X



【上京】憧れの東京暮らし!どのぐらいの費用がかかるものなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/05(日) 12:42:48.69ID:5Pg6B9mZ9
結婚や就職、また進学などで憧れの東京に住みたいと思っていても、家賃が高いから不安だという方も多いのではないでしょうか?

今回は、東京で新生活を始めたいという方のために、最初にどのくらいのお金を用意しておけば良いのかをご紹介します。
.

東京の家賃はどのくらい高いの?

東京に住むには、まず住まいを確保しなければなりません。東京の家賃は高いといいますが、いったいどのくらい高いのでしょうか?

総務省統計局が実施している「小売物価統計調査(構造編)」の2018年の結果から、県庁所在市および人口15万以上の市の3.3平方メートル当たりの1ヶ月の家賃を調べることができますので見てみましょう。下記が代表的な都市の民営借家家賃の年平均価格です。
.


都市ごとに比較してみると、やはり東京の家賃の高さは突出しています。広さや最寄り駅にもよりますが、1人暮らし用の部屋でも最低6万円から7万円、人気のエリアでは10万円を軽く超えるのが一般的でしょう。
.

東京に住むための初期費用は?

では、部屋を借りる際にかかるお金にはどんなものがあるのか、確認しておきましょう。まずは、敷金、礼金です。敷金は修繕費や家賃の滞納に備えて預けておくお金で、家賃の1ヶ月から2ヶ月分が目安です。退去時に精算され、返却される場合もあります。礼金は大家さんに払う謝礼で戻ってきません。家賃の1ヶ月分が目安です。最近は、敷金、礼金がゼロの物件もあります。

また、不動産会社に支払う仲介手数料も必要で、家賃1ヶ月分と消費税、というのが相場です。また、家賃は1ヶ月分前払いする必要があります。これらの費用を合わせて、物件を借りる際には多めに見積もって家賃の5ヶ月分程度が必要です。家賃が高いので初期費用も多くなってしまいます。

そのほか、賃貸用の火災保険料、鍵の交換費用がかかる場合もあります。さらに引っ越し費用や家具、家財をそろえる費用も必要になります。
.

やっぱり高い! という時に予算内で探すには

東京での住まいを探すといっても、土地勘がない地方在住の方には難しいと思われます。また、住居探しに何度も上京することも難しいでしょう。しかし、インターネットの不動産情報サイトで物件を探せば、エリアや価格帯を絞って希望の条件の物件を探すこともできますので、時間も費用も節約できます。

希望のエリアでは予算オーバーという場合は、少しエリアを拡大して家賃相場が安いところを探すと良いでしょう。通勤や通学にかかる時間は、乗換案内のアプリで調べることができます。通勤や通学の時間が少し長くなるかもしれませんが、家賃を安くすることは可能でしょう。

また、最寄り駅から物件までの距離によっても家賃が大きく変わることもあります。何分までなら歩けるか、またバスを利用することは可能かなど、選択肢を広げると手が届く家賃の住まいが見つかるかもしれません。

ただし、住む街の雰囲気や周辺の治安状況などは、やはり実際に足を運んでみないとわかりません。最終的には契約する前に現地に足を運んで、物件や周囲の様子、最寄り駅までかかる時間などをチェックしておきましょう。また、不動産屋さんならではの視点で物件を見つけてくれることもあります。掘り出し物の物件がないか、問い合わせてみると良いでしょう。

さらに、ファミリー向けが中心ではありますが、家賃補助が受けられる「特定優良賃貸住宅」なら自治体から補助金がでる場合もあります。条件が合えば、検討してみましょう。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200105-00010000-ffield-001-view.jpg

