X



【人生100年時代】定年後に「持ち家を売った」年金暮らし夫婦たちの末路 中古・賃貸マンション その決断は大間違いだった…★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/05(日) 14:08:45.46ID:k4Dlf90J9
一生に一度の大きな買い物が、「持ち家リスク」とまで言われる時代になった。だが、はたしてそうだろうか。長年住んだ家を手放すことは、さまざまな面でより深刻な老後不安を生み出す原因になりうる。

■維持費が計900万円超って…

結婚して子どもを育て、手狭になった賃貸マンションを離れ、夢の庭付き一戸建てを買う――。住宅ローン完済を迎える、または迎えたリタイア世代にとって、マイホームとはまさに「人生すごろく」の上がりの象徴だ。

だが人生100年時代のいま、人生すごろくには長い続きがある。「年金だけでは毎月数万円の赤字が出る」「老後資金は一人あたり3000万円必要」と煽る新聞やテレビに不安を感じ、まとまったおカネの準備を急ぐ人も多いだろう。

「1000万円程度の退職金や満期の保険金があっても、現役当時と同じ水準で食事や買い物をしていたり、万が一の大病を患ったりしたら、ほんの数年で底をつくものと考えておいたほうがよいでしょう」(ファイナンシャルプランナーの畠中雅子氏)

子どもも独立し、一戸建ては、夫婦2人の手に余る広さだ。それを売って駅近で便利なマンションに住み替え、コンパクトに暮らそう。

そうすれば老後資金も準備できるし、いっそ夫婦で老人ホームに入ったり、売却益を元手に子どもと二世帯住宅を建ててしまえば、今よりも楽しく暮らせるかもしれない。

選択肢は拡がるが、実際はそううまくいかないことのほうが多い。

高齢になってから住み慣れた我が家を手放すことは、経済面においても精神面においても、思わぬ負担を強いられることになる。そして、売ってから後悔しても、当然マイホームは返ってこない。

順を追って見ていこう。

■「一軒家を売却」した夫婦の悲劇

まずは、一軒家を売却して分譲や賃貸のマンションに引っ越したケースだ。

原啓介さん夫妻(ともに68歳・仮名)は、埼玉県の大宮に30年ローンで買った一戸建てを売却し、約4000万円を手に入れた。これを元手に、東京都北区の人気エリアに2LDKの中古マンションを購入した。

築22年が経過していることもあり、55uで約2500万円と購入価格は割安に抑えられた。大手デベロッパーが販売する有名マンションシリーズというのも、購入を決めた理由のひとつだ。

新居のたたずまいはやや古いながらも、オートロックや宅配ボックス、機械式駐車場など、基本的な設備は備わっている。

原さんは夫婦ともにマンション暮らしの経験がなく、一戸建てでは考えられなかった便利な共用部分に、当初は満足していた。都心も車で20分程度。新宿や銀座に夫婦で出かけ、買い物やランチを楽しむ機会も増えた。

ところが、マイホーム時代はかからなかった、さまざまな経費に頭を悩ませていると言う。

「駐車場代は月2万円。これは仕方ないにしても、管理費が1万円、修繕積立金が1万5000円で、年間54万円も払うことになる。

しかも3年後には大型修繕があって、『入居すぐで申し訳ないが、費用が不足しているので、毎月の積立金とは別に50万円を負担して欲しい』と修繕委員会は言うんです。こんなバカなことがあるかって話ですよ」(啓介さん)

このマンションに85歳まで17年間暮らしたとすれば、合計900万円を超える維持費に加え、イレギュラーな修繕費がいつ家計を圧迫するかわからない。

正直、これほどの費用がかかるとは計算外だった。

■「老後の負担を減らすために住み替えたのに……」

メンテナンスに費用のかかる機械式駐車場があることもリスクのひとつだ。

最近、ある「事件」が起きたことを原さんの妻が明かした。

「来客用に設けられた区画があったんですが、それが故障してしまったんです。住民の話し合いで、駐車場の利用者が平等に修理費を出すことになったのですが、これが一世帯あたり10万円かかるというのです。

夫は『なんで他人が壊した駐車場の修理代まで払わなきゃいけないんだ』と、理事会で声を荒らげてしまったんです。

以下全文はソース先で

■年齢を理由に退去要請

■突然の悲劇

■安値で買い叩かれる我が家

2020年1月4日 5時0分
現代ビジネス
https://news.livedoor.com/article/detail/17616070/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/4/14282_1413_30f5f18eb5cea8884194fa4ccafba9bb.jpg

