X



【生活】若者の″お雑煮離れ″が起きている? 「毎年食べる」が20〜30代で6割切る ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/29(日) 10:02:50.38ID:qjgainn89
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/e/0e0d4_1591_3b28ac593941efb6bf56b1dfb09e7d8c.jpg

ヤマキは12月26日、「お雑煮」に関する調査結果を発表した。調査は12月中旬にネット上で実施し、20代以上の男女1032人から回答を得た。

「正月にお雑煮を食べるか」を聞いたところ、毎年必ず食べると答えた年代別の最多は「70代以上」(88.4%)だった。
次いで「60代」(80.2%)、「50代」(70.9%)と年齢が下がるにつれて食べる人が減っていき、「30代」(54.1%)が最も少なかった。「20代」も58.7%と低い水準だった。

お雑煮のだし、関東では「かつお節」、九州では「昆布」が多数派

未既婚別では、既婚者の74.1%が毎年食べると回答。一方、未婚者では57.9%と6割に満たなかった。
結婚を機に、実家への帰省が増えることで、お雑煮を食べる機会が増えていることが推測できる。

続いて、だしの種類を聞くと、関東地方で最多を占めた「かつお節」(62.3%)が全国的にも使用率が高かった一方、九州地方では「昆布」(41.8%)が上回っていた。
このほか、四国地方では「煮干し・いりこ」(30%)が比較的多く、九州地方では「椎茸」(26.4%)、「あご」(15.4%)など多様なだしが使われることが分かった。

もちの形については、角もちが「北海道」(80.9%)、「東北地方」(64.7%)、「関東地方」(80.1%)、「中部地方」(77.8%)で多数派を占めた。

一方、その他の「近畿地方」(27%)、「中国地方」(16.7%)、「四国地方」(23.3%)、「九州地方」(26.4%)では丸もちが多数を占めていた。
エリアごとに角と丸ではっきりと分かれており、境界線は「中部地方」と「近畿地方」の間にありそうだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17592352/
2019年12月28日 9時30分 キャリコネニュース

https://www.sankei.com/images/news/191201/lif1912010015-p1.jpg
https://i2.wp.com/kyoumi.click/wp-content/uploads/2018/10/zouni.jpg
https://www.sankei.com/images/news/150809/lif1508090022-p3.jpg

前スレ                   2019/12/29(日) 01:59
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577552352/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:04:37.34ID:AISFGbrI0
雑煮は年寄りに食べさせて選別するためのもの
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:05:02.45ID:ua3WQqD30
お正月にも普通の食事でかまわない。ということね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:05:13.76ID:vJ8uMiw60
核家族度で作れるやつがいなくなっている。
少人数のためコストがかかる正月料理を作らない方向になっている。
正月という文化が単なる連休になる日も近い。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:05:58.13ID:u3FX923H0
若者の○○離れ
当然だろw
何割減ったのさ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:06:13.72ID:c70NWzoa0
一人暮らしなら雑煮とかおせちは、
食べないんじゃないの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:06:57.36ID:HiwRaf220
仕事のことで頭いっぱいで
年末だからって何かする気力なんかないわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:07:08.02ID:wG9z4IAW0
貧しい食生活〜♪貧乏舌なんだろな
唐揚げ、ハンバーグ、ウインナー炒めでも食ってろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:07:57.04ID:VOEXUMly0
おせちとかも地味だし不味いしどうしようもねえわ
マック食わせろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:08:03.14ID:rrl4+HS10
母ちゃんの雑煮がうまくねえから仕方ねえよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:08:11.76ID:ZAIeqbRw0
こどもなんて

ファミレスやレンチン喰わしとけば普通に育つ

エサ喰って大人になれば価値観も変わる
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:08:20.35ID:tLw7t6nJ0
料理を作る人が減っただけのこと
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:08:54.55ID:zWl/zBvq0
また老人正月風物詩か
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:08:59.46ID:T4KPwODP0
包丁人味平のカレー編に、既に子供が雑煮を食べたがらなくなったという記述があるんだが。あれは昭和50年頃。

で、「そこでカレー雑煮ですよ」となる。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:10:03.71ID:DY4jR/Es0
雑煮「やれ」
餅「はい」

【福島】餅を喉に詰まらせ90代男性死亡

年末年始に急増する餅などによる窒息事故、特に高齢者は要注意(2019年公開版)

