X



【2020年記者予想】都心マンション「パワーカップル」でも高嶺の花に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/05(日) 07:57:34.73ID:5Pg6B9mZ9
東京五輪・パラリンピックの選手村は、大会後にはマンションとして分譲される
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200105-65264202-business-000-view.jpg

日銀の大規模な金融緩和による投資マネーが流れ込み、不動産開発が活況な東京都心。ホテルやオフィス、商業施設に比べて収益性が低く、各戸を分譲する手間もかかるマンションは用地確保で苦戦を強いられている。2020年も引き続き、供給の「頭打ち感」は強まりそうだ。


 不動産経済研究所(東京・新宿)の調査によれば、13年に約2万8000戸だった東京23区の新築マンション供給戸数は16年以降、1万5000〜1万6000戸と低水準で推移。土地代や建築コストの高騰に伴う価格上昇も激しく、13年に5800万円台だった平均価格は足元で約7300万円にまで上昇している。

 これまで市場をけん引してきたのは、夫婦ともにフルタイムで働く「パワーカップル」だが、世帯年収が1000万円を超える彼らにとっても都心のマンションは高嶺の花になりつつある。購買力の限界とされている8000万円が視野に入る中、都心の好立地のマンションをめぐる需要は鈍化。販売を始めた月に契約に至った割合を示す「初月契約率」は、19年1〜10月の平均で64.2%、好不調の境目とされる70%を割り込んでいる。

 売れ行きが鈍いにもかかわらず、価格が高止まりしている背景の一つには、マンションデベロッパーの寡占化がある。住友不動産、三井不動産、三菱地所、野村不動産、東急不動産、東京建物、大京──。「メジャー7」と称される大手7社が発売戸数に占めるシェアは、07年には22%だったが、18年には46%にまで上昇している。

 また、大手各社はマンション以外にもホテルやオフィス、商業施設なども手掛け、以前よりも経営が多様化し体力もある。グローバルにみれば、東京の不動産が割安だという見方も業界では一般的で、当面は強気な価格設定が続く見通しだ。
.

イノベーションが下支え

 景気拡大の継続で好調な業績を反映するように、各社のオフィス需要は旺盛だ。東京都心では延べ床面積1万坪以上の大規模オフィスビルの竣工が続いているにもかかわらず極めてタイトだ。

 オフィス仲介大手の三鬼商事(東京・中央)によると、都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の10月時点のオフィス空室率は1.63%。18年11月以来、2%を割り込んでいる。実質的な需給均衡の目安とされる5%を下回る水準だ。平均賃料は坪当たり2万2010円で、70カ月連続で上昇している。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/122700012/?P=2&;mds
千代田、中央、港、新宿、渋谷5区の平均空室率の推移 出所:三鬼商事のデータを基に作成

 IoT(モノのインターネット)やビッグデータ、AI(人工知能)といった技術革新による産業構造の変化も追い風だ。イノベーションを起こそうと、ゆとりあるオフィス空間を求める中で、社員1人当たりの床面積が広がり、オフィスの大量供給をこなす格好となっている。

●先行き厳しい戸建て住宅

 人口減少で市場が縮小する中、構造改革を迫られているのが、戸建て住宅各社だ。野村総合研究所が30年度の新設住宅着工戸数は63万戸にまで落ち込むと予測するなど先行きは厳しく、大和ハウス工業は物流施設、積水ハウスはホテルといったように各社は領域の拡大に力を入れる。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/122700012/?P=2&;mds
新設住宅着工戸数の推移 注:国土交通省調べ


 トヨタ自動車とパナソニックによる住宅関連事業の統合も生き残りに向けた布石だ。両社が折半で出資して20年1月に立ち上げる新会社「プライム・ライフ・テクノロジーズ」の傘下にはトヨタホームやその子会社ミサワホームなども入る。さらなる業界再編の呼び水となるのか注目を集めている。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/122700012/?P=2&;mds
トヨタ自動車とパナソニックの住宅事業統合