★1が立った時間 2020/01/04(土) 12:35:54.35
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578132577/
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:55:54.14ID:6P6kP08/0
>>1
収益費が掛かるのを知らないで買うとかあり得ないでしょ。
不動産屋は何をやってるの?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:56:35.84ID:YXKLeBtB0
>>83
お前免許すら持ってないだろ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:57:15.29ID:U8bzEQJj0
マンション買うときは住人の車や服装とかもチェックして自分の生活水準と一致してるか確認しておいたほうがいいのは間違いない
親から継いで住んでるマンション、場所がいい関係で医者とか多くて金銭感覚が違うから共益費以外の臨時出費が多くてわりと大変

花見したいから全員から数万円集めて共用スペースに桜植えましょう、理事会の多数決で可決、みたいな出費が多くてキツい
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:00:14.93ID:ROmAkvK90
>>639
それがいいと思う
子供が巣立った55歳位で都下の戸建とクルマ処分して、都心駅近の狭小2LDK新築に移る、んで80歳位で夫婦のどっちかが先立つからその生命保険金とマンション売却収入で老人ホームに入る、みたいな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:00:36.63ID:wMSbAfaDO
そもそも隠居生活に都内のマンション買うのが理解できない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:01:04.66ID:A1s6idty0
大宮から北区に移住って
千葉県民の自分に例えると
船橋から錦糸町とか新小岩に移住するようなものだろ

老後に必然性が全く無いなww
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:01:08.11ID:n5zpbsmh0
マンションは時限爆弾だよ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:06:38.75ID:xjXhf7jl0
>>624
スーパーはあるにはあるんじゃないかな

ホムセンは島忠ホームズとか
ドンキも代わりになるかな
あとはハンズ
でも今はネットで買えるからな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:06:40.17ID:/mnFG7Td0
>>657
老人も時限爆弾みたいなもんだからいいだろ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:06:54.43ID:U8bzEQJj0
時限爆弾ってのはそのとおりだろうなぁ
うちのも聞いた話だと、昔に建て替えの話が出てて1000万用意できない家庭は強制退去してもらおう的なプランが進んでたらしいしな
耐震かなんかの対応で建て替えすると部屋が狭くなることが判明して賛成票が減って中止になったらしいけど
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:07:26.52ID:XBCmSk1O0
>>649
オヤジは若い頃は大都会の一戸建ては売ったら終わりだっていっていたのにいざ老けたらあっさりと売りやがった
しかもお金に困ってもいないのに
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:11:01.73ID:pgec9ddp0
>>635
それは古すぎないか?
タイル風呂放置して白蟻に食われたのでは?
うちは築34年ぐらいだがガス給湯器と居間のフローリングとタイル風呂からシスバス、便所リフォーム、シスキッチンに自分で交換ぐらいだぞ
壁はザラザラだけど前オーナーがサイデリアしてるから服みたいなもんだし放置
スレート屋根は割れなきゃ半永久的みたいな記事読んだから真っ白だけど放置
正月トイレと寝室のドアノブはレバータイプに自分で交換
まあ、元電工だから自分でやるのは好きだけども

正直不安なのはsus風呂と違ってシスバスとフル電動パナソニック便所は寿命10年ぐらいだから年金生活中に寿命を迎えそうなこと
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:11:13.81ID:mA0XZipH0
マンションは、維持費が高い
固定資産税も高いままだし、管理費・駐車場代・修繕積み立てと
一戸建てより経費が嵩む
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:13:31.65ID:laTPWyFc0
>>289
家族に免許証返上されても運転しようとするもんな。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:16:08.92ID:pgec9ddp0
>>668
首都圏松戸なのに固定資産税が年1
万になるぞw
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:23:19.35ID:QETsNlKS0
築22年で管理費が1万円、修繕積立金が1万5000円
築40年で管理費が2万円、修繕積立金が2万5000円
築60年で管理費が3万円、修繕積立金が3万5000円
築80年で管理費が4万円、修繕積立金が4万5000円
築100年で管理費が5万円、修繕積立金が5万5000円
解体費は別こんな感じになるかも試練な 
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:37:22.40ID:mA0XZipH0
>>668
上物は評価下がるが、土地は残る
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:40:42.34ID:U8bzEQJj0
時価で買い取って貰えるらしいから永住しないつもりの人には渡りに船かもね

