X



【出生前診断】10回流産の末に授かったダウン症のわが子…「産む決意」後の悲しい別れ ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ねとうの親分 ★
垢版 |
2020/01/02(木) 23:25:46.83ID:/E8dIHjq9
10回流産の末に授かったダウン症のわが子…「産む決意」後の悲しい別れ

3日前まで元気だったのに
 まさか、こんなことになるとは、想像もしていなかった。
40代半ばで妊娠した丸石佳子さん(仮名)は、血液検査で胎児の染色体異常がわかる検査「NIPT(無侵襲的出生前遺伝学的検査non-invasive prenatal genetic testing)」でダウン症の可能性が高いと言われ、羊水検査で陽性と確定したけれど、産む決心をかためて赤ちゃんに会うのを楽しみにしていた。

 「心拍停止のつい3日前まで 超音波で元気だったんですよね。それが、少し胎動が足りないなと思い始め翌日に病院の救急へかかったら、もう……」

 診察室の入って診てもらうと、医師はすぐに言った。

 「もう心拍がありません」

 隣の夫が先に泣き出した。
あと一息で臨月というところまで来て、「さあ、がんばろう」と思っていたのに、ぷつんと糸が切れたように終わってしまった丸石さん夫婦の妊娠。

----------
ジャーナリストの河合蘭さんによる連載「出生前診断と母たち」。本連載は、日本における出生前診断の現状を伝えている。そこには様々な親や医療従事者たちの思いがあるが、出産に関して決断するのは当人たちだ。出生前診断でダウン症の確率が高くても何もせず、そのまま出産することを選んだ人もいる。出生前診断そのものを受けずに出産した人もいる。そして、ダウン症だということがはっきりわかって、産まない決断をした人もいる。

大切なのは、親たちが誰かに指示されずに「自分で決断できるか」ということだ。10回流産したうえにようやく授かったわが子が、出生前診断の末、ダウン症だということがわかった丸石さん夫妻の決断と、その後をリポートする。
----------

NIPT(新出生前診断)を受けた理由
 その4カ月前――丸石さんは、かかっていた都内の大病院で新出生前診断とよく呼ばれる「NIPT」が行なわれていたので遺伝カウンセリングを申し込んだ。

 「周りに流された面もあります」と丸石さんは言う。
都心に住んでキャリア中心に生きてきた丸石さんは、友人や同僚たちも高齢妊娠が多く、NIPTを受ける人はとても多かった。でも、ダウン症の赤ちゃんが生まれてくることを防ぎたいと思ったわけではい。

 なんと言っても、不妊治療7年目にして、やっと授かった妊娠だった。7年間の不妊治療の間に体外受精の採卵は29回、受精卵を子宮に戻す「胚移植」は19回、流産はごく初期の「化学流産」を入れると10回を数える。結婚してから10年間も仕事に没頭し、不妊治療のスタートを切るのが遅くなったのでこのような大変な治療になってしまった。

 検査を受けたのは、ただ、もし、わが子がダウン症があって生まれてくるなら、その子にしてあげられることは何かを調べ、準備をしておきたかったからだ。

 その病院では、学会の決めた基準を満たした認可施設としてNIPTを実施しており、検査を受ける前に遺伝カウンセラーによる「遺伝カウンセリング」があった。

 検査を受けて、もし陽性だったら、NIPTは確定検査ではないので羊水検査か絨毛検査を別途に受けなければならないこと、『産むか、産まないか』という苦渋の決断を迫られることについてもきちんと説明があった。

 そうして受けたNIPTで、結果が出る日、丸石さんはカウンセラーの口から「陽性」という言葉を聞いた。目の前が真っ暗になって、意識がふうっと遠のいた。

 頭で「異常があるかもしれない」と思っていることと、実際にそうとわかることは、次元がまったく違うことだった。

※以下省略 全文はソースからご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191229-00069542-gendaibiz-life&;p=1
12/29(日) 8:01配信現代ビジネス