1/5(日) 7:00配信
日経ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-65264202-business-soci
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:00:23.05ID:7wwwJ5/v0
二ダールぞめ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:01:14.47ID:p+d5HGme0
家族にために、っていうならありかもな
東京でいい家に住んでも、仕事ばかりなら家がもったいないよ
そもそも東京が便利いうなら毎日遊んで暮らしてなきゃね
週末だけ遊ぶなら、別に東京じゃなくてもいい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:01:55.90ID:eoLPd0KC0
夫婦二人で1000万超え?
男600万、女400万ぐらいか?
マンション買うなら20後半から30頭だろ
氷河期世代の俺ですら今ようやく800万なのになあ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:02:09.53ID:QkOY9hB10
儲かってニヤニヤしてるのはクズキムチアキヒト一味ばかり
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:02:55.47ID:Sou82RwO0
>>2

>>5


自治会のクソ老人の嫌がらせつきなw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:04:24.48ID:hLcGYLx40
パワーカップルほど仕事の都合や資産価値を求めるため
田舎は眼中になく、都心しかも山手線内が理想

この先はそれも諦めとなると
郊外の駅直結マンションとかしか選択肢がなくなるか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:04:24.80ID:6eVnypdw0
田舎なら庭付き中古激広平屋で1600万
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:04:53.69ID:pxZpNsOX0
俺の営巣本能が都心マンションは止めておけと言っている
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:06:11.84ID:6eVnypdw0
ジジババは強制的に都市部駅近マンションに姥捨てするべき
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:06:23.86ID:oMZ67v5i0
DINKSだの、パワーカップルだの、高い不動産買わせたいだけだからなぁ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:06:42.11ID:WQ10xNSu0
>>2
23区内でも4000万で4LDK戸建て建て売り買えるよ
クオリティはそれなりだけど
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:07:30.07ID:oMZ67v5i0
って言うか首都圏でも一戸建ての価格は大して上がってないからな
3000万で買えるよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:08:32.96ID:oMZ67v5i0
どうしても、駅近のタワマン(マンション)を買わせたいというのがここ数十年の流れ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:10:10.25ID:TMasfkUO0
年収1400あるけど8000万の家なんてアホかと
5000までにしとかないと破綻するぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:12:20.98ID:qftrP7880
パワー系カップルって頭逝ってそうだな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:16:18.83ID:izuyalUW0
検索してて埼玉にやすい戸建がヒットして、すげええー!って思ってよく見たらバス停徒歩20分とか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:17:27.43ID:qG3Do1PF0
そこで武蔵小杉ですよ
たぶん値下がりしてる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:18:06.95ID:IGBBYAHx0
史上最低レベルの低金利だから
金利負担はめちゃめちゃ少ない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:22:00.91ID:WQ10xNSu0
でも実際年収2000万くらいないと購入できなくなって来てるかもな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:24:51.76ID:WQ10xNSu0
>>18
それだと2200万くらいないとキツイな
2200万あれば1400万と比べて手取りが400万くらい増えるからその分を住宅ローン支払いに向けられる
生活水準は維持できる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:24:57.73ID:1W/DRedk0
>>1
頭のいいやつは中古の戸建てを買ってるよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:25:42.45ID:QtEMtrZC0
世帯年収650万です
無理ゲー
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:25:47.52ID:PaE6Lsig0
パワーカップルは年収1000万円なのか
バッファローマンみたいなもんか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:26:01.93ID:1W/DRedk0
>>20
パカップル?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:26:10.73ID:PaE6Lsig0
>>27
あ、オレそれですw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:26:45.48ID:S8Zkngeq0
都内は中古でも億だもんな
他に金使えばいいのに
見栄なんかな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:31:00.24ID:o4TNZa4s0
>>29
一人一人の年収が1000万ならわかるけど
600万+400万で合計1000万でーすってのは
パワーカップルなんて言わないだろう。
ただの一般家庭じゃん。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:33:45.64ID:OWt2zwOh0
>>20
パワーつけたら悪口いわれているような感じがするよな
脳筋とかパワー系ガイジとかの影響かな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:37:49.59ID:ga7sw1M90
8000万支払う収入あってもタワマンなんかに住みたいもんなのか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:39:49.97ID:qftrP7880
東京から60キロ圏内だとこのくらいで一戸建て買えるぞ

