【食料】光合成の「仕組み」を明らかに�穫量を倍加させ飢餓を防ぐ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2020/01/01(水) 23:57:11.18ID:GHBAxqkS9
科学者は、植物の成長に大きく影響する光合成の「鼓動する心臓」を明らかにします。研究では、タンパク質複合体シトクロムb6fの電気的反応が、二酸化炭素を炭水化物とバイオマスに変換し、グローバルな食物連鎖を維持するために植物が必要とするエネルギーをどのように提供するかを示しています。
発見により、専門家は作物植物の将来の光合成を再設計して、より高い収量を達成し、世界的な人口増加に対する緊急の食料安全保障のニーズを満たすことができます。

科学者は、光合成の重要な要素の1つである構造を解決しました。これにより、光合成が「再設計」され、より高い収量が得られ、緊急の食料安全保障ニーズを満たすことができます。

シェフィールド大学が主導し、ジャーナルネイチャーに掲載されたこの研究は、シトクロムb6fの構造を明らかにしました。これは、光合成を介して植物の成長に大きく影響するタンパク質複合体です。

光合成は、生物圏と人間の文明を支える食物、酸素、エネルギーを供給する地球上の生命の基盤です。

チームは、高解像度の構造モデルを使用して、タンパク質複合体が、太陽光を化学エネルギーに変換する植物細胞の葉緑体に見られる2つの光動力クロロフィルタンパク質(光化学系IおよびII)間の電気的接続を提供することを発見しました。

ローナ・マローン、研究の最初の著者であり、�Vェフィールド大学の分子生物学およびバイオテクノロジー学部の学生は、次のように述べています。次に、この蓄積されたエネルギーを使用して、生細胞のエネルギー通貨であるATPを作成できます。最終的にこの反応は、植物が二酸化炭素を炭水化物とバイオマスに変え、世界の食物連鎖を維持するために必要なエネルギーを提供します。」

単一粒子低温電子顕微鏡を使用して決定された高解像度の構造モデルは、刻々と変化する環境条件に応じて光合成効率を調整するセンサーとしてのシトクロムb6fの追加の役割の新しい詳細を明らかにします。この応答メカニズムは、干ばつや過剰な光などの過酷な条件にさらされている間の損傷から植物を保護します。

シェフィールド大学の生化学の読者であり、研究のスーパーバイザーの一人であるマット・ジョンソン博士は、次のように付け加えています。

「以前の研究では、この複合体のレベルを操作することで、より大きくより良い植物を育てることができることが示されています。構造から得た新しい洞察により、作物植物の光合成を合理的に再設計し、2050年までに予測される世界人口90〜100億人を維持するために緊急に必要な高収量を達成することができます。

google翻訳一部割愛
https://scitechdaily.com/experts-reveal-beating-heart-of-photosynthesis-can-help-us-meet-urgent-food-security-needs/
https://scitechdaily.com/experts-reveal-beating-heart-of-photosynthesis-can-help-us-meet-urgent-food-security-needs/
https://scitechdaily.com/images/Protein-Structure-Solved-1536x1013.jpg
https://youtu.be/uCj4Gq0J5lw
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:02:04.35ID:Q3UadjEg0
二酸化炭素は植物の栄養源
なのになぜ減らそうとするのか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:02:18.52ID:tG/ql0s80
人間のDNAに光合成を埋め込む研究をだな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:03:12.40ID:B1AihpVp0
ようやくb6f の構造が出てきたか
ネイチャー読まんとな