★1 2019/12/29(日) 22:31:44.87
前スレ
【出生前診断】10回流産の末に授かったダウン症のわが子…「産む決意」後の悲しい別れ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577638444/

by 実況草次スレ一髪作成
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:21:47.43ID:Pv7X6kcS0
>>70
ダウンの症状にも差あるけど、その可愛いのも性に目覚めるまでで
今の医療じゃなかなか死なないから問題なんじゃ
年老いた親がダウンの面倒見てて、親が死んだ後面倒みるのいるのかなって
0102 【かん吉】 【122円】
垢版 |
2020/01/03(金) 01:23:06.32ID:yZ/lZlVY0
>>1
うちの嫁が39で授かって不妊治療の陶に産まれた後に知ったことだけど
羊水検査すらしなかったんだ
問いただしたら「だってやっと授かったんだもの、どんな子だろうと産むわ」って聞いて少し怖くなった
たまたま五体満足でなんの障碍もなく元気に産まれたからよかったものの
もし何か持って産まれてきてしまったら
オレには愛情をもって接していく自信はなかった

でもねかわいいんだホント
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:25:33.43ID:zxssmG4Q0
10回流産とかあるが、化学流産を含んでるからな。ほんとの流産は何回なんだろうか。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:25:44.13ID:qQtv3KVP0
義務教育レベルでこの表を見せて高齢出産のリスク上昇をテストに出題するぐらいが望ましいんだがな
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/masakanobaby/20180518/20180518101134.jpg

フェミおば的にこんな情報はなんとしても隠蔽したいんだろう
教育が行き届かないせいなのか適齢期の女でも全く知識がなかったりするんだよな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:26:18.81ID:VeewgFRj0
>>14
タワマン買えば良いのに
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:27:56.32ID:lQ8Zf3xV0
女の年齢とダウン症率
20(1/1667)
25(1/1250)
30(1/952)
35(1/385)
37(1/243)
39(1/147)
41(1/86)
43(1/50)
45(1/29)




※30くらいから高齢出産であることを理由にお産の予約や妊婦健診を断られることもある

※16人に1人が体外受精児 17年、5万6千人誕生

※体外受精児治療を16年から公費助成に42歳の年齢制限が導入されるなど条件が厳しくなった


30前半でほぼアウト 42歳で完全アウト

子供ほしい女は急げ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:28:42.29ID:jVy6QR770
浜崎あゆみも40オーバーだっけ?
よく産めたな

女は子ども産みたいなら早く結婚して産まないと
女性も外で働く時代とか抜かしてたら少子化加速して当たり前だわ
日本終わる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:32:41.11ID:KARcKtQJ0
産まれてもペット並みなのに諦めて犬猫飼えば良いだろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:42:03.83ID:Yi7FCPxv0
>>14
旅行三昧は羨ましいな、外食やフェラーリは子供がいても出来るからそれぞれの趣味なんだろう
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:42:33.25ID:Iy7JiC+x0
まあ産みたい人は産みたいだろうしなあ
別にあほでも
電車で突然笑い出したり幸せそうだし

考えてみれば
おれもダウン症並みにナメられてるかもしれんし
0112 【狼】 【132円】
垢版 |
2020/01/03(金) 01:51:15.79ID:hZ/feI040
10回も流産って
もともと親のどちらか
もしくは両方の遺伝子に問題があったんじゃないのか?
医学の進歩でダウン症も平均余命が延びてるから
親が亡くなってダウン症の子供だけ残る
そしたら誰が面倒見ていくんだよ
気の毒だけど産まないのが良いよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:51:41.47ID:yEfeGycu0
>>107
高齢出産は35歳からでしょ
今は初産の平均年齢が30歳なのに、30くらいでお産や健診を断られるとか無いわ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:53:20.81ID:oAr5vNrQ0
>>1
10回も保険金のためにパチンコ屋で・・・
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:54:59.56ID:49WaM6YG0
子供自体が少ないから甥か姪を養子ってのができないからなぁ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:57:27.34ID:yVyudBA60
>>112
つ40代半ばで妊娠&不妊治療7年目

