X



【LA】米国の若者さん、月87000円出してカプセルシェアハウスに住む 「ワンルームは月14万円以上するから・・・」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/01/03(金) 22:27:15.08ID:8mF5GmJF9
2020年1月2日 11:30

【1月2日 AFP】ケイ・ウィルソン(Kay Wilson)さんは1か月前、米カリフォルニア州ロサンゼルスに引っ越してきた。だが、ペンシルベニア州で住んでいた居心地のいいワンルームのアパートに支払っていた家賃では、広さ2.9平方メートルの箱のような住まいしか借りられなかった。

 ウィルソンさんの新居は、日本のカプセルホテルから着想を得たカプセルシェアハウスだ。
 このシェアハウスは創業から3年になる米企業「UP(st)ART」のもので、手頃な家賃で住める場所を必要としているアーティスト志望の若者をターゲットにしている。

 各部屋には最大六つのカプセルが設置されており、カプセル内にはシングルベッド、洋服掛け、靴などを入れる収納ボックスが数個、換気口が設置されている。

 1か月税込みで約800ドル(約8万7000円)という家賃は決して安くはない。だが、ウィルソンさんは、「自分一人ではワンルームアパートの家賃を払えない。絶対に無理」「(ワンルームの)家賃は1300ドル(約14万円)以上する」とAFPに語った。

 UP(st)ARTの創業者ジェレマイア・アドラー(Jeremiah Adler)氏によると、カプセルの家賃は、ロサンゼルスなど家賃相場の高い都市のワンルームアパートのおよそ半額だという。

 もっと安い選択肢もあるが、UP(st)ARTは都心の好立地で、近代的で、ジムやダンス教室、レコーディングスタジオ、アートのワークショップがある他、無料の掃除・洗濯サービスも提供している。男女別のスペースに分かれており、さまざまな規則がある。性行為は禁止だ。

 カプセル型の住居は、ロサンゼルス以外にニューヨークなど家賃相場が高い他の都市でも人気を集めている。

 米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の教授で建築家のダナ・カフ(Dana Cuff)氏は、こうした共同住宅は短期的な解決策にすぎないと指摘する。「基本的には住居の選択肢の幅を広げることが必要だ」と語った。

■ミニマリスト

 今日は「タコス・ナイト」で、4棟から成るシェアハウスの共用スペースには50人ほどの住民が集まっていた。

 カナダ出身の画家で、ここで暮らし始めて1年になるキンマ・ムーンシャイン(Kimma Moonshine)さん(27)は、90人との共同生活に圧迫感を感じたことはないと話す。家賃は以前の住居の方が安かったが、今の暮らしが気に入っていると言う。「ミニマムに暮らす方法を学べる」 (c)AFP/Javier TOVAR

https://www.afpbb.com/articles/-/3259415
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/f/1000x/img_5f3a69991d5c7fb84fa99a5769744596134434.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/2/1000x/img_b26b0a84284d7c865f694b2d04800443206545.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578020988/
0102 【かん吉】 【100円】
垢版 |
2020/01/03(金) 23:51:34.84ID:AsArGgLW0
>>100
最低時給うんぬんいうバカいるけどチップ生活してる
人には適応されないから気の毒だよね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:52:20.10ID:mOGBRcj90
>>73
いつも思うんだけど、あの並んだキャンピングカーって場所代払ってないよね。
そりゃ家賃10万円のところで駐車場代金ゼロなら、みんなキャンピングカーに住むわ。

どういう法律になってるのか知らんけど、東京じゃありえない。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:52:31.26ID:bGNtDQmT0
漫画喫茶に泊まるぐらいならワンルームに借りたほうが安い
4畳半アパートなら比較にならないぐらい安い
漫画喫茶をカプセルホテル住人と一緒にすんな
バカが
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:54:34.77ID:mOGBRcj90
>>87
アメリカのドラマで一番現実離れしているところは、住居らしいな。
都心部で若者が、ドラマのような住居に住むのは不可能だと。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:56:12.59ID:ZERR+JbN0
>>101
そんな言葉はじめて知ったよ。実用主義かー。

民主主義の最果ては英国が見せてくれてる気がするw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:57:30.97ID:mkOAQX+I0
アメリカのキャンピングカーってトイレタンクいっぱいになったらどこに捨てるの?

