だなあ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:12:26.28ID:3Towbg8+0
MMTみたいなブードゥー経済学を真顔で信じる馬鹿って
信用創造を「自分だけが発見した」魔法か何かみたいに盛大に勘違いしてるから笑えるよなwww
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:12:27.75ID:qB8uSNDS0
>>230
実体経済にお金が流れないならインフレにならないだろ
異次元緩和はそれを証明したが
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:13:05.74ID:6iAzcRsS0
>>227消費税増税分は全額社会保障とか言ってたけどその話はどこに消えたんだかなw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:13:08.80ID:dMqj9UAp0
>>227
> 消費税さえ上げなければ他の税金は上がらない
そんなことどこの誰が信じてるんだ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:13:12.57ID:2afQFvRB0
>>233
それヘリマネですぞ!破綻まっしぐらや!
でもいっそ破綻シタホウガ日本国民には幸せまであるな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:13:46.26ID:uladTFzG0
>>216
安倍なんか
トヨタのケツなめだからな


消費税=トヨタが私腹を肥やす税
を無くすわけがない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:13:51.11ID:AQG82Buy0
>>227
さんざん言われてるが、消費税を直接、消費をさますからまずいんでね??
消費の度にこんだけわかりやすく金取られるんだからそら消費減るだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:13:51.88ID:ewtugeIK0
>>1
お金バンバン刷っても財政は絶対に
破綻しないだってさ\(^o^)/
国民一人あたりの月100万円配ろうぜ!
もう働くて良いじゃんw
一生遊んで暮らせるじゃん
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:13:55.94ID:TNMxDDT80
マイナンバーで昔の964よりはましになるんじゃないの
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:14:07.80ID:gO80eORe0
国債を日本の金融機関がほとんど持ってた時点では大丈夫と言えたけど、
外国人の所有者が増えて、空売りとか始めたらマジでやばそう。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:14:11.68ID:dMqj9UAp0
>>240
まじでこれ。
一般人に見えない「ため池」にガンガン注水しただけなのがアベノミクソ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:14:13.70ID:hmlJumPs0
お金いっぱい刷ったらハイパーインフレになっちゃうんじゃないの?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:14:25.40ID:fmiMT7fl0
10年後に債務1600兆円、金利5%とすると、利払いだけで80兆円/年。 消費税を30%にしないと国家運営すらできない状態に。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:14:57.00ID:+9Mz/Fbl0
>>239
おまえは信用創造を理解してない未開の土人だよw
だから科学が魔法に見えるんだなwww
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:15:19.63ID:3Towbg8+0
>>246
だから、そんな話は消費税がなければ消費税分以上にお前の可処分所得は減るんだ、
ということが理解できないバカだけが言っている話。
せめてクロヨン問題が何かぐらい理解してから税制語ってくれってことだよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:15:24.61ID:AQG82Buy0
>>244
なんで破綻するん??
ただ破綻する!じゃレッテル貼ってるのと変わらん
まあ、そんなことして予想外のことが起きたらヤバイだろってくらいならわかるがさ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:15:33.61ID:mXoiyLP50
>>251
刷っただけでは何の影響もありません
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:15:34.41ID:6iAzcRsS0
>>246
とにかくだね、いくら増税しても無駄ということがよーーーーく分かったね。
訳のわからんものアメリカから買わされたり、法人税の穴埋めに使ってみたり
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:16:45.89ID:3Towbg8+0
>>261
こいつも馬鹿だなw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:17:54.15ID:AQG82Buy0
>>256
ため息しかでんわ
おもいっきりズレてる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:18:24.44ID:ewtugeIK0
>>258
アホwww
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:18:46.99ID:3Towbg8+0
>>265
馬鹿だなこいつw
こういう風に、消費税以外の税金を何も知らないか、テメエの給与明細もろくに見たことがない
馬鹿だけが「消費税がー」と吠えてる
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:18:48.87ID:qB8uSNDS0
金をすったら円安?
動かない金は物価やお金の物価(変な表現w)である為替に影響を与えるか?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:18:59.82ID:dMqj9UAp0
>>256
さっきからバカの一つ覚えみたいに、クロヨンクロヨン嬉しそうだな。
景気に水かけてでも消費増税すべきってのを、そのクロヨン問題とやらでわかりやすく説明してくれんかね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:19:11.78ID:mjlgpV7B0
ならいっぱい刷って、韓国と北朝鮮に3兆円でも100兆円でも賠償すれば良いんじゃね
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:19:18.85ID:AV31h1+40
このスレ、そもそも信用創造を理解してない奴が結構いないか?
それはそれでカオスで面白いな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:19:27.06ID:6iAzcRsS0
>>269
実際今回上がったの消費税だろ?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:19:46.49ID:mXoiyLP50
>>272
あいつら円欲しいの?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:19:57.42ID:dMqj9UAp0
>>263
はいはい。異論あるなら説明しろよ言葉で。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:20:00.88ID:u+3IreSF0
>>241
今の日本が高度成長期でないからなんだ?
「インフレってのは需要に対して供給が不足するとなるもん」は21世紀日本限定理論なのか?
地球上で日本経済だけが全く別の法則で動くはずだ、という信仰?
本当に馬鹿だなあ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:20:25.26ID:6iAzcRsS0
>>273
そんなの知らんがな

とにかく困ったらお金刷れば全て解決ということだろ?めでたしめでたしじゃんw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:20:42.31ID:qB8uSNDS0
>>273
信用創造に限らず意図的に間違った使い方をする人いるよ、この関係のスレ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:20:44.77ID:sKD12f4/0
>>258
そのとおり
物価が上がって初めてインフレになる
>>35にあるように現状はなかなか物価が上がらない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:21:12.36ID:3Towbg8+0
>>271
気になるならクロヨンでとっととググった方がいいよ
こんな話は本来小学生でも分かる話だ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:21:21.45ID:dMqj9UAp0
>>278
> とにかく困ったらお金刷れば全て解決ということだろ
誰がそんな話してんだよ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:21:27.18ID:AV31h1+40
>>277
違う違う
経済成長してれば緩やかにインフレはするだろ
需要が増えるからな
それは異常なことでもなんでもない

というかなんでこんな経済学部一年生みたいな事を深夜に書いてるんだ俺は
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:21:57.39ID:6iAzcRsS0
>>282
えっ?違うんか?びっくりしたわw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:22:05.59ID:AQG82Buy0
>>269
ある意味、その意見は正しいな
国民はバカだから消費増税で消費が落ち込む
お前はそいつらをバカと思うがしれんが、経済を動かしてるのはお前の言うバカなんだよ
現実の国民のほとんどはお前みたいなお利口さんじゃないんだよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:22:14.26ID:dMqj9UAp0
>>281
税金取れない業種があるから消費税で確実にって話がしたいんだろうが、景気に冷や水ぶっかけてまでやる理由は何かって聞いてんだよこのドアホ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:22:30.18ID:3Towbg8+0
>>276
何度も言ってるだろ馬鹿。
消費税がなければ、お前またはお前の親の可処分所得は消費税分以上に減少する。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:23:00.55ID:uladTFzG0
>>267
杞憂した結果
バブル退治なんかして
ガチのハイパーデフレになってしまったからな


今思えばバブルなんか
オイルショックで停滞した
経済の揺れ戻しにすぎなかった


日本のバブルが
仮に異常ハイパーインフレなら
中国やタイなんかも
ハイパーインフレ扱いせんとイカンガー
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:23:12.54ID:fmiMT7fl0
5年後に債務1400兆円、金利4%とすると、利子返済だけで56兆円/年。 消費税は30%くらいに上げないと政府すら維持できなくなる。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:23:31.67ID:6iAzcRsS0
>>289
で、上がって実際いいことあったんか?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:23:46.36ID:u+3IreSF0
>>283
経済成長は需要よりも供給のほうが大きく伸びる。
君の信仰どおり供給が不足しないとインフレしないなら
高度成長はデフレになるはずだろう?
こんなことは中学生だってわかることだぞ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:23:49.60ID:mXoiyLP50
>>290
バブル期は2〜3%のマインドインフレ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:24:07.12ID:0pJ7LIgh0
お金って言うのは基本的に希少性があるので価値がある
じゃあ何故今刷らないのか?
希少性が失うから出来ないと言うしかない
返せるけど、国民や会社がクソ迷惑するんじゃ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:24:33.04ID:AQG82Buy0
>>284
MMTでもお金を刷るにはインフレって制約があるらしい
国が金を発行する際は、政府債務残高には制約を受けずインフレ率により制約されるとか
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:24:42.48ID:3Towbg8+0
>>288
ブランシャールはトンデモではないし言ってることは一理ある。
ただ彼は「民主主義のリスク」を過小評価している。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:24:48.76ID:mnGNPSym0
くだらん
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:24:49.45ID:dMqj9UAp0
>>289
ふうん、1989年に消費税3%を導入しなかったら、国民全員の可処分所得が3%以上減ってたんか。
どういう仕組みか説明してくれるか?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:24:58.72ID:tHd+k8VG0
>>251



日本はハイパーなインフレを喜ぶ国なのですw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:25:12.96ID:qB8uSNDS0
>>291
例えば、
国債の償還は利払い含めて国債でやってる

レス帰ってこないだろうw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:25:41.29ID:HwbxDv3N0
>>295
そんなことは分かってるよ
何のためにインフレ率に注意してると思ってるんだよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:25:49.22ID:TNMxDDT80
山本太郎の経済政策はMMTに基づく国債発行と累進課税強化だ
消去法の自民支持者からも経済政策では山本支持が増えてるようだ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:25:59.61ID:0pJ7LIgh0
実際問題は手遅れで、何処でバンザイするかの問題でしょ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:26:07.60ID:/h/ybyU10
物価が上がらんと投資が伸びん
だけどインフレは全労働者の賃金上昇と連動すべき
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:26:26.77ID:p9+lhFMF0
貨幣とは 、「国家権力の負債、債務 が 貨幣、通貨である」

国債は一見借用書に見えるが、実態は利子付政府紙幣なのである。
日銀で利子付政府紙幣と日銀紙幣を交換してお終い。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:26:31.18ID:u+3IreSF0
>>297
経済成長でデフレになると言い張ってるのは俺ではなく君だよ。
君は自分が何を書いてるのか分かってないのか?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:26:32.21ID:K7pVvXxq0
機械化自動化ロボット化AI化ネット化erc…
出来る物はとっとしてタダかタダに近い値段でばらまけよ
出来ない物は多少高くても構わないから
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:26:41.70ID:qB8uSNDS0
>>295
お金が増えたら「豊かになった」と思うだろう
その逆は?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:26:53.19ID:sKD12f4/0
>>290
バブルの思い出がトラウマなのかもね

失われた10年が20年になり・・・
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:27:04.85ID:EgMgQXjE0
今、デフレの危険があるんだろ?
だから、世の中に円を増やす必要がある。
増税ってのはそれに逆行することになるんでまずいと思うが。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:27:12.98ID:3Towbg8+0
>>296
馬鹿って本気で分からないのな。

所得の捕捉率に格差がある以上、消費税を廃止したら所得を過少に見せかけることが
できる層は確実に税負担が減る。

その減った分は誰が負担すると思ってるんだ?
クロヨンの9の層が負担させられるんだよ馬鹿
それが問題だから消費税を導入したんだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:27:18.41ID:6iAzcRsS0
>>298
そんな小難しいこと書いてなかったぞ?
返済求められたらじふんで作って返せばいいって書いてたぞ
俺中学生くらいの時考えてたらことでさ、俺ってきり自分が馬鹿だと思ってたけど天才だったんだな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:27:42.07ID:75BW2ymD0
>>272
自動車産業に匹敵する20兆円産業のパチンコは特定外国人勢力(笑)しか参入できない民間賭博。
与野党議員や警察官僚、マスコミに守られた聖域だぞw

もっと寄越せって?どんだけ無能なんだ、朝鮮豚野郎
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:27:50.30ID:vjYLHJHO0
>>291
前例主義で将来像の無い財務省みたいな言い草だなw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:27:55.36ID:u+3IreSF0
>>317
なんだ。
君はレス付けちゃ駄目な人だったか。
正直すまんかった。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:28:09.07ID:tHd+k8VG0
>>306


えっとね
お金は政府の借金なのレスw
お金の価値がゼロに近づくほど
政府の借金は減っちゃうのレス
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:28:26.66ID:AV31h1+40
>>321
おいおい付き合えよ
俺はデフレになるメカニズムなんて一切語ってないぜ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:28:42.58ID:3Towbg8+0
>>301
何度も言うけど、気になるならクロヨンでググってくれ
こんな話は本来小学生でも分かる話だ
要するに「消費税ガー」なんて言ってる無知蒙昧は小学生以下だ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:29:16.01ID:uladTFzG0
>>294
インフレ言っても
大都市の地価と賃金だけが高騰しただけで
物価全体の暴騰は無かったからな、
バブル
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:29:31.61ID:+9Mz/Fbl0
>>325
ようするに説明できないわけね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:29:52.41ID:ewtugeIK0
MMTて返済能力が無い貧しい人たちに
お金を貸し付けて家を買わせて
金融工学を活用して返済させようとした
サブプライムローンにそっくり
結局は金融工学なんてマヤカシで破綻したけどw
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:30:09.59ID:3Towbg8+0
>>327
そう思いたいならずっとそう思ってれば?w
悲しい馬鹿だな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:30:09.59ID:HwbxDv3N0
ID:u+3IreSF0
こいつはバカだけど
こんなのが多数派なんだよね
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:30:20.90ID:AV31h1+40
クロヨン君はサラリーマンか?
税制の不公平知ってるならなんでサラリーマンやってんだ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:30:47.51ID:TNMxDDT80
>>298
そのとおりだよ
MMT理論をミスリードしたい人がいくらでも金を刷れると言ってるだけ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:31:24.79ID:+9Mz/Fbl0
>>329
小学生でもわかることを説明できないとか幼稚園児の戯言じゃないの?w
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:32:16.31ID:dMqj9UAp0
>>316
馬鹿はお前だ。税金の公平性ばかり偏重する頭の悪い正義マン。
消費税で景気に冷や水浴びせることで、結局国民全員が貧乏になってる現状が認識できてない。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:32:21.97ID:0pJ7LIgh0
宝くじ当たったら、返すのと同じ理論だよ
現実に緊縮でも資産凍結でもリアルに返済する工程出してよ
絵に描いた餅を食えない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:32:28.59ID:uladTFzG0
>>313
そもそも
成田山空港なんていう
どうしようもない
自民栄作派の
超不便吹き溜まり空港が出来て
羽田のハブ化も横浜国際空港案も頓挫して
はや50年


50年は確実に停滞しとるよ、
日本経済
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:32:35.20ID:vjYLHJHO0
>>299
「民主主義のリスク」ってなに?

財務省の将来像の無さ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:33:10.12ID:3Towbg8+0
>>328
MMTはそんな高級な話じゃない
リフレと同じ、ただの「愚か者に偽物の救済を提供する」カルトだ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:33:38.97ID:/2gMnFwE0
どこの国も今バブル状態
またいつかはじける
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:33:54.45ID:AQG82Buy0
>>316
財務省はそれを最善と言うんだろうね
経済はどうなるのかって話だよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:34:19.28ID:qB8uSNDS0
>>298
借金という表現する人は国債発行残高とすら表現しない
プロパガンダの証明
通貨発行して破綻かー、すげーロジック
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:34:24.22ID:fmiMT7fl0
>>320
借金の利払い60〜80兆円、消費税30%が不可避なら、米と野菜の未加工品の税率は15%にして低所得者層への配慮は必要だな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:34:41.27ID:AQG82Buy0
>>339
単なる貨幣理論でしょ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:35:06.06ID:3Towbg8+0
>>338
彼はインフレのリスクについて何と言っている?
日本のように呪術的は放漫財政で政府債務をGDPの2倍超の規模まで膨らませた国で
彼のいう「対策」が本当に対策たりうるだろうか?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:35:27.66ID:HwbxDv3N0
30年間日本だけが経済成長していない原因が何か考えたらいい
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:35:32.75ID:Tsy0UBwX0
バカなのか?と思ったら工学部なのかw
 
それにしてもバカだww
 
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:35:38.88ID:FO+1WcE30
>>339
民主党の詐欺フェスト、リフレ派、MMT。

全部、低知性の底辺がすがる極左ポピュリズム。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:36:02.86ID:vjYLHJHO0
>>344
消費税増税による不景気について、なにか一言。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:36:21.12ID:3Towbg8+0
>>345
モダン(笑)を僭称する、ね。
理論の体をなしていないがな。カルトだから
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:36:30.47ID:M/hD9t0y0
知っている人は皆しっているけど、あえて言わない
「増税の本当の狙いが、財政再建じゃなく騙されてますよ。」
ということを暗に示した功績は、評価できる
出生率の低下、人口減、国の借金増を煽るのは、何故?
自国に居ながらにして安い人的資源を獲得出来れば、自動車産業などの
競争優位性をもう少し延命できるからだよ
外人を入れて税金を上げれば、実質皆さんの所得が減って国際競争力が
上がるということだね
官僚はとっくに人気が無くなっているから3・4番手の東大生が考えそうな発想
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:36:51.96ID:AV31h1+40
消費税は必ずしも悪税とは思わんね
このタイミングで上げたのは知的障害としか言えないだけで
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:37:19.60ID:mXoiyLP50
>>353
何一つとして良いところがないゴミ税だぞ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:37:25.78ID:0pJ7LIgh0
じゃあ何故今刷らないの?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:38:03.59ID:qB8uSNDS0
>>346
何を持って豊満とはんだんした?
一般会計予算はほぼ横ばいだ

主要先進国の政府支出の推移(2001年=1)
http://mtdata.jp/20190613-2.jpg
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:38:42.19ID:HwbxDv3N0
>>355
日本人の多数派、リーダーは教養がないから
貨幣論や経済論を理解していない
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:38:44.50ID:3Towbg8+0
>>334
こういう馬鹿、だから消費税を無くしたらお前の可処分所得は消費税分以上に減るんだ、
と何度しても理解できない。
もちろんそれは彼が馬鹿だから

こういう馬鹿ゼロサムって言葉を知らないんだろう。
消費税を廃止したら税負担が減って得をする層がいるということは、
その分の割を食わされる層がいることを意味するんだが、馬鹿にはこれが分からない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:38:48.78ID:AQG82Buy0
>>351
どういう風に理論の体をなしてないんだ?
このままじゃ藤井に騙されそうだから教えてくれよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:39:12.18ID:Zsa3fE160
国は破綻しないとは主張しても、国民に影響がないって
言わないのが卑怯だよな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:39:14.01ID:p9+lhFMF0
>で,いくら借金すれば、破綻するんですか? エロイ人教えて!!
>生きてる内に日本の破綻を見て見たいんですが、幾ら借金すれば破綻しますか!!

