X



【ドライバー】「免許返納」に反発する高齢者たち「絶対に返さない」「生きていけない」…家族は葛藤 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/02(木) 03:15:38.13ID:LdwwECs09
運転免許の自主返納件数
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191230-00010602-bengocom-000-view.jpg

高齢者による交通事故が相次ぐ中、運転免許を自主返納する人も増えている。本人が自主的に返納してくれば良いが、本人が「まだ運転する」と主張するために頭をかかえる家族も少なくないようだ。

普段、交通事故も扱う弁護士の女性(20代)は、広島県福山市で暮らす母方の祖母(70代)が2019年、免許を返納したことでホッと胸をなでおろした。祖父(80代)も、免許の返納はしていないものの、車を手放した。

「車には主に祖父が乗っていました。祖父は夏に病気で入院したこともあり、『若いときとは違う』と車を手放す決意をしたようです。祖母はもともと車に苦手意識があったものの、免許を身分証がわりに持っていました。今年になって『無理』と判断し、返納したようです。報道も気にしていましたね」と話す。

しかし、中には返納しないと固く決意している人たちもいるようだ。

●「絶対に返納しない」「車は手放せない」という人も

この弁護士によると、岡山県で暮らす父方の祖父は70を過ぎているが、「絶対に返納しない」と断言しているという。祖父は1人1台車を持っている地域に住んでおり、「免許を取られたら生きていけない」と話しているようだ。

都内在住の主婦J子さん(40代)の夫の両親も同様に、70をこえた今も、ハンドルを握っている。「車はいつまで乗るんですか?と、先日も聞いたばかりなのですが『車がないと生活できない。自転車は危ないから乗りたくない。絶対に、車は手放せない』と言うので、驚きましたね」とJ子さんはため息をつく。

J子さんの夫も「運転は危ないから、やめた方がいい」と言っているそうだが、夫の母から「でも、でも」と抵抗にあうそうだ。また、夫の父は後期高齢者である75歳。それでも「大丈夫、ココ(この地域)ではドライバーはみんな高齢者だから。まだまだ運転する」と言って聞かないそうだ。

「少し歩けばバスも通っていますし、車の維持費を考えれば、車が必要な時はタクシーを利用すればいいだけの話だと思うんですが。そもそも、車がないと生きていけない土地で暮らし続けることなんて無理です。まさか私たちが同居してドライバーになることをあてにされているんでしょうか。いつか夫の両親が事故を起こし、犠牲者をうむのではないかと心配でたまりません」

●増える「自主返納」、反対する意見も

「運転免許統計」(警察庁)によると、2018年に運転免許を自主的に返納した件数は42万1190件。このうち、65歳以上の高齢者は40万6517件(96.5%)、75歳以上は29万2089件(69.3%)となっている。

2009年には5万件に満たなかった件数は、この10年で大きく伸びている。背景には、高齢ドライバーによる死亡事故、逆走などが報じられたことで、本人や家族が危機感を抱くようになったことがあるだろう。

一方、「不便になる」「身分証がなくなる」などの理由で、運転免許を「返納したくない」と考えている高齢ドライバーも少なくない。また、「実家はスーパーまで車で15分かかる場所にある。強制返納になれば、親はどこにも行けなくなる」「高齢者にとって車は生活の必需品」などと返納に反対する意見は根強い。

実際に、鉄道やバスなどの公共交通機関が発達した都市部とそうではない地域とでは、暮らしぶりは異なる。一概に「自主返納をするべき」と言っても、限界はあるだろう。しかし、加齢による身体機能の低下などから事故のリスクが高まることは確かだ。

国は、高齢者ドライバーに向けた新たな限定免許制度や運転技能を確認するための実車試験の導入などの検討も始めている。自主返納を促すとともに、過疎地域での交通手段の確保に向けた議論も同時並行で進めていかなくてはならない。
.
12/30(月) 9:17配信
弁護士ドットコム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00010602-bengocom-soci