1/5(日) 12:22配信
ファイナンシャルフィールド
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00010000-ffield-life
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 13:55:41.38ID:kR3cfTMc0
日本全体の底上げ政策
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 13:56:20.81ID:kekm3JSr0
>>88
ひでぇw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 13:57:20.43ID:g9N9LGt/0
10万円出せるならURを狙った方がいいよ
学生なら貯蓄額証明が必要だけど、設備の良さと安心度が民間とは比較にならない
UR間なら敷金なしで簡単に引っ越しできるしね
家賃が多少高いようでも、民間の礼金や2年に一度の更新料は月で割ると1〜3万円/月になるからね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:00:41.54ID:i1YE9iaq0
>>4
世田谷の地価って23区で中位だぞ
都心三区は何と世田谷の10倍近く
山谷擁する台東区でも世田谷の2倍以上
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:01:39.12ID:nBNCkg4b0
東京はカネがあれば凄く楽しい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:02:27.16ID:QNgzqEFu0
事実しか言わん。お金のない都内在住のひとは毛玉のついた寝巻き姿でスーパーの安売りに群がる。そんなとこに上京草とか行くな。地方中核都市のスーパーにあんな汚い格好の人いないし車できて小洒落た格好でスマートに買い物。どちらがいいかね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:02:39.57ID:H+T26x5m0
東京一極集中でいいんだよ
日本は人口が減って地方もオワコンなんだからさ
ヒトモノカネを東京にどんどん集めよう
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:02:55.39ID:B7aziBZT0
東京で賃貸オーナーやってるけど、結婚したいのなら上京しない方がいいぞ
中年独身の巣窟なんだからな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:03:06.47ID:H7tf3r6Z0
みんなが思っている東京は東京じゃなくみなとみらいだぞ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:03:10.60ID:xbE5QqGl0
東京は家賃高くても交通費が安くすんだり、
地方の自家用車必需品の場所とかと比べるのは難しいよね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:03:39.19ID:Heivm3Y40
実家暮らししていたら
新卒10年で2000万近く貯金も可能になってくる
東京で一人暮らしを始めたらまず貯金は難しいだろう
これが、若いうちはいいが老後のゆとりに大きく影響してくる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:07:11.63ID:HUUUOSHo0
>>2
ほんといつになったら学校とか職場が電子化されるんだろうね
既得権者が居座って昭和のまま進歩しない
予備校なんか20年くらい前にはとっくに本校からの中継や録画の講義になってて
各校には質問を受けるサポーターしかいなかった
公立学校もさっさとそうすべきなんだが、誰も言い出さないよな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:07:24.11ID:Heivm3Y40
例え医者クラスでも東京では贅沢が全くできず惨めな生活
実家が東京の派遣の方が優雅な生活をしている

特殊な能力がなくてちょっとした資産を作りたいなら実家暮らし一択だよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:07:27.61ID:4GIdF+Ed0
保坂展人さんの理念や政策に共鳴し世田谷区に住みたいのですが、
家賃が安めのところでは区内のどちらがよろしいでしょうか?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:07:28.28ID:M8NOxE/00
余生は田舎でゆったりたっぷりのんびり
そう考えた時代もありました

スーパー台風がアップを始めました
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:08:08.99ID:i1YE9iaq0
>>72
オーディオショップもカメラ店もアニメショップもPCショップも服屋も靴屋も何でもある
買うのはネットでもいいけど、実物見られるメリットは物凄くある
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:08:15.31ID:ZPE8T4pt0
真面目に聞きたいのだが、ネットの発達で買い物も人との繋がりも自宅で余裕なこの現代にわざわざ東京にでてまで貧乏化する理由てなによ?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:09:09.48ID:QNgzqEFu0
>>110
ITやウェブで動くシステム全般。自分で受けたり他社にブローカーしたり。人月単科高いからは客は都内で千代田中央区渋谷区とたまに打ち合わせ行くだけ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:09:43.30ID:kekm3JSr0
>>109
ミクロで見ると成功or底辺なんよな
年齢重ねて結婚も出来ず稼げない企業にしがみ付いてるとアリ地獄ってやつ
必ず勝たなければならない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:10:07.42ID:7fHv1lVt0
>>119
ネットではほとんど買わないな
マウス一つだって、クリック感が大事だから試さないと買えないよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:10:18.77ID:iZHX5Mjm0
原木中山でいいじゃん  安いよ

ギリ営団地下鉄  千葉だけど(´・ω・`)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:10:27.87ID:jJk9C60K0
かなりの高給取りじゃないと
家は変えない土地は買えない
買えてもマンションの一部屋って空中で管理権無し
車も買えない買っても渋滞酷い
満員電車に揺られて
良いところは金さえあれば遊ぶところは沢山あるくらい
金持ちでもないなら何でそんなとこで住むの?って感じする
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:10:31.95ID:vR3F0yuV0
日暮里とかよかったわ 平日は静かだし歩いて上野アキバにいけるし夜の上野公園も静かでよかった
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:10:39.68ID:4MAJK0NW0
てっとり早くなんでも仕事があるからでしゅう。生活費かかりすぎて結局お金は
たまらないけど。食べものも不味すぎて幸せ度も低いけど。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:10:41.34ID:Heivm3Y40
東京に出るということは労働の対価を東京の不動産屋に捧げるということ

