X



【雇用】就職氷河期世代を苛む「雇用の調整弁」にされ続けた記憶と「自己責任」の呪い 小泉純一郎内閣が高い支持率
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/01/04(土) 15:30:58.91ID:9Tv+ZhuD9
 政府が2019年6月21日に閣議決定した『経済財政運営と改革の基本方針2019』に「所得向上策の推進」のひとつとして『就職氷河期世代支援プログラム』が盛り込まれ、
3年間で計650億円超の予算を計上するという。『就職氷河期世代支援プログラム』によると「正規雇用を希望していながら不本意に非正規雇用で働く者」を少なくとも50万人と見込み、
「就業を希望しながら様々な事情により求職活動をしていない長期無業者、社会とのつながりを作り、社会参加に向けてより丁寧な支援を必要とする者など」と合わせて100万人程度が支援の対象として見込まれている。
3年間の取り組みで、この世代の正規雇用者を30万人増やすという目標数値も明文化された。

筆者自身1976年生まれで、新卒採用に失敗して転職を繰り返したロストジェネレーションど真ん中だという自負がある身からすると、
今回の施策は遅きに失したものの閣議決定により明確な目標が立てられた意義は小さくないと感じる。
だが、仮に支援対象者が100万人として(もっと多いはず)、30万人が正社員として雇われても「残りの70万人は?」という疑問を覚えざるを得ないし、
これで我々の世代が安心できるかといえば程遠いというのが正直なところだ。
また、中身を見ると「業界団体等による短期間での資格取得・正社員就職の支援」として挙げられている業種はIT、建設、運輸、農業としており、
さらに「観光業、自動車整備業、建設業、造船・舶用工業、船員等への新規就業者の確保・育成」と、労働環境が厳しそうな職種が並んでいる。
新卒や若い転職者の応募がないから氷河期世代を送りこもうとしていると思ってしまうのは穿ち過ぎだろうか。

 実際、閣議決定を受けて内閣府と厚生労働省が中途採用の募集を年度内に開始することや、地方自治体での地方公務員枠で実施されている中途採用について、
ネットでは「内定を取れる人は他の企業でも自力でやっていける人なのでは?」という疑問が多く寄せられている。
国家公務員の中途採用枠で就職氷河期世代向けに統一試験をする方針についても、個人的には「大学で勉強して、就活と転職でエントリーシート書きまくってきたのに、また勉強しないといけないの?」と感じるし、
支援が一番必要とされる無業者にはハードルが高すぎるだろう(とはいえ、繰り返しになるが、やることに意義があるとも思う)。

民間企業でも、パソナグループが『Middles Be Ambitious(MBA)制度』と第して2020年4月より就職氷河期世代を対象に300名の人材の募集を発表した。

就職氷河期世代 “Middles Be Ambitious(MBA)制度“ 2020年4月〜「正社員300名」採用

しかしながら、この中身は「淡路島地方創生コース」(200名募集)と「UIJターン地方創生コース」(100名募集)で、地方創生事業と絡んだものとなっている。
こちらも都市部で働けることは望むべくもなく、果たして「正社員になれる」という以外のメリットがあるのか首を傾げてしまうし、
都合のよい人材確保の対象にされているという印象が否めない(まぁ、繰り返しになるが、やることに意義があるとも思う)。

雇用の調整弁にされ続けた就職氷河期世代
 
政府が就職氷河期の中心世代と定義している現在35〜44歳になっている人は、10代でソビエト連邦やベルリンの壁の崩壊をテレビで見て、バブルが弾けて不景気になっていくことを実感してきた。
一方で、「偏差値の良い高校・大学に入れば、良い企業に就職できる」と無邪気に信じていた世代でもある。
それが、いざ就職を視野にいれた頃には「フリーター」や「派遣社員」という選択肢が与えられ、大手の金融機関でも倒産し、リストラの嵐が吹き荒れるというニュースが毎日のように流され、実際に就職活動で苦戦を強いられた。
個人的にも、飲食チェーンのアルバイトと通信インフラの派遣社員を経てから、2年後にようやく正社員の仕事にありつけたが、はっきり言って運がよかったのだと思う。