★1 2019/12/30(月) 13:21:39.50
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577736409/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:57:30.13ID:hkwQQsuq0
>>200
どうせ大型の更新ができずに首になった連中だろ
他に何やれるって言ったらタクシーくらいしかないしな
迷惑だから普通免許の更新にも深視力検査を導入しろっての
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:10:02.53ID:CWTnPyOO0
俺は絶対に返さない
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:11:43.07ID:saoF/z8j0
若い連中が保身ばかりで車の免許すらとらないから
配送が老人だらけになるのは仕方無いねwww
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:18:31.71ID:QQhd5jyw0
>>203
そういやこの前俺の所に宅配に来た西濃のドライバーは80越えのジジイで
軽い荷物をエレベーターで運んだだけなのに息が上がってヒィヒィ言ってたわw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:50:19.60ID:K3RRBBNn0
とりあえず免許取得を30歳からに引き上げろ。
話はそれからだ。
20代の事故率が保険料にどんだけかかってるかわからんのか。
20代がガンだ。
高齢者はそのうち消えるからほっとけ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 22:02:58.73ID:idb2gs8g0
地方に住んでる年老いた親に都会に住んでる子供が「免許返納しろ」と言っても無理だべ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 22:41:18.21ID:bHKzQBDx0
免許返納しても無免許運転になるだけ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 22:42:14.94ID:qXWJ37i/0
3時間に一本のワンマン電車と3時間に一本のワンマンバスしかない田舎に住んでみれば、免許返納なんて「なぁに言ってんだか」としか思えないぜ。
田舎の公共交通機関はここ数年で壊滅状態になってるぜ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 22:44:07.40ID:d0PDv27x0
はっきり言うと更新が甘すぎるだけ
なぜ他の資格みたいに一生ものにしなかったかと言えば取り上げ安くしたため
それなのに機能してない
そもそも発行自体も教習所で金で買うようなレベルの資格と言われてるぐらい
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 22:49:46.44ID:Ad9aii540
82歳の母親、免許更新前に攻略本で予習して更新クリアしたけど、
家族としては、車を買い替えることで認めることにした。
しかし、母親は慣れた車じゃなくなったので、運転がぎこちなくなった。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 23:24:29.17ID:udJISMSV0
>>211
公共交通機関にアクセスできない高齢者が移動権の確保を求め出したら
この免許返納の流れをフェードアウトさせざるを得なくなるだろうな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 23:28:25.05ID:6I32lgbE0
今後はボケて車検切れの車で走る年寄りが増えるだろうね。
当然、任意保険どころか自賠責も未加入。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 23:29:26.83ID:13oip3Wo0
老害の車にぶつけられた
100パー老害が悪いケースなのに逆ギレしてきた