うちはどうしたのって爺ちゃんに聞いたら、当然払うって答えたわ!1000万程度を惜しむとか恥ずかしくて他の住人に顔見せできんわ!ってキレられた
ぶっちゃけ部屋が狭いのは嫌と反対したって人も、金を理由にしたくなくて見栄で部屋のせいにしたんじゃないかと予想してる
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:42:17.48ID:M3h7SFwr0
4000万も入ったなら中古の1000万の戸建てにすれば良かったのに
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:49:17.02ID:griLgi7L0
>>654
数十年先の都心はそんな簡単にマンション売れないし質のいい老人ホームにも入れないよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:51:42.01ID:6Aa7wYuw0
30年ローンで買うようなファミリー向け戸建てが、築30年で4000マンで売却ってのがあやしい
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:55:24.71ID:kCmomewc0
>>4
いや、下がるとこも結構あるはずだよ

東京の都心は下がらない
副都心やそこに近いとこも大丈夫

問題は都内のベッドタウンで、ここは地価が怪しくなってきてる
西東京、埼玉、千葉、神奈川の都心からのベッドタウンは軒並み価格が下落していて
今は職場から近いとこにみんな住みたがっている

23区もベッドタウンの中心より外側はマンションの供給過剰で結構怪しいよ
築年数が少しいってるとこは、空き部屋だらけ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 20:25:35.01ID:TsL2Cg/10
>>532
二階部分は書き割り形式にすると良いな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 21:49:22.90ID:JeRQSr0N0
せっかく持ち家があるのにわざわざ売り払って中古マンション買うって意味分からん
情弱さんかな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 22:39:27.99ID:nwR4EbvK0
家売ったり買ったりって回数が多いと不動産手数料ぶん損するしな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 02:02:37.27ID:3QlhOT4y0
嵌められたか?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 05:24:47.66ID:b8hZ0vb60
>>683
古くなると何かとカネがかかるから取り替える、という考え方もあるのでは?
クルマと一緒
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 05:25:57.79ID:YwoLYvKU0
マンションは集合住宅だからね
管理組合に入らないとハブられるよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:53:26.00ID:BmP576ng0
>>685
ならば何も居住性の悪い中古マンションなんか買わなくても
建て替えた方が安いし最新の快適な家に住めるよな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:55:56.76ID:fgKvzOaz0
管理費バカ高いとこは
相当ボラれてんじゃ
ビル管理やってるけど定期点検なんてやる事は一緒
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:01:25.55ID:7CmVNKE70
>>679
バブル期のベッドタウンって遠すぎなんだな
都心30kmより外は下がってく運命だな
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:05:16.03ID:9wElfWIk0
単に失敗
ダサイタマに目を瞑れば東上線沿線に住めば荒川を渡らないし安い
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:21:53.97ID:Qzdyh4lC0
家買って1年で離婚してローン全部押し付けられた
アホくさ○ねばいいのに
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:44:22.69ID:Y9ToQ2nZ0
>>687
マンションなら普通新築を買い替え続けるよね
なお建て替えは仮住まいがすごく面倒
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:45:39.80ID:Y9ToQ2nZ0
>>691
離婚協議おつかれさま
神経すり減らしたろう
少し休んで次の恋に足を進めてください
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:47:48.01ID:+nxleOLJ0
なんで家売って小さなマンションに買い換えなかったんだあろう
年金だけじゃ家賃払っていけないって
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:50:22.35ID:1qyutCeQ0
持ち家か賃貸じゃなくて戸建てかマンションかの話か
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:54:16.94ID:n/HLeK690
マンションは多数決で決まっちゃうから
大規模修繕などで積み立て修繕金が足らなくても手出しは出る可能性ある
それで融資を受けるとかの覚悟も必要だし中古はよく調べないとね
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:10:28.60ID:Em/xMeeG0
現代ビジネスとか東洋経済とか、作文記事多すぎる
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:26:34.93ID:yhy8SkOP0
>>700
親戚がそれでにっちもさっちも行かなくなったけどな
修理、修理できりがなくなった
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:35:33.81ID:XTa4IIlt0
それ古民家だよ
今の住宅は瓦とか無いしアルミサッシや雨戸も金属で床はフローリングだから長持ちするよw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:42:13.18ID:1qyutCeQ0
いい歳してオッサンの一人暮らしならそうかもしれんが
そんな塗装もボロボロの戸建てなんて世間体考えたら住めない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:42:21.14ID:2QvD6iCd0
戸建ても修繕費を月割りにしたら、マンションの管理費・修繕積立費とさしてかわらん。
寧ろかねだけ払っときゃやってくれんだから多少割高でもええよ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:47:59.20ID:voZIWJG40
>>691
ローンならなんで共同所有にしなかったん?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:51:49.63ID:NeE5Dzf60
一軒家売って、中古マンソンか。一番間抜けな選択だな。
都心に20分と言っても歳を取る程外に出なくなるから意味はない。
北区の人気エリアって赤羽か?大宮で良かっただろう。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:53:26.75ID:XTa4IIlt0
>>703
だからーそんな木造モルタル仕上げで
壁にヒビが入って灰色の接着剤でクモの巣みたいに補修している戸建は今時無いの
30年前に壁面は一気にアルミサイディング仕上げに変わったのよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:12:54.01ID:tixHMwB30
管理費も修繕積立金も駐車場も、買う前に分かることだろ
池沼かこのジジイ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:24:32.52ID:NeE5Dzf60
築22年の中古マンソンじゃいずれは建て替えになるだろう。
金あるのかね?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 15:40:24.88ID:kNFF0oEN0
一戸建ては千葉の台風被害みたいなのもあるから、一概に間違いとは言えない
修繕費が掛かるのは一戸建ても同じ
資産としても東京23区内なら安心
日本はこれから人口が減るとますます東京に集中するよ
田舎では商売が成り立たなくなるから
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 16:13:04.80ID:JDuhhdVF0
>>704
マンションの修繕積立金の対象は共用部分だけ
室内は対象外
比較の土俵が違う
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 17:08:04.00ID:NeE5Dzf60
>>711
このマンソンは90年代に建てられたものだから80年も持たんよ。
現実には建て替えなんてすんなり行くものではないし、この爺が生きている
うちに建て替えられることはないと思うが、建て替えとなると容積率が
低いマンソンでない限り、2000万以上の自己負担が発生する可能性はある。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 17:30:24.91ID:NeE5Dzf60
>>715
>同潤会アパート
すべて解体、建て替えられてるよ。それにこの頃のコンクリートの質と90年代の
マンソンの粗悪コンクリートの質を一緒にしてはいかんよ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 17:31:38.94ID:+PWtWYV30
当時のコストを度外視して造った同潤会アパートねぇ…
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 17:47:39.41ID:+k2DdINO0
>>716
一部残ってるけどな
老朽化というより建て替えは一等地過ぎるからだし
耐震基準は時代を経るごとにどんどん強化されてるんだが
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 17:58:33.45ID:hdP2E3/V0
情弱は社会主義国日本では死ぬまでカモだな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 18:20:28.41ID:JDuhhdVF0
>>714
建て替えて新しくするんだから負担金発生するのは当然だろ
負担金なし建替えが当たり前っていう幻想は何とかならんのか
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 18:39:02.14ID:TLp1hPB00
郊外にローンでマイホーム買って一生そこで暮らす