◇加須市北小浜 新築一戸建て 全2棟 2090万円・2190万円 4LDK・4LDK+S(納戸)
土地 300.29平米・300.3平米(90.83坪・90.84坪) 建物 105.16平米・105.58平米(31.81坪・31.93坪)
https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_kazo/nc_92858551/?vos ;
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:41:35.88ID:6eVnypdw0
元気な中年は平屋でいいが
ジジババには平屋も無理
家の外にも生活はある
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:47:47.00ID:q7PsZm940
タワーマンションの脆弱性がわかった去年
それでも購入する人は居るんかね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:50:47.67ID:4dNF0aFE0
DINKSとかパワーカップルとか、東京の人々って
マスコミのこういう煽りにすぐに引っ掛かるよね
流行にすぐに流されるというか…w
マスコミが全て東京にあるのもわかる気がする
すぐに騙される
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:52:43.62ID:Lpjm8s6x0
ゴーン氏を警備会社が監視していた問題、産経では軽く流されてるが、内容はとんでもない話だぞ

ゴーン被告、監視中止当日に逃亡 日産手配の業者に告訴警告  産経新聞 2020.1.4 00:18
https://www.sankei.com/affairs/news/200104/afr2001040002-n1.html
>弘中惇一郎弁護士は昨年7月、ゴーン被告が同4月に保釈されて以降、保釈条件で指定された東京都内の住宅周辺を何者かに見張られたり
>外出先まで尾行されたりしていると明らかにし、「重大な人権問題」と訴えた
>24時間に近い形で続けていた行動監視

>同12月25日、弁護団で調べた結果、行動監視していたのは東京都内の警備会社だと判明
>警備会社を軽犯罪法違反と探偵業法違反の罪で年内に刑事告訴すると表明
>刑事告訴するとの情報を入手し、(中略)同月29日にいったん中止

24時間に近い形の行動監視、住宅周辺を何者かに見張られ、外出先まで尾行されると、被害者が監視と尾行に気づく露骨な手口
これは集団ストーカーそのもので、この監視行為は、警備会社が金銭による対価を得て、特定個人を集団ストーカーしていたという事だ
警備会社は警察署に警備業を行う申請をし、公安委員会からの許可を取る仕組みの上、調べたところ、警備会社には下記の四業務しか認められておらず
【1号警備 施設警備業務】【2号警備 交通誘導警備業務・雑踏警備業務】【3号警備 輸送警備業務】【4号警備 身辺警備業務】
特定個人の監視行為は含まれない為、警備業法違反になる
公安委員会の認可の必要な警備会社が、金銭を得て集団ストーカー行為を働くなど言語道断

他にも疑問点があり、従業員数の少ない警備会社では、特定個人の完全監視など不可能
警備会社は、防犯協会や生活安全警察、警察本部や警察署と防犯協力覚書を交わした企業、商工会等から構成される
防犯ネットワーク網と呼ばれる防犯システムを構成する主要要素の一つで、警察が同ネットワーク網に提供している警戒対象人物リストに従い
リストに掲載された特定個人への監視業務も請け負っているが、警備会社であれば、創業者や役員等に警察OBがいるのが一般的で
普段から業務の関係で警察と接点がある為、警戒対象人物リストに、特定個人の氏名を不正登録し、防犯ネットワーク網の監視対象にできる
仮に警備会社が、自社従業員の活動だけでは監視は無理だと考えて、ゴーン氏をリストに不正登録していた場合、極めて大きな問題になる
この問題は俗に『やりすぎ防犯パトロール』と呼ばれているが、手口は、尾行や監視に気づかせる事で、防犯効果を高めるというもの
ゴーン氏が受けた違法な監視行為も、手口が非常に酷似しており、ゴーン氏がやりすぎ防パトの被害に遭っていた可能性は十分ある
その場合、不正登録に協力した警察官、警察幹部は懲戒免職となり、生活安全警察にも飛び火する

