X



【男性平均寿命81歳】年金受け取り75歳から 月額8割アップだけど 86歳までは受給総額“損” ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/01/01(水) 11:14:11.70ID:Tc4tEggc9
年金受け取り75歳から 月額8割アップだけど 86歳までは受給総額“損”
2019年12月30日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201912/CK2019123002000131.html


 政府は2020年の通常国会に提出する年金制度改革の関連法案に、高齢者の就労を促すため、年金の受給開始年齢を選べる上限を75歳に広げ、75歳から受給すれば年金の月額を1.84倍にする見直しを盛り込む。月額は増えるが、受け取る総額が65歳からもらい始めた人を上回るには、86歳まで生きなければならない。識者は慎重な判断が必要だと指摘する。 (村上一樹)
 年金は原則六十五歳から受け取り始めるが、現在は六十〜七十歳の間で開始年齢を選べる。政府は働く高齢者の増加を踏まえ、七十五歳まで選択幅を広げる。
 六十五歳よりも受給を早めると一カ月当たり0・4%減額し、遅らせれば月0・7%増額する。七十五歳まで遅らせた場合は84%増額する。国民年金の月額に当てはめれば、満額の約六万五千円が、約十一万九千六百円に増える計算だ。
 それでも、受け取る年金の総額が、六十五歳で開始した人を逆転するには八十六歳までかかる。国の調査や試算によると、日本人男性の二〇一八年の平均寿命は八一・二五歳、自立して生活できる年齢を指す「健康寿命」は一六年で七二・一四歳だ。日本人女性の平均寿命は八七・三二歳、健康寿命は七四・七九歳。
 事業構想大学院大の長田貴仁客員教授(経営学)は「男性の平均寿命を考えると、七十五歳受給は年金の『払い損』になる可能性もある」と説明。受給開始の年齢については「自分の健康寿命や、年金額がどうなるかを把握した上で決めるべきだ」と指摘した。
 政府は一連の制度改正により高齢者の就労を促しているが、長田氏は「高齢者の働く場所の確保も不十分なまま、絵に描かれたビジョンにだまされてはいけない」と警鐘を鳴らした。

★1:2019/12/30(月) 08:54:17.75
前スレ
【男性平均寿命81歳】年金受け取り75歳から 月額8割アップだけど 86歳までは受給総額“損”
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577663657/
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 13:57:17.67ID:6lEn2Yw70
死亡詐欺
年金事務所を装う詐欺集団
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 14:05:40.62ID:euVYHnC80
うちの病棟平均年齢。94.3歳。男性の最年長92才。でも60床で男性は6人。平均は83才位だぞ。よほど健康じゃなければ80前後で死んでるわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 14:25:30.70ID:AZPBPNJu0
氷河期は一生受け取れないので影響なし
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 14:26:09.79ID:3diX16FX0
ネトウヨ って

何の為に

自民党を応援してるの?www
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 14:37:34.65ID:9btcZju70
総額で考えるなら60歳でもらったほうがいい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 14:41:31.20ID:H0epqfHd0
>>16
60歳から受け取れるから、3割減だが
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 14:51:14.48ID:a3iAVa8J0
60歳から貰える資格がある人は60歳から貰うようにした方がいい
このままだと強制で65歳70歳にされる

貰えるうちに貰う
これが基本
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 14:58:11.04ID:nHg/gSiR0
令和の太郎ちゃんと同い年の俺の予想として20年後は恐らく
「生涯現役を応援するため、年金は生きていらっしゃる間は支給しません
そして死んだ後に、死んだ年齢に応じた額を配偶者のみに一時金として支給します」
となると思う
こうすれば独身者や未亡人等に払う必要が無くなる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 14:58:13.92ID:ysHRUmjm0
遅くなってから貰っても結局は損の
サギノミクスなんだけど安倍応援団は
最大延長するんだろうな当然w
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 15:19:15.25ID:wLbNqY1T0
>>23
関東以西の寿命が伸びてるのかな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 15:24:21.68ID:nPds5mt90
>>16
支給額は減るが60歳から年金受給できるぞ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 15:26:16.39ID:wLbNqY1T0
>>57
父ちゃんも兄も59で死んだ
ヘビースモーカー
おれ26でタバコ止めて今70で毎日が夏休み
あ、宿題無しのね
まあ100まで生きるわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 15:28:35.37ID:a3iAVa8J0
いま政府が危惧していることは
先を読まれて60歳から支給者が増えることだ

