X



【毎日新聞】産経につづき毎日も「読者の違法勧誘」 新聞社のモラル崩壊が問題に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スヌスムムリク ★
垢版 |
2020/01/02(木) 12:32:34.65ID:h5WyRox+9
2019年3月、新聞業界にちょっとした衝撃が走った。産経新聞と大阪府内の2つの系列販売店に、読者に対する「違法勧誘」があったとして、
大阪府から再発防止を求める措置命令が出されたのだ。2月には産経大阪本社に立ち入り検査が入っていた。

新聞は読者を勧誘するとき、洗剤やビール券などを提供することがある。ただし、景品の金額には上限がある。
おおざっぱにいうと、6カ月分の購読料の8%まで(通称「6・8ルール」)、産経大阪版だと1900円ほどだ。

ところが、産経では数年単位の長期契約に対し、近畿圏内で過去10年間に最大8万1000円相当の景品を出していた。

しかも、大阪本社が代金を業者に立て替え払いした後、販売店に請求するなど、新聞社自体がこの不正に関与していた。

■同じエリアで今度は「毎日販売店」が不正

話はこれで終わらない。2019年12月、大阪府内の毎日新聞販売店にも「6・8ルール」違反などがあったとして、措置命令が出された。
3000円〜1万円の商品券などを提供していたという。

なんと、この販売店は3月に措置命令が出た産経販売店と直線距離で2.7kmほどと近くにあった。大阪府消費生活センターによると、一部エリアが被っているという。

つまり、産経が措置命令により「適正な景品」を配るしかなくなったところに、毎日販売店がルール違反の「豪華景品」を持って営業していたという構図だ。

しかも、この毎日販売店では、読者によっては新聞そのものも値引きして販売していた。新聞の値引きは独占禁止法(新聞業特殊指定)に違反する恐れもある。

■なぜ大阪で不正が相次ぐのか?

背景の1つには、産経、毎日の2社にとって大阪が経営上、重要な位置にあることがあげられる。

産経新聞は、大阪本社の発行部数の方が東京本社よりも20万部ほど多い(2017年)。夕刊も大阪本社のみの発行だ。

一方、毎日新聞も都道府県別でみると、朝刊の販売部数1位は大阪府の45万部で東京都(19万6000部)の2倍以上になっている(2019年)。

新聞各社の部数減がなかなか止まらない中、経営上の要所として大阪では激しい読者獲得競争が繰り広げられていることがうかがえる。

新聞社の不正問題にくわしい江上武幸弁護士(福岡)は次のように語る。

「『押し紙』の問題と並んで新聞社のモラル崩壊のひどさには驚きを通り越してあきれ果てています。新聞社の経営陣や記者の人たちにも自浄作用を発揮するよう猛省を求めます」

(続きはソース元で)

ソース:弁護士ドットコム【2020年01月02日 10時01分】
https://www.bengo4.com/c_8/n_10619/
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:12:20.62ID:V7FAPEC10
>>47
パチンコ御殿と周囲に揶揄されるあへが
ホントに潰すわけないな
ポーズ、ポーズ
右から左までチョ〜ン
皇室どうなる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:12:39.60ID:PuqI/3EA0
そういや新聞の勧誘って産経と聖教しか来たことないな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:18:36.59ID:+tRmPHaS0
CO2がーとか書いてる新聞社はまずおしがみ問題をおわらせないとな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:19:16.41ID:fjJub/HG0
詐欺や強盗事件の温床の訪問販売の禁止
不正な競争を煽る新聞の不当な景品の全面禁止
海外同様に嗜好品の新聞への課税と広告税
0073移民反対
垢版 |
2020/01/02(木) 14:21:03.76ID:SVHA6yPf0
>>1
産経も潰れるなら潰れてしまえ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:21:07.16ID:I6alfXZ/0
正月に実家に帰ったらネトウヨになったおじいちゃんが新聞を解約してた。。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:21:17.22ID:vFtLuEsM0
紙新聞の読者に5地区の最終版が読める電子版パスワードを出してる読売みたいに景品でないサービスをしたらいいのに。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:24:16.93ID:WPb3tj1E0
>>36
電子版をもっと普及させれば良いだけでは?
紙の新聞が消える=新聞社が消えるって訳じゃないだろ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:28:37.86ID:c43Uuqrx0
マスゴミ死ねや
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:30:25.80ID:ZBlOX3H60
東京だからかも知れんが、毎日や産経の販促なんて見たことないな
来るのは読売ばかりで、時々朝日って感じ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:30:31.08ID:hP/OTXF80
朝日からやくざと知り合いだけどとかほざかれて無理やり契約結ばれそうになった経験ならあるわ
新聞がゴミクズなのは昔からだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:44:47.08ID:rOEIqhmi0
>>45
あんたの考えは改めて説明してもらわなくても分かってるよ
部分的に同意でさえあるよ

で、6はそういうことは考えてないと思うよ
彼の主旨は世代間ヘイトでしょ

これで俺の話が伝わらないならもう知らん
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:49:26.53ID:ScUwtzaK0
>>54
学生時代は朝日の拡張と仲良くなって3月にいっぺんキャッシュバックしてもらう約束をして取ってた
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 14:50:47.88ID:YEThYIZY0
一方NHKは糞番組を垂れ流してエラソーに受信料を徴収