ずっと謎
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:58:02.25ID:mOGBRcj90
>>97
アメリカは中国に富を全部吸い取られてる。日本も吸い取ったが、その何十倍も
14億人が吸い取ってるので、とても豊かとは言えなくなった。

貿易赤字の金額が毎年何十兆円もあるんだよ。異常すぎる。日本なら20年前に潰されてる。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:59:05.21ID:19OdzHwN0
>>1 大変だなー
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:59:43.08ID:gxcQa/ZI0
浜松あたりに住んだほうが幸せだって、メシも家賃も安いから
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:01:24.90ID:lnTfguMU0
去年モノは試しと初めてカプセルホテルに泊まった。
泊まる前は他人のいびきとか物音が気になるだろうなと予想していたが、逆だった
カプセル自体は問題ないのに、自分が大きな音を出してないかが気になって全然心身休まらなかった

マイペースな人間じゃないとしんどいわカプセル
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:03:10.21ID:Yvyy+CvQ0
>>17
日本企業が用意する寮がそういうのしかないからでしょ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:05:12.57ID:84YgWQ5N0
都区内でも8万以下のワンルームなんていくらでもあるのに
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:05:49.50ID:x0b5N9yc0
住処にするんなら防音対策と入口をドアにして施錠できるようにしてほしい

消防法とかで無理なのかな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:06:53.93ID:MiAQ+TpK0
都市部だと個室ビデオに住んでる?おっさんいるね
防音個室だし、コインランドリーあるし、シャワータダだし、映画やAV見放題だけど
室温調整難しいし毛布薄いしなんか臭いし2日が限度だわあれ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:10:02.39ID:Yvyy+CvQ0
>>104
保証人がいるじゃん、保証会社使うにしても低グレードの保証人がいるんだぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:10:50.04ID:x0b5N9yc0
>>89
何年昔なのかわからないけどすごい価格高騰だな
資本家や政府が職場や役所を分散して作ればいいだけなのにまとめすぎる

ネット社会なのに集約化が猛スピードで進んでいるのが不思議。暗号化や不正アクセス対策が進めば人口の極集中なんとかなると思うのに
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:13:11.60ID:x0b5N9yc0
>>120
持ち家でも賃貸でもいいけど自分専用じゃないと落ち着かんわな。一緒に長く暮らせるなんて家族ぐらいだよ

他人とか結局人の事まで責任持たんもんな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:14:13.07ID:4KvROrKe0
urなら保証人いらないよね
古いけど5万もあれば借りれる
12ヶ月分まとめて払えば収入証明もいらないし
漫画喫茶とかに住んでるのは仕事が続かない人でしょ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:18:05.47ID:7h97xrr00
年収1000万円越えのホームレスとかがいるとか言うが、そもそもITで遠隔で働けないものなのかな?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:20:11.17ID:zN35J3w+0
>>122
客は都心に集中してるし、高速通信使った会議や商談などはあるけど、新規市場開拓や綿密な打ち合わせとなると
それぞれが現地に赴くことになる、とすると人間と一緒に物や金が集中するのは仕方のないこと。

首都を移転したブラジル、豪州、カナダ、インドは成功していると言えないし、ナイジェリアにしても停滞、
アメリカに発っては150年以上経って何とかあそこまで辿り着けた。
中国の各王朝のように強権を発動しても何十年もかかる。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:25:58.76ID:qbgqPkQL0
>>118
40平米で8万以下なんてないだろ。
家賃は間取りじゃなく面積で決まるんだぞ。
元記事にある studio apartment ってのは間取りはワンルームだけど、
ベッド2台置けるぐらい広い。
0128名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 00:28:26.73ID:dg6P3tKd0
うさぎ小屋
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:34:00.65ID:jrnqkJR50
横浜に住んでいるけど8万で2DKに住める。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:34:58.06ID:c9h6N6Vy0
もうこういうカプセルハウスやら長屋とかで十分
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:37:34.48ID:7XZu48m70
>>121
あなたの身内は保証人になってくれないの