近く60歳支給者は5割から6割減と政府が言いだしても不思議ではない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 15:29:05.20ID:kDw5dSBM0
日本国民に金ばら撒くぐらいなら海外にバラマキますby安倍
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 15:29:16.47ID:wLbNqY1T0
>>69
死んでくれてもいいんやで二人、いや3人かw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 15:30:30.31ID:5cbwJvY00
100年安心とか言ってなかったっけ
もう100年経っちゃったか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 15:38:24.55ID:S+uQtzD/0
70超えのジジィは役立たんから労働市場に入れないでほしい


歳食ったひと、物覚え悪い
態度悪い
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 15:40:52.74ID:wLbNqY1T0
>>82
それじゃ年金払う奴がいなくなる
強制以外は
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 15:44:24.89ID:BA+H3jxV0
まあ75まで年金貰わなくても十分生活できるのなら受給引き伸ばしもアリか
うっかり100歳超えなんて可能性もあるし
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 15:47:43.50ID:FaKO18B80
平均寿命が動ける寿命じゃないのにね
寝たきりや胃ろうや股関節が悪くて歩けない人たちの増加がすざましい 
そんなんなってまで生きたくないわ
0099ハルヒ.N ◆HaruHINxvt6V
垢版 |
2020/01/01(水) 15:52:21.34ID:XRQBADGi0
>>1、国民年金の場合、繰り下げ受糸合と言って65歳からの受糸合の開女台を遅らせると、
遅らせた1ヶ月当り0.7%で支糸合客頁が土曽えるのよねえ( ^ω^)w
イ反に満客頁の年客頁77万9,000円が65歳から支糸合されるとすると、もし、1年後の66歳
から繰り下げ受糸合するとすれば、0.7%×12ヶ月分=8.4%だから、年客頁は8.4%土曽し
の84万4,436円と成るイ牛(^∀^)プケラww
100%÷8.4≒11.9だから、12年弱で元が耳又れ、それ以降は繰り下げ需糸合の禾リ益が乗
って来る言十算に成るイ牛⊂( ^ω^)⊃ブゥーンw
つまり、繰り下げ需糸合で得をするには、最低でも受糸合開女台から12年弱以上生きる必
要が在るイ牛ww
まあ、66歳+12年=78歳だから、1年受糸合を遅らせるだけなら、大抵の人が得をする事に
成るわねえw
支糸合開女台から12年弱経過して得をする前に、事故・病気・犯罪で歹ヒんだら、それは全
く、お慰(なぐさw)みだけどww
とりあえず、イ固人でカロ入するイ固人年金の方を60〜65歳前後から受糸合するとして、国
民年金の方は1年禾呈度の繰り下げ需糸合を織り込んで生きましょう(^∀^)ケラケラw
あ、ネ土会イ呆険の方の厚生年金のカロ入条イ牛も変わるらしいから注意( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