おもちによる窒息死を減らすために 毎年1月は1300人の窒息死亡者

餅を喉に詰まらせ90代男性死亡 病院搬送、家族から119番通報

119番ではもう助からない 救急車の到着が年々遅くなっている
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:10:11.06ID:5OFNeukP0
餅なんてカロリーばっかり高くて別に美味くねぇし(・∀・)
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:10:26.24ID:w9OryBFs0
雑煮ってか餅が美味すぎるわ
砂糖醤油とか言う麻薬
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:10:45.49ID:xOv2JOXQ0
危険な食べ物らしいな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:11:04.17ID:w3jWdpIn0
お餅を食べるとウンコに粘りが出る。
若干細いが長い一本糞になる。しみじみとみる。
ウンコした達成感が半端ない。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:11:24.38ID:MPTjhyAt0
久しく食べてないな
食べると言っても、お吸い物(お湯を注ぐだけ)に焼き餅入れるくらいだけど
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:11:28.87ID:NDvvXvnJ0
一人暮らしで雑煮とか作らないから
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:11:29.94ID:tZjkK53q0
餅とか銀歯取れそうで怖くて食えない
健康な奴だけが食える食い物だよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:11:31.48ID:IjVu02sd0
貧乏人が暇無いとか古臭いを言い訳に、生活の質を落としてるだけ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:11:49.71ID:zkBBMEqU0
餅は別で食いたい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:12:33.53ID:4gcLz0ST0
一人暮らしだとおせちも雑煮も喰わないだろ。面倒だし。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:12:41.32ID:YbbAkT6a0
一人で食うもんじゃないわな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:14:43.85ID:cD3J5v5I0
お雑煮とか、今時の若者の親って40代とかだともう家ではあまり作らなそうだな。
祖父母の家に行った時には出されるって感じかな?
ぜんざいみたいにインスタントの食品で雑煮とか見かけないもんな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:15:09.56ID:EHx8t2Z30
お雑煮は食いたいがおせちはもういいだろ
食いたいもんがひとつもない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:15:13.33ID:cD3J5v5I0
>>38
冷たいおせちよりは温かいコンビニ弁当のほうがいいな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:15:44.18ID:9MCpKN6t0
若者のシリーズって何種類あるんだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:16:05.72ID:2ijgmfzI0
老舗和菓子店「虎屋」の「お雑煮」は、創業の地にちなんで
白味噌仕立ての「京風」なのよな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:16:10.36ID:WWh2raul0
ぜんざいの方が好き
砂糖の量が半端ないので自粛すべきだが
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:16:11.52ID:5OFNeukP0
日本の伝統を守って雑煮食って喉詰まらせる老害が増えればいいなくらいな感じかね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:16:12.02ID:EHx8t2Z30
>>32
餅は銀歯じゃない方でかむよ
ハイチュウとメントスも
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:16:17.43ID:l0/ae+Ak0
固形の卵スープに焼いたサトウの切り餅入れる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:16:20.68ID:OLUXa2oL0
みそ汁に餅を入れるだけで雑煮になる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:16:26.94ID:3FUVYrkA0
もう昔からの風習はどんどん無くした方がいいよ。時代は令和だし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:16:31.25ID:4soRi6/60
普段からモチを常備して、雑煮にしたり、うどんに入れてるわ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:16:40.71ID:/Y11kYAK0
まずいものをわざわざ食べる必要はない
若者はキムチ鍋さえあればみんな満足なんだよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:17:06.44ID:ZAIeqbRw0
お前らの実家に

電動餅つき器あるか?
40年前に購入して実質40回しか....使っていないが
餅米が炊きあがると「ビィィィィィ!」っと爆音が鳴り
できあがった熱々の餅の中からフィンを取りだすのが大変なやつ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:17:33.55ID:EEkCtiHq0
うちはお雑煮とかおせちが出る家庭じゃなかった
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:17:47.71ID:XaU79JDi0
>>46
とらやでお雑煮出してたの知らなかった
羊羹と和菓子だけだと思ってた
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:18:16.25ID:EHx8t2Z30
>>51
うちは味噌じゃなくてしょうゆなんだよな
味噌のもうまいけど元旦はしょうゆじゃないと正月って感じがしない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:18:16.95ID:5ka13bWx0
最近の若い奴らはどうなっとるんだ

日本の将来は大丈夫かねえ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:18:22.74ID:7LybY+3o0
雑煮もお節も特別美味しいものじゃないし
美味ければ普段も食うだろ
食わないのは不味いからだ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:18:28.72ID:MPTjhyAt0
外食で気楽に食べれればいいのに、ないよね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:18:36.54ID:wqLLo4AC0
クリスマス〜ケーキとチキン食え
大晦日〜そば食え
正月〜雑煮食え
土用の丑の日〜うなぎ食え
節句〜恵方巻き食え
バレンタイン〜チョコレート
ひな祭り〜あられケーキおはぎ

いつまで真面目に食い物屋の営業戦略に乗っからないとダメなんだよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:18:38.16ID:X2CCaKWV0
ここのレス見てると
食いたくなった
来年は食べよう
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:18:42.25ID:QXW9tSNl0
また年末になると恒例のがんばれお餅エースが出て来そう・・・
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:18:47.98ID:qgFbPRmM0
>>26