恐らく多くの人がそういう想定で人生設計して家を買ったんだろうけど、
想定通りにいかないのが人生だなあ。

人の考えは変わるからね。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 19:13:31.89ID:q2AF/3/D0
マンションは駐車場代が掛かる
これだけでも大きく違う
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 19:24:51.70ID:kpyJGTCa0
車手放せばいいんじゃね
都心まで20分なら交通手段あるだろ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 20:11:19.82ID:z0CNlb+50
55uで約2500万円
信じられないが東京ではこんなもんなのか
狭くて息がつまりそう
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 20:20:23.65ID:bCHWotoa0
>>724
歳取ったら手を伸ばせば届く距離、這ってでも行ける距離が有り難いのよ
生活できるなら狭い方がいいのよ
掃除も楽だし、エアコンも一台で部屋中効くしね
京王相模原線の駅からバス便の戸建には子供家族は来てくれなかった
狭くても東京ドームシティに歩いていける今の我が家になら来てくれるのよ
遊園地のついででもいい、来てくれるだけで
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 20:26:42.66ID:r3MFg5dt0
低賃金で死ぬまで働けとか夢がなさ過ぎで笑える。
楽に自殺できる社会システムとか有ったら楽だなあ。
バブル期知らんけど、一度味わってみたかった。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 20:29:52.89ID:1SdydKVK0
しらんけど賃貸にすめばよくね?中古マンションとは明らかに支出違うけど
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 20:46:31.44ID:V50DHsLz0
売ったカネで賃貸とか、何年生きるかわからんのにダメだろ。
短きゃいいけど今時は長いからな。