特別支給の厚生年金/年金で損しないための検証
https://www.youtube.com/watch?v=TrzwnyB-ZmE
0100ハルヒ.N ◆HaruHINxvt6V
垢版 |
2020/01/01(水) 15:56:26.69ID:XRQBADGi0
>>99でレスした厚生年金って言うのは、そこそこ大きい会ネ土でイ重カいてる人で在れば、
パート・アルバイトのよーな非正夫見雇用でもカロ入出来る場合が在るのよねえ( ^ω^)w
もっとも、それじゃあ今の非正夫見の国民の将来がアレで、老後が生活イ呆護とかに成り
政府の貝才政を圧迫しそうだから、企業・糸且織の人数やらと言ったカロ入条イ牛を改正
して、その辺の小さな企業・糸且織でイ重カく非正夫見雇用者でもカロ入出来るよーにし様
と言う重カきが出て来てるイ牛(^∀^)プケラww
人数条イ牛が撤廃され、月収条イ牛が引き下げられたら、非正夫見の人達は必ずカロ入
して置きましょう( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:00:44.76ID:sHR9uMI30
>>99
生きたくないと思ってても生きてしまう。
そして、働けないのに金はかかる。
だから、年金が必要。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:05:37.07ID:4KTVMNU20
大体、経済発展が続いてる前提の制度なんだから維持するのは無理
こんなもん金を払うのは馬鹿だし止めちまえ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:06:07.10ID:74Tnt8XR0
まんま詐欺やな 笑
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:07:37.90ID:ofpln5+/0
75歳あたりから普通に動けなくなるよな
それまで病気なく元気でも
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:12:07.43ID:q0tESf3P0
年金増えると自己負担も増えて結局安倍に金を奪われるんだけどなw
住民税非課税でも年金収入が年80万円を超えると値上がりするのがあるw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:14:55.35ID:sHR9uMI30
>>103
イメージでもの言うのは勝手だが、
財政検証を見れば、おおよそ持続可能なのは、わかってる。
カギは公金の投入と積立金の存在。
経済発展に頼れないながらも年金を持続しなきゃいけないのは、
欧州も同じ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:17:20.27ID:8baY6W+I0
金なんて刷ればあるもんなんだから
インフレにならないギリギリの通貨価値維持ラインで刷りながら
形ばかりの仕事とかを量産したらいいんじゃん
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:17:58.24ID:UfFscdv00
もう払うのバカらしいわw
てか年金の行先である今のジジババが車で若い命奪いまくりなのも腹立たしい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:18:50.07ID:rYKne0wO0
え、不満なのか じゃあこれから高齢者の皆さんの年金、介護、医療費用は増える一方なので
現役世代はしっかり働いて 支えろよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:19:03.89ID:gCi9K8N80
死ぬ寸前もしくは死ぬまで働く前提なら年金制度自体要らないだろ
矛盾してるぞ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:22:26.15ID:e3yLejyv0
繰り下げ受給すると年収が増えすぎて税金が高くなって損する場合もある
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:23:59.94ID:hCrimbDr0
>>1
>年金は原則六十五歳から受け取り始める

原則は60じゃなかったか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:26:45.03ID:e3yLejyv0
繰り上げ受給しないで60歳から貰えた頃の人が羨ましい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:29:17.23ID:hCrimbDr0
>>115
というより、もともとそういう制度だったんだから
いまの年金制度は詐欺と同じ

年齢引き上げや支給額を減らさないと成立しないのなら
そもそも制度として破綻してる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:31:02.20ID:OVFuy2Ab0
今の年金制度は国家的詐欺
掛け金に税金がプラスされて支給されるから生涯では損をしないと、評論家が言ってるが
その税金を負担するのも納税世代だから結局生涯では大損するしかない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:33:33.25ID:vUXnRI0a0
平均寿命って81いってなかったような
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:35:14.15ID:fYodKYO60
絶対65.から貰うで
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:36:46.35ID:BDT1suAg0
制度がコロコロ変わるんだから、回収できるうちに1円でも多く回収するのが経済合理性というものだ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:39:50.07ID:EPhYoJQV0
払った分すら回収できないシステム
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:39:53.17ID:vBluxAmh0
平均余命で考えろや
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:40:47.82ID:lTo+OXk40
繰り下げれば額を増やしますなんて、
こんなおバカな話に騙される奴がいると思い込めるって、
厚労省のお役人様ってすごく幸せな人たちなんだね。