>1995年(平成7年)の村山内閣で、当時の武村正義大蔵大臣は、増発される
>赤字国債210兆円による「財政危機宣言」をしてるがその後問題が起きたことはない。

------日銀紙幣発行残高------国債残高--
平成 元年(1989年) 37兆円   205兆円
平成 2年(1990年) 40兆円   210兆円

平成12年(2000年) 63兆円   450兆円
平成22年(2010年) 82兆円   850兆円
平成30年(2018年) 110兆円  1100兆円
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:39:46.21ID:vjYLHJHO0
>>346
たりうるんじゃね。永遠に払えばいいじゃん。

無能な銀行は、国債を買いたがってる訳だし。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:39:46.28ID:AQG82Buy0
>>359
そりゃ素晴らしいことだが消費減って大丈夫なんか?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:40:05.38ID:AV31h1+40
>>359
一つ教えてくれないか
なぜ消費税の代わりの財源が所得税なんだ?

やっかみでも嫌みでもない単なる興味
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:40:07.01ID:3Towbg8+0
>>357
なるほど、こういう馬鹿の世界では多重債務者でも「新規の借金の量が増えてない」
なら健全なんだね
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:40:09.07ID:qB8uSNDS0
>>359
輸出企業が割り食うよな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:40:11.08ID:mXoiyLP50
>>356
逆進性があるし実は景気調整機能はない。
景気ドカーンなら所得税の累進課税のが効く
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:40:12.18ID:EgMgQXjE0
>>355
財務省が反対するからだろ。財務省にだまされてるよ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:40:17.56ID:gO80eORe0
そもそもこの理論が成り立つなら、最初から国債なんて発行せずに、紙幣すれば良いだけだな。
日本だけじゃなく、どの国も。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:40:52.41ID:fmiMT7fl0
>>350
景気循環は資本主義経済では普通なんですけど?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:41:15.94ID:mXoiyLP50
>>371
MMTerは実際そう言っている(できない国もあるが)
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:41:20.97ID:+9Mz/Fbl0
>>359
消費税をなくして得するのは貯蓄で生きてる老人ども

なので所得税の納付実績に応じて医療費の自己負担率を上げれば大解決

おわかり?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:41:22.96ID:qB8uSNDS0
>>367
通貨発行残高だからね、お金が増えて破綻ですかw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:41:36.27ID:3Towbg8+0
>>366
財源がいらないならこんなめでたい話はない
徴税そのものをやめればいいんだからな

馬鹿はそれで大丈夫だときっと思ってるんだろう。
もちろんそれは彼が馬鹿だから
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:41:39.75ID:sKD12f4/0
>>354
まぁ取りっぱぐれがないから罪無償にとっちゃ
(都合の)良い税だわなw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:41:57.20ID:qB8uSNDS0
>>379
でた、無税w
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:42:05.99ID:gprQdT9v0
>>1
本当にそれで問題ないなら増税せずにお金刷ればいいよね
それじゃだめだから増税するんだろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:42:10.98ID:2DI0Uwhh0
もう手遅れだよ
こんな貧乏ジャップになった状況でこんなガイジの妄言通りインフレになったら
ジャップ大量に死ぬでw
所得200万以下10%だぞ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:42:29.68ID:AV31h1+40
>>379
ごめんねなんども

所得税じゃなきゃだめ?
他の間接税とかはない前提なのかな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:42:29.77ID:tHd+k8VG0
>>361
www
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:42:32.04ID:qB8uSNDS0
>>382
また着た、無税くん
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:42:47.90ID:FO+1WcE30
>>373
グローバル製造業PMIが3年周期だね。

2018年初頭がピークアウト、
2019年後半がボトムアウト。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:42:53.32ID:sXu4grH/0
そんなら社会保障もベーシックインカムも
配りまくればいいじゃん
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:42:59.57ID:dMqj9UAp0
>>359
はいはい。だから「消費税分以上減る」ってのを小学生でもわかるように説明してみたらどうかね。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:43:03.34ID:AQG82Buy0
>>367
個人に比喩すんなよ
せめて会社に比喩してよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:43:39.83ID:qB8uSNDS0
>>388
インフレ率無視して配るのか?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:43:52.01ID:3Towbg8+0
>>372
馬鹿だなコイツ。
だから、消費税がなければ日本の労働者の8割の税負担が増える

その不公平があまりに酷いから消費税を導入したんだっての馬鹿
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:44:04.64ID:0pJ7LIgh0
パチンカスと同じ考え方
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:44:24.27ID:2DI0Uwhh0
30年もメチャクチャな財政やってきたジャップや
一旦インフレになったら破滅するのは間違いない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:44:29.02ID:dMqj9UAp0
>>379
お前はホームラン級のバカだな。なぜいきなり無税国家の話になる。。。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:44:40.70ID:3Towbg8+0
>>384
具体的にどうぞ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:44:57.72ID:/5Fi5LZ80
>>359
政府債務を拡大するなら、割を食う奴は居ないよ
どうせ政府債務なんて返済しなくても良いんだし
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:45:03.57ID:FO+1WcE30
>>393
勤労現役世代からしたら、
消費税増税は賛成だけど、
所得税、社会保険料を減税してほしいわ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:45:23.35ID:EgMgQXjE0
税金を安くして、それで足りない分は国債を発行すれば良いんでは。
とりあえず今だけはそれが必要なんでは。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:45:27.98ID:3Towbg8+0
>>396
だったら消費税を無くした分の税収を誰が負担するのか言ってくれよ馬鹿
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:45:44.53ID:6iAzcRsS0
>>345
しかしさ、これが本当ならお金ってそもそも何なんだろうなって思うわ
俺の感覚だとお金って金て言うくらいだからこのペラッペラの紙切れ一枚と金を少々交換できるチケットですよ。みたいな感じかなあと思ってたけどな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:45:51.81ID:KApmd3kX0
>>358
それは間違い
教養を捨てないと本質には迫れないというだけ
教養過多とでもいうべき現象
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:45:51.87ID:HwbxDv3N0
信用創造でお金が作れるということを初めてしった時は衝撃だった
金品貨幣論を元にしてる現在の主要な経済学派では、現在の状況に対応できない場合がある
デフレが典型だよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:45:57.66ID:+9Mz/Fbl0
>>393
違いますね

消費税導入によって減ったのは法人税と所得税の最高税率ですね
あと消費税導入と同時にパチンコ税も廃止されました。

これが自民党ですね。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:45:59.52ID:qB8uSNDS0
>>401
国債発行、はいろんぱ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:46:45.04ID:eh8xSpTx0
>>359
いや経済まともに成長したらプラスサムになるから
何いってんの
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:46:47.55ID:6iAzcRsS0
>>401
取り敢えずタックスヘイブンは駄目だろ、あれ。そこからまず大量に回収しようよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:46:47.72ID:601djP140
>>371
そうだよ。MMTってまさにそういう話やん。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:47:24.68ID:3Towbg8+0
>>399
そうはっきりいって自分または自分の親がリーマンなのに消費税ガーとか言ってる奴はただの馬鹿
リーマンなら給与明細見りゃ分かるが、社会保険料の負担がアホみたい高くなってるのは
愚民の消費税アレルギーに政府が媚びて消費税の増税が予定より遅れてるから
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:47:28.46ID:AQG82Buy0
>>401
国債発行
インフレが過熱しかかったら増税して回収って話みたいだぞ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:47:42.05ID:HwbxDv3N0
>>393
経済成長できれば法人税や所得税は増えるということを理解できないの?
その増税ありきの思考やめたら?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:48:00.65ID:qB8uSNDS0
>>412
酷さ発行は通貨発行、現代の貨幣発行はこれに特化されている
あきらめろん現実
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:48:09.16ID:FO+1WcE30
>>407
だよね。現役世代の負担を軽くしてほしい。
所得税、社会保険料。
あと、今回の甘利の法人税減税は良かった。
非常に戦略的。

消費税は、税負担の公平性のために必要。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:48:10.46ID:uladTFzG0
>>358
そのぶん知識人が暴言連発して
逆恨みで報復される


幕末に
リアル剣心の河上彦斎が
当時最高の評論家佐久間象三を暗殺したけど
令和も知識人が殺害されるテロが
続出しそう
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:48:14.13ID:dMqj9UAp0
>>401
法人税と所得税でも上げときゃいいだろ。
で、「消費税分以上減る」の回答はまだかね。
そもそも、俺の>>261にあんたが食ってかかってきたんだよな。消費税以外に、消費の伸びがあそこまで鈍化した理由をあんたは何だと思ってるんだ?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:48:27.34ID:4KVd3XcO0
京大教授が火消しするくらい日本の借金がやばい事になってるの?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:48:30.60ID:sKD12f4/0
>>402
昔は金と交換できたんだよ
でも「別に交換しなくてよくね。マンドクセ」ってなって
今の信認による貨幣システムになった
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:49:05.50ID:6iAzcRsS0
>>411
なるほどなあ。そうなってくるともはや「金」の価値なんてほぼ無価値だよね?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:49:05.50ID:3Towbg8+0
>>406
それで済むなら徴税要らないだろ馬鹿

>>410
謎の被害妄想ワロタw
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:49:06.90ID:Nsl7/IWO0
>>416
>経済成長できれば法人税や所得税は増える

だから法人税は減税でいいのだよね。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:49:16.38ID:+9Mz/Fbl0
都合の悪いレスにはだんまりですか
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:49:23.30ID:601djP140
>>396
たぶん彼は所得税と消費税くらいしか知らないんだよ。許してあげなよ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:49:50.29ID:3Towbg8+0
>>423
彼は単に頭が悪いだけだよw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:49:51.89ID:6iAzcRsS0
>>428
被害妄想?タックスヘイブンて俺の被害妄想だったんだ?通りで誰も何も言わねーわけだわw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:49:53.27ID:vjYLHJHO0
>>373
最近、景気が好循環した事ある?

増税の危険性が指摘されてたのに、自らハードランディングした大馬鹿野郎じゃん。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:49:59.84ID:uladTFzG0
>>376
>>408
アメリカは
世界の庶民にバレないように
国債とドル発行を
しれっと二本立てで発行中です
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:50:06.74ID:dMqj9UAp0
>>404
本来は高校の「政治・経済」科で教えてる話なんだよな。
クソみたいな受験制度のせいで、優秀層になるほど「政治・経済」を履修しない。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:50:10.45ID:TNMxDDT80
MMT理論分らん人はTUBEの山本太郎の動画見ればいい
全国各地を回って街頭討論会やってるよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:50:21.18ID:FO+1WcE30
>>414
社会保険料とか、滅茶苦茶だよな。
田中角栄の罪は、重い。

日本の社会保障は、世界最悪の制度だ。
田中角栄のバラマキが、
後世の世代をこんなに苦しめている。

怠惰なバラマキは、絶対にしちゃいけない。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:50:23.07ID:HwbxDv3N0
>>403
だけどデフレ脱却に関しては違うよ
本当に経済のことがわかってないとデフレ脱却は不可能なんだよ
合成の誤謬の典型がデフレだから、マクロで正しい政策をしないといけない
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:50:30.64ID:qB8uSNDS0
>>428
なんだよ、レス帰ってきたのかよ、
豊満財政と判断した理由を先に聞かせてもらおう
政府支出のグラフ三鷹?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:50:39.65ID:3Towbg8+0
>>422
だからクロヨンが何を意味してるのか理解してるかお前w
馬鹿にも程がある
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:50:52.26ID:mXoiyLP50
>>437
高校で教えてる又貸し説は間違いだから要注意ね
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:51:04.49ID:6iAzcRsS0
>>429
いいけどその穴埋め消費税ですんなよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:51:15.63ID:cxO/e1W40
てか破綻がまず無理じゃねw
逆にどうやって破綻するんだよとは思うw
戦争とか?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:51:20.53ID:tHd+k8VG0
>>413


トランプと喧嘩するの?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:51:27.90ID:2DI0Uwhh0
>>436
ジャップが破綻してもいいというのかこのガイジ理論の信奉者はw
財務省様が頑なに拒んでる理由を少しは考えろ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:51:29.17ID:dMqj9UAp0
>>428
被害妄想? タックスヘイブンはなかった派?
クロヨン憎しのあんたからしたら、タックスヘイブンこそ目の上のたんこぶだろうwww
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:51:33.84ID:0pJ7LIgh0
金刷ってもまた借金せなやってけないのが問題なんだよ
破綻しない論の詐欺性はここにある
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:51:59.53ID:a3ZQHkEd0
これをやれば、いっさい税金とかも必要なくなるんだよね?
どんどんインフレを起こしてすべてのお金に対して均等に税金をかけてるようなもんになるんだろうけど?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:52:01.23ID:FO+1WcE30
>>434
2017年は、世界経済が絶好調だった。

共和党の減税効果を先取りで織り込んだ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:52:09.04ID:3Towbg8+0
>>441
だから言ってるだろ馬鹿
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:52:46.14ID:601djP140
>>427
ごめん、なんでそういう解釈になるの?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:53:11.16ID:abNzi+bu0
特に理系の人はマクロ経済学をちゃんと勉強しないで
ちょっと経済学をかじった程度の知識で経済全体を分かった気になって
トンデモな屁理屈を語り出すから困る
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:53:28.82ID:+9Mz/Fbl0
日銀はお札を刷ることと焼却することができる

ここがポイントな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:53:29.35ID:63DP3ChY0
毎年20兆円くらいは発行してもなんの問題もないな。
毎年20兆円。。。
例えば学校の改修やるとして、一校3億円としても、全国の6000以上の学校を改修できるような規模だな。
いやあ、やるべきだよ。
LED化すればエネルギー消費も下がるし
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:53:32.49ID:uladTFzG0
>>396
>>398
そう言えば、昔
国家が株を所有して
その配当だけで財政運営しろと、
そうすれば無税を実現できると、
松下幸之助がガチで主張していたな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:53:39.40ID:fmiMT7fl0
政府債務の総額と返済利払いの計算ができないんだよ、藤井は。 金利3%ラインでも10年以内に財政破綻か消費税30%超しか選択肢がなくなる。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:53:49.56ID:3Towbg8+0
>>448
お前馬鹿じゃないの?
だからお前の言っていることは「所得を誤魔化せる奴の税負担が小さいのは不公平だ!」だろ

だから消費税を導入したんだろ馬鹿
大丈夫かお前ほんと
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:53:50.60ID:qB8uSNDS0
>>449
借金しないとお金増えないんです
そういう仕組みで現代は貨幣発行しているから
仕組みに文句言った方がいい

>>452
わかんねぇよ、忖度する気ないから明確に答えろ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:54:01.45ID:sKD12f4/0
>>447
あれ?冗談で書いてたんじゃないの?
均衡財政なんて目指す必要ないじゃん
そもそも破綻の定義は?
財務省様はボンクラの集まりでござるよw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:54:07.85ID:6iAzcRsS0
>>453
いやお金ってさ、「金、ゴールド」の裏付けがあって成立してるもんだと思ってたんだわ

なんか違ったみたいだなあーと、思ってねw
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:54:17.56ID:dMqj9UAp0
>>442
何を言ってるんだ、クロヨンくん?
君が説明すべきは、課税所得で捕捉できてない分がどう回り回って「消費税分以上減る」という結論になったのかってとこだよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:54:33.51ID:63DP3ChY0
>>458
市場に出回った国債は今日銀がやってるように買い戻せば、金利は払わなくていいんですけど。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:54:37.77ID:HwbxDv3N0
日本人の多数派が中流以下
どちらかと言えば、貧困層よりなのに
富裕層保守の自民党に騙され続けているのは、極論すれば、教養がないからだよね
自民党や財務省が増税の必要性や、財務健全化とか主張した時に、バカには反論できるだけの教養がない
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:55:03.07ID:+9Mz/Fbl0
>>460
貨幣発行と借金や貸付けは関係ないぞ?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:55:21.11ID:XtIgalSr0
>>454
なるほど。頭良い人が理屈だけで経済学を修めただけで
「俺は分かってるんだ!」っていう菅直人状態になってるから
この記事の教授みたいな思考・発言になってしまう訳か
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:55:44.19ID:3Towbg8+0
>>454
それは理系に対する冒とく。
これは藤井個人が単に厚顔無恥で愚かなだけの話だ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:56:01.52ID:FO+1WcE30
>>458
中立金利Rスターが下がり続けていることは、
考慮すべきだね。