しかし立体構造変化で電子伝達効率を調整してるとなると高効率化は難しいぞ?
たぶんNADP+ の量とリンクしてるはず
だから電子伝達効率だけ高くしても最終的な電子の受け取り手がいなければROS が大量できるだけになるだろう
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:06:23.44ID:SE77GTvR0
人間が光合成できるようになったら、毎日働かないで日向ぼっこして暮らせるな。
でもスッポンポンで生活するのか。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:08:27.67ID:OOCnLK510
光合成ユニットを体に埋め込めば違いそうだな
水と二酸化炭素で栄養酸素制作だし
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:08:50.71ID:5zxnyCCH0
すっげー
酸素発生型光合成以来の大発明じゃんか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:08:54.21ID:cmxEUkx80
CO2、無尽蔵にあるしそれ工業利用できるなら、ノーベル賞だろ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:09:37.86ID:wNpUq53Y0
ただし、仮にこれが食料増産に繋がったとしても食べ物をタダで入手する世の中になるというところが曲者だ。
生産者はそのようなことになる事態を避けるために食料生産の調整をすることになる。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:10:32.05ID:V5BSu3B10
身体に人工的に新しい運動を加えると身体そのものに障害がうまれそう。。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:10:59.21ID:wNpUq53Y0
>>13訂正
世の中になる→世の中になるわけではない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:11:05.16ID:IgR0RGyL0
人工光合成が実用化されればCO2削減とかいったムダなことが不要になる
火力発電もどんどんできる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:12:21.75ID:G//JCXan0
旨くするとCO2による気象変動まで抑えられるかもしれんぞ
・・・そこまでいくとテラフォーミングの基礎みたいな感じになるか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:12:23.64ID:Sa1szjNz0
おういぇこれは期待
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:14:32.22ID:5zxnyCCH0
>>1
思ったのとちょっと違ったけど
おもしろかった
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:15:04.35ID:oS4UyTMG0
産めよ増やせよ世に満てよ。ところで、この研究をした植物は具体的にどんなもの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:16:45.39ID:SIjpnHTl0
何年か前から思うが、
食糧難解決の鍵は増産ではなく、
流通の見直しだと思う。
希望の鍵は自動運転トラックと無人倉庫。

いらない食品を需要のある場所へ人的コストなしで運ぶ。
それが採算の枠内で収まれば解決すると思う。

あと一つの鍵は出生率の規制。
アフリカとか無計画に産み過ぎ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:16:55.56ID:yzXadqJT0
太陽電池以外にも光をエネルギーに変える方法があるなら、いい事だな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:17:22.81ID:5zxnyCCH0
人口光合成じゃないよ
光合成の効率を高める遺伝子操作をする
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:17:54.00ID:BkQGVzY60
むしろ遺伝子操作して光合成できる人間を作った方がいいんじゃね?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:19:35.74ID:wNpUq53Y0
二酸化炭素を大量に消費しそれでエネルギーを作り出すことができるならそれこそクリーンエネルギーだろう。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:20:49.53ID:Ks5XtMwN0
つーか、光合成の仕組みってまだ完全解明されてなかったのかよと
そっちのほうが驚きだわ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:21:58.26ID:4NCrM75Q0
地球全体として食糧が足りない訳じゃない。今や中国ですら肥満が問題だもんな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:22:33.09ID:PodMmezb0
少ない光量で光合成を活発させるということか?
葉っぱを肥大化させるのか?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:23:05.99ID:zGkXxy220
そして、人類は水素循環社会へと進むのであった
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:23:23.30ID:vkD25T5d0
光合成は量子コンピューター的な働きあるって以前読んだけどその辺の雑草でも大したもんだって感心した覚えある
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:24:21.30ID:V7FAPEC10
で、遺伝子操作作物で早死に増える
いいか悪いかだが
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:24:52.69ID:HnTNuPbt0
1>二酸化炭素を炭水化物とバイオマスに変換
・CO2 を分解して C と 2O に分ける
・H2O を分解して 2H と O に分ける
・N2 を 2N に分解する
出てきた C, H, O, N を好きなように組み合わせれば完了。
たぶん O が余るから、それは O2 ゴミとして大気中に廃棄する。