生きていけないんなら老害は死ねばいい
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 23:37:55.85ID:ZFPIiRCe0
近所の80過ぎの爺は耳遠いのな、でもこないだ更新してきた
検査が甘々なんだよ、厳正に検査やれば危ない老人は落ちる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 23:37:59.35ID:6IyGXseK0
自治体運営の格安の循環バスがある地域で良かった
停まる場所は病院(個人経営クリニック含む)とスーパーばかり
年寄りの病院&買い物バスだよ
スーパーの移動販売車が稼働しているのも助かる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 23:39:26.98ID:vBHesG5I0
軽々しく高齢者は免許返納しろと言うガイジ
自分が70歳ぐらいになっても返さないだろ。都合のいいゴミは死ねよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 23:40:27.74ID:Zfex6+h50
返す必要はない
なら法律で決めるべき
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 23:43:12.38ID:ZKUFTnAD0
事故ってから免許取り消しで大丈夫だな。俺は免許更新できるかぎりはずっと乗る予定
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 23:44:30.25ID:o4JR9pvH0
うちのマンション、やたら住民のマナーには五月蠅いのに、
本人は堂々クルマ運転してる80過ぎのジジイがいる。
あれはさっさとどっかで殺人事故起こして手錠かけられて欲しいな。
そん時はマスコミの取材に俺が
「人の言うことを聞かない頑固な方でしたね」
とコメントしてやるわw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 23:48:19.55ID:7vdD4Lnu0
誰かを殺すまで気がつかないのかな?
今日、全く左右確認をしない爺さんのクルマが飛び出してきてぶつかりそうになった
ドライ路面でABS+VDC効かせるとは思わなかったぜ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 00:05:36.77ID:HgpO6L+L0
>>224 相手は気付いてすらいないだろうよ。それに誰かを殺したくらいで気がつくとも思えないなあ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 00:06:35.33ID:fQtGk3Qd0
乗らなければいいだけなのに何で返納するの?
何のメリットもない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 00:15:54.61ID:q2NlTngb0
自動運転を導入すれば解決する
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 00:25:32.39ID:FM0Chkiz0
スーパーで片腕ぷらーんでチンバ引いてる爺さんが車から降りてきたけどあれで免許更新出来るんだな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 00:28:25.62ID:/5WV/ER60
まあ、北海道だと隣の家まで20kmとか一番近い店まで100kmとかあるからな
しかもバスや鉄道は日に1便程度、さすがにそういう地域で免許返納しろとは言えない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 00:33:47.41ID:ILjyzgTz0
家族全員で返納させるべき
それが家族の責任

一人暮らし独居老人最強
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 00:43:33.75ID:pQ3lyDDZ0
老化による惚けで事故起こしたヤツはアウトだが、
惚けのレベルは人それぞれだしな
一律にどうのとかはまぁおかしいな
これから急速にクルマの安全性が上がって来る時代だし
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 00:49:11.42ID:vPdiHX5q0
車の運転も危うい老人がいる田舎なら農業は委託、買い物はパソコンで通販でいいだろ
車よりパソコンの方が優秀だと70越えた実家の爺様も理解したし
何より自分達の世代でその土地が終わると言う意識を持たせた方が早いこともある
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 00:50:10.99ID:um171Wd+0
みかんだったかの農家の老夫婦が、TVで
軽トラがないと出荷できんから、絶対返納しないって言ってた
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:03:34.44ID:EkclEzhh0
家族が責任もってころ…
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:13:03.09ID:XT3bO0HP0
>>208
違う
若者のあおり暴走行為だ。
若い連中はすぐカッカッするから。
キモトさんがキレるのもよくわかる。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:16:27.40ID:7cz+Qiga0
>>229
轢き殺されるのがお前やお前の家族かも知れないのに?
爺婆が子供の頃と同じ環境に戻るだけだろ
昔はマイカーもバスも無い生活だったがそれでも暮らしていけた
それが嫌なら引っ越せば良いだけの話
能力が無いのだから運転は諦める、簡単な話だろ?
老人の我儘のために貴重な若い命が奪われる事はあってはならない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:27:15.39ID:gPdmr39J0
レベル5の自動運転が早く来ればいいんじゃないの
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 03:13:35.83ID:5HWkk7Iw0
運転技量不足についていうなら、免許取りたても同レベルで危険な訳だが
そっちとの対比はどうすんだ?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 03:22:35.16ID:UajSwpKS0
免許証の更新を厳しくしたり更新ペースを短くすると莫大な税金がかかるから自主返納に頼ってるんだろ
わかってるぞゴミ警察
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 09:35:52.65ID:SaqUyHen0
極小で最高時速15kmの電気自動車を老人用に作れ
70歳過ぎたらそれしか運転出来ないようにしろ
足がないとか文句言ってる老人対策はこれで充分
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:37:14.73ID:9lHvlEaP0
免許証なくても運転するさ
「近所だから大丈夫だと思った」とかほざいて
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:55:26.85ID:CskwzdTt0
一番危険な運転する層の免許取り上げるなら20代の男から取り上げるべきでは?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 12:30:32.79ID:MfSUE/sy0
>>240
別に警察からしたら税金なんかいくらかかってもいいだろ
文句言うのはまた国民
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 12:34:02.50ID:OyNkPQl+0
>>239
たとえばブレーキアクセル踏み間違えの件数は、初心運転者の方が高齢者より多かったする
だけどそれによる重大事故はほとんど高齢者で、初心運転者の踏み間違えは重大事故には繋がっていない
初心運転者は踏み間違えはしても咄嗟にブレーキを踏めるから被害は最小限で済むのに対し、高齢者は踏み間違えても咄嗟に止められないどころか踏み込んで被害をおおきくするパターンが多い
経験不足が問題なのではなく、やっぱ判断力認知力動体視力の問題だろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 12:38:29.15ID:MfSUE/sy0
>>32
車の運転は本来禁止行為で安全な人間にだけ許可される「免許」だろ
バカはどっちよ笑笑
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 20:11:10.66ID:aReUEeZw0
農家は軽トラないと生きていけない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 20:15:18.24ID:oPxagmE80
そもそも農家が多いような田舎は生活自体が車の有無で段違いだからなあ…
しかも若者が都会に出ていくので、息子や孫に出してもらうわけにもいかない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 20:24:06.51ID:QvTttxrQ0
結局、自分が一番可愛い
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 20:26:13.31ID:8ozxjHP30
自治体に任せるしかないと思うわ。条例とか別途資格を取らせるとか
都内みたいなところで免許を返納することになっても生活に困らないけど
田舎だと、車が無ければ死活問題になるような場所もあるからね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 20:29:18.10ID:um171Wd+0
田舎は後にすべきだよね。
都内でまず、一斉返納をやったらいいと思う
買い物難民なんかの対策も、それで本気出すはず
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 22:59:21.15ID:eXphYpdJ0
>>1
人生100年とか生涯現役とか言って年寄りを働かせようとしているのに、通勤の足にも
なっている自動車免許証を返納しろとか何言ってんの?