この利権を維持する為に官僚マスコミ総動員で戦後ずっとやってきた結果が今の日本
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:10:41.71ID:B7aziBZT0
>>120
東京でしかできない仕事とか東京の方がやりやすい仕事ってのがあるみたいよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:10:47.15ID:HUUUOSHo0
企業だって事務はほぼ外注で済ませてるんだし、オフィス機能が都心にある必要は皆無
さっさと道州制にでもして独自の施策で企業誘致させたほうがいい
いまだにチャットよりメール、メールより電話、電話より対面みたいな非効率なことやってるから外資に食いつぶされる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:11:23.46ID:Heivm3Y40
東京に出るということは労働の対価を全て東京の不動産屋に捧げるということ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:11:44.99ID:1UVB/RgI0
金ないのに上京してなんで世田谷区や豊島区に住むんだよ
都心勤務の公務員なんて職場まで乗り換えなしで行ける近郊の神奈川、埼玉、千葉の東京っぺりに住んでるのに
安いからって小岩に住むくらいなら、川越えて千葉の市川に行く方が民度はいいけど、江戸川より市川のが家賃上がるらしいね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:11:52.67ID:kekm3JSr0
>>120
大成功する可能性がある
ああヒゲダンは島根のど田舎で成功してから東京進出したか…
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:12:22.49ID:o11eqEWz0
>>120
仕事が一番で次が子供の教育のためかな。

地方だとまともな収入の仕事を得るのが非常に難しい。
まともな大学を出て、まともな給料が得られる企業に就職しようとすると
自然と東京で生活する確率が高くなってしまうんだよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:12:23.60ID:E1ZWkjKI0
東京に住むなんて人生詰んだも同じ

狭小アパートに高額家賃
駐車場が法外に高くクルマを所持することが困難
満員電車という名の貨物電車
犯罪が多発
街がスラムみたいで汚いし、Gやネズミが多く生息
貧富の差が激しい
お金も無いのに見栄を張って生きないといけない
騒音でうるさい
意味もなく警察がウヨウヨしている
結局のところ稼いだ給料で貯金できない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:12:59.66ID:jJk9C60K0
外食するにもイベント行くにも
どこ行っても行列行列
待って入ったからって飯もそんなに旨くなかったりするし
マジで庶民が生活するには苦痛が多すぎると思うが
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:13:16.20ID:4GIdF+Ed0
>>134
市川市いいですね
江戸川区長は自公支持の区長、市川市長は革新リベラル市長
この違いは意外と多いです。参考になります。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:13:39.75ID:iZHX5Mjm0
>>131
IT系やね 基本首都圏でしか仕事がない

理系で東京にしがみつきたいやつが行くのがIT系
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:14:26.94ID:1UVB/RgI0
>>117
芦花公園か烏山じゃない?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:14:55.90ID:o11eqEWz0
>>139
まともな収入の仕事に就ければね。

我が家も仕事さえあれば地方で生活したいわ。
今が世帯1900万円だが、1500万円まで下がっても地方がいい。
でも、現実はそんな簡単にそこそこの収入の仕事は見つからない。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:15:20.74ID:kZet9NAQ0
風呂なし(近くに銭湯あり)トイレ共同だと都心の方で1DKで5万で借りれる所あったよ。
23区でない都内でキッチン、トイレ、お風呂独立で狭いワンルームも5万であったよ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:15:34.66ID:iZHX5Mjm0
>>134
小岩より市川のほうが安いよ
特に駐車場代セットで考えたら・・