テレビなんか只見が当たり前のシステムだよ
それなのに受信料を取り立てるのはキチガイ沙汰
しかもクソ番組でを垂れ流して

スクランブルをかけやがれ!⇒契約しない、払わない >>1
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 15:01:47.00ID:JuELXC1N0
こんなんバレてないだけでどこもやってる。
やらんと商売にならんやん。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 15:05:47.49ID:imFxrQMH0
悪いことしてる新聞屋が政権に襟をただせとか言っちゃうんだよ

新聞屋も早く消えて欲しい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 15:11:22.66ID:YbHOg2Cc0
>>81
なんで客が気を遣わなきゃならん
客は神様じゃないがおたくの経営者でもない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 15:11:59.57ID:vyDZv+b00
朝日なんか読売と偽って契約持ちかけてたからな
もはや詐欺企業だよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 15:31:32.65ID:tDUZgjQw0
>>9
本社主導なんだが
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:14:01.52ID:oV5dNzkA0
読売なんてチンピラ使って勧誘してたろ。
有名だったぞ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:17:49.09ID:A2PTzNLE0
>>21 オレの近くの新聞販売店は、一店で毎日も産経も取り扱ってる。

販売店は、いろんな新聞販売してビジネス成り立たせてるんだから、
産経販売店だからとか、毎日販売店だからとか、現実には意味ないんだわ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:17:52.44ID:vs/J5hu/0
電動自転車プレゼントは草
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:18:40.41ID:d7qP69TY0
軽減税率が適用されてる特権業界
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:28:32.45ID:t/seit5Q0
2019年の新聞発行部数 3780万部(前年比-210万部:-5.26%)

新聞普及率に当たる1世帯あたりの部数は0.66でついに2/3を切る
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:29:23.59ID:RnSWCKNn0
>>88
押し紙とかはともかく、半年無料でいいですとかビールや電子レンジあげますとか違法勧誘を本社が指示してやらせてるわけないだろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:29:35.97ID:vs/J5hu/0
軽減税率でも誰も買わんだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 17:05:09.97ID:UCwCMx8l0
勧誘するときに配る洗剤でなく、勧誘に来るヤクザ者が問題だろ
怖くてハンコ押さざるをえなかった記憶
数日たってから、かくかくしかじかで断りますと販売所に連絡して断ってたけど
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 17:48:12.28ID:RsB89Iyc0
最も質の悪い勧誘は読売だろ。
チンピラみたいなの使って脅してきやがるからな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 18:35:26.70ID:lrxO0aqH0
>>99
読売は柄が悪いよな。昔断ったら、毎朝5時過ぎにピンポンダッシュされた。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 18:37:07.34ID:fL+f6mE80
>>95
昔から何の是正もされずにやってんだから本社が関与してないわけないだろ。
違法な勧誘やってる拡張団は本社がやらせてんだよ。
店側はそれに逆らえない。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 18:39:59.01ID:fL+f6mE80
>>99
全国紙はどれも同じ。
拡張団は○○新聞専門とは決まってない。
0103軽減税率新聞ww
垢版 |
2020/01/02(木) 18:56:14.14ID:BB/fs/lx0
広告収入の下落はもう10年以上止まってねーだろw

系列メディアになんか依存して無いでそろそろ始末考えろww
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:04:47.80ID:GKMYRlNp0
毎日も新聞の勧誘してたなんて初めて知った
一人暮らしが長いけど、毎日と産経と日経には勧誘されたことないわ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:10:02.16ID:FZAaLlvZ0
>>102
いーーや、
チンピラを使う勧誘は読売しかか経験がないわ。
読売のチンピラ勧誘は有名だぞ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:11:56.78ID:Eu0RiBfT0
報道の自由・購読の強制
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:14:24.83ID:l2/cnUgH0
物くれるんならいいじゃん
朝○なんか「○ヵ月タダにしますんで」って言って次の月には普通に集金に来やがる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:30:28.76ID:4jEu0NPh0
80、90年代なんてまんまヤクザ直営の拡販団のおかげで新聞は部数を伸ばしていた。ドアを閉めさせないように立って20分粘った高知弁丸出しの毎日の押し売りや、読売取ってるのに読売の押し売りが何度も来た。
朝日も産経も日経も来た。産経の押し売りは、産経が大企業からバックアップ受けてるのをバラしてくれた(笑)
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:38:17.09ID:2cSPDpEB0
昔、顔見知りの読売の販売店店長がきて
名前だけ貸してくれと言われて三か月の契約を
結んだけど結局、金を払わされたな
それ以来、読売は出入り禁止
一生契約しない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:40:23.60ID:VuXcm7rX0
>>104
俺1万円分の商品券もらったけど。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:57:54.66ID:fL+f6mE80
>>105
お前の地域がそうなだけ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:05:14.66ID:fL+f6mE80
○○あげるから3ヶ月分だけ! → 3ヶ月後に更新要求してくる 「1年分契約してもらうつもりであげたのに!」
○○あげたことになってる! → もらってない
○○に契約したことになってる! → 契約してない
「拡張員よこすな」 → 「勝手に行っちゃうんですよ」

今まであったパターン。
読売、朝日、毎日全部糞
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:09:00.16ID:4jEu0NPh0
読売取ってて巨人のチケットは一度も貰わんかった。
朝日や毎日は東京時代の日本ハムのチケット持って来た。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 22:36:44.72ID:v9krQ+et0
三ヶ月おきに新聞かえて景品もらってるって噂聞いたけどあれはガセだったのか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 03:59:27.36ID:E9ohY0qS0
正月のチラシ広告や特別版が見たくて販売店に買いに行ったけど
チラシ減ったし新聞も大して読む所無かった
購読辞めて正解だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況