全く擁護のしようもない、今まで何やってたんや?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 01:57:56.07ID:8mqSC1SU0
>>7
ヒトとして終わってる発言だな
霊的に道徳的に生まれ変わってきなよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 02:10:13.57ID:ChgCpY6h0
母性本能が強いタイプの女性の不妊は悲惨よな
虐待や育児放棄するような母親はポンポン産めたりするのに
神様は不公平
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 02:14:30.11ID:UQqxSIw+0
子供がかわいそう
「お前の両親じーちゃんばーちゃん」って子供は言われるんだぞ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 02:16:03.11ID:vKabu/JB0
>>105
こうやって図で改めて見てみたら
40歳前半くらいまでの出産なら案外余裕で安全だね
0125 【小吉】 【219円】
垢版 |
2020/01/03(金) 02:52:13.72ID:hZ/feI040
体外受精の着床前検査
https://toyokeizai.net/articles/amp/271405?display=b
臨床試験は、学会に認定された実績あるクリニック4カ所で得られた、見た目はよいと判断された胚が調べられたのだが、染色体本数が正常だった胚はたった3割ほどしかなかった。
日本では今、胚を子宮に戻す「胚移植」が全国で年間25万回以上も行われているが、その多くが、実は、染色体異常胚を戻しているということになる。


諦める勇気も大事
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 02:52:15.86ID:dTWr/1WB0
でも産んだら産んだで
子供も親もまたその親も大変だと思うんだよね
神様がそうしてくれたって事じゃないかな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 03:07:18.25ID:qddjMNBT0
>>120
出産は知識や経験より若さと元気なんだよ
知識や経験は祖母や親戚、姉妹でフォローしてたんだ昔は
核家族化でそれも無くなりつつあるけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 03:47:50.73ID:apCCGLvy0
>>121
すぐ男性が高齢だと云々って言うけど現実はさほどの影響がないのは明らかだけどね。
40〜50代の男性の奥さんが子供産んだって人結構いるし、別に障害もなく育ってる。奥さんは30代くらいだけど。
結局良くも悪くも妊娠は女性に大きなウェイトがあるよ。
0130 【狐】 【113円】
垢版 |
2020/01/03(金) 03:54:33.37ID:hZ/feI040
日本産婦人科医会 染色体異常

(2)配偶子・受精卵の染色体異常
○卵子の染色体異常は母体年齢の上昇に伴って増加する.
○精子でも染色体異常は存在するが,父親年齢との関連では,加齢に伴って遺伝子レベルの変異が増えることが知られている

(3)転座による流産
○流産における染色体異常の数パーセントを占めるものに染色体の不均衡型転座がある.
○カップルのどちらかに均衡型転座を認めることがほとんどである.
○カップルの一方が染色体均衡型転座保因者の場合は,受精卵での染色体不均衡が生じやすくなり,流産を繰り返すことがある.
○均衡型相互転座は,400 人に1 人程度に認められるが,不育症カップルには5〜10%程度に認める

https://www.jaog.or.jp/note/2%EF%BC%8E%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93%E7%95%B0%E5%B8%B8/
子供出来ないなって思ったら、早めに検査受けるか
結婚前に検査しておくのが良いよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 03:55:05.56ID:fnRNjlJ/0
相性悪すぎるだろ…(´・ω・`)
0134 【大あたり】 【30円】
垢版 |
2020/01/03(金) 04:33:30.39ID:tH/x3Gjg0
これはもう完全に出産と縁がない
金銭的に余裕あるんだろうから里親になったらいいんじゃないの?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 06:34:34.83ID:ttVNbZ/v0
ウチも不妊治療何年も通ったから気持ちがわからんわけでもない
結果的に子供を授かったから苦労も笑い話にできるが
結果が伴わないと堪らんだろうな
ご愁傷様
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 06:46:59.66ID:+iOrK3JN0
正月早々、すさんだスレを見てしまった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 06:55:39.24ID:OCpif3oS0
産むのが20年遅い
今まで何やってたのってレベル
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:43:59.80ID:TSDAIx3L0
子供がいない夫婦が周りには結構多くて、話題に気をつかうよ
それ以前に結婚してない40代も多くてさー
自分を大事にし過ぎて子供もつチャンスを失ってる人ってどのくらいいるんだろう
自分が完成形になってから子作りでは遅いのに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:46:31.10ID:+y0GnOXE0
>大切なのは、親たちが誰かに指示されずに「自分で決断できるか」ということだ。