まあ市川も広いけえの
何度でもいうが、原木中山最強(´・∀・`)
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:16:16.37ID:HUUUOSHo0
まあ理想は置いといて今この瞬間の現実としては
ありとあらゆる機会が東京でしか得られないので
憧れとかは別にして東京以外の選択肢はほぼない、特に教育・教養
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:16:37.88ID:lvGIiEhO0
地方だと見習いで日給6000円貰えれば上等だけど都内だと見習い日給1万。本当に青森はクソだった
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:17:01.82ID:vR3F0yuV0
小岩治安悪いいうても男が暮らす分には何ら問題ないで。むしろ駅前に大型スーパーやら集まって暮らしやすかったな
総武線は劇混みだが
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:17:04.10ID:704iCCik0
これからは名古屋の時代
ちょいと中心部離れれば喧騒とは無縁
家賃も東京より遥かに安いし
東京ほどじゃ無いにしても仕事は沢山あるし給与も高い
後は大村をリコールで叩き出せば完璧
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:17:57.35ID:jJk9C60K0
>>147
教育研究も落ち目で
マジで優秀な人間にとって東京に残ってるだけで機会損失って向きさえあるが
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:19:18.25ID:iZHX5Mjm0
>>150
総武線はそんなに混んでないよ? 快速に人が集中するから
朝の通勤で新聞広げて読んでるバカもいるくらいだし
さすがに邪魔(´・ω・`)
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:20:01.61ID:sNh57riR0
>>83
東京の人口が激増してるの知ってる?
それはね、バカが大量に来てるからだよw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:20:15.22ID:4MAJK0NW0
地方なんて女優になれそうな顔の若いお姉さんが宅急便とかやってたりする。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:20:29.19ID:1UVB/RgI0
大学の多摩移転で学生も借りやすい値段の単身者アパートが東京市部にはあるよ
調布市、府中市、多摩市、23区リーマンが家持ってるエリアだし
品川区の下の方、足立区、墨田区、板橋区下の方、葛飾区なら多少安いけど
葛飾区には相棒でお馴染み東京拘置所
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:20:49.10ID:g9N9LGt/0
東京が高いといっても都心に住めば高いだけで郊外に住めば問題ない
千葉や埼玉の発展具合だって地方都市がバカにできるようなレベルじゃないしね
30分そこそこで都心に通勤通学できるんだから近県に住むのもいいと思うよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:21:08.25ID:sNh57riR0
>>147
ノーベル賞受賞者も出ない東京が教育ねえ
東京人も冗談言うようになったんだw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:22:36.16ID:4MAJK0NW0
今のとこ日本の教育はとにかく暗記さえ出来れば日本の大学までいけるから。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:24:52.29ID:M8dtD1n10
>>156
不用意に上京しないのは人として賢い
地方の空気に乗って早めに結婚して子育てしてほしいね
ちょっと顔が可愛いだけが取り柄の女の子が東京に来て喰い散らかされるの見たくないわ
一時の刺激が得られるだけで全然幸せでもなんでもない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:25:57.71ID:1UVB/RgI0
東京には住んでないが、横浜、新宿、東京まで電車路線上の中間地区を探して、それぞれ約30分位で行ける所に位置取りして住んだら、不況でも仕事は切れなかったね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:26:14.03ID:U3w0ruq/0
東京に通勤可能な田舎に住むのが良さそうだけどね。求人の多さと土地の価格の安さと東京のレジャーを享受できるから。

衰退する地方都市だと求人がない。コンビニやイオンはあるので消費生活には困らないけどね。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:26:59.62ID:qlZ1UxgE0
>>10
>東京に出てきて川崎に住んでま〜すぅ

わざわざ川崎国居住を宣言させられる罰ゲームでもやってるのか?
神奈川県在住です、と言葉を濁すのが正解だぞ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:27:02.26ID:1mjz0msH0
通勤電車が混雑するだけだから頼むからもう来ないでくれよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:27:15.48ID:ddQgGMvp0
>>95
要町、千川、小竹向原とかあのへんもいいよね
池袋にもすぐ行けるのにキャバクラとかゲーセン、パチンコ屋、風俗とかが一切無いから変な人がいなくて閑静
餃子の満州も福しんもあるし
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:28:32.24ID:M8NOxE/00
だから貧乏人はとっとと田舎へ出て暮らせ地方創生だつってんの
安倍ちゃんぜんぜん仕事しないけど
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:28:53.18ID:32wCHnHY0
そんなに東京が儲かるなら若い人はもっと消費してるはず
東京に行く若い人が多いのに消費は冷えてるってことは
給料が実は大して高くなくて生活だけで精一杯で
かといって地元に帰るのは嫌だという見栄もあって身動きとれなくなってる、ってだけの予感
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:29:52.50ID:iZHX5Mjm0
>>167
川崎駅周辺 横浜駅周辺は意外と家賃が安いとこが多い

まあ意外でもなんでもないかもしれんが・・
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:30:51.15ID:2LUG8Xdb0
>>170
田舎は田舎でブラックしかないけどな
廃墟みたいな見た目の会社とか普通にあるし
何より民度が恐ろしく低い
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:31:22.78ID:qlZ1UxgE0
>>170
>だから貧乏人はとっとと田舎へ出て暮らせ地方創生だつってんの
>安倍ちゃんぜんぜん仕事しないけど