 その後、2008年のリーマンショックで再び景気が悪化する。
中小企業で雇用されていた人の中には倒産や業績悪化で職を失った同世代も多かった。
筆者自身も2010年に会社都合での退職を余儀なくされ、その後の転職活動で150社以上に履歴書を出したが一社も内定を得られずに心身を病んだ。
それでなしくずし的に副業だった売文業が本業になったわけだが、いま食べていけているということはやっぱり運がよかったのだろ
 

https://news.yahoo.co.jp/byline/fujiiryo/20191227-00156631/
2019/12/27(金) 15:04
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:36:11.45ID:aYKSe4oV0
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。

大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:36:24.74ID:fHYftA/h0
>>74
求人倍率が1を上回ってればな
1を切ってたら成り立たない事も理解できないのか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:37:20.42ID:ZMVSstNb0
>>53
責任負って働いてきた正社員に勝てるかよw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:38:53.88ID:lPkv2o3w0
>>103
それが今後の政府の悩みの種。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:39:06.11ID:4h/6zhYc0
>>97
こういうフットワークの軽いところか偉いよな
平成天皇が被災者巡りやって人気者になった手法と同じ
底辺に寄り添うことが大事なのをよく分かってるわ太郎
自民党の特権階級は上級同士で飯食ってるだけじゃん
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:39:25.26ID:dlWmPSrQ0
日本は非正規雇用を増やして内需減少だよね。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:39:42.92ID:NKOKmadk0
もういいんだよおまえら
どうせ自分の身にふりかからないと人間無関心だから普通は
そんななか山本太郎だけが政治家で俺たちのことを気にかけてくれた
山本太郎にすべてをたくすぞおまえら
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:39:43.50ID:+C8xHJJj0
>>77
リクルートがTVCMで歌ってただけで大卒でそんなことを言って
就活している人は周りにいなかった。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:39:44.63ID:aYKSe4oV0
氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる

聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか

【喝】張本「バドミントン…桃田は21歳でまだ子供ですよ?極刑に値する罪ですかこれ?晒し者にするなよ!」 [無断転載禁止]c2ch.net [458511464]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460253239/

氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮

2010年代になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。

2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。

そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる
氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら
どうしますか?」って質問も普通にあったしな
あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通
ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな


自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:40:11.90ID:kQZ5QtR30
>>104
正社員というのは責任を負わない人たちのこと。
バイトの方がよほど責任追ってる。
ヘマすればクビだからな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:41:41.83ID:kQZ5QtR30
正社員ほど気楽な稼業はないのさ。
クビ切れないし、窓際に送ってもきょうび辞めないからな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:42:05.27ID:dlWmPSrQ0
日本は最低賃金の引き上げに力を入れだした。

世界の潮流からかなり遅れをとってるよな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:42:30.30ID:fD5Kbu2A0
>>75
そうじゃない、派遣法改正による派遣の拡大は主に90年代の改正が原因
小泉政権は製造業派遣解禁しかしていない

それと非正規=派遣というのも大きな間違い
派遣は非正規雇用の一形態に過ぎず、その割合も低い
仮に日本に派遣という形態が無かったとしても増えるのは正社員ではなく
アルバイト、パート、期間従業員、請負といった、派遣の待遇と変わらない非正規が増えていたに過ぎないだろう

非正規が蔓延る根本原因を理解していないんだよ、政治のせいにする馬鹿な連中は
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:42:51.28ID:+C8xHJJj0
>>114
出向させる子会社もなくなってるしな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:43:00.98ID:A2sRcVvU0
氷河期派遣ってどんな仕事しているのだろう?
工場ラインの単純作業なのか?
誰にでも出来る低脳用作業なのだろうけど
いい歳してそんな仕事しかしないって
恥ずかしくないのだろうか?
氷河期正規雇用で同じ年齢の人達は様々なスキルを身に付け
経験豊富な管理職なのにね。

ここにいる氷河期派遣は自己責任の結果だが
氷河期正規雇用管理職も自己責任の結果なんだよ。

ちなみに総務省統計局労働力調査結果では、
氷河期世代と一般的に政府やマスコミから呼ばれている2018年に35歳から44歳の男性派遣社員は日本全国で11万人です。
氷河期世代雇用男性全体は715万人ですから、そのたった1.56%にすぎません。
https://i.imgur.com/aDbPSwm.jpg
https://i.imgur.com/5BoRwPS.jpg
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:44:24.38ID:Nmhy4t0I0
>>56
そうなったら、やっと氷河期底辺が日本のガンだと証明されるわけだな

氷河期といっても、専業主婦やパートを除けば、ほとんどの奴はまともな企業に正社員で就職してる
いまだに非正規やってるゴミクズ底辺は、将来ナマポ確実だからな
政府主導で、人手不足のブラック底辺に突っ込もうって話だよ