謎なのは、警備会社は最初から裏メニューとして、対価を得て特定個人への集団ストーカー行為を働く業を行っていたわけで
警備業法にない違法行為と認識してる以上、ゴーン氏に刑事告訴すると表明されたくらいで、いきなり監視を解いているのが解せない
これは、明るみになると困る何かをしていた為に、その何かを隠蔽する為に、この問題の露呈を恐れた為ではなかったのか?
例えば、ゴーン氏を警戒対象人物リストに不正登録し、防犯ネットワーク網に監視させて、警察車両や緊急車両による付き纏いや
警部補達(警視庁生活安全部所属)が住民や店舗従業員らに防犯協力と称し嫌がらせ行為を働くよう依頼をして回らせて
(防犯協力の内容はネットで出回っているが、あれらはただの嫌がらせでなく、恐らく研究機関が心理学を応用して作った精神的虐待を加える拷問)
ゴーン氏に対し、警視庁生活安全部が強力に関与する形で、精神的虐待行為=拷問行為が行われていたのではないか
問題の露呈により、生活安全警察による市民虐待、拷問行為も露呈し、生活安全警察が世間から猛烈な非難を浴びる事を恐れた為ではないか?

集団ストーカー行為は、被害者側は、精神的苦痛から自殺し易い状況に置かれ、執拗な付き纏いによる精神的苦痛から鬱病等を発症する事もあり
常時監視を長期間に渡って受け続けたゴーン氏の精神的苦痛は計り知れない
警備会社の違法な監視行為による人権侵害が、ゴーン氏が国外逃亡する原因だった可能性すらある

この問題はかなり深い闇が見えるので、真相究明の為に、この情報の拡散を希望する df
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:59:33.56ID:wVq7b4WC0
なぜ、このような煽り記事を書くのか?

不動産屋が「これから値下がりしますよ。儲かりますよ」と言うと宅建業法違反になる
だから、こうやって、宣伝記事を書かせてる
つまり、ウソ記事
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:00:34.08ID:wVq7b4WC0
なぜ、このような煽り記事を書くのか?

不動産屋が「これから値上がりしますよ。儲かりますよ」と言うと宅建業法違反になる
だから、こうやって、宣伝記事を書かせてる
つまり、ウソ記事
実際、23区の新築マンションは10%も下落してるし
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:01:39.02ID:wVq7b4WC0
マンション契約率は過去最悪で続いてるし
マンション価格も下落してるだろ