FOMCが示す米国の長期均衡金利が2.5%。
足元の10年国債金利が、1.8%台だからな・・
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:56:18.25ID:qB8uSNDS0
>>466
なら中央銀行なくしていいな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:56:30.53ID:dMqj9UAp0
>>459
> 「所得を誤魔化せる奴の税負担が小さいのは不公平だ!」
お前がクロヨンクロヨン言ってることだろう。俺はその問題など一言も(自分の意見として)強調した覚えはないが。
頭がフットーしてきたなら、休んだらどうかね。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:56:49.80ID:xUjE7JaF0
戦中も似た事を言って破綻したよね
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:56:49.81ID:63DP3ChY0
>>465
一億総中流時代が最も繁栄し、黄金の国として米国も認めたくらい、目覚ましい発展を遂げたのにね。
格差を否定するんじゃなくて、格差は調整すべきってことをみんながわからないと、いつまでたってもデフレで格差拡大、一般人は負け組化止まらず
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:57:03.77ID:HwbxDv3N0
>>462
信用貨幣論を理解すれば、注意すべきは借金の額ではなく、インフレ率というのは明らかなんだよね
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:57:11.29ID:TNMxDDT80
経済成長に伴うインフレなら所得も上がるから問題ないのに
物価だけが上がると思ってる人が多くて困るわ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:57:34.48ID:6iAzcRsS0
>>470
なるほどね、信用さえあればいくら刷っても価値はおちないと
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:57:38.91ID:mXoiyLP50
>>461
財政はBS見ればわかる様に常に(インフレだろうとデフレだろうが)均衡してるけどね
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:57:48.06ID:Nsl7/IWO0
>>475
>一億総中流時代

何年前の話ししてんの?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:57:55.40ID:qB8uSNDS0
>>474
戦争に負けて大日本帝国消滅が破綻の原因だよ
B29のせいw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:58:31.49ID:gX/O1r4j0
景気が悪いので公共事業ではなく時限付き商品券を国債によって発行する。
もし景気がよくなったら、税金を上げて国債を償還する。
国債償還期限でもまだ景気がよくなっていなかったら、再度国債で先延ばしにする。

ただこれだけでいいのに。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:58:32.92ID:+9Mz/Fbl0
>>462
それはちゃいますね

貨幣は流通のための交換トークンであり(つまり本質的にはパチンコ玉と同じ)
交換トークンとしての機能を担保してる要素は納税に使える唯一の手段であるという事実のみなのです。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:58:46.48ID:ewtugeIK0
お金をバンバン刷ったら円安になるじゃん
円安になればガソリン代が高騰するわな
ガソリン代が高騰すれば運送業は軒並み廃業
日本の物流の9割は自動車輸送だから
運送業が廃業すれば日本の物流が麻痺して
日本経済は壊滅www
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:59:04.13ID:63DP3ChY0
>>462
日本円の信任は、政府の徴税権によって担保されているとされているし、実際そうだね。
日本円で税金を払わないといけないから、日本円に価値を見出す。
そしてその日本円が税金の支払い以外にも使われている。
まあこういうことだね。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:59:10.62ID:dMqj9UAp0
>>459
次にレスするときは、ちゃんと答案用意しとけよ。お前が自分で主張してることだからな。

問題:課税所得で捕捉できてない分がどう回り回って「消費税分以上減る」という結論になるのか説明せよ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:59:16.31ID:3Towbg8+0
>>463
こいつほんと馬鹿だな。
所得の捕捉率に格差があるのだから、間接税偏重になれば
実質的な税負担 = 所得の捕捉率、という格差ができる。

政府の税収の目標はそんなことに無関係に一定(ゼロサム)だから、
税負担が減る人間が出ることは税負担が増える人間が出ることを意味するんだけど、
馬鹿にはこんな簡単な理屈が分からないらしい。

クルクルパーだなマジで
何度も言うがこういう不公平に対する問題意識から消費税を導入したんだっての馬鹿が
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:59:23.74ID:Nsl7/IWO0
>>464
>金利は払わなくていいんですけど。

現実は、そんな数字になってないよ。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:59:25.71ID:gX/O1r4j0
>>30
困るのはスタグフレ。給料据え置きかマイナスで物価が上がる
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:59:33.84ID:HwbxDv3N0
一度、信用貨幣論とか知らない人は
『奇跡の経済学』中野剛志
これ読むといい
衝撃を受けるよ。文章も分かりやすいし
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:59:35.28ID:qB8uSNDS0
>>466
商品貨幣でもなく信用貨幣でもない貨幣って何?
純粋な疑問なんだ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:59:39.41ID:a3ZQHkEd0
でも、こういうのは一度やりだすと歯止めがなくなって
円の信頼性がなくなってジンバブエドルみたいなことになりかねんのでしょ?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:59:46.13ID:gE+biXvP0
>>5
可能だよ。
そういう舵取りをしないだけで。
そら30年緊縮に耐える国民性なんだ
官僚と安倍ちゃんは飴なんかくれるわけない。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:59:48.77ID:ySGG2pdK0
MMTBIこそ、日本復活の本命
日本人の生まれてくる命に10000000円払え
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:59:55.04ID:6iAzcRsS0
しかし信用ってのは一体全体何に対しての信用なのだろうかとい疑問もで出来ます、先生
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:59:55.51ID:uladTFzG0
>>424
「銀行」もそういう語源だからな

東アジアでは銀が主流だったから
銀になっちゃったけど
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:00:05.47ID:k91HQtTq0
>>221
んなことは書いてないが、要は税収のおおよそ1/4は国債の利子支払いや償還目的以外には使えんという事
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:00:09.95ID:3Towbg8+0
>>487
スゲ―馬鹿でワロタw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:00:15.05ID:vjYLHJHO0
>>451
で、2017年の世界経済が好調を受けて、日本の税収は増えたの?

日本に、好景気にする策はあるの?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:00:17.66ID:63DP3ChY0
>>490
そんな数字になってないの根拠は?
子会社に借金返す必要ないし連結決算で打ち消されるよ。君は何を見てるの?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:00:44.93ID:dMqj9UAp0
>>483
その最後の一行はMMTで主張されていることと記憶してるが、そこだけは理解不能だわ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:00:55.46ID:75BW2ymD0
>>433
タックスヘイブンは大きな問題だね

日本市場で儲けておいて利潤はタックスヘイブンに温存し、日本国に税金払わんってのが日本国民にとって一番悪質な奴だ

企業が地球上のどこに利潤を移そうが、あげた利潤に見合う税金を国に払わせるシステムを作らせないと日本で商売させてはいけない
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:01:01.02ID:mXoiyLP50
>>489
わかってて書いたw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:01:03.65ID:AQG82Buy0
>>454
つまらんこと言わんで具体的な批判をしたら?
信用ならんわ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:01:05.65ID:aJRPJC/n0
アベノミクスの次はMMTかよ、勘弁して欲しいわ
どうせアベノミクスと同じように中途半端になって失敗するんやろ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:01:15.84ID:601djP140
>>462
あぁ、そういうことかー。
ホンの100年くらい前までそのルールだったらしい。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:01:19.79ID:FAhB4xNn0
>>1
レアがMOBになるのか
10年前くらいに出てたなこの話
ハイパーインフレと
貨幣通貨の信用性についてと銀行破綻について
まあどうでもええわ
現状皆リスクヘッジ開始してるんだしw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:01:30.13ID:dMqj9UAp0
>>500
白旗あげて悔しいか。まあ、お前もわからんことがあるなら明日から勉強がんばれ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:01:30.88ID:2DI0Uwhh0
>>494
この状況を見てジャップにインフレがコントロールできるとかいう妄想は余りにもバカバカしい
破綻一直線あるのみ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:01:34.67ID:sKD12f4/0
>>478
そういうことになりますね。
ただし一枚の紙幣と交換できる財の量が変わってくる
可能性はあります。これをインフレといいます。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:01:52.97ID:eh8xSpTx0
>>450
無税もやろうと思えばできるがMMTに倣えばガチでハイパーインフレになる
マイルドなインフレが経済成長には良いとされるから、歳出と税でうまく物価をコントロールすべき
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:02:17.81ID:EgMgQXjE0
まずは景気だろ。
景気さえ良くなれば、それだけで基本、税収は増えるわけだし。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:02:26.62ID:Nsl7/IWO0
>>502
>君は何を見てるの?

日銀の国庫納付金だね。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:02:30.52ID:+9Mz/Fbl0
>>493
貨幣は単なる交換券。ただし納税に使える唯一の手段でもあるからみんなが信用している。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:02:31.76ID:6iAzcRsS0
>>498
金ってそもそもなんなんだろう?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:02:32.37ID:FTNdA61i0
日本の株式の6割が外国人
つまりウンコをした
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:02:52.99ID:uladTFzG0
>>480
その雰囲気がバブルまでは残っていた

歴史上の伝説ではなく
実際の目撃人が実在しているからさ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:02:53.43ID:dMqj9UAp0
>>507
いずれにせよ解決にはならん気がする。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:03:13.23ID:FO+1WcE30
>>501
2017年は、好景気だっただろ。
グローバル企業なら当然恩恵を受けたはずだが?

税収もバブル期以来の水準だった。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:03:19.18ID:ewtugeIK0
お金を沢山刷っても円安にはならないと断言する根拠が今ひとつ分からん
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:03:27.61ID:Nsl7/IWO0
>>502
>子会社に借金返す必要ないし連結決算で打ち消されるよ。

国と日銀はそういう制度ではないからね。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:03:34.43ID:3Towbg8+0
>>497
日本円に対する信用というのは、日銀や財務省が無茶な政策はしないだろう、
とういう信頼に基づいている。

MMTのようなカルトを信じる馬鹿は、日本円の信頼が何に基づいているかを捨象して、
信頼されているのだから何をやっても大丈夫だ、という類のお笑いの倒錯だw
基本的にリフレも同じ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:04:05.41ID:3brItJeI0
インフレは
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:04:25.11ID:d8IC5KWx0
返さなければいいです
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:04:32.04ID:DM+F3q3V0
いくら借金をしてもいいというのは言い過ぎでインフレで国民がツケを払うことになるから
インフレ率2、3%くらいが作用の一つの目安なんだろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:04:41.66ID:M/hD9t0y0
前提として、ここ十数年先進国の間で金刷り合戦になっているという現状がある
表向きには、自国通貨は、強い方が良いとどこの国も言う
でも、本音は自国の産業を守るために国際的なルールをぎりぎり守る形で、
自国通貨を刷って刷って刷りまくる
民主の時にそれをやらなくて、自民になって金刷り合戦に参戦したということ
ポジションを取る戦いには、必ず負けるから早く諦めてリソースベース型の戦いに
切り替えろと言いたい
つまり、中央は権限も財源も早く手放して地方分権を進めろと言いたい
太平洋戦争の時みたいにもう一回徹底的に負けたいのか?あほらしい
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:05:14.44ID:AQG82Buy0
>>514
そうなん
MMTって政府債務残高は無視して、マイルドインフレになるよ歳出と税を調整する論と思っとった
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:05:15.09ID:3brItJeI0
あと30年もってくれば
逃げきります
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:05:20.51ID:reRK3yPm0
>>46>>51
貨幣が価値を失った結果、配給の価格では物資が調達できなくなっていた
闇市場には物があったので、これから得られる教訓は流通と富の配分についてよく考えろということ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:05:20.84ID:FcSevZrr0
>>1
京大なのにバカなんだな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:05:21.12ID:pwul/IOo0
>>44
>>38
ジンバブエやベネズエラは戦争も大災害もなくハイパーインフレになったけどな。キリッ

かっこいいな44

キリッ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:05:27.90ID:qB8uSNDS0
>>524
ヤンキーの財務省には統合政府のバランスシートが掲載されている、らしいぞ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:05:38.48ID:601djP140
>>500
えっ、横レスだけど俺も知りたい。
なんで所得税で賄えない分を消費税で賄うって結論になるの?
他の税金で補填しても良いし、補填せずに借金増やしても良いし、補填せずに支出を減らしても良くね?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:05:59.49ID:FO+1WcE30
>>516
日銀は損益計算書で損失引当金を充当してるね。
本来は国庫に納付されるはずだった資金が、
損失引当金に充当される。

これって、既に日本国民が
異次元緩和のコストを負担してるってこと。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:06:06.44ID:NS8wVd0w0
>>1
国債ってたくさん発行すると価値下がって金利上がるんじゃ?
全部が日本国内で完結すればいいけど、そんな単純か?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:06:29.16ID:uladTFzG0
>>518
・物々交換の仲介素材
・化学式Ag


だいたいこのどっちか

江戸時代は
金だけでなく
米もこの物々交換用の現金として
機能していた
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:06:46.63ID:+9Mz/Fbl0
>>503
交換トークンは民間でも自由に発行してもいいんだぞ
みんながそれを支払いに使ってもいいと認めるなら、または認めてる取引先相手になら、それは機能する。
Tポイントとかビットコインとかな。
円と何も変わらない。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:06:55.97ID:6iAzcRsS0
>>525
MM T理論とか聞くと本当お金ってそもそも何なのかと…
でもその日銀や財務省の信用さえ落ちないならお金として成立するならいくら刷っても…あ。それが無茶な政策か
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:07:58.75ID:Nsl7/IWO0
>>526
>で、それで何が言えるの?

「金利は払わなくていい」なんてのは大嘘だってことだね。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:08:02.20ID:3Towbg8+0
>>538
だから他の税金って何なんだ?
まずクロヨン問題って何だからググて理解してくれ頼むから。

消費税を導入した本来の理由は、サラリーマンだけに税負担が集中するのは不公平である、
という正当な問題意識からだ。

社会福祉のため、というのはこのスレにいるようなクロヨン問題も理解できない情報弱者に対する方便(ウソ)だ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:08:14.61ID:3brItJeI0
ドイツはインフレで
札束山ずみで買い物したけど
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:08:16.23ID:L/cXpeD90
>>541
では最低を記録し続けた金利の推移でも見れば良い。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:08:16.34ID:qB8uSNDS0
>>534
因果が逆転してると思うぞ
物不足が原因だ、だからずっとインフレで物価統制の手段としての配給だ

ああ、破綻するという人の特徴として、インフレの原因を通貨量と判断しているところだな
円安もそうだろ?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:09:03.62ID:AQG82Buy0
>>525
経済って理系学問っぽくなってるけど、信用がどこに基づくとか肝心のところは文系なんだよなぁ
主張が分かれるのもよくわかる
というか今まで分かれなさすぎておかしかったのが、MMTとか出てきて健全になったな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:09:26.99ID:fm6ts5uu0
まじか?
お金刷って返せばいいとか
楽でいいね
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:09:27.30ID:6iAzcRsS0
>>513
お金そのものの信用とはなんなんだろうかなあと思う
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:09:45.93ID:+9Mz/Fbl0
>>548
キャッシュレス決済になればどれだけハイパーインフレになろうとも問題なくなる
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:10:18.16ID:63DP3ChY0
>>546
払ったところで
利息分が計上されるだけじゃないか。
だから連結すると消える
さっきから詭弁しか言ってないぞ?(笑)
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:10:34.33ID:sKD12f4/0
>>497
答えを出すのが難しい質問です。
究極的には、取引の当事者たちが「この紙切れに価値がある」
と思えばそれが信用になります。
ビットコインのような暗号資産なんかはまさにそういう状態です。
(もっとも、既存通貨との両替ができるから「価値がある」と思われているのかもしれませんが。)
つまり信用の基盤はコレという決まった理屈はないのです。

強いて言えば、国の生産力がひとつのめやすでしょうか。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:10:55.75ID:eh8xSpTx0
>>532
MMTは理論であって政策ではないから、どうするとどうなるかと言ってるだけ
税を重くすればデフレになるし、軽くすればインフレになる
MMTに当てはめてマイルドなインフレを目指すなら、今はデフレだから歳出増と減税の政策という結論になる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:11:12.50ID:3brItJeI0
タンス預金の1000万
どうなるの?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:11:13.35ID:3Towbg8+0
>>554
まあ長期的にはねw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:11:13.60ID:uladTFzG0
>>543
将来的には
そういった民間ポイントにも
相場取引が解禁されて
価値が上下しそう
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:11:14.37ID:+9Mz/Fbl0
>>553
「幻想」、よく言って「期待」
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:11:27.86ID:NS8wVd0w0
>>549
馬鹿ほど難しい事、わかりにくい事を言いたがる
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:11:31.70ID:Nsl7/IWO0
>>556
>利息分が計上されるだけじゃないか。

どこに?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:12:03.52ID:TNMxDDT80
自国通貨での国債は借金でなく、単に政府貨幣発行だと言えばいい
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:12:14.64ID:vxqCOKzg0
>>298
それであってはいるのだけど、
最近は
・いくら刷ってもインフレしにくい派
・インフレ率5%くらいなら問題ない派
に別れているみたいだ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:13:04.66ID:aUt/PoJL0
借金しまくってる国に外国が投資しようと思うだろうか
商売の相手をしようと思うだろうか
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:13:24.85ID:Nsl7/IWO0
>>556
>だから連結すると消える

「だから」じゃなくて。
そんな制度じゃないから、日銀と国を連結した数字なんてどこにもないの。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:14:02.84ID:GCZvgAqO0
国債発行して資金を調達して財政支出してるならプライマリバランスのマイナス分は真水のキャッシュフローが増える筈なんやで。
それがいつまで経ってもデフレで、金利も上がってこない。
なんでか?財政支出した分がそのまま民間の銀行口座に直行してるんや。
バランスシートの付け替えしてるだけやから無限に発行できるんや。
もし、国債が消化できずに金利が上がるインフレ局面になれば、既発債の分の金利差の分だけ一気に財政再建ができるんやで。
。基本、増税で財政再建した国家は歴史上存在しない。債務削減は分母側の拡大、つまりはインフレによる希薄化によってしか達成されない。
消費税増税で名目GDP上昇率がマイナスに沈むと、既発債を含めての全ての債務はゼロ金利でもその金利差の分増えている事になるんやで
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:14:24.62ID:hEFxZyu80
>>553
人間が必要としているものを提供できる能力を具現化したものを抽象化したものかな
資本主義になると大して必要でもないものを必要であるかのように喚起する能力なんかも重宝される
人間が必要としていないものを提供しても金は付いてこない
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:15:11.03ID:75BW2ymD0
>>525
信用ってのは、何があっても借りたカネは返すという強い意思と返済能力だ

