>>1
>学校は、個人の能力をのばす「科目別進学制」に。勉強の場は家庭に移り、テレビ放送で教育を受けるように。
>学校そのものは、遊びや体育を通じて「人間性や団体生活を養う」場に変わります。教育の国際交流が広がり、留学も簡単にできるようになります。

この発想はいいかも
というか理想だ
今の集団で板書を書き写すだけの教育は非効率だと
それぞれが動画を見て自分のペースで勉強を進める方がよほど効率的じゃないかとずっと思っていたから
でも社会性を学んだり同級生達と青春を謳歌することも必要だから学校自体は必要
学校では文化祭や体育祭みたいなみんなで協力したり楽しめるイベント行事やクラブ活動だけをやればいい