嘘つきが
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:02:12.83ID:7LkUotHk0
>>46
地方は負動産問題で不動産離れ
そもそも地方に購買力のある人が残っていない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:02:15.23ID:x2odgrKV0
頭の良い金持ちはもう数年前に購入して、さらに金持ちになっている
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:02:57.04ID:wVq7b4WC0
埼玉方面の中古マンションとか300万で売られてるやん
民主政権よりひでーわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:02:59.45ID:e6lw7Mo10
バブル!
今年弾けるぞ!
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:03:01.82ID:t+bD+e+B0
>>17
あとまだ水没してないけど、そのうちに水没しそうなところな。
武蔵小杉の水没後にいきなり赤羽とか川口とかおしだしたのにはワラタ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:04:45.98ID:wVq7b4WC0
オリンピックも終わり、ぱったり売れなくなってるから、不動産屋は焦ってる
そして、不動産屋は倒産ラッシュ
それから、マンションとか買えばいい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:04:46.59ID:vLh9aAG30
ネット通販や娯楽が充実している今
首都圏に住む必要性も薄れてきてるんだよなあ
いろんな地域見たけど地方都市も十分発展してるし
自然環境や歴史遺産なら地方の方が豊かだし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:17:26.35ID:3Wm2Gkug0
どれだけネットが発達してもテレビでやるグルメ番組、特集は東京近郊ばかり
田舎暮らしだと指を咥えて見るしかない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:21:06.52ID:WQ10xNSu0
>>46
違う
このスレ含めてそういうマスコミの煽り報道みたいなのしか地方に情報として伝わらないから
地方の人たちはその情報見てトウキヨウハーとか言ってる
実際そういうのとは無縁で生活してる都民が大多数
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:24:54.84ID:0wZ4rD2S0
自動運転を見越して田舎に引っ越した。 20年後には実用化されてるだろう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:25:28.69ID:T6pEf/cY0
団塊後に続く層がバブル世代と氷河期世代だけど、
これからバブル世代はどんどんリストラされて非正規に
転落、氷河期世代は言わずもがな4分の1が既に非正規雇用で、正社員でも40歳以上は先のリストラの対象年齢に含まれるからな。ローンを組んで不動産を買うのは厳しくなる。不動産や建築関係に勤めいる人は早めに次の仕事探した方が良いぞ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:26:24.71ID:y3mp2Blm0
>パワーカップル
まーた妙な造語流行らせようとしてる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:30:15.37ID:+fzfCcS40
>>15
足立区の話されてもなぁ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:35:29.70ID:+fzfCcS40
東京が都市国家的になってきている
世界的な流れもそう
都心部とそれに付随する土地が突出して高価格物件になるが少し離れた郊外、埼玉や千葉などは全くの無価値になる
ハッキリと勝ち組、負け組エリアに分かれて、物件価格だけでなく治安の差、外国人比率の差にも表れてくる
この傾向は日本人の所得が下がり続けても変わらない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:38:11.75ID:dc0QEoY/0
売り煽り、買い煽り記事が出た時は
その逆が真理なんだよなぁ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:40:42.24ID:Y62+Ds320
晴海フラッグがどうなるかだろ
五輪の選手村として終わったあとの分譲だからな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:50:06.68ID:lKwUx5db0
>>2
20年後価値残るかな

それどころか買い手の見つからない負動産になってずっと管理責任を負うとかな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:53:48.44ID:wWUQu8Za0
タワマンは買ったその日から地獄
金、ローンにしばられ、家に替えれば空中浮遊の不安感
もう地面に戻りたい
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:55:41.01ID:lKwUx5db0
不動産買うなら20年後の価値を考えないとひどい目にあうよ

ひとつの目安が国道16号以内
もうひとつは環八以内

ローン返し終わったら土地ゼロ円の負動産とかアタマ悪すぎでしょ

まあワイのことやが
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:02:46.02ID:XAZRhpIL0
タワーマンションは電気が生命線
地震で電力が遮断されたら避難所の体育館のほうが快適に過ごせんだから
ハワイじゃないんだから眺望に騙されて多額のローン組むなよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:07:03.86ID:LxVtCqNl0
あと10年20年後には古い老朽化したマンションが社会問題になるだろな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:11:05.12ID:d3X6RNwu0
>>61
> どれだけネットが発達してもテレビでやるグルメ番組、特集は東京近郊ばかり
> 田舎暮らしだと指を咥えて見るしかない

