January 3, 2020

2020/01/01(水)
明日から、中国で「パスワード法」が施行されます。平たくいうとネットの個人のパスワードは🇨🇳政府が管理し自由に閲覧可という恐ろしい法律です。本文には書いてませんが、中国製アプリにも適用される可能性があります、いや、すると見なして良いかと。#中国

返信先: @TaiwanHistoryJPさん
これのもっと恐ろしいのは、こんな法律が出来ても人民は誰一人抗議の声をあげることができず(その手段すらない)、勇気を出して抗議しようものならある日「行方不明」となり、最後は「そんな人はこの世に存在しなかった」とこの世から登録抹消。これが中国社会。

HIKAKINさん、きゃりーぱみゅぱみゅさんや日本の多くの芸能人、テレビ局が宣伝してるきっかけで、一気に日本全土の十代の若者に浸透してるTikTokも、明日2020年1月1日から、そのパスワードを中国共産党が管轄することになりますhttp://newsjp.website/archives/8726?fbclid=IwAR0zXgfRN5sTUUBF_HYnaTD06jHYMkSIR6_ywbrqwnoJnmcghD7KQ_9NOZA
※抜粋記事です。詳しくはリンク先へお願い致します。

◆こちらが暗号法(パスワード法)です。

中国、暗号法を正式に施行 ブロックチェーンやデジタル人民元で法的基盤 2020/1/2
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法(密码法)を施行した。

主にブロックチェーンテクノロジーの成長発展や、中国の中央政府発行仮想通貨(CBDC)デジタル人民元の発行計画にも法的基盤を提供するものと考えられる法案で、中国は2020年以降のブロックチェーン活用に新たな一歩を踏み出す。

この法律上で「暗号」は、「情報に対して特定の変換を加えることで、暗号化して保護され、安全が認証された技術、商品、サービスを指す」と定義された。デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法(密码法)を施行した。
https://coinpost.jp/amp/?p=125633
※抜粋記事です。詳しくはリンク先へお願い致します。




https://i.imgur.com/KZ5NeoO.jpg