私の場合会社受ける時に身元保証人がいるかを聞いて
いらないという会社の寮のあるところに行った
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:37:53.70ID:BBV2H+hF0
単純にGDPで幸福度は測れないという好例
同じようなQOLを得るためのカネは各地で違う
日本はGDPでアメリカに及ばないがQOLでは上
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:38:17.91ID:jeZKbLsc0
>>131
本当にそう思えるのか?w
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:39:38.87ID:jcsnZoq+0
東京の3畳ワンルームより酷いなw
さすが先進国w
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:39:46.70ID:MQt/7Ad40
公営住宅の数が足りないんだね
家や低層の集合住宅建てたほうが儲かるからしょうがないね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:40:15.12ID:z2NIQtYV0
>>121
本来、保証会社が保証人を求めるって云うのも本末転倒だよなw 保証料まで盗っておきながらさw
連帯保証人制度といい、正に中世ジャップランドだな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:40:47.49ID:e0cxhcqg0
>>125
残念ながら出来ないのね。
そんなわけで第2本社という地方への社員分散計画を一部のit企業は進めてる。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:45:54.11ID:cFuBiYdv0
持つものは更に富、持たざるものは
家さえも持てない
カリフォルニアはアメリカの縮図だよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:47:34.61ID:WEM3L6js0
オレ、20年前に東京駅まで電車で10分の場所に家賃25000円で住んでたわ。
今はそういう物件ないのかな。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:49:07.08ID:Y/JDs2pX0
コインロッカーおじさん
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:49:34.46ID:9yuFDqkZ0
賃金格差より資産格差のほうが深刻
資産があればあるほど働かなくても
金が金を生むからな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:50:05.03ID:u/ctMA0F0
四畳半は最低限必要だろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:50:54.76ID:jsAFPcGG0
>>106
うちのカーチャンとかよく80〜90年代のトレンディドラマ(この言い方がもう古い)見て
「手取り20万も無い若者が都心のあんないい部屋住んで
毎日オシャレな友達とオシャレなバーで飲み歩くの変よね」
つってたな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:50:55.67ID:qQ++6kFb0
東京だって通勤1時間もかかんのに2部屋で家賃7万とかだぜ
賃貸業界はマジボリ杉
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:51:29.55ID:pqTyOIF40
>>127
SUUMOで検索すれば出てくるよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:51:34.20ID:6+wHLwHN0
ホームレス一歩手前なのに悲壮感ねえな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:54:16.22ID:kMuhEN650
SEXも出来ないのかw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:54:24.11ID:WEM3L6js0
>>146
東京駅まで電車で10分。
都営線の駅まで徒歩5分。
六畳一間のワンルーム。
これで家賃25000円。
俺が20年前に住んでた賃貸アパート。

今はこういう物件てないのかな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:55:22.00ID:jjEI5PM40
>>115
大浴場とサウナで一杯汗流して、
水分補給して休憩所で大画面テレビ眺めて、
カプセルに入ったら熟睡、
その繰り返しを1日5回くらいする。

基本的に、アルコールはほどほどに。
朝食バイキングが充実したレストラン付きのカプセルホテルも悪くないけど、
食べ物飲み物の持ち込み可のほうが好ましい。
宿の周囲に食べ物屋さんと商店街充実して、24時間営業のスーパーマーケットがある街が良いよ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:00.06ID:u/ctMA0F0
アメリカに限らない問題らしい。
世界各国の首都クラスの都市では同じような事になってるそうだ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:59.89ID:WEM3L6js0
>>115
カプセルホテルでくつろぐには、屁をこいて隣の奴から壁ドン食らったら、また屁で返事を返すくらいのおおらかさがないと難しい。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:23.62ID:H4m24R3F0
日本も都心だけはもっと家賃あげても平気だね
13平米10万は堅いな13平米超で12万以上になる予感
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:03:00.89ID:WEM3L6js0
軽ワゴン車に住んで、車内で仕事してる漫画家がいたな。
あれはどこへでも行けるし、家賃かからないし便利そうだね。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:03:14.71ID:7XZu48m70
>>121
たしかにあった
保証人が〜と言ってるのは情弱だよね