テレビに頼るのが悪い。
ネットで探して近郊の美味しいお店を探せ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:14:16.63ID:WQ10xNSu0
>>66
足立区は別とか切り離して行ったらきりがない
屁理屈だよ
それに4000万台なら葛飾江戸川にもあるし板橋練馬にもある
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:19:00.86ID:XAZRhpIL0
>>64
想像力の欠如というか結構ズレた見解だなw
バブル世代は50代以降だから逃げ切り濃厚
氷河期世代で就職できた連中は競争に勝ち残る優秀な人材だからリストラ率は低い
一番悲惨なのは20〜30代だよ
AIの進化で大失業時代が幕開けで大体の業種で人からA Iに置き換わる
若いから雇用が保証される時代は終わった
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:31:48.88ID:/R2+mC9W0
ウソっぱちだもんな
実際 どこも値下がり中だよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:50:39.72ID:dY/I0A3D0
>>64
建築関係の50代ですが正直忙しすぎて死にそうです…
リストラどころか20代同様の働き方をさせられてます…
氷河期採用絞ったせいで頼りになる手下が不在なんです…
50代と20代のコンビで動いてると、未来ある20代のメンタルを傷める訳にはいかないので、50代が色々背負い込まざるを得ないです…
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:51:37.89ID:dY/I0A3D0
>>68
ということは高嶺の花となった今こそ無理してでも買えってことだね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:57:07.71ID:dY/I0A3D0
>>78
都心ではどの辺が下がってますか?
都心3区で70平米の中古探してますが下がってるという実感がまるでないです
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:06:02.38ID:XAZRhpIL0
>>81
都心は資産価値が落ちないから下がらない
中古でもリフォームすれば売れるのが都心の一等地
港区、中央区、品川区、千代田、渋谷区は諦めたほうがいい
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:06:08.23ID:Up1TUhPX0
いつ職がなくなるかわからない時代に、ローンで家買うのはアホだろ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:12:38.96ID:nY578RU20
>>64
不動産は知らんが、建築系は心配いらんよ。
需要が激減する頃には、上の世代が定年になる。
というか、60代が引退する。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:14:35.67ID:nY578RU20
>>35
そんくらいだ庶民に毛が生えたくらいだな。
「パワー」をつけるなら、30代で700+600くらいじゃないと。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:16:58.76ID:rd+aosS40
夫婦の合算収入じゃないと通らないローンを組むとか無謀としか思えない。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:17:22.93ID:JuzCj8XA0
>>1
売れ残りが出ると御用記者がこういう記事を書き始める
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:19:42.06ID:WdkrDeW40
収入高い仕事って競争も激しいからな
実際は国家公務員夫婦とかが多い
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:25:37.10ID:LJjf2mTF0
>>82
オリンピック終わったらって騙されてたわ
土地が高すぎで戸建てなんて無理
マンションの価値は買値の1.5倍
高いわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:28:30.25ID:JuzCj8XA0
買えないマンションは売れない。それだけ w
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:29:01.97ID:JuzCj8XA0
>>89
まだ終わってないぞ、オリンピック
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:34:29.12ID:veaVzF0m0
日本人が買えなくてもシナ人含む外人が買うから無問題
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:35:32.80ID:e6tNQofG0
>>86
禿同
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:36:54.96ID:B2tX0wT50
7000万台とか凄いね
月々のローンの支払いが十数万円とか
言ってたけど、よく払えるなあ
もはや都心は一般サラリーマンが住める
場所ではないね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 11:58:37.13ID:XAZRhpIL0
>>89
都心一等地以外は値崩れの選び放題になるよ
日銀の量的緩和はやりすぎて不動産バブルが行き過ぎたから需要と供給のバランスが崩れてる
不動産屋のつぎのカモは中小企業低所得の共働き夫婦をパワーカップルと持ち上げて最後の在庫整理
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 12:04:44.96ID:RzBpPjtl0
>>33
お前の脳内のシロアリは
中古戸建てしか食わない変異種なんだなw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 12:21:51.77ID:BHQBzDx00
>>99
新築戸建は防蟻処理してるけど10年くらいで効き目がなくなります
ご注意を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況