きっと、帽子を取ると頭のてっぺんからヒマワリが生えてて、
いつも花が咲いてるんだろうね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:41:20.19ID:shjtTL230
払う気ないというか払えないというか
もう20年ぐらい前に使い込んで空っぽなのを現役負担型なんて有り得ないこと言ってまだ年金制度が存在してるかのように騙しただけ
現役負担型なんで保険でしか成り立たない
年金はその年まで生きれば全員がもらうことになるし
掛け金の何倍も受け取らないと生活できない
少子化してなくても絶対にあり得ないことしてたんだよ
貯蓄型でも物価上昇分考えたらやっとなのに
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 16:49:13.36ID:ilmhWzkL0
こんなことするより寝たきりは、安楽死で医療費も年金も払わなくてよくなるなるじゃん。
高額医療は、完治する見込みがある場合や働けるようになる見込みがないのは自己負担にすればいい
0127 【大吉】 【393円】
垢版 |
2020/01/01(水) 17:02:18.56ID:7NPioCuD0
どうあれ貰えないからどうにもならんわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:07:51.67ID:vN2eg76E0
>>1
そういう変な事しないでしっかり支給しろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:10:04.21ID:6lEn2Yw70
>>86
植物人間になっても生きてやる!!!!
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:28:01.68ID:1xPyyTIk0
>>131
氷河期世代 75歳支給開始
20前後   80歳支給開始
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:42:27.86ID:E3gr3rEj0
インスタント食品で添加物大量に採り続けた戦後生まれ、戦後育ちはそう長くは生きれないよ
遺伝子や五臓六腑に爆弾抱えたようなもんだし、血をはじめ体液全部が汚れているもの
早く隠棲して残命を楽しんだ方が利口だよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:42:38.21ID:cU4BGCUV0
氷河期世代が適齢期に入った時には年金自体が消滅している可能性もある
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:47:09.66ID:6Vo4fH1g0
詐欺官僚
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:48:41.50ID:6Vo4fH1g0
消費増税をグローバル企業に注ぎ込んだ結果がこのザマ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:55:30.74ID:etGIrrZs0
この手のニュースに年金破綻だ〜とか書く人って国語力の欠落だろうな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:55:37.17ID:IhaFnlqg0
75歳時点での平均余命を男12歳とする統計的にはまぁトントン
あとは経済状態が差し迫ってなければ健康状態で選択しろということだろか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:59:19.14ID:cU4BGCUV0
年金15兆すっとんだって事、最近聞くねぇ
ただの一発屋に年金運営任せるとこんなことになる。ノウハウなんてない、あんなギャンブルそう上手くいかん
野球選手だったかが信用があるからって20億程預けてて全額すっとばされたらしいやん
こういった層は「資金運用が今回は上手くいかなかったが、すぐ取り返せると思った」とかそんな軽い感じで枯渇するまでやりつづけるんやで
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 18:12:15.86ID:Cov9g52M0
>>133
医療も発達しとるでどうなんやろ?
若い内にコロッと逝けばええけども…
寝たきりやボケ老人が増える気配しかせんなあ
ゾンビ国家となる予感(´・ω・`)
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 18:12:52.79ID:3EAOtrT40
65で貰うに決まってるだろ
いつまで生きれるかなんてわからないんんだから払い損にだけはなりたくないもの
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 18:16:18.18ID:5qz73sec0
就職希望を断ったらダメにしろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 18:25:00.36ID:wafCxuhG0
>>49
ケーブルテレビで悔やみチャンネル毎日見るが、男は70代が多いぞ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 18:27:20.47ID:e7acLgKb0
完全に自立した生活が送れる平均健康年齢が72歳程度なのにな
ほとんどの奴らが70過ぎたら半分死んだも同然なんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 18:42:45.06ID:ysHRUmjm0
だだだけどミンスガー!!ヤトウガー!!
ややややっぱり安倍しかいないから
100歳から受け取ります!消去法で!!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 18:50:26.77ID:dTIrVCiZ0
国民年金で特別催告状が届いても年間の支給金額が122万円以下なら全額免除できる。
また、月給10万円以下なら差し押さえ出来ない。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 18:50:32.48ID:fy0BCIQi0
さすが土人国日本