氷河期かどうか関係なく、底辺は無能なんだよ
いいかげん自覚しろ底辺
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:44:50.19ID:K/7tfh7p0
>>115
それだけの価値を見いだせずに
雇われなくなる人が増えそうだな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:45:04.75ID:DKtd0I5H0
>>88
ほんとこれ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:47:03.73ID:A2sRcVvU0
政府の氷河期世代支援で正規雇用を3年間で30万人増やすそうですが、
無職ひきこもりニートはそもそも働く気が無いので何も期待出来ません。
氷河期世代と呼ばれる35歳から44歳の男性非正規雇用は65万人と少数しかいないので
期待出来るのは女性の非正規雇用ですね。
氷河期世代の非正規雇用女性は307万人もいますが、
その多くがパートアルバイトで237万人です。
これらの人材の一部を正規雇用に格上げさせれば目標は達成されます。
パートアルバイト女性のたった12.7%を正規雇用に格上げするだけで30万人ですからチョロいですね。

要するにパートのオバちゃんの一部を正規雇用にするように企業に圧力かけるだけです。
無職ひきこもりニートに構うのは時間と金の無駄なのでこれが正解。
https://i.imgur.com/fOePVcN.jpg
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:47:21.47ID:Nmhy4t0I0
>>81
なんで補償する必要があんだよ

介護、建設、運輸、小売、飲食と、正社員で働けるようにしてやるって政府が言ってんだろ
さっさと働けゴミクズ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:49:26.21ID:UcbEdykk0
氷河期だろうが何だろうが、
普通にみんな正社員になってんのに
非正規は自分の能力努力不足を棚に上げて
社会のせい 人のせい アベのせい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:49:30.47ID:4h/6zhYc0
>>118
日本の派遣会社は10万社あるが、派遣会社につき1人しか派遣社員いないのか?
どうやって派遣会社の社長は食ってるんだ?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:51:05.19ID:UcbEdykk0
底辺非正規はお荷物で犯罪者予備軍だから、予め殺処分でいいよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:52:05.05ID:snMLWaRk0
厳密には小沢が政権取ってた時代が
団塊ジュニアの就職時期なんだよな
小沢は何もしなかったからね
団塊ジュニアを棄民にしちゃったんだよね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:52:10.33ID:u/ctMA0F0
既存の政治家が何もしないので、N国が地方議員を増やしている。
ディープステートとの戦いという大義名分があるからな。
これからますますこの内戦は激しくなっていくぞ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:53:51.73ID:A2sRcVvU0
>>126
派遣社員は男女合計で136万人いますよ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:54:19.80ID:7oVtDcKKO
1で挙げられている氷河期世代をブチこませようと考えている(?)業界については、本気で人を入れたいなら、いい加減自分たちの出してる商品(求人募集)価値が悪いからだと自覚して、もっとその価値をあげる努力をするべきだな。

そもそもとして「企業が利益を得ん事は何事よりも優先されるべき是である。だから個人の尊厳等を考える必要なく酷使させるのも是だ」みたいな、従業員に対して横柄な考え方をしてるからそうなるんだろうに。
国も「労働は国民の義務」とホザくのは結構だけど、人間は国に貢献するために生まれたロボットではない。誰しもすり減らしながら生きる人生を選びたい人は本来一人もいない。従業員に与える労働環境も一つの商品と捉え、もっと魅力を感じられる環境作りに努めるべきである。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:54:52.25ID:4h/6zhYc0
秋の衆院選が楽しみだな
都市部はれいわ躍進が計算で分かる
まともに機械学習すら分からん自公の選対さえヤバいくらいは分かるやろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:55:05.73ID:9tygZ6NH0
>>129
宮沢内閣が倒された頃も政治はグダグダだったようだしな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:55:57.07ID:Nmhy4t0I0
>>44
いくらでもソースあるじゃん
ゴミクズ底辺でも理解できる、乳幼児向けの資料が出てこなくて貼れなかったが

俺も氷河期だけど、確かに新卒は厳しかった
だがその後、団塊の大量定年があって、大手一流でも積極的に中途採用してた時期がある
俺のまわりでも、ほとんどの奴が大手一流か、その連結子会社くらいには入ってるよ