その裏づけとなるのは担保であり、これまでの実績だ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:15:21.43ID:63DP3ChY0
>>570
統合政府のバランスシートもしらんの?
そもそもそのバランスシートがないとして、実態は子会社なんだから、バカでも三秒考えれば、連結で打ち消される意味のない数字ってわかるよねえ?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:15:23.13ID:7dkRb6RQ0
まぁ、実際中国はこれやろな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:15:53.33ID:3brItJeI0
なんで0金利にしてるの?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:16:12.24ID:GCZvgAqO0
>>573
そらあ日本国は世界最大の債権国やからな。
当たり前や。アルゼンチンやギリシャとは違う。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:16:23.00ID:aJRPJC/n0
>>521
日本人が給料安くても働くせいで解決すべき雇用問題がない/小規模になるからな
新産業がなく、格差マインドとデフレマインドがあるだけやから
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:16:57.87ID:3Towbg8+0
>>573
FXやってる人間がいたらどうしてリスクオフで円高になるのか聞いてみろw
お前が思ってるような理由じゃないのw

あれはニュースで説明されるように外人が「安全通貨の円を買っている」のではなく、
日本人によるリパトリ期待で投機的に円買いが起こるんだよ馬鹿w
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:17:06.22ID:uladTFzG0
>>552
結局、人材や物資が枯渇しないなら
金銭養殖も問題無い


近代国家で道路や一部の特許が
無料開放されているのは
そういう意図だから
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:17:33.14ID:sp2FsywYO
>>520
「一億総中流」ってのは幻想だったり嘘だったりするんだよ。
金持ちは厳然と存在したし、超極貧も厳然と存在した。
超極貧に関しては西原の漫画でも読めば解るだろう。
大手企業従業員と下請け従業員の格差は恐ろしいくらいに存在してた。いまは下請け従業員も大手従業員と同じ車に乗れるし、持ち家(マンション)も持てる時代。もちろん程度の差はあるが昔はそうでなかった。
持ち家率や自家用車保有率の推移を見れば解りますよ。

ま、そんな感じ。もちろん現在が格差社会(というより格差が固定される時代)だってことは否定しませんがな。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:17:54.92ID:FO+1WcE30
>>557
ビットコインと法定通貨、
決定的な違いの一つは、裏付け資産の有無だね。

【仮想通貨「リブラ」の行方は】

https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/smp/special/post_181064/

仮想通貨の問題は、価値の変動が大きい為、
色々なものやサービスの交換手段・価値の
貯蔵手段とはなりにくい。通貨(マネー)と
見なされていない。

ビットコインの価格の安定性は、変動が大きい
ということが問題。これは裏付け資産がない為
である。テザーは、ステーブルコインと言われる
ように、ドルに対して価値が安定している。
ドルの裏付け資産を持っているという背景がある

対ドルの価格を見ると、
ビットコインは、1万ドル〜2万ドルの間で
上下に乱れている。テザーは、1ドルとほぼ
同じ状態の推移になっている。
テザーの仕組みは、いつでもドルとして換金
できるように、ドルという資産を準備しておき、
償還に応じるという仕組み。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:17:57.13ID:N6yI7S2W0
ホントかよ
目指せ!!ジンバブエ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:19:15.41ID:sp2FsywYO
>>581
土建屋御用達学者がMMTを論じるから信用されないだけなんよ。
まずは国債を社会福祉限定にしないと。そしたら消費税撤廃なり何なり出来る。そこから景気浮揚の目が出てくる。
しかしさあ、そんなん無理だろ?
朝日新聞から読売新聞、さらには野党までが「消費税増税分の半分を子育て支援にした安倍政権は失格」って扱いなんだぜ。(笑)
下層への経済政策なんて誰も支持してないんよ。
れいわ山本太郎だって「日本人よりも半島人にカネ回せ」なんだぜ。(まじめに明言した)

MMTだと利権にカネが流れるだけで格差是正なんか無理。より格差が広がり、MMTの終着点である2%が訪れたら「国債出せなくなったから予算は既得権益のためだけに続けよう」で終わり。

少なくとも、いまの安倍政権のバランスくらい許せる日本でないと(少なくとも、だぞ)MMTなんか支持出来る訳がないじゃん。(笑)
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:19:15.77ID:3brItJeI0
新札きりかえのときまでに
タンス預金やめろよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:19:41.51ID:75BW2ymD0
>>580
ずいぶんと長い投機だなあw
まるで安全資産みたい(爆笑)
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:19:57.90ID:b4E4m5aH0
少しなら大丈夫かも知れんけど、歯止め利かなくなるしインフレになるんちゃうの?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:20:13.21ID:TNMxDDT80
消費税を0にして、その20兆円分を国債で賄うくらいなら大したインフレにはならない
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:20:33.99ID:HwbxDv3N0
>>580
リスクオフの時だけの話しではないよ
一般論だよ
多額の借金があっても、日本円の信用は失われていないし
国債だって買われてる
お前は、質問に答えれないなら黙っていろ。バカなんだから
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:20:53.57ID:3Towbg8+0
>>583
現在では政府の発行する通貨も仮想通貨と同じバーチャルだよw
裏付けなんてありません。
みんなが価値があると思っているから、と言う単なる事実性に支えられているだけだ。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:22:04.10ID:2DI0Uwhh0
>>588
だからジャップに財政コントロールできるとか信じてるガイジまだおりゅの?
詐欺師の言うことを真に受けたら破綻あるのみやでw
悔しかったら失敗したら政治家官僚処刑するくらい法制化してみろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:22:04.32ID:3lxZacMi0
日本政府が日本円の借金と返済どんどん繰り返して行けばいずれ社会主義国家になるだろ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:22:08.17ID:601djP140
>>547
うーん、なぜここでクロヨン問題が出てくるのか全く伝わらん。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:22:20.78ID:EgMgQXjE0
お金は、世の中で価値の流通をスムーズにするための道具でしかない。
だから、お金は動いてなんぼ。貯め込むことは正しい使い方ではない。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:22:45.75ID:FO+1WcE30
>>580
キャリートレードの巻き戻しだね。

即ち、リスクオンでは、
低利の円で資金調達して、ドルを買って、
高利のドルで運用する。

リスクオフでは、その巻き戻しが起こる。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:22:59.76ID:vjYLHJHO0
>>547
公平性は分かるが、消費税増税なら、好景気の時にやれよ。それと、法人税をしっかり徴収しろよ。

>社会福祉のため、というのはこのスレにいるようなクロヨン問題も理解できない情報弱者に対する方便(ウソ)だ
ウソつくなよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:23:06.97ID:63DP3ChY0
>>588
歯止めが効かなくなるってのは具体にどういう状態?
それは政治家がやりすぎるってことを言ってる?
もしそうなら君は民主主義を否定しているに等しいよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:23:14.03ID:3Towbg8+0
>>590
何を言ってるのか意味が分からんが、だから「外国人は円を買っている」なんて事実はない>>573
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:23:21.21ID:+9Mz/Fbl0
>>583
ビットコインの裏付け資産はマイニングと呼ばれる「計算力・情報処理能力」ですね。
物理的には電算機本体ということになります。
ただしこれらの資産は電源の供給量によって価値が変動しやすいということがネック。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:23:38.80ID:Or/kkle80
何言ってんだ?コイツ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:23:43.76ID:GCZvgAqO0
>>589
そらあそうやろ。
既にプライマリバランスで40兆円ぐらいマイナスなんやから、そこに20兆円ぐらい足してもたいした事ない。
と言うか問題は歳出側にあるんやけどな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:23:53.27ID:HwbxDv3N0
>>594
そいつバカなんだよ。
増税ありきの思考しかできない
経済成長すればパイが増えて、その分、税収が増える
たぶんこれが理解できてない
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:24:03.13ID:cxO/e1W40
借りてる側と貸してる側の立場や関係も考えると面白いし分かりやすいんじゃね
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:24:10.41ID:gX/O1r4j0
>>547
>消費税を導入した本来の理由は、サラリーマンだけに税負担が集中するのは不公平である、
>という正当な問題意識からだ。

これちゃんと言ってるやつ初めて見たわ。
法人の節税はともかく、個人の節税は脱税だよなあ。ふるさと納税返礼品とかも
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:24:23.53ID:ik4afucO0
京大教授のくせにアホやな
金の値打ちが変わってくるだろうが
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:24:28.07ID:uladTFzG0
>>582
デマおつ


そんなタコ部屋はよっぽど悪質なケースだけだった

ほとんどの企業は
中小でさえも、
定年が保証されていた


てか、リストラなんて言葉さえ無かった


>>585
自民に財政コスパの能力が無いだけやな、それ

やりくりできない無能の集まりだからな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:24:42.27ID:3Towbg8+0
>>597
好景気の2017年でに安倍さんが愚民に媚びて増税しなかったので、
必ずしも好景気ではない今増税しなければならなくなったんだけど鳥頭なのか
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:24:55.56ID:TNMxDDT80
>>593
新自由主義の悪影響が限界に来てるから
これからは社会主義的な大きな政府が必要になるよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:25:12.35ID:sKD12f4/0
>>583
ありがとう。
貨幣としてみるときには
価値貯蔵機能が必要でしたね。
不正確でした。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:25:33.35ID:vjYLHJHO0
>>576
フェアに言って中国には将来像がある。財務省には将来像が無いけど。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:26:42.46ID:AQG82Buy0
>>608
2017年が好景気?
どこの国の話だ?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:26:53.96ID:pD5g6u1L0
こんなのやったら選挙の度に大盤振る舞いの公約掲げた政党が買ってあっという間に国が滅ぶわ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:27:00.47ID:3Towbg8+0
>>603
経済成長すれば、などというのはクズ人間の「明日ビッグになって成功してから本気だす」と同じだ馬鹿。
成長できればこんなにめでたい話はない。

それが困難な客観情勢が馬鹿には見えないらしい
カルト信者特有の思考回路だな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:27:04.89ID:sp2FsywYO
>>571
>。基本、増税で財政再建した国家は歴史上存在しない。

一つ言うと、それも勘違い。
そもそも増税の目的は財政再建でないからな。
財務省も財政再建を唱えながら新たな利権に繋がる財源を確保したいだけ。
それが証拠に5%から8%の増税分は財源再建なんかには使われなかった。
法人税減税にも使ったんだが、その理由は「ズブズブな健康保険制度をズブズブのまま維持させるため」でしかない。
要するに官僚のため、だな。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:27:14.02ID:GCZvgAqO0
>>608

中国もアメリカも他の国々も本能的にMMT理論に基づいてデフレ時には財政拡大、金融緩和、インフレ時には財政縮小、金融緊縮をやってきた。
だから「名目」GDPも政府債務もMMT理論に従って拡大してきた。ただしこれは従来の金融理論でも説明できたんや。
世界で唯一デフレ時に直接財政支出を絞って増税するという有り得ない政策を取った日本のおかげで従来の金融理論では説明できない局面が出てきたため今まで本能的には分かっていたMMTが証明されたんやw
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:27:50.19ID:+9Mz/Fbl0
>>610
ビットコインの価値変動とそれを担保する資産の価値変動は別問題ですね。
土地やゴールドなどの資産と違って電算機の価値は変動しやすい
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:27:52.26ID:FO+1WcE30
>>591
いや、それは全然違うだろ。
ビットコインは、裏付け資産の制約なしに
発行できるけど、価格安定性が皆無。
即ち、全く信用されていない。

リブラは信用を得ようと、
少なくとも裏付け資産は準備すると表明してる。
それでも信用されてないけど。

中央銀行が長年かけて実証的に培ってきた
金融政策やコミュニケーション戦略に
新興勢力が太刀打ちするのは無理だろうな。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:28:12.18ID:HwbxDv3N0
仮想通貨はステーブルコイン以外は通貨として致命的だろう
通貨としての要件を備えていない
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:28:34.76ID:uladTFzG0
>>609
アメリカのサンダースなんか
共産主義者そのものだからな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:29:06.30ID:GCZvgAqO0
>>609
資本主義では不可避なんやで。
結局資本主義というのは信用創造を無限にドライブしていくだけやから、放っておくとバランスシートはドンドン膨らんでいく。
あるレベルまでいくと借り手に限界がくるので実投資でリターンが取れなくなって低金利が恒常化するわけや。
行き先を失ったマネーはあちこちでバブルを引き起こし最後は弾ける。弾ける事で、負債と債権を相殺してバランスシートを適正化しようとする。
ここでしっかりハードランディングさせればいいのだけど、中途半端に救済しているのが現実。
一番いいのは戦争だったり、革命だったりするんやけどな。物理的にハードランディングさせて、多くはインフレで全てをチャラにしてしまう。そうすると同じスタート地点からよーいドンとなって経済は再び活性化する。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:29:23.37ID:63DP3ChY0
>>591
貨幣感がズレているね。
ビットコインで納税はできない。それに尽きる。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:29:43.07ID:vjYLHJHO0
>>608
>必ずしも好景気ではない今増税しなければならなくなったんだ

ダメじゃん

それと社会保障、ウソつくなよ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:29:45.55ID:AQG82Buy0
>>585
対デフレに金使って公共政策やればリケンガー〜!バラマギガー!
愚民のルサンチマンこそが国の衰退の元な
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:29:52.63ID:0Kc7Kxyl0
>>600
マイニングってもう全体の総量ほぼほぼ決まってるんだよね
それって金本位制と変わらない

広まったとしても通貨としての価値はないよ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:29:56.54ID:05sP2KV80
なんか戦時中みたいに苦労しそうだな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:30:04.91ID:3Towbg8+0
>>618
よく分からん被害妄想だが、緊縮財政をやってる国の政府債務がどうして先進国でぶっちりぎりでトップなのか?
日本が緊縮財政なんかやっていことは財務省のHPで政府債務のデータを見たら一発で分かる。
馬鹿だろお前ほんと
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:30:19.49ID:gE+biXvP0
>>424
違うよ。
アメ公とヨーロッパ諸国の貿易で
交換する金がアメ公側に無かった
そりゃそうだ経済発展と金に因果関係なんてねえからな。
小規模から中規模の信用の際利用されていた金じゃそりゃ無理
で、アメ公が開き直って嫌ならドル捨てれば?ってなった。
コレが金本位が崩壊した理由だよ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:30:57.96ID:sKD12f4/0
>>623
そんな馬鹿な
資本主義はいずれ社会主義化が不可避って
マルクスですか?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:30:58.13ID:+9Mz/Fbl0
>>620
それはビットコインを理解してないぞ
ビットコインも発行制約はある。
ブロックチェーンの処理能力を越える量は発行できない。
すなわち物理的な「希少性がある」ことが価値を生み出してる。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:31:28.00ID:3Towbg8+0
>>620
だから国家発行通貨にも裏付けなんかない
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:32:16.62ID:3Towbg8+0
>>585
彼は土建屋御用学者ではない
単純に頭が悪いだけw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:32:32.35ID:GCZvgAqO0
>>605
節税行動が再分配を促せばええんや
所得税、法人税は貯蓄や内部留保に対するインセンティブを阻害する。いっぱい稼いでも得るものが少なくなるんやからな。
消費税、付加価値税は消費に対するインセンティブを阻害する。使えば使うほど、税金で持って行かれるんやから。
金持ちが一番嫌いなんは、無駄な金を使う事。その中でもサイコーに大嫌いなんは税金払う事なんやで。
奴らは税金を払わなくていいならいくらでも消費する。
ふるさと納税制度見たらわかるやろ?
あれって払ってないわけじゃないのよ。
払った分一部返礼品が送られてくる。
まあ言いたい事は所得税減らして消費税にしたのは最悪のデフレ政策やと言うこと。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:32:33.09ID:+9Mz/Fbl0
>>627
マイニングという単語のイメージ操作に騙されるなよ
単なるサーバ容量のことだからなw
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:32:54.97ID:aJRPJC/n0
>>619
別問題という所は正しいんだけど
>土地やゴールドなどの資産と違って電算機の価値は変動しやすい
マイニングの難易度は調節されるものの、それと価格とは直接関係ない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:33:23.28ID:63DP3ChY0
>>629
デフレだからでしょ。それに尽きるね。
民間が投資しないから公共が投資するしかないだけ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:33:28.36ID:kIZLarQ+0
>>585
デマやめろ
いつ日本人より朝鮮にカネ回せって言った?動画のソースは?
出せないだろ、デマだから
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:33:45.39ID:05sP2KV80
なんか中国あたりで事業出来たら、ほんと儲かりそうな気がする。
日本はいくらでもお金出すしね。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:33:54.32ID:HwbxDv3N0
>>629
緊縮財政をやっても、それ以上に支出が増えてるからだよ
デフレスパイラルに陥ってる
馬鹿なんだから主張する前に勉強しろ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:33:57.74ID:uladTFzG0
>>617
実際そうなんだが、
それならそれで、
マスゴミは視聴者に
上級国民の誅殺を煽るべきだろう


三菱重工に爆弾しかけた
東アジア反日武装戦線こそ正解だった
としか言いようが無い
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:34:01.24ID:qB8uSNDS0
ビットコインのような商品貨幣論で設計された貨幣はいずれ貨幣不足に陥るんで、
通貨としての役割を担えなくなる
金本位が終わった理由だよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:34:43.83ID:TNMxDDT80
こんな災害大国で核兵器もない国の通貨が買われるのは不思議だな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:34:52.85ID:3Towbg8+0
>>643
どういうカルトのマントラだよ馬鹿
現実みろよ馬鹿が
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:35:07.30ID:GCZvgAqO0
>>629
思考実験したら簡単や。
国債発行した一兆円をアベちゃんの銀行口座に社会保障として支給しても何も生まれない。政府の負債が一兆円増えてアベちゃんの資産が一兆円増えただけや。
一方、ナマポに一兆円渡したら一兆円使うわな。法律で貯蓄は禁止やからね。
この時点でGDPは一兆円上乗せで乗数は1.0や。パチンコ屋や病院や居酒屋などでナマポが使った1兆円はそのまま貯蓄されるか?
そんな訳ない。仕入れ先や従業員の給料いろんな物に姿を変えて仕事をするやろ。
最後に貯蓄として凍りつくまでに何回も仕事をするわ。
財政支出は乗数が大事なんや。マネーが余ってるところから取って足りないところに流す。コレ基本。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:35:17.22ID:cxoN8Jbf0
東京直下が起きた後の日本でも同じ事言えるの?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:35:21.19ID:FO+1WcE30
>>632
だからこそ、ビットコインは信頼性がない。