自分で決断したなら自腹で育てろよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 09:06:29.27ID:Zfwy4Phg0
>>140
勢いで持ち家購入はまずいけど、結婚子作りは勢いじゃないのかな。

個人が完成形以前に足引っ張る要素が多かったり、懸念事項だらけだったり
自分 or 相手方の親戚に地雷があることもままあるし。

で、実際、離婚率も高いわけで。。。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 10:13:16.32ID:x61Mk4He0
子供が原因で精神病んで子供本当に嫌いだから結婚しなかったよ。
今子供と全く縁のない生き方してる、幸せ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 10:26:13.78ID:x61Mk4He0
>>147
ノイローゼの重いやつなんて
勤務先と家の隣に同時にやかましい保育園ができたからとか
そんな簡単なきっかけでなるよ
今でも都会に行くと耳をつんざく幼児の声でパニックが起きる

生物学的に終わってても自分が平穏ならそれで良いのさ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 10:48:41.93ID:Sf7KoLke0
>>123
お前は仮に年間一人当たり交通事故死の確率が1%以上だったとしても
車社会は安全! とか言っちゃうレベルの脳味噌だな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 10:52:00.72ID:8i1Bb1Zc0
死んでよかったよ
障害者持ったことない奴は考えが甘すぎる
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:06:43.63ID:Kes/3/bI0
産むことを許されない国だからな
そりゃ社会制裁加えられるよ産んだら
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:18:24.81ID:esiAG7a50
だから妊娠リスクも考えて町中では不審者演じなきゃいけないんだよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 12:09:51.68ID:6YujkA2C0
???
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 12:13:56.93ID:uvfmKXfr0
>>29
今の時代子なしのほうが勝ち組感あるわw
子なしで仲良くできるのは素直にすごい
それと自分で負け組と言うのは辞めたほうがいい
周りが何も言えなくなるw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 12:39:30.02ID:TK37e4UZ0
>>14
素晴らしい
素直に羨ましいよ子供なんか産まないに越したことないんだよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 12:43:17.20ID:IyY5uti80
高齢でも元気な子供を産める世の中になって欲しいね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 20:35:23.66ID:GQ5dldUT0
>>14
んんん、それが幸せだと言われるとなんか違う気がするw
別に外食三昧いらんし、フェラーリもいらんのよ
自分も子供もいないけど、
それが普通じゃない幸せを楽しむとか思ってるところがもにょるのかもしれん。