本来は田舎にこそ、老人ホームや障害者施設を国が補助金出して作るべきなんだけど、田舎自体が大反対してるしねぇ。
お前らの息子や娘が福祉系に進みたいとか言い出したら、大学も都市部だし、肝心の就職先である老人ホームや障害者施設も
全部都市部じゃねーかよ?とは考えられないんだと思うよ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:31:35.25ID:M8NOxE/00
税金貪り食いたかったら都内でブタ育てたほうが効率的だからね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:34:04.66ID:qlZ1UxgE0
>>171
それは間違い。
>>1にも書いてあるでしょ?家賃が云々と。
この状態で若者が消費しろ!てのは酷かつ、もう家賃として消費済みだよ。
みんなが言うところの消費をすべきは賃貸オーナーなのに、そいつらが溜め込みモードだから消費が回らないだけ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:35:12.41ID:g9N9LGt/0
日本の地方や田舎ほど地域差別が強いからなんだろうな
地方の人は、東京も住む場所で人間が評価されてると思いがちだけど
大騒ぎしてるのは地方出身者だけで、東京生まれはあんまり気にしてないよ
ましてや賃貸なんて、安くて便利のいい場所にした方がいいよ。学生は学生街が楽しいだろうね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:36:07.83ID:kZet9NAQ0
>>160

東京の都会のアパート数万で今では誰もが知っている会社の社長になった人もいるんだよ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:38:50.23ID:XautcmgI0
憧れのグック殺し どのくらいに罪にされるものなの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:38:59.01ID:M9VWLlnF0
丁度いいスレ見つけた。
3月に異動で本社いきになる。
場所は新橋と浜松町の間、ここから5km圏内で
自転車通勤したい、家賃10万程度で住みやすい
場所、教えろ下さい。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:40:44.97ID:4MAJK0NW0
東京から関西に来たけど京都とか兵庫は本当に若い女の子はタレントより美人なのがうじゃうじゃしてる。でも男の人数が少なそうだから結婚するのは大変そうでかわいそうに思う。宅急便のお姉さんとか駐車場案内までメーテルみたいな顔の人がいるよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:41:00.12ID:ddQgGMvp0
お金節約するなら風呂なしアパート借りて風呂付きのスポーツジムに入会するって手もあるな
健康にもなるし
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:41:13.41ID:lnIhjTRl0
>>178
家賃が高いから他の消費ができませぇん!って
それ大問題なんだが?
家賃として消費済み(キリッ、じゃねーよ
0186大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/01/05(日) 14:42:02.85ID:IbN8le4a0
東京にはイカねえよ、みんなお調子もんの役立たず
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:42:35.56ID:2LUG8Xdb0
そもそも東京はなぜ家賃が鬼のように高いのや?
安くしたらあかんの?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:42:43.29ID:kZet9NAQ0
>>182

高輪ゲートウェイに住んでみたら?
結果を教えて欲しいけどね。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:43:25.37ID:d0pmTKI80
>>187
高くても借りるアホがいるから
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:46:02.49ID:kiLSY/oE0
世田谷区ってなんでそんなに家賃高いと思われてんだろうか
港区や渋谷区の方が余程平均して高い筈だぞ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:47:12.43ID:C4CKagiZ0
東急とか小田急沿線に引っ越してくれ
お上りさんにはその辺りがお似合い
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:49:09.48ID:1UVB/RgI0
豊島区でも落ち着いてる落合南長崎とか、世田谷区でも烏山あたりなら、7、8万で住めるし
世田谷区隣の調布市はもう少し安めでいけるでしょ
八王子、稲城なら安くだけしたいなら5万切るし
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:50:04.16ID:hWCV/F6g0
都営住宅に住めば
家賃2万とか3万で青山、広尾、月島、皇居近くとかに住めるよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:50:25.22ID:4MAJK0NW0
意外にプロパガンダで日本人が東京に増えてるかどうかわからないよね。
いっつも募集してるし、人間減ってて外人の出稼ぎとかも増えていそう。
今時東京に憧れるとか昔の人じゃないんだから。空気とか食事が美味しいとこに
住むと東京なんて良いところでもないと思う。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:51:06.36ID:1UVB/RgI0
>>191
三茶は単身でも月々12万は家賃要るんじゃない?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:51:16.36ID:iZHX5Mjm0
>>191
こんなとこでこんな値段??ってことで高いって思われてるだけじゃね??
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 14:51:49.26ID:cX+ijYg20
東京行っても大して給料貰えない
10年先考えるならアメリカ行け
優秀層は金融でもみんなシンガポール
香港行く、東京の知識なんぞ東京でしか使えんしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況