ビットコインは、裏付け資産の制約がないが、
供給量の上限がある。

テザーやリブラは、裏付け資産の制約があるが、
供給量の上限はない。
裏付け資産によって、価値が担保されるから、
上限は不要。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:35:45.72ID:05sP2KV80
>>645
金本位は元々が分離できないからな。
ビットコインの場合はハードフォークで分離するから、
トカゲのしっぽ切りのように増えていく。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:36:06.63ID:44eozI6Y0
毎年毎年国民一人当たりの借金がーって言ってる政府の危機感の無さからして
たぶん>>1なんだろうなと子供の頃から思っていたよ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:36:33.97ID:601djP140
>>616
えっ、全く意味がわからない。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:36:46.81ID:GCZvgAqO0
>>644

ホンマリテラシーやな。
この世界で近代化によって獲得された権利である民主主義によって革命を起こさずとも社会を変える事が出来るのにな。
デマやゴマカシ、分断化で肉屋を支持する豚になる。
法人税、所得税を上げると企業や富裕層が逃げるとか、消費税を上げないとハイパーインフレになるとか。そんなデマに踊らされて、戦後理想的に作られて、高度成長と国民の中流化に寄与した税制を改悪し、失われた30年の結果を見てもまだその延長線上の改悪を続けるなんてな。
衆愚政治ここに極まれりやわ。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:37:05.15ID:DSRKfjFQ0
財務省官僚に洗脳されて「日本の借金は〇〇〇兆円!消費税を増税しないと未来の子どもたちに負債を残してしまう!」
と意味不明の迷言を残して消費税増税を決めた民主党の野田首相。

「いくら金持ってても、インフレすれば貯金は紙くずになる!」
…と言う奴もいるが、貴金属購入やNYダウなど海外投資してないの?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:37:06.60ID:+9Mz/Fbl0
>>638
なので、裏付け資産の価値変動と
ビットコインの価値変動は別問題と言っています。

ビットコインの価値変動は単なる投機的理由ですからね。

チューリップの球根はちゃんと花が咲くか変動は大きいですけど、それとは関係なくただのバブルでしたからね。それと同じ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:37:25.40ID:HwbxDv3N0
>>649
財政健全化目指して、増税とか緊縮財政やりながら、
国債で借金をする
姿勢がぶれすぎなんだよ
ほんとバカだよね
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:37:44.22ID:qB8uSNDS0
>>654
総量増えるのか?
需要に応えられる、追随できるように供給可能なら通貨として成立するかもね
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:38:07.06ID:p2YajdOl0
反MMTでMMTによる積極財政を論破した論客いるの?
積極財政はメディアで発信してるし藤井擁するチャンネル桜は
常に討論会してるんだから参加すればいいのに
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:38:11.13ID:qB8uSNDS0
>>655
100兆円硬貨がいいと思うの
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:38:26.36ID:75BW2ymD0
借金がヤバいかどうかは契約内容による。

借金ってのは超低金利なら全額返済する必要も元本を減らす必要もないよ。
利払いができればOKだ。

元本を減らす必要があるのは、
『利払いが高額である場合』
『元本そのものが増えていく場合』
『金利変動型で後年、天文学的な利率負担を強要される場合』

こういう風に後で飛躍的に負担が増える契約条件を飲まされている場合は危険

アホのギリシアはこの罠に嵌まって破綻した。
で、日本の場合はどう?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:38:39.12ID:uladTFzG0
>>630
金融なんて
結局最強国家が決定するからな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:39:08.67ID:sp2FsywYO
>>605
サラリーマンはリスクが無かったんだから税金納めるのが、完全捕捉されるのが当たり前なんだよ。
リーマンショックを忘れたのかな?
トヨタなどの自動車産業を守るために莫大な財政出動をしている。
もちろん従業員はクビになんてなってない。トヨタ本体でさえ5年以上税金を納めてないんだから。
自営はそんな優遇受けられないだろ?日給月給の人間もそんな優遇受けられないだろ?
そんな優遇に文句なんか言ってないだろ?

もしさ、日本経済を人質にとって「優遇は当たり前」だと主張しだしたら大手企業従業員が家族丸ごと虐殺されまくる時代がくるぞ。
基本、日本人は「特権に胡座をかかない人間」だからこそ存在を許してるんだからな。
信長が胡座をかいてた特権階級を焼き討ちした時代から学ばないとならん。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:39:21.63ID:601djP140
>>650
言ってることは正しいと思うけど、ナマポに一兆円わたしたら貯金するよ、絶対。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:39:27.17ID:0B2HhoVP0
1ドルを1000円にしろ。円安ドル高にしろ。
今までのお前らジャップの理屈なら、「1ドル=1000円の円安ドル高」は、米国が素晴らしい自己犠牲を払う素晴らしい行為ということになる。

それともお前らジャップは今まで40年以上も全世界に嘘をついてきたのか。
日本は悪の帝国だ。
0670元ネトウヨです。アベノミクスは失敗!
垢版 |
2019/12/29(日) 03:39:40.52ID:cR1Kdb3O0
>>3
お前はアホだろwww
軍票なんて世界では使えなかったんだよwww
植民地にしてる所しか使えないし、
結局、日本は負けて軍票は紙クズになった。
だからお前みたいなネトウヨはアホなんだよ!
いつまで安倍晋三と自民党に騙されないで目を覚ませよ!アホ!
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:40:51.18ID:3Towbg8+0
>>650
何を言ってるのか意味がわからんけど、だから日本は緊縮どろこかケインズ政策的な
バカマキを他のどの国よりも積極的に継続して行っている。

その日本が精神国で一番成長していないことは、その単純な乗数効果理論が
実証的に否定されていることを意味しているんですが。

ついでにいうと、それが実証されたのでリフレ(という別のカルト)が登場したんだよ。
これが20年前の話だ。

また20年前に戻って同じ失敗を繰り返すつもりなのか
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:40:54.13ID:sp2FsywYO
>>607
馬鹿だなあ。
だから持ち家保有率や自家用車保有率の推移を見てみろと言っているだろ?
事実にさえ目を瞑るからパヨクは次々と撃沈していくんだよ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:40:56.11ID:+9Mz/Fbl0
>>664
どうせやるなら1京円玉と5京円玉作ろう。
5京円玉は穴開き硬貨でおねがいします
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:41:03.47ID:63DP3ChY0
>>663
だって勝てるわけないもの。
財政出動の歯止めが効かなくなってハイパーインフレになるとか言ってる人もいるが、
それってルール作りで解決する話だし、実際今インフレターゲット決めてるんだから、達成したら支出落とせばいいだけだし、それでも政治家が信用できないってんならそれは民主主義を否定するディストピア信者ってことになる。
そもそもハイパーインフレになるって言ってるってことは、財政出動がデフレ対策って認めちゃってるんだよなあ(笑)皮肉なことに。
0675元ネトウヨです。アベノミクスは失敗!
垢版 |
2019/12/29(日) 03:41:11.47ID:cR1Kdb3O0
>>1
京大の教授はアホなのか?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:41:19.50ID:05sP2KV80
>>662
増えるだろ。
ビットコインから中華のビットコインキャッシュに
ハードフォークで分裂したからな。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:42:05.56ID:TNMxDDT80
1930年に金本位制から管理通貨制に変わった時点でMMT理論が生まれたってことかな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:42:21.09ID:qB8uSNDS0
>>671
ばらまき?何それ
グラフ貼ってやっただろ、政府支出は横ばいだ
公共事業も減少傾向、こっちもグラフ見るか?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:42:57.14ID:eh8xSpTx0
>>657
意味不明すぎるよな
笑っちまったわ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:43:05.46ID:rLORlrl40
国債にリスクウェイトかけられて日本の破綻させたい
動物みたいな自己中は貪る様に賛同するだろう
てな感じなんですかね
日本破壊へのパイドパイパーにしか見えない件
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:43:24.02ID:HwbxDv3N0
日本だけがなぜデフレから脱却できないのか
真面目だから一度デフレスパイラルに陥ると抜け出せないのかもしれない
お金がないと節約して消費を抑えるのが日本人
お金がないと借金するのが外国人
デフレに関しては真面目だといつまでたってもデフレスパイラルに陥る
これから抜け出すためには、デフレを理解して正しいデフレ対策をするしかない
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:43:26.74ID:sKD12f4/0
>>630
参考までにウィキペディア見ましたが
仰るような記述が見当たりません。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:43:27.16ID:GCZvgAqO0
>>668
法律見てみ。
ナマポは貯金禁止やから。
税収55兆円、国債発行45兆円で100兆円の予算を組み社会保障で40兆円の支出。
ナマポ見たいに全額消費されるならプライマリバランスのマイナス分真水が増えてインフレになるはずなんだけど、日本の老人は大金持ち。
個人資産1800兆円の約6割を所有してる。なので、社会保障で支給した分がそっくりそのまま貯蓄に回る。
だからGDPも増えずインフレにならない。消費性向の高い若年低所得労働者から消費性向の低い高齢富裕層への逆配分しててインフレになったら経済学がひっくり返る
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:43:36.41ID:AQG82Buy0
>>671
拡大せなならんのを途中でしぼったから悲惨なことになってるって話だろ
乗数効果とか懐かしいな
最近なんで言わなくなったんだ?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:44:38.10ID:FO+1WcE30
>>663
チャンネル桜って、まだあったの?

陸自高等工科学校の卒業式とかやってたのは、
昔、見てたけど、
経済関係は、専門外でクオリティ低すぎて
全く見る気がしない。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:44:38.81ID:3Towbg8+0
>>678
何回同じことを言わせる馬鹿
お前の世界ではそいつが「他重債務者」かどうかは新規借り入れの増加量で判断するのか馬鹿。
普通は収入に対する債務の総額で判断するんだよ馬鹿
日本はそれが先進国中でぶっちぎりで最悪なんだけど
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:44:52.59ID:05sP2KV80
>>683
>個人資産1800兆円
それを評価してるのは政府だけどな。
つまり自作自演の評価も可能な訳だけど。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:45:12.47ID:uladTFzG0
>>658
流血革命待った無しやね


官僚や福祉施設が散発的に襲撃されてきたけど
これから本格的なレジスタンスが
活性化することになるわ

中核派の議員は
そのフラグってことで
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:45:40.83ID:601djP140
>>679
うん、ポエムみたいだわ笑
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:45:51.82ID:AQG82Buy0
>>685
クオリティ高いとこってどこ?
教えてくれ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:46:09.42ID:63DP3ChY0
>>671
えーと、恐らく1990年代後半のことを言ってるのかな?
それだと公共事業を削った1998年からデフレになってるから、
公共事業でデフレにならず耐えてたってのが、後世の評価ですよ?
君は40代くらいかな?考えが古いね。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:46:13.80ID:+9Mz/Fbl0
>>683
ナマポだと語弊があるから、ちゃんと消費者庁消費局を作ってそこの公務員たちが予算1兆円を消費して豪遊する制度にしたほうがいいな!
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:46:15.46ID:3Towbg8+0
>>684
徹底的にハードなお布施するぞ、ってかw

普通どんな馬鹿でも20年やって効果がない治療法は効果がないと理解する。
薬が効かないのは薬の量が足りないからだ、って馬鹿過ぎる
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:46:19.09ID:wag6nceW0
>>205
成功しない政策なんて虚無やしうまく誘導するのも政治家の仕事
安部は7年かけて虚無しかなかったw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:46:42.05ID:2DI0Uwhh0
>>688
実際ジャップは市民革命経験してないから上級無罪がまかり通ってるだろ?
一度殺し合いから始めないとダメなんだよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:47:08.18ID:uiXovOV40
お金刷るのは政府じゃなくて民間銀行の日銀なんだが
日銀はロスチャイルドグループの事実上の傘下だし
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:47:12.68ID:qB8uSNDS0
>>686
やっと具体的なレスが来たかw
税収と債務残高?
不勉強だから聞いたことないな
PB楢知ってる
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:47:17.69ID:FO+1WcE30
>>690
オレは、テレ東のモーサテが好き。
あの番組はすごく良質。

ただし、金曜だけ左翼芸能人のパックンが
出てくるから、あいつが出てきたら見ない。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:47:18.35ID:vjYLHJHO0
>>681
ほんこれ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:47:28.76ID:wag6nceW0
>>691
だよな
公共事業投資なんて減らしまくってるw
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:47:33.07ID:0xUJJ/QJ0
>>1

これだとインフレになるから
ゼニはドルで持ってた方が
安心だよね?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:47:58.47ID:sp2FsywYO
>>613
> 災害大国なのに公共事業やらないの?

順番が違う。MMTを選択する前に消費税減税、もしくは消費税撤廃すること。
もちろん社会福祉見直しも必要だ。調剤利権なんか意味不明だぞ。みんな税金とられてる。
さすれば自然に税収は上がる。
ちなみに災害対策向けの公共事業は「これ以上増やせない」のが実情。
だって労働者がいない。民主党政権が潰したからねえ。(笑)
だから現状維持しか無理。拡大させた方がいいかも知れないが無理なもんは無理だから考えるだけ無駄。
それより働き手を増やすために消費税撤廃する方が早いだろな。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:47:59.20ID:63DP3ChY0
>>693
でも減らした途端に本格的にデフレになったってことは、デフレギャップを埋めていたのが公共事業ということを証明してしまっているんだよなあ。
君の考えは古いね
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:48:01.03ID:AQG82Buy0
>>693
そうかあ???
リーマン後の中国米国の対応見てどう思うの?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:48:22.62ID:3Towbg8+0
>>691
年代の問題ではないね
君がトンデモ信者なだけ。悪いけどね

だから何でリフレが登場したのか理解してる?
してないよね馬鹿だから

リフレはもともとアンチ財政出動の理論だった。
財政出動に何の効果もないからリフレの出番だ、ってなったんだよ馬鹿w
それを覚えてない馬鹿だけがMMTみたいなカルトにハマって大爆笑w
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:48:38.58ID:rLORlrl40
>>681
アベノミクスで儲けた所から返して貰う金を財源として
財政出動すれば良いだけですけどね
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:48:48.17ID:601djP140
>>683
いや、理論の話にケチをつけてるんじゃないよ。
普通にナマポに一兆円渡したら、ナマポ受給やめて一兆円を貯金して残りの人生楽しく過ごすよね?
という意味で、例文としてはリアリティ無いよねって話。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:49:13.68ID:GCZvgAqO0
>>681
期待インフレ率=名目GDP成長率が金利より低いのやから、出た利益は新たな投資をせずに、借金返済に回したほうが良い。新たな借り入れはしない。
余りまくってるサプライサイドに金融緩和の資金を放り込んでも、余計にバランスシートがいびつになるだけやろ。
マネーが足りないセクターから消費税で吸い上げてマネーが余ってるセクターに再分配してどないするねんという話やで。
経済学の歴史に残るな。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:49:18.65ID:+9Mz/Fbl0
>>702
土地にして賃貸に出すのが最強ですよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:49:26.93ID:wag6nceW0
>>696
そもそも借金というから勘違いする投資の総額とよぶべき
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:50:04.16ID:qB8uSNDS0
◆日米中の政府債務の推移(2001年=1)
http://mtdata.jp/20190711-2.jpg

最悪の増え方だな(棒読み
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:50:11.72ID:hDKR48mc0
東京オリンピックのための赤字国債が
二度目東京オリンピックまで続けるとは
国家公務員は、退職金無しにしろ無能
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:50:21.24ID:3Towbg8+0
>>704
馬鹿だなコイツw
財政支出をしたらその分GDPが増えるのは当たり前だ。
問題は、それが継続しないことだ。

バラマキやめたら効果が無くなって政府債務だけが残ったんだよ馬鹿w
だから20年前にもうバラマキやめようって話に一旦なったんだけど
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:50:56.45ID:0Kc7Kxyl0
>>703
単年度予算にしないで
10年くらいの予算をつけてくれないと
雇用しにくいって話聞くけどね

あと民主党じゃなくて自民党の時から減らしてるよ

MMTは予算の制約がインフレなんだから
消費税減税と公共投資は同時でいいけどね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:51:01.39ID:tUtQ2j2o0
>>1
こういう馬鹿が出ると日経暴落間近
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:51:06.52ID:gE+biXvP0
>>666
アメは当時格下だぞ。
最強で独裁した訳じゃない。
だから金が枯渇した。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:51:28.29ID:63DP3ChY0
>>706
なんの効果もなかったってのは君の妄想だし、リフレ派は政府の財政出動を嫌うから、量的緩和だけで景気回復すると盲信して、全く事実と違っていたって結果が、ここ10年の量的緩和ではっきりしたよね。
デフレの正体は需要不足。金の量だけ増やしても需要がなければ流通しない。だからインフレターゲットを達成できない。リフレの上念は間違い(笑)
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:51:46.65ID:uladTFzG0
>>672
実際の購買力も激減
自家用車は、田舎では必須だから
統計として当てにならん