たったそれだけのことなのにねー。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:25:13.23ID:TtZDO+UH0
イモの面積&時間当たりの収穫効率はかなり良いと思うが
病虫害に強いイモ作るほうが助けになるんじゃないのか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:25:17.67ID:wNpUq53Y0
光合成からエネルギーが作られる一応の仕組みは高校の化学の教科書にも載っていたはずだ。
解らなかったのはそのシステムのうちの個々の細かい部分の更に細かい仕組みだろう。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:26:03.21ID:qUb1q53O0
>>5
白人様が言うことは全て正しいのだ!
ジャップ如きが白人様に逆らうな!!!!!
0043
垢版 |
2020/01/02(木) 00:26:17.04ID:MNN5hvZ+0
>>9
「シドニアの騎士」みたいに、飯代わり日光浴するのでは?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:26:31.68ID:Rr9wB6Xw0
ヘモグロビンとクロロフィルって構造が同じなんだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:30:44.51ID:PXjnHOnU0
>>1
人工的に光合成して
でんぷんを作る機械を作れるようになれば
大気中の二酸化炭素量を劇的に減らせて
地球温暖化にストップかけられるし
第三世界の飢餓を解決できて一石二鳥になるよな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:32:14.75ID:2o9HkocI0
今度は水と肥料の奪い合いに
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:32:20.24ID:PodMmezb0
野菜毒は大丈夫なのか?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:32:52.31ID:gKXBUv4i0
人間も光合成できるようにしたら千手柱間のようになれるかも
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:32:59.95ID:ZFPIiRCe0
人工で光合成できるプラントが完成すれば、石炭発電した二酸化炭素に水混ぜて太陽に当てとけば
炭水化物と酸素が手に入る、世界から戦争が無くなる夢の科学やね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:33:10.67ID:wNpUq53Y0
人口が多いから食料が足りなくなるというのは余りにも単純で安易な発想だ。
問題は食料の量ではなく資本主義経済の仕組みにある。
人類は食料がタダ同然の値崩れを起こさないように調節しているだけであり、その気になればいくらでも増産出来るからだ。
例えば余りにも作物が豊作過ぎると、農家はそれを市場に出さずに廃棄することを選ぶ。
タダ同然で投げ売りされれば赤字になるだけだからだ。
だからわざと市場に出回る量を少なくする。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:37:02.05ID:PodMmezb0
何がしたいのかよくわからない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:38:53.54ID:Pm3Dy39l0
つまり、2酸化炭素排出がやり放題になるってこと
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:39:57.58ID:PodMmezb0
砂漠に腐葉土と草の種を撒いたらどうだ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:41:18.83ID:PXjnHOnU0
>>52
おそらく遺伝子組み換えで、効率よく光合成する作物をつくるってことだろ?
0056 【凶】
垢版 |
2020/01/02(木) 00:41:36.56ID:QxqeijO00
>>50
正解
インフレ起こしてるとこは政府や資産家の横領と国民のニート化というか働きたくないという二重の負のスパイラルで加速する
0057 【狼】
垢版 |
2020/01/02(木) 00:42:53.58ID:QxqeijO00
>>41
それクロノトリガーに
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:43:34.54ID:gKXBUv4i0
>>52
効率的な光合成環境を構築し作付け回数を増やす
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:43:39.84ID:tLzlUeih0
地球温暖化にも役立ちそう
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:45:12.13ID:yzXadqJT0
大気中の炭酸ガス濃度が低すぎて非効率なんだよ。
もっと濃度が高ければな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:48:15.09ID:gKXBUv4i0
光合成のメカニズム及びトリガーを解明し、光合成のスピードアップ方法を発明し、植物の成長速度を高め作付け回数を増やす
0062 【大吉】 【11円】
垢版 |
2020/01/02(木) 00:50:07.41ID:l+9hETFP0
なんだよ、また地球の人口が増えるのか…
いたちごっこだなあ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:50:18.06ID:wNpUq53Y0
いや食料をタダで手に入れることができる世界というのは理想の世界であったはずだ。
タダで食えるからと言ってそれが即、人を怠け者にするわけじゃない。
人間には食欲以外にも様々な欲望があるからだ。
単にそれは生産者が儲からないという資本主義の作り出した都合でしかない。
0065巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/01/02(木) 00:52:09.13ID:e2jR3qw90
>>5 だよなあ人間に酸素無しでやれと言う様なもの。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:53:21.69ID:SnyCdEmK0
人工光合成はまだなんもできてねーし脱石油なんてあと50年かからぁ
そん頃にゃ世界も崩壊してんだろーしなw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:54:30.20ID:F0QNTQlw0
>>1