ITバブルもあったし、マジで今まで何やってたんだよ
そんなんだから底辺ゴミクズなんだよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:56:36.52ID:kQZ5QtR30
それまでのバブル世代は、立つほどの札束ボーナスを貰っていながら、92年頃から本格的にやばくなってくると、
若いひとたちを犠牲にして自分らの制度を守ることに奔走したんだ。企業年金などね。そして97年頃から2003年ごろまで採用をゼロにしたんだ。
2004年頃から景気が戻りだしたが、仕事は増えても中堅が居ない状態に。いま大企業の課長が比較的若い(35から38才)のは、
本来課長をしているはずだった39-45歳が、採用されてないから。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:57:20.90ID:RVpammjM0
自己責任論の行き着く先は誕生の否定

政治屋はすべてを国民の性に転嫁できてしまう、自分を選んだことさえも
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:57:28.11ID:tMbYAlUn0
政治屋は悪人しかいない証拠が今の氷河期の日本人潰し
そして国力にまねいている人口減少

日本国憲法違反
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:57:42.00ID:A2sRcVvU0
氷河期派遣は自己責任
氷河期無職も自己責任
氷河期正規雇用も同じく自己責任の結果だからな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:00:41.97ID:Nmhy4t0I0
>>73
団塊ジュニアなんて、ほとんどの奴がまともな企業に就職してるだろ
お前と一緒にするなゴミクズ

友達いないからって、妄想たれ流すのはやめとけ
お前の同世代の連中は、みんな家も車も買って、結婚して子供もいるんだよ

こっちはな、お前みたいな底辺ゴミクズを税金で養うなんて真っ平なんだよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:01:25.09ID:o1KY1qoi0
>>43
親世代は旧来の
高度経済成長期やバブル期前提の道徳や常識で我が子を叱ってた
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:01:49.76ID:tCix2ePM0
小泉支持

安倍ちゃんがんばれ


解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:01:57.31ID:Nmhy4t0I0
>>78
氷河期じゃなくて、氷河期底辺な

お前みたいゴミクズを税金で養うなんて、冗談じゃねえよ
自己責任だろ、さっさと働け
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:03:18.65ID:Nmhy4t0I0
>>80
別に大変じゃないよ
勘違いしたおっさん派遣なんて、派遣会社に言って替えさせるだけだしな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:04:40.91ID:o1KY1qoi0
>>136
東京の話かな?
march以上の大卒の話かな?

地方は
団塊が定年でごそっと抜けたから
空きができたなんで話はこれっぽっちも無かった
非正規
派遣
パート
アルバイト
有期雇用(半年〜一年契約)
大卒がハローワークに相談に行ってもこんなのばっかりしか勧めてこない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:06:52.98ID:6artDh4e0
小泉「でもお前ら自民に入れ続けたろ?w」
安倍「これからも自民に入れ続けるんだろ?w」
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:08:20.46ID:0pibyq8+0
なんで田舎を助けるために俺が苦しむ必要があるのか日本人には自己責任を味合わせてやる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:08:41.52ID:NKOKmadk0
>>78
その通り
氷河期は国民から補償されるべき存在
山本太郎が政策として氷河期を救うために戦ってくれる安部晋三とゆかいな仲間たちに対して
全力で応援しよう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:09:04.95ID:FRjB9jhN0
思い通りに就職・転職出来ていない奴らって
やっぱり能力的に劣るのは事実
今の立ち位置になるべくしてなっている
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:09:10.03ID:mlCYlpEs0
>>13
97年に山一破綻、拓銀破綻、不良債権問題で2年くらい日本はマイナス成長してたころ。しかも橋本は消費税増税の追い討ちをかけた。
高卒でも大卒でも1999年は厳しかったと思う。
フリーター万歳なんて聞いたことない。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:10:33.09ID:Nmhy4t0I0
>>85
お前みたいなゴミクズ助けても、山本太郎に何のメリットもないだろ
こいつだって、上級国民の意向で動いてるだけだ

上級国民には、一般国民なんて眼中にすらない
お前だって、道端のホームレスを支援しようとはしないだろ
それと同じことだ

自己責任で、自力で全部やれよ底脳
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:11:27.91ID:jN7gDPg50
当時ワシらは訳もわからずとりあえず純一郎自民支持してたよ。
20年後経った今も当時の初任給と変わってないとは思いも寄らなかったが。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:13:14.52ID:jJ+rui8/0
氷河期の本当の問題は本来の能力より2ランクくらい下の企業にしか就職できなかったこと
そしてすぐ上のバブル世代が本来の能力より2ランクくらい上の企業に就職してること
このせいで本来4ランクくらい下の先輩からしか指導を受けられなかった
本来の能力を活かせてないし、パワハラに耐えきれず辞めた者も多い
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:13:45.42ID:Nmhy4t0I0
>>88
またそれで騙されるわけだな