僻地は救急車到着まで30分、そこから病院までさらに同じくらいとかザラ
連絡取り合った上で家族とかが救急病院に運んだ方が早い。
窒息ならいずれ無理だけど。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:18:51.48ID:RawBPQgs0
小麦粉が苦手なんで、インスタントラーメンがわりに食ってるなぁ
餅を水にくぐらせて、電子レンジで1分チン
そこにお茶漬けの素をふってお湯をかけたら出来上がり
手間をかけたいときには、チンせず焼けばもっと美味しい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:18:54.65ID:xAUJDPzM0
実家でも食べるが、子供の小学校の「収穫祭」でも必ず食べるな 雑煮、汁粉、きな粉が食べ放題
ヒトリモンやディンクスで、実家とも疎遠で、かつ海外好きなら食べる機会は激減しそうだよね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:19:03.81ID:1T1IWSFQ0
自炊を始めたいが何から始めていいのか悩んでる人がいたらまず雑煮から始めるのがおススメ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:19:35.19ID:uIl/Nso90
食材多いから1人暮らしだと面倒だからね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:19:35.57ID:YEZKKAAR0
お雑煮を食べる文化は残してもいいと思う
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:19:45.34ID:+pwbVLFr0
餅も365日手に入る
仕方なく家族に合わせて食る

ピザやラザニアの方が美味しい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:20:04.65ID:EHx8t2Z30
餅食いたくなってきた
しょうゆと砂糖つけてのりまいたやつ食いたい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:20:35.28ID:EHx8t2Z30
>>75
だよな
しかし、おせちはいらねえ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:21:03.62ID:3FUVYrkA0
キムチ鍋に餅入れたら旨そう
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:21:11.61ID:thalp6Gr0
正月くらいもっと贅沢な物を食ってるだけだ
まったく問題ない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:21:17.61ID:+pwbVLFr0
>>65
お見事!
だよね!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:21:20.55ID:cOLovRuc0
若者関係あるの?
若者は昔から作ってはいないだろ
実家に帰省しなくなったって話?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:21:48.42ID:FD9uaXRH0
正月実家に帰る条件
食卓にもちを出すなだわ
何が旨いんだよ
こんなもんのせいでごはんと味噌汁の回数が減るとかあり得ない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:21:52.42ID:kHIIQEdN0
若者の″お雑煮離れ" ‥ねぇ

離れる以前に慣習としては近づいてもいないってだけじゃないの?
そりゃ雑煮を食ったことはあるんだろうけどさ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:22:10.71ID:Vpd4v8y+0
外食で手に入らないしね
飲食店も死なれたら困るから出さない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:22:41.37ID:XaU79JDi0
>>60
うちの地域は味噌だけど、醤油ベースの出汁のほうが好きだ
トースターでチンしたお餅に、茹でたほうれん草とかかまぼことか
おせちの具で入れられそうなのを適当に飾って
出汁を注いで終わり

めっちゃかんたんに作れるから
冬のお雑煮率は高い
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:22:47.23ID:EHx8t2Z30
>>83
え?餅食いたくない奴とかこの世に存在したのか
あんなにうまいのに
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:22:47.77ID:8fCQ8Zxw0
築地行って喫茶マコで食え
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:22:53.17ID:xAUJDPzM0
>>56
数の子が入った松前漬けや津軽漬けの類いはかなりうまい 
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:23:37.25ID:orjETKTM0
来年はレトルトだ通販で買った
みんなコンビニで売ってれば食うでしょ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:23:43.62ID:XaU79JDi0
>>84
美味しいと思ってたけど
このスレだと思った以上に人気がなくてびっくり
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:23:47.88ID:6kGnyAsu0
若者の5ちゃん離れ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:23:48.56ID:3fHPY1xb0
雑煮うまいと思ってるけどまずいってレス多くてビビる
ハズレの地域とかあるんかね?地域差すごくて鳥取とかおしるこになるレベルだし
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:23:52.14ID:WtTT08jN0
むしろ6割近くいることに驚いたけど、家族で暮らしてたらまあ食べるか
1人暮らしだといちいち作る気はしない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:23:57.93ID:P5nKDi9A0
年齢関係なく、買って自分で調理して食べるまではしないわな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:23:59.42ID:xF5z85pp0
お雑煮好きなんだけど家族が食べたがらないからなかなか食べられない
なんじゃかんじゃで手間かかるしな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:23:59.87ID:sROXCk6d0
去年から一人になったから
おせちは100均ローソンで済まそうと行ったら25日で全て完売
お雑煮はおもちはたくさん買うので毎年作るよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:24:04.08ID:2AWBZuBS0
もうおせち料理とかお雑煮なんて立派な家柄の人しか食べないんじゃないの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:24:28.72ID:EHx8t2Z30
>>90
数の子もまずいし、あまったるい卵の巻いたやつもまずいし、豆もまずいし、うまいもんがひとつも入ってない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:24:41.88ID:xAUJDPzM0
>>76
飽きたら餅ピザやればいい アルミホイル敷いて熔けるチーズとピザソース(あればベーコンも)をアホほどかけて、焼き上がったのにタバスコかデスソースをかけて食べると相当うまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況