光合成で酸素できる仕組み解明 岡山大チームなど 人工光合成実現に光
https://mainichi.jp/articles/20191017/k00/00m/040/382000c
2019年10月18日 03時00分

 植物が行う光合成のうち、水分子が分解されて酸素ができる反応の仕組みを明らかにしたと、岡山大などの研究チームが発表した。論文が18日、米科学誌サイエンス電子版に掲載される。反応は約20個のたんぱく質などでできた複合体が仲介するが、どのように反応を進めるか不明だった。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:55:21.02ID:0Hfmace00
ん?食料が増えた分だけ人口増加してまた飢餓w
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:55:43.30ID:z6U8R7ZF0
マクロ経済学のほうが人類を飢餓から救うと思うけどな。
なあ、エンゲル係数を上げたアホの安倍さんよ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:59:42.43ID:SyGHzhbu0
>>25
アフリカの出生数を抑制するなら
アフリカのイスラム教を駆逐しなきゃ無理だが

今度はアフリカに十字軍を派遣するのか?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:01:16.58ID:wNpUq53Y0
食料自体はいくらでも増産できる。人が多くなればその多くなった分の人数で食料を生産すればいいだけのことだからな。
食料が足りない論者はこの世界を絶海の孤島であるかのように余りにも矮小化して見、かつ科学技術の進歩を無視している。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:03:14.64ID:5x7AioYH0
>>2
いまの温暖化は炭酸ガス由来で無く
太陽活動の活発化によるものなんだが
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:05:43.57ID:4wbGvurQ0
食糧のために二酸化炭素が必要ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:05:47.39ID:FgDVBxNo0
>>72
イスラム教が国教でも
出生数は、落ち着いてくる
人口爆発で人類・地球滅亡は知識人とマスコミの詐欺
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:06:47.78ID:wNpUq53Y0
飢餓は政治の無策によって発生するのであって人口の多寡は関係ない。
そこに中村のような砂漠を緑の大地にするような人間がいなかったというだけの話だ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:07:19.67ID:4wbGvurQ0
ダーウィンの進化論とマルサスの人口論を合わせたものが
ダーウィニズム
そこから知能指数という言葉も生まれた
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:09:14.79ID:ndpi6hSU0
>>25
無駄を省いた結果職にあふれた人間はどうする?
役所がいまだに紙で仕事してるのは人数を減らせないからだ
今人類に必要なのは口減らしなんだよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:09:23.05ID:w3GG7MJW0
>>1

だからさ。

収穫を増やす研究は、売国奴自民党のクソ百姓議員どもに潰されんだよ。

すでに日本はコンテナ栽培の技術を持っているんだけど、実用化させてもらえねえんだよwwwww
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:09:30.71ID:vacf89pG0
アンモニアの合成以来の人類の食料事情を一変する大発明あるんかな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:11:52.97ID:gQTIOofS0
収穫量が増えたらその分人も増える
結局、飢餓は無くならない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:13:10.00ID:wNpUq53Y0
口減らしを言う奴はまず自分と自分の家族から世の中から消えることを考えたらいかがか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:14:13.49ID:42okv8UX0
人工光合成の話は何十年も前からやってるけど未だにものになっていない。
そしてこの分野の研究者は大した成果が上がらず、出世もできず。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:15:05.87ID:wNpUq53Y0
人が増えたら食料を増産することができる。
人類の生産力は無限だ。
それを少子化を正当化する理由にしてはならない。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:15:54.43ID:v9cwTaPU0
このデッカイ酵素の効率が問題なんだな

植物には突然変異で特に働きの良い酵素の奴が既に居るんじゃね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:17:37.41ID:ZJF6Kz3O0
>>5
バランスが偏ってるから。

あと植物は夜は光合成しないで酸素消費してるんだぜ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:17:58.11ID:yzXadqJT0
リンが尽きたら、現状の農作物生産量を維持出来なくなるけどな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:19:09.66ID:5t5fjJtb0
Scientists reveal ‘beating heart’ of photosynthesis that is responsible for significantly influencing plant growth.