若年の方が事故は多く起こしているのに、そっちは目を瞑って警察利権維持の為に老人
をだしに使うのは止めた方が良いのでは?

そんなに足を奪いたいのなら、50歳ぐらいから年金貰えるアーリーリタイヤ認めろよ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 02:00:03.26ID:O2w3ZYdr0
>>257
リタイヤしたって車使うだろ。
今現在、80代で運転してる人でキッチリ生活費稼いでいる人はごくわずかだろう。
しかも、大抵色々薬飲んでるし、足と腰が痛いだの、心筋梗塞やったことあるだの、
軽くボケてたりする。
ぶっちゃけ80代ともなれば悪い所がいくつもあって当たり前だけどさ。
体ぜーんぶ使い古しなんだから。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 03:19:48.71ID:/XK9/IOZ0
>>1
教習料が高すぎる
せめて免許返納の時にいくらか戻ってくるようなシステムを作れ
当然、
無事故無違反(ペーパー含む) > 違反経験あり > 免許失効・取り消し
みたいな感じで
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 04:47:53.35ID:bq4C2iCE0
今年トヨタから自動運転車出るんだよな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 04:51:33.65ID:rRzBr2T70
>>8
うん、うちの爺さんも92まで乗ってた
てーか92歳の時には木登りもできたし、自転車にも乗ってたけどね
信号あり4車線左折時に直進自転車巻き込んだのが相当ショックだったらしく返納した