子供がいなくても普通の幸せなんだよなあ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 20:40:20.87ID:rUIR/zFf0
>>157変じゃない?
若い女とセックスしたいのが当たり前じゃない?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 20:44:16.03ID:rUIR/zFf0
リアルに三十路越えたらBBAだって
昔の人はみんな知っていた話だよ
お世辞をマに受けるなよゆとり
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 20:58:35.52ID:9SdDHEQW0
>>102
え?お前の子でもあるんだよな?
羊水検査が必要だと思ってるなら嫁にそう言えばいいだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:31:37.64ID:tyyI/jQY0
>>102
お前言うほどガキにも嫁にも興味ないだろ
じゃなきゃただの妄想だな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:33:00.86ID:tyyI/jQY0
>>29
自分で負けだと思ってる限り、お前は一生負けのままだよ
何をやっても敗北感から逃げられない、残念な人生だな
まぁ自業自得だが
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:37:34.13ID:tyyI/jQY0
>>160
堕胎なんて1回でほぼアウトだよ
流産も繰り返すとヤバい
身体が「流れるのが普通」だと覚えちゃうから
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:05:48.29ID:My4T6BnE0
>>78
年齢制限は必要だと思うけど
今時は女も働けって政府が言ってるんだし
フルタイムの共働きでも一定以上の年収があって
ベビーシッターや保育園に預けられると証明できればOKにすればいいのにね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:11:36.75ID:My4T6BnE0
>>157
細胞の老化は止められないし
高齢で元気な子を産んでも育児が大変だよ
自分の更年期と親の介護と一時もじっとしてない幼児の世話とか地獄でしょ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:29:30.38ID:6OoKJUc80
>>169
生まれてしばらく問題のある家庭で育って施設に入れられて愛着障害のある子供も少なくないので、
人には預けず出来るだけ養子と一緒の時間を割いてあげられる人じゃなきゃダメだから専業主婦なんだとさ
養子を取った後に実子が出来たりすると養子が不幸になるかも知れないから、
養子を引き取ってしばらくは子作りしないように指導されるほどだし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 11:25:32.88ID:9tKlXQr50
>>14
うちは最近まで子供居なくて趣味に使ってたけどそこまで稼ぎがないから裕福で羨ましいわ。

持ってないものは羨ましく感じるけど、いたらいたで別の悩みも出てくるから子供にこだわる必要はないよ。健康上の理由でって理性的な判断が出来るのを見ると夫婦で賢いんだろうな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 12:14:19.89ID:Z6OCl/rL0
これ産まれなかったから美談にできただけだよね。
それなのにまた産もうとしてる妻は異常だわ
マタニティハイに取り憑かれてるとしか思えない
最初に実母が無責任に煽ったのも悪手だわ
40半ばで健常児産まれても体力的に厳しいだろ
20代で出産してもノイローゼになる人いるのに育児なめすぎ
下手にキャリアがあるもんだから絶対甘くみてる
育児と仕事はまるっきり違うから
努力すれば報われる仕事とは全然違うぞ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 12:54:52.21ID:2SoRYru10
正直知的とか重度の障害者としてうまれも本人は幸せじゃないし
なんのプラスにもならないと思う
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 19:30:36.29ID:My4T6BnE0
>>171
なるほどーありがとう
そういう理由なら納得…とはいえ、この時代にはかなり厳しい条件だよね
「親のない施設育ちの子」のまま育つのも幸せとは言えないだろうし…
0176!omikuji !dama
垢版 |
2020/01/05(日) 03:21:13.57ID:LxhqDLdd0
トリソミーの子供産んでも誰も幸せにはなれんよ
我が子の成長は見た目も知能も健常者に比べて劣るし
将来(我が子の未来)に希望が持てない
好きな人の子供がほしいと思う気持ちはわかるけど
産まれてくる子どもが哀れすぎる
子供は親の玩具じゃない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:12:59.83ID:WYyHeL8V0
ほんそれ
胎児に障害があると知っているのに産むのは母親のエゴでしかない
そして、産むなら責任もってその障害児が死ぬまで面倒見ろよ
なにを補助金とか施設に頼ってんだ
最近は「町で生きる」とか「共生」とか言い出してるけど産んだ奴がメインで面倒見ろ
「自分の時間も欲しい」てアホかと
中絶を選んだ人の苦しみを違う意味で味わえ 
自分が選んだ道から、自分の決定によって産んだ子供から逃げるな!!
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:14:00.27ID:kdMfq4BX0
健常者産んでも、子育ては悩みがつきもの
小さい頃は勿論だし、高校大学就職でも親も悩むんだよねぇ
どっちを育てても悩むからいいと考えるか
健常者よりも悩みが重いからやめたいのかは個人の自由だけど
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:00:49.17ID:KIi5JV9M0
悩みで済む親はいいけど障害もって産まれた本人は悩みですまない
スタート地点が違う損な人生しかない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:27:43.13ID:z8AAS7Jf0
>>177
というか産めたところで365日病床にいるとかやん
そんなの産んだことにならない