こういうことされてまだ日本が先進国だと思ってる日本人がいることに驚き
洗脳って怖いなと改めて思うわ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 18:54:53.48ID:Cov9g52M0
出川の充電させてもらえませんか、の再放送子どもの寄ってきかたが発展途上国のようでちょっと衝撃受けた…(´・ω・`)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:00:33.63ID:vBluxAmh0
>>142
じゃあ60で貰えば?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:02:15.95ID:sHR9uMI30
>>140
年金15兆円すっとんだとかそんな話はないよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:03:25.28ID:JR6bcHV30
朝三暮四
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:08:09.66ID:nacJBQd40
 これは粘って日本国土の先祖代々の土地維持して年金納めて
親子三世代ででかい家で繁栄しようとしてる民族を先祖の土地売り払えば
いつでも生活保護”という年金の数倍の紙切れ生活ギリギリあげますよ”という
日本民族から土地家、田畑取り上げる為の政策ワニよ
無論滅ぼす為
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:11:31.97ID:4CrlCSwG0
逆に言うと長生きすればするほど勝ち組になれるわけか
頑張って150まで生きようぜ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:11:40.41ID:qcPvGzrE0
今の60代は若く見える人、元気な人が多いが
個人差があるからな 
75からか・・・
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:14:52.11ID:ZMV/ZN2G0
>>89
ボケないでいてくださいね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:20:56.10ID:ZMV/ZN2G0
75歳くらいまで役員やってる人も多い
そうなると年金所得あると年俸に合算されて課税されるから40%くらい持っていかれる

なので節税のためにも75歳から受け取りにしないとダメよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:22:07.91ID:nacJBQd40
 ないワニそのへん歩いてる元気な老人は皆体力も知力も
金も運も持ち合わせて生き抜いてきた人だけであり
殆どは病気やらで家や病院にこもってるか死んでるワニから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:25:28.37ID:Rs7/l4N70
よし、前倒しして60から貰おう
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:32:18.12ID:nacJBQd40
 公務員や社員の厚生年金やら共済年金などは一般奴隷国民のただの年金より
何倍も貰うのじゃから80歳からの支給にしたらいいワニよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:41:03.55ID:a3iAVa8J0
50で退職なんだが
そのあと15年どうすればいいんだろ
嘱託制度とかないし
そもそも会社がいつまであるかわからんし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 20:02:46.62ID:0EhsM+qa0
平均寿命と平均余命は違うからな
平均寿命は赤ん坊の死亡も含む
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:43:44.60ID:DBmrj8Qc0
>>90
ところがどっこい平均寿命は伸びて早めに貰う人は、
損が確定しつつある。
逆に遅らせて貰う人が得になりつつあるので、
その割増率を下げようという話はある。
そして、早めに貰う人の割合は減り続けてる。
これが現実。
0169 【狐】 【243円】
垢版 |
2020/01/01(水) 21:46:52.82ID:h4dnrV900
テスト
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:49:37.77ID:wuJbLSvx0
>>1
【年金数理】

年金ってざっくり言うと、出生率さえ予測を間違わなければ破綻するような制度でない
また、今の年金制度は、2002年人口推計に基づくが、ここ20年間近く外していない

20歳―70歳 50年払う

 所得×保険料率×年数=所得×02.×50=所得×10

70歳―90歳 20年受け取る

 所得×所得代替率×年数=所得×0.5×20=所得×10

保険料率と所得代替率は数学で言う密接な関係ですから、この計算が狂う可能性はかなり低く、可能性だけ取り上げれば「戦争で多くの犠牲者が出て出生率予想が大幅に狂った時」くらいしか考えられません。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:53:06.89ID:pKt0lyeH0
うちの家系は糖尿や心筋梗塞で男は60前に3割以上亡くなってるから、自分は60に前倒しでもらうかな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:55:07.88ID:IM9llXtN0
基準の金額が下がるかもしれないので下手したら90歳まで生きても損
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:58:13.63ID:MlEbG0Bf0
60歳から前倒しで貰うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況