真の指標は
田舎ならローカル線の電車本数
都会ならシャッター商店街

どうなったかは
言うまでも無いわな


オマエの負けな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:51:48.22ID:wag6nceW0
>>709
仮想通貨は後で値上がりするから先買いもおおいぞ
どの銘柄が値上がりするかわからんから賭博
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:52:17.99ID:3Towbg8+0
>>719
効果がないから今があるあんだろ馬鹿
効果があったならリフレという別のカルトの登場もなかった
どんな鳥頭だよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:52:51.43ID:eh8xSpTx0
>>681
世論見てると貧しさによる嫉妬心が重荷になってる気がする
歳出拡大しようとすれば俺たちは苦しいのに無駄遣いするなっていう流れ 直感的には響く
デフレは恐ろしいわ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:53:19.61ID:U/TT/3/t0
どこのジンバブエやねん
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:53:29.68ID:GCZvgAqO0
>>713
素晴らしいな。
見事にMMTを体現してる。
日本だってここ150年の政府債務を指数近似すれば3000兆円やで。
明治元年の国家予算は3300万円や。
そこから150年で3万倍に増えてるねん。
100年前のアメリカのGDPは400億ドルや、今は20兆ドルや。
ワシこないだ深センに行ってきたわ。
電気自動車がガンガン走ってる。そしてレンタル自動車がスクラップで町中に捨ててあった。
ああ、政府の財政支出とはこういうもんかと思ったわ。
よくも悪くも財とサービスを作り出し、それが文明を前に進め庶民に仕事と収入を渡す。
そうやって近代文明は進んできた。

https://i.imgur.com/z3kICqf.jpg
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:53:51.12ID:AQG82Buy0
>>715
はあ???
バラマキやめたらその分GDPが減るのはわかるが、政府債務が継続的に増えるの?
意味わからん
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:54:07.97ID:gE+biXvP0
>>682
お子様かよwwwww
ヤフー知恵袋厨の次はウィキ厨ってか。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:54:14.15ID:qqinbKKH0
京大教授にしてはお粗末な解答だろうな、日銀が刷ればは当たり前だが、
日本は対外貸付金が円立てでかなりある黒字国だからだ。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:54:20.25ID:+9Mz/Fbl0
>>708
ナマポの貯金は没収にすればよい
それに毎月1兆円もらえたほうがいい
あとナマポは車も所有できないから
毎日タクシーとホテル住まいで凌ぐしかない
食事は朝と昼は桜を見る会を開催し、夜はニューオータニ鶴の間で久兵衛の寿司という慎ましい生活を強いられる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:54:39.81ID:3Towbg8+0
>>726
馬鹿なのかお前は
政府債務はそのまま残ったと書いてるんだけど
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:54:54.95ID:qB8uSNDS0
貨幣発行のプロセスから、税は政府の財源ではない、と喝破したのがMMT
普通について行けないw
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:54:58.20ID:vwBqZrDn0
クラッシュと再生を繰り返すのが資本主義
再生してるけどgiveばかりの人が多くなると資本主義は成り立たない

ただでさえ武士は食わねど高楊枝が美徳でtakeが嫌われる日本
takeを国に期待してたらきりがないのにな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:55:10.43ID:AQG82Buy0
>>731
増えてるだろw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:55:23.74ID:FO+1WcE30
>>710
米国の金融政策を通じて、
最近、実証的に分かってきたことがある。

FRBはリーマン後の量的緩和で、
バランスシートの準備預金を拡大してきた。
2017年10月からは、バランスシート正常化で、
準備預金の縮小を始めた。

そしたら、短期金利(実効FF金利)に
上昇圧力がかかり、金利制御が難しくなった。

なぜか?、民間銀行の準備預金需要が強くて、
短期資本市場に資金を回さなかったからだろう。

リーマン前と比べると、
民間銀行の準備預金需要が桁違いに強い。
その要因が議論になっている。
一つは、リーマン後の流動性規制なんだろうな。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:55:45.26ID:p2YajdOl0
>>685
レベルが低い出演者なら出演して論破すりゃ一発じゃん
お前がメールすれば出演依頼くるよ
ここで藤井の論を三行で反論してもいい
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:55:50.82ID:601djP140
>>720
横レスだけど、
その真の指標って誰が提唱してるのですか?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:56:12.75ID:e93LtU4C0
こいつは円安を進めて日本の資産を海外に二束三文で売り渡そうとしている逆賊だろ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:56:20.15ID:GCZvgAqO0
>>729
ははは。真理やなw
近代社会では実際にはすでにみんな働かなくても生活出来るだけの豊富な供給能力があるねん。
自分ところの職場の底辺社員や公務員見てみw何も生み出してなくても給料もらってるやん。これかってナマポ見たいなもんやろ。
野球選手やお笑い芸人はどうや?
明日全員死んでも誰も生活には困らない。
これが真実やねん。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:56:36.92ID:3Towbg8+0
>>738
何度も言うけど、単に頭が悪いだけですよw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:56:46.84ID:qB8uSNDS0
>>725
そのグラフによれば小泉政権の時からカーブが緩やかになっている
不況の原因は財政健全化にあると断言できる
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:56:49.47ID:+9Mz/Fbl0
>>738
安倍さんの悪口はそこまでにしとけ!
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:56:55.99ID:wag6nceW0
>>725
どの国家も投資(赤字)から始まってるからな
明治政府も金集めてたし
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:57:39.79ID:rLORlrl40
>>715
還流量が少ないのはお金はお金のある所に溜まる性質が有り
そこに溜まり続けてるから
政府が適切に溜まるのを吸い出して財政出動で還流させる
修正資本主義ならば継続的に還流出来る
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:57:40.29ID:sKD12f4/0
>>727
書いてないものは書いていない。
戦争・不況などが原因。
アメリカ格下?
格下がなんで強い通貨持てるの?馬鹿なの?

「他国経済が疲弊する中、アメリカは世界一の金保有量を誇っていたので、
各国は1オンス=35ドルの平価で金と結びつけられたアメリカの通貨米ドルとの固定為替相場制を介し、
間接的に金と結びつく形での金本位制となったのである。 」

↑wikipediaの記述な
お前よりもこっち信用するわ
ソースあるし。
要するにお前はwiki未満w
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:57:52.53ID:601djP140
>>729
えっと。
ナマポの貯金は没収されるというIFの世界の話だったんですか?いや、思考実験だからIFの世界の話でもいいんだけど。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:57:57.35ID:uladTFzG0
>>695
政権交代しても
結局自民政権に回帰

これじゃ意味無いわな

ゾンビ保守党がいまだに健在の
イギリスみたいに落ちぶれて当然


定期的に革命するフランス人は
まともだわ


>>718
当時も圧倒的軍事大国だったから

ナチス滅亡した没落欧州に決定権なんか
無かったっつーの
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:58:24.38ID:3Towbg8+0
>>742
数学オンチにも程があるワロタw
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:58:27.71ID:FO+1WcE30
>>736
いや、専門外の素人の戯言なんて興味ないし、
見てないから、知らねーよ。

昔は高等工科学校の卒業式とか放送してた。
(今も?)、ああいうのは素晴らしいが。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:58:29.82ID:GCZvgAqO0
>>742
yes。exactly。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:58:50.87ID:5ma465Gr0
>>1の教授は日本政府の帳簿上はなんとかなると言ってるだけで、
日本という国やその国民が大丈夫とは言ってない

普通に考えると、円が暴落して輸入インフレを起こしてアルゼンチンコース
石油も農産物もロクに買えなくなる
米も農機や輸送の燃料費が上がって相当に値上げだろ
そんな状態で政府の財政だけの話にすり替えるのは、
学術的な面白さはあるが実用的じゃない

>>659
今どきは、預金額100万円以下の人が6割、ゼロも2割なんだぜ・・・
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:59:15.76ID:wag6nceW0
>>740
あれは通貨の代用として流通している電子的なチューリップだし
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:59:54.44ID:qB8uSNDS0
>>749
>>751
量極端なレスがっw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:00:13.41ID:3Towbg8+0
>>745
だーから、その(トンデモ)理論に一番忠実な政策を実行し続けている
日本が先進国で一番成長せず貧しい現実をいい加減直視しろよほんと

どうせこういう奴ネトウヨだろうけど、韓国に一人当たりGDP抜かれるそ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:00:27.44ID:uladTFzG0
>>737
社会常識
都会と田舎に両方の経験があれば
誰だって気づくこと


旅行さえしない
学者風情では
一生理解できんけどな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:00:37.70ID:63DP3ChY0
>>722
ん?公共投資の推移を見ていってるの?
具体的に公共事業がどう増えてるの?
俺には減ってるようにしか見えないが、世界線が違う?(笑)
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:01:07.06ID:gE+biXvP0
>>671
当時の罪務官僚がビビっただけ
際限無くジャブジャブしたら破綻するってな。
止まりそうな車輪を小利口なクソバカ官僚が止めたんだよ
その後は日銀と政府が押したら引く引いたら押すを30年やった。
その結果が今の有り様だよ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:01:46.50ID:3Towbg8+0
>>758
だから馬鹿なのかお前は
だからやってみて効果がなくて借金だけ増えたから止めましょうってなったんだろ馬鹿が
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:02:02.43ID:gX/O1r4j0
>>667
リスクがあるから脱税していいわけ?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:02:10.46ID:601djP140
>>757
あぁ、誰も提唱者はいないんですね。
素敵なポエムありがとう。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:02:24.55ID:+9Mz/Fbl0
>>739
文明が目指すべき社会は
生きるための苦労は不要で
好きな趣味をして遊んで暮らせる社会なんだよな

寝て暮らすのもいいが
人間の1割程度は音楽や映画や漫画や雑誌やゲームを作るほうが楽しい!
っていう人たちがいる
ケーキ屋さんや居酒屋をやりたい!って人もいる
経営の心配をしないで好きに自己実現を目指せる、そんな社会を作り上げることを目標にすべきなんだよね
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:02:51.03ID:SqPfxb2o0
>>634
あるよ。極論言えば軍事力とかも含まれる。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:03:31.95ID:GCZvgAqO0
>>755

資産インフレと賃金デフレが同時に進行してるんや。
金融緩和だけやって「適切」な財政支出を増やして来なかった事で、完全に再分配が逆回転するトリクルアップ状態になってるんや。
間違いなく経済学の歴史の教科書に残るわ。アフォすぎるで。
世界はずっと成長して物価も給料も上がってるのや。日本は金融緩和で上級国民のみインフレと円安で資産を増やした。
最近シュリンクフレーションとか言ってるけど単純に日本が貧しくなっただけよ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:03:34.78ID:rLORlrl40
>>755
どこが忠実なんですか?
結果、格差は広がってばかりなんですが
妄想は大概にすべき
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:03:40.51ID:wag6nceW0
>>748
当時の欧州だとWW2でアメリカに対する債務返し切れてなかったんじゃね?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:04:15.44ID:FO+1WcE30
>>761
平成の財政拡大は、全部失敗だったな。
山一ショック後の公的資金投入を除いて。
あれは必要だったのだろう。

正しかったのは、小泉政権だけ。
小さな政府、歳出削減による財政再建調整。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:04:28.13ID:3Towbg8+0
>>759
財務省ガーいただきましたw
なるほど、じゃあどうしてそのシブチンなはずの財務官僚が財布を握ってるはずの
日本の財政状況がぶっちぎりで最悪なんですかね?w

だから馬鹿は妄想じゃなくて現実みろよ馬鹿
日本は散財財政出動やっったの。やってやってやりまくったの。
それが効果なかったので、借金大盛りなのに国民生活は貧しい今があるんだろ馬鹿が
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:04:31.01ID:+9Mz/Fbl0
>>747
1兆円くばるなら
同時に貯金没収にしないと
制度に穴ができるでしょ?w
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:04:52.36ID:qqinbKKH0
ただ安倍も対外貸付金をぎりぎりけちって、内需にまわせばいい。
中国に支配される国はほっとけ、死ぬのは奴等で俺らではない。
ユニセフこれも大概にせいよ、内戦や貧民がセックスしか楽しみがない奴等のつけだ。
子供には罪はないがそんな国で餓鬼作った奴等に問題がある。日本人を見ろ、ゾンビの様に働き
日々の生活で生きていくだけで皆必死だ。ではなぜ死なないのか、自然に淘汰されるまで
生きる事が人間の自らの役割だから、こんな原発崩壊させるお粗末な国で生きてるんだ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:05:09.67ID:gE+biXvP0
>>746
>>746
へーすごいな
アメリカが金本位制を発明したんだ?w
はじめて知ったわwwwww
頭大丈夫か?w
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:05:26.51ID:63DP3ChY0
>>761
止めた直後にデフレになっているという厳然たる事実は無視ですかー(笑)
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:05:29.63ID:wag6nceW0
>>634
ビットコインで税金は払えんから無税国家で達者に暮らせ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:05:51.87ID:HHmmTlPd0
円の価値が保てているかどうかは、今後のゴールドの価格が教えてくれるさ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:06:05.78ID:601djP140
>>771
んんん?
ごめん、煽りじゃなくて本当に意味がわからない。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:06:43.18ID:HwbxDv3N0
>>761
緊縮財政いいながら国債を発行して、借金だけ増やしているよね
30年間問題解決できていない
いつになったら解決するの?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:07:44.02ID:GCZvgAqO0
>>764
だから政府が支出する。富とサービスを買うわけや。あくまで買うねん。タダで支給したら何も生まれない。支給する場合はナマポみたいに完全に消費される事が前提や。
それが近代国家の姿やねん。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:08:17.13ID:sKD12f4/0
>>773
お前こそ頭大丈夫?どっかいりょくってしってるか?
どこにアメリカが「発明した」って書いてある?

「アメ公とヨーロッパ諸国の貿易で
交換する金がアメ公側に無かった」>>630

↑出鱈目じゃないというならソース出せよ

横から出てきて下らんことで絡むなクソが
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:08:32.84ID:FO+1WcE30
日本に必要なのは、
左派のケインズではなく、右派のハイエク。

リアルタイムでは知らないけど、
歴史上の偉大な保守主義者である
レーガン、サッチャー。

あと最近だと、ブッシュ、ブレア。
小泉、ハワード、アスナールもいたね。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:09:00.02ID:Lx6wOjqg0
じゃあ毎年500兆円国民に配って労働から解放してやれよww
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:09:04.25ID:Ax+DVBdM0
その前に外資が去って株価大暴落
銀行破綻で貯金していた国民泣き崩れる

https://i.imgur.com/VxYLTEs.jpg
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:09:05.89ID:qB8uSNDS0
新自由主義やだー
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:09:38.05ID:wag6nceW0
>>759
しかもバブルになる可能性を見て見ぬふりして
バブルにはじけたら後始末も失敗した上にバブル崩壊の
原因隠して平成30年間有効策打たずに終わったからな

この国滅んでほしいと一番思ってるのは罪務省かもしれん
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:10:01.19ID:+9Mz/Fbl0
>>778
??いや、分からんのはこっちだわ

「ナマポに1兆円配ったら貯金されて終わりじゃん?」
  ↓
「じゃあナマポの貯金は没収すればよくね?」

という話のどこが理解できないのかw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:10:04.04ID:eh8xSpTx0
国債の日銀直接買い取り合法化して全部日銀が買い取ればええのにな
事実上国債(借金)が無に帰して借金どうのこうのの議論消えるやん
民間銀行に買い取らせないとまずい理由あるん?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:10:17.91ID:wag6nceW0
>>782
サッチャー?英国没落の原因じゃんw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:10:29.01ID:6zENQXKX0
>>785
トランプが戦っている
国連で自ら反グローバリズムと言ったよ
一方
日本の安倍は。。。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:10:40.16ID:Ltu/n7Y40
将来が不安すぎて散財出来ない様にしてハイパーインフレを抑えつつ政府公務員は好き勝手に予算を使う感じ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:10:54.71ID:qB8uSNDS0
>>784
通貨発行残高の10分の一にも満たない額でどうかなるのか?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:11:09.64ID:v/jp68kD0
典型的なポピュリズム
こいつ橋下をポピュリズムだと批判してたけど、もはやギャグだろ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:11:39.73ID:GCZvgAqO0
>>769
アホな。
未だに竹中、小泉信者なんて化石いるねんなw
サプライサイドの議論で効率化と言ってきた結果が失われた30年なんや。
日本には強烈なデフレギャップが存在するんや。どれだけあるかというと東日本大震災でも物価がほとんど上昇しない程や。
デフレギャップがある状態で供給力を上げても、単価が下がってGDP自体は変わらずなんやで。
だから、ストックのある人には出来るだけカネを使ってもらって、消費性向の高い低所得者にカネを配って全体のキャッシュフローを引き上げるのが総体として幸福になる処方箋なんや
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:11:45.15ID:GjQo77LD0
>>8
それ逆の発想だし1つ要点足りない
まず足りない箇所は銀行の発行のこと
馬鹿みたいに刷ってるわけじゃないのはわかるだろ?日本の総保有金額との釣り合いで計算して刷ってるっていう前提がある

そんで、貧乏人は貯金はないけど金持ちは保有してる
誰がいくら持ってようが総合で見てるから借金してるのは逆に保有してる方
保有の部分にだけ信用価値を無くすこともできるわけだしね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:12:03.68ID:FO+1WcE30
ベルルスコーニさんは、ACミランの会長
としては尊敬するけど、
政治キャリアの最後は迷走してたな・・
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:12:18.71ID:uladTFzG0
「マイカーが多いから
日本人は豊かニダ」


とうとう5chでも
こんなバカが跋扈するようになったか


マイカーなんか
田舎ではいやいや転がしているっつーの
移動手段として
持つしか無いからな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:13:22.37ID:Ax+DVBdM0
>>793
もう既に先金融機関は国債買い控えてるからな
本業がキャッシュレス推進で利益出せなくなって買い支える体力も無くなってきてる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:13:41.15ID:BpVsFoKx0
>>3
まあスマホやらパソコンのない世界に逆戻りなら可能じゃないのwww
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:14:04.00ID:FO+1WcE30
>>795
需給ギャップはプラスなんだが。
間違いだらけの長文書かれても困る。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:14:13.08ID:uladTFzG0
>>763
オマエは
社会常識も無いバカだからな


