>>129>>117に向けて書いたのだろう?

2次関数(中学校では2乗に比例する関数)幾何学的な理解は普通人の理解をはるかに超える。
数学者とか予備軍ならOKかも
ファイマン・ダイアグラムのように、図形が理解の助けになることがあるのも確かだが。

数学者の有名な逸話(誰の話かは知らない)
「2次とか3次ではよく分かりません、n次で記述してくれないと理解できません」