本当は20代でも40代でも直進自転車巻き込んで「自転車ガー」って言ってる人こそ返納すべきと思うだけどねぇ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 05:31:12.42ID:xK0z7uP30
返納したら免許取得費用とタクシー代をもらうべき
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 05:33:57.39ID:NGPV/CCn0
>>27
お前すげー馬鹿だな
普段も周囲の人間から馬鹿って言われてるだろ
自転車・歩行者の横断を規制する法律なんかねーんだよ
自転車も歩行者も横断したい時に横断したい場所で横断出来るんだよ
勘違いすんなハゲ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 05:37:37.10ID:wfn6jvY30
僻地や都市部を分けて地域別に規制を掛ければ良いのに一括で返納とするから駄目なんだよ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 05:37:52.24ID:RQHshlob0
年寄りのおかげで将来間違いなく法律で雁字搦め、又は経団連主導の自動運転車ブームに無理矢理巻き込まれていくんだろうな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 05:41:22.63ID:RQHshlob0
年寄りのおかげでますます日本が社会民主主義化してく。
ホント嫌だなー。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 05:42:16.14ID:wfn6jvY30
免許証を得るのに年齢×万円の金額が必要と言われていたが、
年齢×万円で買い取れば手放す人が結構居るんじゃないか。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 05:50:40.41ID:6AiVCMDu0
更新時、視野検査義務化したら
高齢者どころか50代から
バンバン落ちるよ
そのぐらい加齢で視野は欠け
怖いのは横や下が見えてないのに
本人には自覚がない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 05:55:15.32ID:VDkybjhB0
団塊乞食って絶対聞かなそうだよな
履いて捨てるほどいるから始末に負えない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 05:57:40.22ID:MA8xPbdw0
自動ブレーキをつけるのです
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 05:59:53.61ID:VDkybjhB0
東京の道って変なのほとんどいないからまあ安全だけど
田舎なんてイカレタ年寄りだらけだからな
年末も思いっきり右寄ってたから右に行くと思いきや
突然ウインカー左に出して左折していきやがった
ほんとこんなイカレタやつばっか
止まってる時からウインカー出しとけボケ老人
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 06:02:18.23ID:4yLjXsoV0
自動運転が 動き出してからだろ
免許書返納は・・。

地方ならバスすらないしね
自転車は無理だし(体力すらないわ)
自転車に乗れるなら 運転も可能だろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 06:04:54.69ID:5x5WfZbs0
トラックで100km/hリミッター既存も含めて義務化できたんだから老人免許は30km/hしか出ない車で
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 06:05:05.53ID:8VW4T8VK0
元気なじじばばも多いけど、トロい若者も多い
若くても運転に向いていない奴からも免許を剥奪しないと効果すくないから
更新時に運動能力テストさせればいいんじゃね?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 06:05:14.66ID:LPE4OVwB0
絶対にだ!
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 06:06:34.49ID:VDkybjhB0
田舎はインド並みにクラクションが必要だ
馬鹿にはとにかく思いっきりクラクション
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 06:07:30.12ID:VDkybjhB0
まあだいたい軽乞食はクズが8割
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 06:40:29.24ID:K5XYBREt0
ご近所専用車(上限60キロ、高速不可、フルアクセル時にギアが抜けるなど)を開発しては
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 09:33:01.24ID:DhISFWF50
これくらいで自主的に返納するなら
飲酒運転クズも煽り運転カスも自称ローリングなキモオタも
とっくに運転辞めてるだろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 13:24:43.37ID:5GRS0W710
タクシー乗り放題券くれるなら返納してもいい人は増えると思うよ
うちのあたりも車ないと日常生活難しいし、働くなら必須
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 14:04:43.40ID:EcYyC0Rx0
これもパヨクテロ
綺麗ごとを言って日本衰退させようと誘導
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 14:39:38.07ID:lCJLhlQn0
見てると中学生以下の運動能力しかない
運転させるとかマジ狂ってるヨボヨボガタガタいつプッツンしてもおかしくない血管フザケルナ!
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:41:02.13ID:fSlLC8Yc0
同居してないくせに返納しろって虫が良すぎる。
せめてタクシー代ぐらい仕送りしてるんだろうな?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 00:43:29.75ID:+N3oQraw0
政府が車の安全装置なんたらってやり始めたからな。返したら負けや。そのうち老人でも馬鹿でも乗れる車が出てくる。政府の圧力で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況