もっといえば漫画喫茶でもいいけど
金を貯めて中古住宅を200~500万ぐらいで買って住むというのがかしこいよね
関東でも埼玉神奈川千葉行けばいくらでもあるし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:07:37.70ID:C7pW9Rme0
寝起きだけなら問題ないだろうが
着替えとか毎日やるであろう立ち上がってやる動作がかなり苦痛そう
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:13:23.88ID:bdrQNzGq0
>>26
それな
韓国もそうだけど
上が多く貰いすぎてて中央値が高くなってるだけで
国民の大部分は日本よりよっぽど酷い
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:13:49.53ID:u6SDzjk50
月約9万だせば、東京なら割と広いワンルームに住めるし、地方都市なら2ldkもいけるだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:14:49.42ID:u/ctMA0F0
>>160
言い間違いだと思うが、
中央値と平均値は違うよ。
中央値は最頻値のことだ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:16:47.05ID:7XZu48m70
バブル期に野党が
土地が上がってるだけで物価が上がっただけで豊かになってないと叫んでいたのに
今の野党シンパは
今を肯定しないで当時の日本を肯定してるのか
0165162
垢版 |
2020/01/04(土) 01:18:29.04ID:u/ctMA0F0
ごめん。間違えた。
でも中央値と平均値は違う。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:18:47.43ID:Ka47vVzG0
死にたくなるから無理。
なんの為に生きてるの?ってなる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:19:51.97ID:u/ctMA0F0
1Kなら俺は割と快適に暮らせる。
カプセルはちとキツイ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:21:22.35ID:AO2plpbH0
>>92
そういう奴らは月八万や十万で暮らしてる

>>93
友達が千代田区三崎のオートロック付き20m2マンションに86000円で住んでた
湯島まで下って(すぐだけど)オートロックマンションとかじゃなければ二万下がり、竹ノ塚まで下れば五万未満が当たり前にある
東京は糞安いと思う。竹ノ塚だって都心10kmだし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:25:29.81ID:Ybh7Jom80
>>135
さしもの日本人も、カプセルホテルに定住しようとは考えなかったしなw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:29:18.65ID:WEM3L6js0
>>159
実家とかじゃないか?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:31:02.89ID:4EB7SbUP0
>>135
東京でなかったらもっと広い部屋に住める
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:31:34.12ID:WEM3L6js0
都心でも10万出せば結構いいワンルームに住めるよな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:32:08.68ID:4EB7SbUP0
>>130
横浜は面積が大きすぎる
どのあたり?
電車やMM21には近いか?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:32:48.13ID:u/ctMA0F0
>>169
時々カプセルに定住してそうなおじさん見るけど、
競馬新聞読んでてまともに働いてるように見えない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:34:31.25ID:4EB7SbUP0
>>152
中国の沿岸部とか香港とかどうなんだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:36:38.17ID:0gIHvnnX0
自分がロサンゼルスに住んでいた90年代後半から2000年代前半はスタジオ(日本でいワンルームマンション)が月800ドル、1ベッドルームで1000ドルくらいで借りられたのに。ちなみに現在の値段を調べたら2倍以上になってた…
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:36:55.31ID:u/ctMA0F0
>>176
台湾オフィスの社員(台湾人)が東京に出張してきた時に聞いたが、東京の不動産より高いそうだ。