そもそも第三次救急、とくにNICUは絶対的不足なんだからわざわざ障害児で病床奪うような真似はやめるべきだよ
いざというときの子供の救急医療のリソースが不足するわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:28:24.61ID:UFSMJ//E0
>>174
どれだけ「愛情を持って育てます!」とか言っても親のエゴでしかないからな
本人からしたらいい迷惑だろう
重度の池沼だと「迷惑」と感じる事すらできないんだから不憫で仕方がない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:31:10.24ID:UFSMJ//E0
>>179
それな
特に現代日本だとスタート時にハンデが付いてるだけでほぼ人生詰みだし

こんな事もわからず産もうとする親ってどういう頭してるんだろう
単なる脳内お花畑とかスイーツ脳とかじゃなくて、ギリ健の軽度池沼なんじゃねえのかと疑っちまうわ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:01:28.04ID:vByOZ4vM0
>>14
里子はあかんの?赤ちゃんもらってきて育てるの
条件に合致しなかった?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:03:09.33ID:lHAfN3hp0
>>51
そうだな。
0185ドピュッ
垢版 |
2020/01/05(日) 11:07:32.57ID:zzzxsrMJ0
代理母出産をすればいいのに
まともな精子卵子を使うから変なのは産まれないよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:09:33.74ID:beCFBGOW0
>>14
いいと思うよ。
俺は結婚すらしてないけどな(笑)
そんな感じで金使ってるよ。
もちろん、老後はそれなりのホームに入って悠々自適に暮らせるように貯金もしてるけど。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:13:36.37ID:UFSMJ//E0
>>183
そいつは幸せが何なのか見失ったまま人生迷走してる奴だから
まぁ自分がフラフラしてる事に気付かないまま人生の終わりまでいけるなら、それはそれでいいんじゃないの
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:25:30.17ID:GvzP34d60
>> 40代半ばで妊娠した


予想通りの結果

腐った卵子の当然の帰結
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:37:14.52ID:5QZPmQx00
>>29
イチローも小梨
安倍晋三も小梨

凡人には子どもの成長が特別なイベントだけど、それ以外で特別感を得てる人は小梨でもいいんだと思うよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 13:32:02.92ID:pKo8MgpO0
特別養子縁組は夫婦とも45歳以上は不可、共働きも基本的に不可だから難しいよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:13:39.64ID:DMY7hODm0
>>180
「産めたところで365日病床」で病床奪うような真似ってのもわりと深刻な話

今後は、夜勤や当直さらに救急を嫌がる女性医師の増加で、病床の維持も大変になるのに
あと
女性医師は結婚引退で稼働率が低すぎる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:07:21.10ID:UFSMJ//E0
パワー系ガイジになったらどうするんだろうって話だよな
ガイジが成長し切った頃には自分たちは年老いてるのに
暴れ出したらどうやって止める気なんだ?
まさか行政や周囲の人間の善意に期待するとか、ハイパー身勝手な事は言わんよなwwwwwww
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:28:53.16ID:MHAPxmfx0
でも健常者でさえ生きていくのにこれだけ嫌な思い大変な思いをするこの現実社会で
身障者が幸せになれると思えない
むしろこの世という地獄に生まれることを避けられてラッキーだったと思う
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:33:09.91ID:DMY7hODm0
再考すべきか
クリスマスケーキ理論〜25過ぎたら売れ残り
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:35:20.96ID:CanGZO960
40は無理だろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:44:08.14ID:h4hX0F260
異常が判ってるのに無駄な税金掛かるような事するなよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:52:17.37ID:UFSMJ//E0
なんでバカのエゴの尻拭いのために貴重な税金を使わなきゃいけないのかって話だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況