賃貸派はそこがバカなんだよ。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 20:53:10.04ID:wHGhUoWM0
せっかく持ち家と土地があるんだから
その場所で建て替えるのが最良の選択だと思うが
中古マンションに2500万もかけるのはアホらしい
土地はあるんだから、平屋の家なら一千万ちょっとで建つでしょ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:11:30.11ID:+k2DdINO0
>>729
四千万円で売って2500万円で買ったんだから、1500万円の手持ちが出来たんだが
建て替えたら、一千万円のローンじゃないか
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:16:41.52ID:TLp1hPB00
>>729
建て替える意味がわからん
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:24:15.20ID:IyWYSWLu0
>>1
なんでそこで中古マンションを買ったんだ?
知的障害があるか、認知症がはじまっているだろ

賃貸で暮らせば、何の問題もなかった
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:38:47.00ID:s7XgeCeQ0
都心のマンションはクソ便利だよ
離れらんねーマジ
コンビニ50くらいあるし
マックもスタバもスーパーもクリニックも徒歩三分二十四時間営業だ歯科クリニックでさえね
自転車すら要らんよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:43:51.66ID:s7XgeCeQ0
世田谷区の渋谷よりは側から見たら都心だけど
不便だった
結局住宅街だスーパーまでチャリ
車乗るほどでもないし
留めるのがめんどいし
何かと忙しい現役時代は都心に住んで
老後は世田谷区に娘夫婦と二世帯だなぁ
そう考えてる
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:45:49.11ID:TLp1hPB00
駅からの所要時間、主要繁華街駅へのアクセスなど、
立地は毎日効いて来るから、1分2分でもこだわった方がいい。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:48:14.87ID:MN3+Jt0H0
>>492
東京都で70歳なら毎年、些細な金額でシルバーパスが出るから僻地に住んでない限りは移動に困る事なんて無いんだけどね
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:52:15.75ID:qJbPnWxX0
30年ローンで買った家が売れて4000万手に入れたって時点でうそくせえ

68歳って事は築30年は経ってるだろうし
売却の手数料や税金を考えたら5000万とかで売れたんでしょ

築30年以上で5000万とかどんな豪邸だよ
土地の値段が高騰したしてもありえんだろ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:53:33.73ID:s7XgeCeQ0
>>737
まあ大宮だしな
すげーでかいいいえなんだろう
浦和とか大宮とか土地やすい分家デカイよ無駄に
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:54:36.71ID:IRp3zaMR0
マンション程度の床面積のある
平屋一軒家を持ち家にするのが最もコスパがあるんかね
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:56:04.10ID:s7XgeCeQ0
>>739
平家は無理だから
やっぱり娘夫婦と二世帯で下に住むのがいいんじゃねえ
老人は
金持ちならマンションでいいが
0741あみ
垢版 |
2020/01/08(水) 21:56:15.88ID:dHAvdg8A0
首吊れば済む話
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:58:27.36ID:s7XgeCeQ0
稼げる嫁げる同居してくれる娘が最強だ
息子じゃいらん
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 22:00:02.40ID:LDvr93JM0
これからマンション買う奴は情弱だわな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 22:01:50.11ID:3UjR+yR70
投資用に買った中古の3DKの戸建て500万(東京多摩、リフォーム250万)。
駅から23分だけど徒歩でドンキやダイソーもあるし便利。
このような物件探せばあるんだけどね…
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 22:09:37.86ID:V+Ag/BCc0
>>725
マジで負け惜しみじゃなくてそうなんだよね
夫婦二人なので居間と寝室で充分
子供部屋は洗濯物部屋
ダイソンの掃除機で綺麗に出来るし暖房も最小でおk
猫の額の小庭は自宅一周は砂利で雑草対策

若い頃は広い家に憧れたけど今となっては馬鹿みたいだと思う
固定資産税が安くて良かったよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 22:10:42.34ID:+k2DdINO0
渋谷と原宿の中間あたりのマンションに住みたいわ
その辺りを毎日犬を連れて散歩してさ
高くて買えないけど
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 22:11:57.93ID:Ef6hCa/A0
自宅一戸建てあるけど
別邸にマンション買おうかなと思ってる
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 22:38:02.44ID:8BQVedOh0
>>746
宝くじが当たって仮に買えたとしても、管理費が月10万くらいだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況