あと彼らは頻繁に日本に遊びに来ているそうだ。
日本の社員より金持っているように感じた。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:38:42.02ID:4EB7SbUP0
>>178
台湾は狭いからイメージできるな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:38:52.03ID:RWQikt8T0
>>1
1泊くらいならいいけど、ずっと住むのにカプセルは嫌だなあ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:38:54.11ID:WEM3L6js0
>>176
上海はワンルームで20万〜って感じかな。
向こうのワンルームは日本よりちょっと広いけど。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:39:43.93ID:Wy5J+Vst0
海外のほうがコスト安いとか言ったバカども息してるぅ?www
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:40:52.09ID:4EB7SbUP0
>>182
電車とスマホと電気代と車代だけは桁違い
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:41:27.94ID:4EB7SbUP0
>>181
広くて高いなら仕方ないか
狭くて高いのはおかしいけど
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:42:00.68ID:u/ctMA0F0
東京都内だとよく金持ってそうな外国人見かけるよ。
ATMで札束ごっそり引き出してる白人とか
築地の寿司屋で朝早くから行列作ってる中国系の人とか、正月早々コンビニで英語で数字言ってタバコ買ってる中国系の人とか。

そんな連中と住宅の競り合いしたくないな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:42:11.99ID:He8qviZI0
>>163
俺が学生の時に住んだ2件と新卒時の1件、全部山手内25平米8万円台だけど?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:44:47.62ID:Ly8UgBW20
写真見てると学生寮みたいな感じでむしろ楽しげだな
悲壮感みたいなのは全く感じられない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:46:00.68ID:4EB7SbUP0
東京の家は自分が痩せてて低身長でないと住めない家多いかもな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:47:05.15ID:jsAFPcGG0
>>158
必死に探さなきゃないわ しかも築30年クラスのボロアパート
しかし山手線右上の方の
北区田端 台東区駒込 9時方向の新宿区大久保あたりはポコンと安いとこあるな
大久保は確か韓国人と中国人多かったような

台東区谷中3 千駄木駅歩3分 築30年 家賃7.55 20.63u
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1176460039803/

新宿区大久保2 西早稲田歩4分 築24年 家賃7.8 23u
https://www.homes.co.jp/chintai/b-56150083668/

>>186
てめーが学生の頃住んでた乗って何年前だよ
時間かけて上調べたんだから同じ辺りの出してみろよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:48:17.24ID:mk/g/Hbt0
東京はNYロンドン香港に比べたら格安
一度ロンドンの物件探ししたけど高くてワロタ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:50:15.77ID:qbgqPkQL0
アメリカ人が東京の家賃は高すぎる、クレージーだって言ってたよ。
よく見たら港区で80平米とかで調べてたけど。
外人からしたら足立区とかは東京じゃないだろ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:50:28.97ID:4EB7SbUP0
>>190
NYロンドン香港は広いから高いんだろうな
東京の家は自分が小さくないとゆったり過ごせない家が多い
パソコンすら置けるか怪しい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:51:16.69ID:u/ctMA0F0
東京都内といっても通勤ラッシュ時に満員電車に乗らないとダメな所はあまり値段上がらないと思ってる。
金あったら、そんなのは避けるから。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:51:46.49ID:DjAlh42n0
富裕層の資産価値を上げるために多くの貧困層が大変だってのはどこも同じだな
同じことしてるから
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:52:09.85ID:qbgqPkQL0
日本人は東京の郊外と海外都市の都心を比べて「海外高すぎ」と言いがち。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:53:05.07ID:Dge3EFu10
そりゃLAやNYである程度治安が保たれてる住居を得ようとするなら
金が必要だわな

東京山の手線内でまともなマンションに住むようなもんだよ
ワンルームで10万以上だ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:53:43.41ID:4EB7SbUP0
>>195
高いのに広くないのか
ふざけているのか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:54:19.91ID:vSYvoMO50
何でロサンゼルスなんて住むんだよ
金がないなら地方行けよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:55:57.92ID:mk/g/Hbt0
ロンドンの学生もシェアで10万以上で一部屋みたいなのが普通
部屋って共用部除いたただの1ベットルームな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況