ヒットマーク グラッチェ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:14:20.31ID:63DP3ChY0
>>770
やってやってやりまくったってのは具体的にはいつのことでしょうか?
確かにやりまくった時代はあるけど、結果バブルになってますよね。
景気が良くなっているので効果ありですね。

で、バブルが弾けて数年間は公共投資を維持したので、バブルが弾けたのにデフレになっていなかった。
これも効果ありですね。

で、1996年くらいから年間48兆から44兆に公共投資を下げたらすぐにデフレに突入。
以降ずっとデフレ。

以上から、公共投資には景気の下支え効果があったとするのが妥当ですが?(笑)
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:14:21.16ID:wag6nceW0
>>795
そういや大震災でも大して物価変わらんかったな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:14:38.42ID:+9Mz/Fbl0
>>780
近代国家はもう古い

普通の生活するだけなら基本無料でいいだろ
それ以上の専門教育だとか上級国民サービスとかは課金で買えばいいだけの話

役所とかでもファストパスとか別料金だし
高額納税者はファーストクラスラウンジ利用などもできるようにすればよい
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:14:56.22ID:FO+1WcE30
>>799
オレは、あんたみたいな左翼が嫌いなの。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:15:02.06ID:gE+biXvP0
>>770
オマエの言う

どうしてそのシブチンなはずの財務官僚が財布を握ってるはずの
日本の財政状況がぶっちぎりで最悪なんですかね?w

が幻想だから。

日銀が国債を買い上げた時点で借金は消滅してる
しかしその金額を借金だと言って財政が厳しいってホラ吹いてんの。
そんな仮想な借金を消すために銭を溶かしてたら
発展なんかある訳ないだろ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:15:17.84ID:4KtsE3en0
>>790
今だけ金だけ自分と身内だけ

強い者のケツなら、トランプだろうがキンぺーだろうが
ハイ!喜んで!!
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:16:00.38ID:d+bRolur0
真偽はともかく希望が持てる話やん
何10年も暗い話まき散らしやがって政府は氏ねよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:16:08.20ID:qqinbKKH0
日本の戦略としてはシナから足を洗う、マーケットを比較的温厚なフィリピンインドインドネシア、ベトナム
マレーシア辺りに集中する。何れにしてもシナ、韓国ロスケはあまりマーケットを拡大しない事だ、
特にシナは要注意だ、にほんの企業も販売だけして工場などはすべて撤退させるのが
望ましい。奴らは国境がない、住んだら中国になる、そうやって侵略していく。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:17:06.96ID:601djP140
>>787
あっ、やっぱりIFの世界の話だったんですね。
思考実験の話を見ると現実の法律を前提にしてると思ってたのですが、ナマポの貯蓄を取り上げる法律が制定された世界の話だったんですね。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:17:28.47ID:HwbxDv3N0
>>770
じゃ、結論を教えてやろう
放漫財政をやったのではない、足りなかったんだよ
そこで緊縮財政にするのではなく、更に借金を増やすのが正解
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:17:34.08ID:+9Mz/Fbl0
>>811
そうだよ

それが可能だとするのがMMT理論
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:17:38.45ID:FO+1WcE30
>>807
国家の一義的な存在意義は、公共財。
特に、国防サービスの供給。

国民はその対価として、納税と兵役を負担。
兵役は、志願者によって支えられている。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:18:32.76ID:p2YajdOl0
>>808
俺はお前みたいな虚勢張るだけのなんちゃってネトウヨが嫌いなの
なんだよ小泉ってギャグウヨかよ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:18:42.14ID:601djP140
>>811
いくら借金しても良い。ただしハイパーインフレにならないように税金で調整してね。
が、MMT
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:18:45.07ID:63DP3ChY0
>>811
だからそれが正解なの。
そもそも消費税導入による税収増額分と、法人税の減額分がほぼバランスしている時点で、
国民を食い物にして企業、経営者側を潤わせていたという事実しかないわけで。
国民はもっと怒るべきだと思うよ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:18:49.58ID:GCZvgAqO0
>>805
そしてその成功と失敗を見て財政支出をやってやりまくったのが中国。結果GDPは数十倍に成長した。
最後の共産主義国家が資本主義のテコの原理を一番上手く使えたと言う皮肉w
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:19:12.69ID:q51+DlLc0
>>811 増税しないとオマエが労働意欲を失い、ダメ人間になるから。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:19:29.23ID:wag6nceW0
>>813
すでに経団連と中小企業組合の上はシナ汚染済み
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:19:53.28ID:wag6nceW0
>>822
はぁ?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:19:59.82ID:gE+biXvP0
>>781
ソース厨はこんなんばっかだな。
知らねえよw
オレはオマエの先生じゃねーんだよアホ
ウィキの漁りかたが悪いんじゃねーのー?wwwww
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:20:07.11ID:qB8uSNDS0
>>811
よかったな、いっぱいマジレスもらって
その通りなんだな、通貨発行残高を気にして通貨発行をしなかったんだ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:20:09.06ID:PF4tdbQS0
海外の信用材料だから刷ってチャラで済むならとっくにやってるだろう
この先少子高齢化で国際力が著しく低下する中で先送りしなくていいなら早く刷ればいいさ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:20:23.63ID:+9Mz/Fbl0
>>814
1兆円配る時点でIFだし
現実でもナマポは貯蓄できないという制度だから、貯蓄は没収という制度も無理のある話ではないよな。
ということよ。

別段混乱するような話とは思えぬが…
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:20:36.37ID:gX/O1r4j0
>>787
その理論だとアベも1兆もらったら使い切らなきゃ全財産没収にすればよかったわけで。
ナマポが1兆もらってナマポをやめれば貯蓄できるので、ナマポをやめれない程度の額にしたほうがよかったな。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:21:27.05ID:wag6nceW0
>>821
これほんと草生えるw
30年腐ってる日本と30年間で追い越し追い抜きを実行したシナとか工作としか思えないレベルだろw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:21:35.43ID:tW0HvmwF0
多分今の日本国民は日本史史上最も賢くなってるよ
これだけ庶民によって国家や貨幣の本質が語られる時代は無かった
まだ今は国民の一部だけでしかないけども
これがどこまで広がるか、今日本は試されている
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:21:39.72ID:4KtsE3en0
今の日本って、ひょっとして悪性インフレ気味?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:22:04.72ID:35ncM4dp0
>>801
買い控えてるならなぜ金利が低いの?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:22:09.60ID:63DP3ChY0
藤井教授をバカ呼ばわりしていたID:3Towbg8+0は逃げたのかな?

もう少し勉強しないと藤井先生の正しさに気づけないでしょう。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:22:34.34ID:wag6nceW0
>>827
どうせ少子高齢化で滅ぶなら刷りまくって先送りしても問題ないのでは?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:23:05.87ID:601djP140
>>828
うん、改めてやりとりを読むと難しいこと書いてなかった。
夜中でこっちの理解力が落ちてたんだと思う。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:23:21.09ID:sp2FsywYO
>>762
損失を補填されないんだから節税くらいは当たり前だろう。
脱税となると捕まるからな。さすがに当たり前とは言えない。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:25:14.27ID:+9Mz/Fbl0
>>817
だからそれが古い。何十年前の考え方だよ。

国家は国民の生活環境の運営者だ。
国民生活に参加するには基本無料で、追加サービスを受けたい課金国民が納税すればよい。
それで充分利益が出る。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:25:39.07ID:FT0Zlmvb0
国債は借金証書じゃなく、利子付政府紙幣なんだよ
それをシャッキン、しゃっきんとメディアが連呼するから国民が勘違いしたんだよ

国債が利子付政府紙幣の証拠に、日銀がいつでも日銀紙幣と交換して繰れるだろ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:25:52.12ID:GCZvgAqO0
>>829
うーむなんか違うところが論点になって困るw
財政支出の乗数の話やったんやけどなあ。
同じ1兆円支出しても現在の社会保障支出にはほとんど乗数がない。
逆に橋や堤防建設やナマポなどの公共事業なは確実に一回は消費されてGDPを押し上げる力が大きいんやでと言う事を言いたかったんや。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:26:02.90ID:wag6nceW0
>>838
ギャグかよw
安倍は最悪のエンターティナーでしかなかったとか糞過ぎるw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:26:07.04ID:sKD12f4/0
>>825
お前が横槍入れたんだろうがクソが
ソースいらねってんなら妄想でマスかいてろ
言うに事欠いて漁り方が悪いだ?
悪いのはオメーの頭だろうが!
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:26:13.90ID:+9Mz/Fbl0
>>836
いや、こっちもちょっとキツい言い方してた。すまんかった。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:26:17.54ID:sp2FsywYO
>>763
まさにポエムだよな。
日本人じゃないと思う。
自家用車保有率や持ち家保有率を無視して「ローカル線の本数」や「シャッター商店街」を基準にするなんて、さ。
ちなみにシャッター商店街って今は活性化してるんだよなあ。税制が変わったから。(笑)
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:26:18.84ID:UCMDwGKu0
まったくその通りなんだけど皆んな分かんないんだよな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:26:46.64ID:4KtsE3en0
>>835
少子化で総人口が少なくなっても
なんとかやっていけるような防災含めた社会インフラに
今から投資するのが良いのかも
公務員の数も増やすべきなのに、給料を揚げすぎ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:27:09.49ID:wag6nceW0
>>839
米国は通貨発行権取り戻さないと
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:27:32.35ID:fSie5Ahr0
多額の借金していた親父が死んで遺産放棄してちゃらになるみたいに上手くいくのかね
国債刷れば国以外の57%の民間が影響受けるわけだろ銀行破綻でもしたらバブルどころの騒ぎじゃ済まそうだ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:28:22.96ID:63DP3ChY0
>>838
8%のときはその年は税収が上がったものだが、それすらないのは恐慌の前触れだな。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:28:25.75ID:425R/xWk0
わかった じゃあ増税やめろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:28:25.92ID:1zw0NmCQ0
今の自民支持は豚カツ屋支持する豚だよwそれかなんちゃってウヨの工作員馬鹿すぎる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:28:44.74ID:XT/7o0Lk0
でも成長率が上がってきたときに税金を取るんだよね
お金が出る蛇口しめるんでしょ?
そのしめるたびに死ぬ人もでるけど、それはしかたないってかんじなのかな?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:28:49.57ID:qB8uSNDS0
>>851
通貨発行して破綻するしなりを書いてくれ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:29:14.44ID:253uJMdw0
無制限にカネ刷れるわけじゃなくて、インフレ率が制限になる
勘違いするなよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:29:27.96ID:wag6nceW0
>>849
無人化と省力化だなー
無人物流専用道路と自己点検機能付きIOTハードインフラと東京の下水
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:29:46.41ID:FO+1WcE30
>>841
国防のような公共財は、国家しか供給できない。
国防には対価が必要だ。

対価を支払わずに、安全を享受したい?
甘えるな。
国防には、装備品や人件・糧食費がかかる。
最前線や訓練等の兵役に従事する人が必要。

誰が負担するんだよ?、国民だろ。
フリーライドは許されない。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:29:47.72ID:qB8uSNDS0
>>845
まぁ落ち着けや
もっと遊ぼうぜ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:29:54.37ID:vwBqZrDn0
低所得者にカネを配っての処方箋は理解するが
何回やっても効果ないの実験済みだろ
人口の崖で浮き彫りになってるが本当の崖がすぐ先まできてる

麻生さん言ってるが世界でこんだけ借金して返済未納がない
信用の円高を利用するのは刷っときゃいいんだよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:29:56.72ID:vqTKu9Iu0
その理論で年金、社会保障問題は解決するだろ
ってゆうか、寝てても暮らしてけるってこと?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:30:06.82ID:+9Mz/Fbl0
>>838
税収増やすためには

1.消費税をさらに増税
2.お金をばら撒いて税として回収

どちらがいいんだろうね
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:30:47.87ID:MKbvCPto0
日本国内での円の評価はそれで良いかもしれないが、国際的に円の価値が下落する理論。

食料や工業原材料を国産で賄えば問題ないが、実際に「政府がお札刷って返せば…」と国外に宣言した瞬間かな通貨レート攻撃食らって、円の国際的競争力落ち地獄見る。糞みたいな見識
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:30:50.53ID:wag6nceW0
>>854
支持してんの安倍サポだけだから
あとMMT反対してるのは旧民主のごみども
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:31:04.88ID:fSie5Ahr0
>>856
国債の価値が暴落しないとでも思うの
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:31:28.26ID:63DP3ChY0
>>855
税率を操作するよりも、累進性の強化をすれば、ビルトインスタビライザーになる。
理系ならフィードバック制御みたいなもんかな。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:31:29.78ID:AQG82Buy0
>>834
レッテル貼りしかできんアホに知性を期待しても無駄だよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:31:30.25ID:16AhODXU0
オマエラ、そうやって長文でどんどん書き込め!
だが、全ては無意味なんだけどな(苦笑
全ては無意味だけど人間は思考しようとする
その思考で完全なものを求めるがそんなものは存在しない
と気づいて本当に極めた人間は全てを受け入れるしか無いという結論に至る
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:31:31.18ID:sp2FsywYO
>>716
失礼。公共事業は自民党時代から減らしてる。
しかし壊滅したのは民主党時代なんだよ。これ話せば長くなるんだが、民主党が悪いと言うよりも「政権交代のマイナス面」が極端に出ちゃったんだけどな。
利権構造を右から左に極端に変えた弊害。それをリーマンショック余波が続いてた時代にやったもんだから壊滅しちゃったんだよ。
まあ利権構造を変えることこそが政権交代の御題目なんだから民主党ばかり責める訳にはいかないけど。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:31:57.94ID:qB8uSNDS0
>>863
財源問題は消滅するので予算の心配は一応ない
問題は供給能力
金だけあっても駄目
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:32:04.42ID:601djP140
>>851
多額の借金してる親父に対しても、未来永劫好きなだけお金を貸してくれる人(日銀)がいる。だから借金で破綻することは無いよ。
みたいな話だと思う。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:32:34.52ID:wag6nceW0
>>864
税率一定にして2しかない
税法なんて毎年変えるな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:32:38.64ID:qB8uSNDS0
>>867
心配、杞憂、妄想、
好きなの選んでくれ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:33:30.06ID:o7TT62nC0
だったら増税すんなよ
むしろ無税にしろ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:33:57.79ID:hDKR48mc0
円高にして日本人が海外旅行、爆買いできますように
自動車産業、儲けすぎ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:34:12.54ID:gX/O1r4j0
>>837
バカかな?自営が「節税で優遇は当たり前」だと主張しだしたら自営が家族丸ごと虐殺されまくる時代がくるぞ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:34:13.85ID:GCZvgAqO0
>>868
そう言う事。
簡単な事なんや。
かつて極東にあった黄金の国の税制にしたらええだけや。
企業は法人税が高かったから、国に税金払うよりはマシって事で社員に給料は払ったし、経費はバンバン使った。
個人でも累進がでかいから、出来るだけ経費扱いで高級車や別荘やマンションを借りたりしてた。終身雇用でローンで家でもクルマでも買う事ができた。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:34:18.29ID:601djP140
>>864
2,お金をばら撒いて税として回収
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:34:46.17ID:+9Mz/Fbl0
>>860
その考え方がとにかく古い

国防が大事ならお前が頑張って金を出せw

子どもは納税してないが、国防対象だろ?誰が国防費を出してるんだ?
同様にナマポや子供部屋おじさんおばさんを守るため
納税者は頑張って国防課金しろよ?w
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:35:19.88ID:S49wJ1290
>>850
FRBだっけかだから日本にMMTさせないんだな米国ができないから日本だけやるなんて許せんわな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:35:44.85ID:sKD12f4/0
>>864
どうすかね。
単に税収増やすのが目的なら1のが楽だと思うけど。
2の税は所得税とか?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:36:43.57ID:wag6nceW0
>>841
基本無料にするか月額有料にするかは別として
日本の市場の運営者ではあるわな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:37:05.04ID:fSie5Ahr0
>>874
その日銀が100%国債保有してるならそうなんだろうが40%強で残りは一般の銀行やら生保やら年金基金がもろに影響受けて破綻しかねないと思うんだが
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:37:26.25ID:601djP140
>>882
終身雇用が続くならそうだけど、今の時代だと累進デカくても貯蓄すると思う。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:37:28.07ID:sLq/r2Af0
だったら増税するな
増税だけはするっておかしいだろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:37:46.94ID:wag6nceW0
>>885
逆に日本で実験してから米国で試してみてわって話持っていけばいい
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:37:48.76ID:qO8Tw+960
竹中小泉は責任取れよ
戦国時代なら打ち首だろ、失政の数々
郵政の惨事もコイツらが原因

デフレスパイラルは公務員優遇のせい
消費税は公務員が払えばいい
でも今の与野党は公務員の味方なので国滅んで山河リア
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:37:51.31ID:dlAwvS8T0
そんなん止められないインフレになるに決まってるやんwwwww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:37:55.40ID:rLORlrl40
>>873
BISの流れも見てないとか
アナタの様な人がハンドル握れば
国債にリスクウェイト掛けられて日本崩壊しますね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:38:16.24ID:FO+1WcE30
>>884
甘えたフリーライダーは、許せない。

実業で一生懸命働いて、稼ぐ。
最前線で国防の任務に就く。

こういう責任感のある人達がいて、
初めて、自由と国家の安全が守られる。

自由は、無償ではない。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:38:17.98ID:4KtsE3en0
>>862
カネ配る額と期間が足りないんだろうなー