アベノミクス、トリクルダウン、億り人、何べん騙されたら気が済むんだよ
そんなんだから底辺なんだろゴミクズ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:14:22.05ID:UjV6wFwa0
「新自由主義なら才能のある俺たち氷河期世代が実力で老害共をぶっちぎって無双できるから小泉政権と竹中を支持」
マジでこんな理由でやった結果地獄見て、強烈な小泉竹中アンチになったアホ揃いだからな氷河期世代って

なろう小説とかいう情けないもんがこの世代の主要層で支えられているのも頷けるわ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:14:25.11ID:qrxPmLAD0
選挙は必ず行ってるけど、自民とか一度もいれたことねーわ
クソ野党しかなくても自民一強よりはマシ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:15:44.63ID:Xz/NWTA10
堺屋太一が偉そうに語ってて実際大臣になったら何もできなかったのは覚えてる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:16:07.67ID:jJ+rui8/0
>>1
> 政府が就職氷河期の中心世代と定義している現在35〜44歳になっている人

大卒以上で言えば、35歳と36歳は含まれないけどね
高卒や専門卒は含まれるかもしれないけど
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:18:27.51ID:lAEsks0q0
>>78
氷河期の中でもゴミクズじゃなきゃ正社員で働いてるからw
支える必要なんかないから路上生活でもしてろよ

本人がぐうたらでさぼってるのに社会が救う必要なんかない!
切り捨ててればいいw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:20:23.43ID:g18fSODG0
自民党の某議員
https://i.imgur.com/iWzuqLj.jpg
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:21:03.33ID:NKOKmadk0
>>166
山本太郎の支援をしている
俺たちもそうやって繋がりながら助け合う
やり方は異なっていても
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:21:22.70ID:wVegvuvV0
自己責任ってイラクの三馬鹿の件だぞ
意図的に混同しようとしてるけど
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:21:34.69ID:gXWQhCBo0
小泉政権って何だったのだ?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:22:02.70ID:7/TMiL7W0
>>123
自分がやりたくない仕事を他人に押し付けてはいけないよ。
自分が嫌なことを他人に対してしてはいけないと両親から教わらなかったかい、坊や?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:22:42.04ID:4h/6zhYc0
疫学を軽視した日本が豚コレラでパニックになったように
相変わらず数学軽視の政治家はブレグジットを読み間違うしれいわ躍進さえ予測できてない
IT軽視は数学軽視とイコールだ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:22:43.26ID:Nmhy4t0I0
>>102
求人倍率は全国ハローワークのデータだろ

お前は新卒で、ハロワで就活したのか
そんなんだから底辺なんだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:23:07.89ID:tB130mQs0
>>5
ソレが諸悪の根元です。
小泉は郵政を潰したかっただけ
当時以前、ただの議員の時代から
寄稿とか記事の端々で語ってる。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:26:36.89ID:4h/6zhYc0
あ法学偏重の日本政治は数学も歴史学も軽視してるから米中はおろかトルコレバノンにも負けてんだよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:28:31.04ID:Nmhy4t0I0
>>109
山本太郎の政治資金が、どっから出てると思ってんだ

バカは死ななきゃ治らないって真理だよな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:28:43.59ID:yRdylgdw0
>>116
>非正規が蔓延る根本原因を理解していないんだよ、政治のせいにする馬鹿な連中は
じゃあ根本原因を説明してくれ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:29:01.25ID:HN4XNuAc0
まあ、さすがに次の選挙は自民党が惨敗するわな。
もう氷河期世代は自民党を許さんでしよ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:30:11.24ID:Nmhy4t0I0
>>112
事業者責任も知らんのか
バイトに責任なんてあるわけないだろ