Study shows how an electrical reaction in protein complex cytochrome b6f provides the energy that plants need to turn carbon dioxide into the carbohydrates and biomass that sustain the global food chain.

Discovery could allow experts to redesign future photosynthesis in crop plants to achieve higher yields and meet urgent food security needs for a growing global population.

Scientists have solved the structure of one of the key components of photosynthesis, a discovery that could lead to photosynthesis being ‘redesigned’ to achieve higher yields and meet urgent food security needs.

The study, led by the University of Sheffield and published in the journal Nature, reveals the structure of cytochrome b6f — the protein complex that significantly influences plant growth via photosynthesis.

Photosynthesis is the foundation of life on Earth providing the food, oxygen, and energy that sustains the biosphere and human civilization.

Using a high-resolution structural model, the team found that the protein complex provides the electrical connection between the two light-powered chlorophyll-proteins (Photosystems I and II) found in the plant cell chloroplast that convert sunlight into chemical energy.

Lorna Malone, the first author of the study and a Ph.D. student in the University of Sheffield’s Department of Molecular Biology and Biotechnology, said:
“Our study provides important new insights into how cytochrome b6f utilizes the electrical current passing through it to power up a ‘proton battery’.
This stored energy can then be then used to make ATP, the energy currency of living cells. Ultimately this reaction provides the energy that plants need to turn carbon dioxide into the carbohydrates and biomass that sustain the global food chain.”

The high-resolution structural model, determined using single-particle cryo-electron microscopy, reveals new details of the additional role of cytochrome b6f as a sensor to tune photosynthetic efficiency in response to ever-changing environmental conditions.
This response mechanism protects the plant from damage during exposure to harsh conditions such as drought or excess light.

Dr. Matt Johnson, reader in Biochemistry at the University of Sheffield and one of the supervisors of the study added: “Cytochrome b6f is the beating heart of photosynthesis which plays a crucial role in regulating photosynthetic efficiency.

“Previous studies have shown that by manipulating the levels of this complex we can grow bigger and better plants.
With the new insights we have obtained from our structure we can hope to rationally redesign photosynthesis in crop plants to achieve the higher yields we urgently need to sustain a projected global population of 9-10 billion by 2050.”

DOI: 10.1038/s41586-019-1746-6

The research was conducted in collaboration with the Astbury Centre for Structural Molecular Biology at the University of Leeds.

Researchers now aim to establish how cytochrome b6f is controlled by a myriad of regulatory proteins and how these regulators affect the function of this complex.
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:20:58.95ID:0t1z9wh50
人間にそのチトクロームを投与すれば
水を飲んで太陽の光を浴びているだけで
体内でエネルギーが作られるんじゃないの

小説1本作れそうだわ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:21:16.78ID:p1TwIf2y0
ん?待てよ?
この仕組みが解明され、応用出来たら平べったい日光にあてるタンクに入れて背中に背負って、ケツの穴とチンポをこのタンクにつなげ出口を口に咥えれば永久機関の完成じゃあないか?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:21:46.19ID:B1AihpVp0
みんな勘違いしてるけど今回の発見は光合成とリンクした電子伝達系の話やで?
CO2固定のカルビンサイクルの話やないで?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:28:52.54ID:B1AihpVp0
>>92
リンが足りなきゃ動物殺して肥料にすれば?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:42:23.69ID:HZtylRgk0
>>91
現在のCO2は白亜紀の半分まで減っているからなw
デボン紀や石炭紀から見れば1〜2割しかない

人類は減り過ぎたCO2を化石燃料を燃やして回復させるために植物が生み出したのかもしれない

米「お前ら!もっとCO2増やせよ!」
トウモロコシ「おい小麦!お前の所の奴がCO2減らすとか言いだしてるぞ!」
小麦「その挙動についてはただいま調査中でありコメントを控えさせていただきます」
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:44:23.91ID:HZtylRgk0
>>94
人間の表面積&消費カロリーだとトラック動かすのに蝋燭一本燃やす程度の補助にしかならないんじゃねw?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況