配っても税金で回収するなら意味ないし
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:38:22.50ID:+9Mz/Fbl0
>>886
2だとばら撒いたお金は
所得税や消費税、酒税たばこ税、ガソリン税とか自動車税、固定資産税などで回収することになるね。
法人税からも少しは取れる可能性がある。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:38:52.16ID:5tvN4S4x0
これが間違ってるのは明らかだぞ
どんな弱小、貧乏国家でも大金持ちで無税金にできる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:39:44.44ID:qqinbKKH0
>>681
そりゃ消費税とかアホな徴収してるからなあ。
まず対外貸付金を減らし、債務不履行を無くし
集金率を上げる、消費税は廃止、物品税に戻す。
まだ、食料とか公明などが推進した軽減税率があるから
いいゃで。外国に貸し付けしすぎ、
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:40:03.66ID:UCMDwGKu0
財務省脳だと一生理解できないだろうね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:40:13.13ID:+9Mz/Fbl0
>>887
経済規模が大きければサブスクリプションモデルでもいけるけど
爆発的な収支を求めるならやはりガチャ課金というのが資本主義の結論ですな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:40:19.53ID:dlAwvS8T0
そら債務超過による破綻だけは回避できるよwwwww
小学生ですら知ってるこの状態になるだけだけどwwww
https://i.imgur.com/Ls2zLJ8.jpg
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:40:55.75ID:wag6nceW0
>>900
供給能力が制約前提にあるから無理ぞ
メキシコのシャブ中毒国家がこれやってもシャブの値段が暴騰するだけ
日本なら法改正すればいくらでもシャブ作れて安価な流通コストで流せるから成立しうる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:41:17.42ID:tABI2Zud0
たんす預金も、
大量に燃えて、
あの世に
持ってかれてますし、
国債刷りまくって、
庶民にくばり、
消費税で、
国庫に回収しませう。

(^_^)v
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:41:21.51ID:601djP140
>>893
増税すれば消費が下がる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:41:29.09ID:dlAwvS8T0
>>229
>>>8
>刷る量による。
>日銀もそんなに馬鹿じゃない。

国債発行しまくったら償還のために刷らざるを得ないんだぜ
選択肢がどんどん無くなる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:41:40.41ID:sKD12f4/0
この時間になってまたハイパーインフレ厨が湧いてきましたな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:41:47.24ID:dlAwvS8T0
>>908
餓死者出まくりだな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:42:01.30ID:LhWKG/8e0
誰か言っていたけど、
国の借金を返すだけなら、いざとなればインフレにさせれば良い。

けど、それだと海外に対して日本円の価値は下がるから
やらない方が良い。
日本が「内需拡大」って言っているのは、そういう保護貿易なら
たとえインフレでも構わない。
要は外国からどう見られるか、なんだな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:42:18.32ID:dlAwvS8T0
>>910
マネタリズムすら知らないクソ低学歴wwww
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:42:35.27ID:63DP3ChY0
>>893
毎年国債発行してるけどインフレ率はゼロじゃん。世界線ずれてる人多いよね。

自分で考える癖を身に着けないとだめよ。
テレビや新聞は正しいと思ってない?
どちらもスポンサーがいるのわかってる?
スポンサーは大企業だよねえ?
じゃあ大企業に不利なこと、言わないよね?書けないよね?わかる?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:42:41.11ID:qO8Tw+960
>>881
自営はもう竹中平蔵に潰されてます
あと数年で零細からも消費税取ってトドメ刺すのも確定してるしね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:42:41.50ID:5tvN4S4x0
アベノミクスの理論的なサポートしてた
日本人のアメリカの大学の爺さん教授も
MMTに否定的なこといってたが
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:42:44.69ID:wag6nceW0
>>904
返礼品がガチャの中身やで
たまにインフラやら軍備やらなんちゃら特区がでてくる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:42:52.32ID:dlAwvS8T0
>>912
食糧輸入すら滞って餓死者の死体が街に転がるな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:42:58.83ID:+9Mz/Fbl0
>>895
明治時代の化石かw
考え方が古すぎてわろた

努力しなければ報われず、努力すればするほど報われる社会より
努力しなくても報われて、努力すればするほどさらに報われる社会の方が
遥かに近代的で上位互換ですね。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:43:00.56ID:4KtsE3en0
>>911
ちょっと極端すぎるような
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:43:18.90ID:dlAwvS8T0
>>914
バカすぎる
それを増やしたときの話だぞ低知能低学歴
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:43:41.28ID:dlAwvS8T0
>>920
誰も何も買えないのだからそうなるしかない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:43:51.36ID:GCZvgAqO0
>>900
あんたが間違い。
供給力のない国で国債で資金調達して財政支出を増やしたら、不足分を海外から外貨で買う事になる。コレがギリシャやアルゼンチンや。
供給力の範囲内。つまり経常黒字の範囲内で財政支出する限りは政府の負債は国民の資産であり破綻しない。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:43:59.63ID:1zw0NmCQ0
日銀のETF保有額が28兆GPIFが14兆
これで在チョン安倍の好景気って頭腐ってるなんもデータ知らないんだな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:44:14.81ID:qqinbKKH0
>>897
たばこはメビウスが490円になりやめた。
酒もほとんど飲まない。車はガソリンやめた
CX-5クリーンディーゼルだが確かに軽油は安いが
一長一短はある。明かりも家はLEDにした。
俺はこれで節約は限界。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:44:25.06ID:qO8Tw+960
確実に言えることは評論家の為替予想は当たらない。ほぼ逆に向く
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:44:29.82ID:dlAwvS8T0
>>926
義務教育すら受けてないヒキコモリニートは死ね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:44:48.73ID:cUMiMEt70
すげーーーー日本

朝鮮とは大きく永遠に違うな。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:45:02.60ID:tABI2Zud0
庶民に、
撒き餌(減税)しなきゃ、
消費税 増収も、

夢のまた夢。。。

(ФωФ)
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:45:06.26ID:sKD12f4/0
>>921
そういうのいいからオメーは
どんだけ増やしたらそうなるって
いうのか根拠出してみ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:45:11.65ID:wag6nceW0
>>912
お前自分が死ぬ寸前の時に他人のことなんて考えるの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:45:38.89ID:dlAwvS8T0
>>932
働かないゴミを札刷って食わせようなんて考えた瞬間にそうなるよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:45:47.81ID:vwBqZrDn0
いまだに消費税が言ってるけど世界が
クラッシュのチキンレースしてるのに黒船がお前儲けすぎって話だろ
足並み揃えんと昔の二の舞
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:45:49.31ID:5tvN4S4x0
浜田宏一氏が語る「MMTは均衡財政への呪縛を解く解毒剤」
2019.7.16

MMTは長期停滞を抜け出す突破口になるのか、それとも「異端の学説」にすぎないのか。
アベノミクスの指南役の浜田宏一・イェール大学教授(内閣官房参与)に聞いた。


政府は破綻しなくても
国民が窮乏する可能性はある

――MMTをどのように受け止めていますか。

 MMTは、ポストケインジアンの伝統の上に立ち、サンダース上院議員の草の根運動とも結びついた興味深い議論です。
しかし裏付けるモデルが単純で経済理論としては粗削りなものです。

1つのポイントは、自国通貨を持つ国はそう簡単には破綻しないという主張です。

次のページ
中央銀行は「紙幣プリンター」

続きを読むには…
閲覧できる記事数の上限に達しました。
https://diamond.jp/articles/-/208526
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:46:02.25ID:sKD12f4/0
>>929
(;^ω^)うわ、つまんね
久々の低レベル
ここまで来ると相手にするのも気の毒なんだが・・・
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:46:03.87ID:fSie5Ahr0
>>898
国債は日銀だけが買い支えてる思ってないよな?
日銀のパーセンテージが50%以下なのに金吸って国債保有してとこになんの影響も出ないと思っる
https://i.imgur.com/VxYLTEs.jpg
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:46:04.51ID:LhWKG/8e0
>>918
そう、だから
農家が一番強い、って意味はそこなんだ。
いざとなれば食い物を作る仕事が強いってね。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:46:10.36ID:601djP140
>>895
日本はフリーライダーを許す国だ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:46:21.76ID:dlAwvS8T0
>>937
ガチのヒキコモリニートwwwww
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:46:28.92ID:FT0Zlmvb0
>日本は世界一の大金持ちダーーーっ、でいつ財政破綻するんですか?

日本の米国債保有高は、1兆1.740億ドル、海外米国債保有高世界一
日本の対外資産、1.018兆円 =7年連続で過去最高 (2018年末)
日本の対外純資産残高、341兆5.560億円 世界最大の対外純資産 (2018年末)
日本の年間、経常収支黒字、19兆932億円 (2018年度)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:46:52.00ID:63DP3ChY0
>>921
すまん京大だから低学歴ではないかな。
君の理解力が低すぎてびっくりしてるが、
藤井教授はインフレ率を無視すれば破綻することは物理的にありえないと説明しているわけで、
君のインフレ止まらないやんって批判は批判にすらなってないってことなのね。
運用はインフレ率を見てやればいいだけ。
今だってインフレターゲット定めてるよねえ。

>>909
日銀が引き受ければ返済義務は無くなる。子会社だから。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:47:16.82ID:dlAwvS8T0
>>939
>>>918
>そう、だから
>農家が一番強い、って意味はそこなんだ。
>いざとなれば食い物を作る仕事が強いってね。

あははははwww
そんな状態になれば農場主なんて殺されて作物盗まれて終わりよwwww
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:47:36.87ID:dlAwvS8T0
>>944
はい確実に低学歴
ウチの職場にはそんな低学歴じゃ入れない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:48:08.72ID:63DP3ChY0
>>938
だからなんの影響があるの?
ちなみに発行済の国債は金利変動しないけど、まだなにか言いたいことある?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:48:25.29ID:dlAwvS8T0
>>942
働かないし何も生み出さない
それなのに札を刷れば助かると妄想する
この基準を許した時点で1枚でも刷ったらアウトだよ
歴史を知らない知恵遅れw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:48:45.12ID:wag6nceW0
>>934
道義的な考えと経済論がごっちゃになってるぞ
仮に完全雇用状態にあると設定してみろ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:48:54.80ID:LhWKG/8e0
>>933
あんたの言っている意味がよく分からんが。

日本国内でカネを回していくなら、
インフレを気にしなくても良い、という説があるという話。
政府がしきりに「内需拡大」と連呼するのも、
外国にあまり頼らない方が良いという説からだと。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:48:57.54ID:dlAwvS8T0
>>946
義務教育すら脱落したクソ無能低学歴wwww
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:49:05.03ID:FO+1WcE30
>>919
最低だね。絶対に同意できない。

草に伏し、土をかじり、泥をすする。
土と油で汚れた手で小銃をとる。

試行錯誤、微調整、関係者との対話から、
利益最大化を追求する。

国家を守るのは、実業や現業の人達の
義務、行動、忍耐だろ。
価値があるのは、趣味や娯楽ではない。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:49:12.05ID:4PnnNtbl0
安倍から離れてから反安倍
でも、ほんこん達とネトウヨ番組には出る
ようわからん
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:49:12.32ID:eInh/4hO0
らや
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:49:14.21ID:+9Mz/Fbl0
>>945
農家は警備兵を雇う
警備兵になればたっぷり食えるぞ

無論、農家を殺してお前が代わりに畑を耕してもいい。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:49:17.53ID:dlAwvS8T0
>>950
低学歴から得るものは無い
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:49:49.46ID:1kdiCvSA0
じゃあ消費税5%に戻せばいいだろう、円安インフレにどこまで耐えられるか分からんが
0960バグダッドの夜食φ ★
垢版 |
2019/12/29(日) 04:50:03.97ID:C9aavWxc9
>>1
そろそろ次スレ

【MMT】京大教授「日本はいくら借金しても破綻しない。返済を求められた時に政府がお金を刷って返せばそれで事足りるからだ」 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577562579/
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:50:26.96ID:sHUp74/J0
>>944
日銀は国債買うときに、
銀行に同額借金してるんですが、
買った国債に返済義務がない、つまり紙屑ということは、
とんでもない債務超過銀行になってしまいますよ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:51:02.77ID:LhWKG/8e0
>>945
そりゃそうでしょ。
自分が言っているのは、元からの農家じゃない。
農地を手に入れた奴ってこと。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:51:06.04ID:dlAwvS8T0
>>959
バカだろ
既に「コイツら借金返さずに札刷って誤魔化すつもりじゃね?」って疑いの目を向けられてるから消費税増税せざるを得ないのにwwwww
消費税増税止めた瞬間にこのエンディング確定するんだぞwwwwww
https://i.imgur.com/Ls2zLJ8.jpg
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:51:36.96ID:wag6nceW0
サポどもコピペ張りがやめたら壁打ちで消化し始めたわ草
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:51:38.92ID:bD2mF2lr0
覚せい剤父: 使ってみなきゃわかんねーだろ (バカか お前ら)

知ってる人: ほぼ3兆円の浪費です
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:52:07.91ID:601djP140
>>957
そして警備兵がドンドン偉くなって、平氏と源氏の争いが始まるのですね。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:52:15.36ID:sKD12f4/0
>>949
なんかエライのが出てきたな(;^ω^)
>働かないし何も生み出さない
>それなのに札を刷れば助かると妄想する
↑これはお前の妄想では?
だれもンなこと言ってないんだけど

何年から非伝統的金融政策やってるか知ってるか?
歴史をしらんのはお前だろカスw
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:52:18.41ID:dlAwvS8T0
そもそも消費税増税しまくらないと日本円や日本国債の格付けが最低ランクまで落ちるという現状の危機すら理解出来てねえ知恵遅れどもwwwwww
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:52:37.31ID:dlAwvS8T0
>>967
お前が働いてないじゃん
はい完全論破
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:52:58.24ID:dlAwvS8T0
>>971
>>946
義務教育すら脱落したクソ無能低学歴wwww
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:53:35.17ID:Mo/rzaKg0
とうとう鉱工業生産が安倍政権前まで
落ちたそうだ
終わり終わり
安倍大失敗
もうMMTしか無理
消費税10%で民主党なみの生産に落ちた
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:53:40.08ID:wag6nceW0
>>963
いっちょやってみようかw
増税止めたらそうなるんだろ?

今10%で仮に5年ごとに5%上げるなら90年で100%じゃんw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:53:49.28ID:dlAwvS8T0
>>944
インフレ率を見ることなど不可能
償還義務は回避できない
選択肢0
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:53:50.17ID:+9Mz/Fbl0
>>954
明治時代すぎるw

昭和の途中以降は、国が国民を守る義務を負うという
現代な考え方になっている。江戸時代もだけどなw

化石脳のおっちゃんは頑張って国のために納税して戦えばいいよw止めないからw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:53:57.88ID:63DP3ChY0
>>964
学歴がどうのと言ってるのは
自民党ネットサポーターズクラブさんだろうかねえ。
困ったもんだ。こんなのに騙される可哀想な人もいるんだろうねえ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:54:05.66ID:gE+biXvP0
>>845
ナニ熱くなってんだよソース厨w
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:54:14.16ID:1kdiCvSA0
>>963
中国は債権をごちゃ混ぜにしてハイリスク金融商品にして外国に売ってるぞ
日本も習って海外に借金押し付けたらいいんだよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:54:34.83ID:LhWKG/8e0
>>966
昔の時代に戻る、って意味では
正しいと思うよ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:54:42.75ID:sHUp74/J0
>>969
500兆円に返済義務がないとしてしまうということは、
その日銀当座預金を凍結するのか、
日銀が500兆円の負債を背負うのか
どちらかを選ぶということです。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:54:51.93ID:dlAwvS8T0
>>974
増税してるのは日本が札刷って誤魔化して国債の価値をゴミにして逃げようとしてるという疑いを晴らす必要があるからだぞ
増税止めた瞬間にナチスドイツやジンバブエ認定されますわ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:55:15.76ID:dlAwvS8T0
>>977
義務教育脱落低学歴ニートwwwwwwwww
しかもヒキコモリwwwwww
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:55:20.42ID:+9Mz/Fbl0
>>966
歴史はくりかえしますなあw

警備兵にも土を耕す歓びを教えるべきか
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:55:26.06ID:80Lad1940
増税で消費は下がるが生保も増えるから餓死者は増えません
現に東京の生保増加は凄まじい。あと数年で100万超えます(現80数万)。
国の年間人口減が60万、毎年鳥取が消えるのに生保は増える、これって凄くない?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:55:36.30ID:eInh/4hO0
(`Δ´)
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:55:36.64ID:FO+1WcE30
>>976
甘えるな、人に寄生するなよ、クズ。

自律、独立自尊が大事。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:55:41.88ID:sKD12f4/0
>>975
>インフレ率を見ることなど不可能
間違い。消費者物価指数とかGDPデフレータとかしらんのか・・ハァ

>償還義務は回避できない
間違い。日銀が市中国債買い取れば償還する必要なし・・ハァ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:56:05.04ID:gE+biXvP0
>>963
ねえよアホ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:56:06.17ID:63DP3ChY0
>>975
フィードバック制御とか知らない人?
インフレ率はあとおいでわかるでしょう。馬鹿なんだね
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:56:18.26ID:dlAwvS8T0
>>989
見ても意味ない
国債償還義務は絶対逃げられない
選択肢0
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:56:31.38ID:dlAwvS8T0
>>990
義務教育受けろ猿
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:56:40.98ID:sKD12f4/0
>>979
ソースも出せない雑魚はスッ込んでて
今お前を上回るキチガイと遊んでるんでw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:56:54.96ID:dlAwvS8T0
>>991
国債償還義務を果たしたらフィードバックは国債償還義務に支配される
低学歴丸出しwwww
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:57:07.60ID:dlAwvS8T0
>>994
低学歴ヒキコモリwwwwww
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:57:09.74ID:63DP3ChY0
>>992
見ても意味ないの意味がわからない。
自民党ネットサポーターズクラブさんたちって大変だね
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:57:27.10ID:dlAwvS8T0
>>994
こういう働かないこどおじニートを殺せば全て解決
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:57:37.08ID:dlAwvS8T0
>>997
選べないからだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 20分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況