どんだけ底辺なんだよゴミクズ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:31:14.79ID:4RdPQbcU0
78年生まれの俺にももっと手当てが必要!
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:31:31.43ID:81UgKUqI0
就職氷河期問題の被害者って
結局本来(5年早いうまれなら)は
上の層に収まるはずだった上の中の下層、上の下層
中の層に収まるはずに、中の上の下層、中の中の上層層、中の中層
中の下層が締め出しをくらって下に雪崩のごとく
この順番順に落ちた(落ちざるを得ない)構造に一時的に(3年くらい)
大リセットされたので、以後10年近くは回復してもバブル期よりだいぶしたで
下層安定しちゃったんで雇用形態の非正規に対する使用者側の使い勝手のよさとか
高齢者に暫時的に年金支給を上げさせる転換移行の5年プラス数年とか
システムがそういう固定で固まっちゃったし
おまけに氷河期はリーマンショック後数年というど真ん中
よって全体が巻き添えを食ってるんだな
世代ピンピンとだが縦に層がまるごと移動してるんで
エレベーターのような構造ですな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:32:12.87ID:6lsits5Q0
>>180
惨敗したとしても何も変わらないよ。
氷河期(のうちの低所得者)以外は、おしなべて消極的自民支持って時代なんだし。

山本太郎が衆参で過半数とれる可能性は皆無だろ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:32:56.49ID:4RdPQbcU0
>>173
ブレクジットはいまだに達成されてないようだが…
どうなるの??
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:33:10.68ID:lPkv2o3w0
諸悪の根元は、政策なんかじゃなくて、
製造業から脱却できなかったことだよ。
未来永劫物づくりで食っていけると、
何の対策もしてなかったバカ経営者のせいだよ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:33:45.25ID:ji8dYWW90
>>2
竹中が悪い

今回も、元記事にあるように
結局は竹中パソナが儲けるためのもの

氷河期は、
竹中に一矢報いるべきなんだがな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:34:39.15ID:6lsits5Q0
>>188
そしてその解決策が、公務員増員なんて言い出すんだから、もうおしまい。

せめて現業公務員増員ならわかるが
一般行政職系を増員とか時代逆行を平気で言うという笑い話
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:35:09.54ID:kQZ5QtR30
>>181
具体的にどう責任とんだよ?知ってるなら言ってみ。
事業者責任ってそういう場面で使う言葉ではないし。
頭悪いやつほど偉そうにしやがって
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:36:29.56ID:6lsits5Q0
>>189
案外逆でね?

竹中が提唱していた全員非正規(=雇用の流動化と能力主義)ってのをやらなかったから
正規と非正規の分断状態になってしまった

全員非正規ってやってたら、今頃、はたらかないおじさん問題なんて生じてなかったw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:37:56.10ID:ji8dYWW90
>>15
まあ実際社会のせいだからな
特に竹中小泉は万死に値する

大卒後、ずっと正社員で
妻子も持ち家もある俺でさえ思うもの
氷河期の政策はゴミすぎた
企業はともかく、
公務員すら雇用を絞るとか馬鹿なの?
それで今、国も地方も人がいないとか
アホなこと言ってる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:38:06.23ID:81UgKUqI0
竹中の悪口言ってるやつは違うだろ
竹中のショック療法がなければ
相変わらず、効率の悪い生産性の低い
規制と既得権益に守られた
高齢者だけがでかい顔をする
旧態依然たる大企業優先の世界からとり残された
ダラケタ中高年がのんべんだらりとした
ダメな経済と制度になってたであろう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:38:15.40ID:7/TMiL7W0
>>184
ベーシックインカムを導入すれば、すべての氷河期世代が救済される。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:39:20.41ID:mlCYlpEs0
>>136
団塊の定年退職は2007年からだろ笑
(注:団塊の定義は1947、1948、1949年生まれの3年間に生まれた世代を指す)
同時にリーマンショック来てまた新規採用が委縮してたから人手不足にはなってない。
ITバブルのころが(2000年代初頭)一番ひどかったろ笑
ワークシェアリングとかがテレビても取り沙汰されてたこらだぞ。
メディアで人手不足は言い出したのは2016年以降ね。2015年に派遣に制限かかってからデリバティー気分で派遣を呼べなくなってから。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:39:21.54ID:/+WMGarl0
普通に仕事はあったけどね
大学出て一生安泰だったはずなのにーという思いが強すぎるのかな
まあ働いてる人間の質もよくないから全員チェンジでいいんじゃない?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:39:43.56ID:gUWVz/Wc0
さっそく乞食がわらわらと
努力不足のゴミどもってぶざまだな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 17:40:08.58ID:ji8dYWW90
>>192
そんなんやってたら
小子化なんて今以上にむごかっただろ

一部の正社員が親の援助をうけながら共働きで頑張って育ててるのが実情

竹中の言う事は全て上級と外資が儲けるための虚構だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況