X



【企業】キヤノン、光学ファインダーで最高約16コマ/秒連写の「EOS-1D X Mark III」発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/07(火) 12:04:53.03ID:BcyQVTov9
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1227/569/38_l.jpg








キヤノンは、一眼レフカメラのフラッグシップモデル「EOS-1D X Mark III」を2月中旬に発売する。キヤノンオンラインショップでの販売価格は税別80万円。

2016年4月に発売した「EOS-1D X Mark II」の後継機。2019年10月24日に開発発表された製品の詳細が明らかになった。イメージセンサーや画像処理エンジンをはじめとする多くの新開発デバイスを採用し、連写速度およびAF機能の向上、動画記録機能の拡充などが行われている。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1227/569/30_l.jpg

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1227/569/31_l.jpg

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1227/569/34_m.jpg


新センサー、新エンジン「DIGIC X」、16点分離の新LPF

ノイズ抑制と読み出しの高速化を特徴とする、約2,010万画素の新開発35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載。読み出し高速化により、連写速度の向上および4Kフル画角記録が実現しているという。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1227/569/44_l.jpg

画像処理エンジンはDIGIC X。解像感と高感度画質がそれぞれ新しい処理により向上し、各レンズの設計値に基づく光学補正を行う「デジタルレンズオプティマイザ」にも対応する。本機のDIGIC Xはシングル搭載だが、それでも処理能力はEOS-1D X Mark IIの「デュアルDIGIC 6+」を大幅に凌ぐとしている。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1227/569/46_l.jpg

ローパスフィルターは、これまで2枚のフィルターで4点に点像を分離していたところ、新たに4枚のフィルターで16点に分離する方式を採用。点像分離の最適化により解像感を向上しつつ、斜め方向にも分離することでモアレや偽色も抑制したという。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1227/569/10_l.jpg


向上した連写速度。CFexpressダブルスロットを採用

EOS-1D X Mark IIと比べて、最もわかりやすいのが連写速度の向上だ。クイックリターンミラーの動作を伴う光学ファインダー撮影で最高約16コマ/秒、ライブビューではシャッターがメカ/電子のどちらでも最高約20コマ/秒を実現した。いずれもAF/AEが追従する。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1227/569/48_m.jpg


EOS-1D X Mark III(すべてAF/AE追従時)

ファインダー撮影時:最高約16コマ/秒
ライブビュー撮影(メカシャッター)時:最高約20コマ/秒
ライブビュー撮影(電子先幕シャッター)時:最高約20コマ/秒
電子シャッター撮影時:最高約20コマ/秒


EOS-1D X Mark II

ファインダー撮影時:最高約14コマ/秒(AF/AE追従)
ライブビュー撮影(メカシャッター)時:最高約16コマ/秒(1コマ目でAF/AE固定)

なお、連続撮影可能枚数は、RAWおよびRAW+JPEGのいずれも1,000枚以上。EOS-1D X Mark IIはRAWのみで約170枚、RAW+JPEGで約81枚だった。

記録メディアスロットは、CFexpressスロットを2つ搭載。EOS-1D X Mark IIではCFとCFast 2.0のダブルスロットとなっていた。

メカシャッターの最高速度は1/8,000秒。シンクロ速度は1/250秒。作動テストは50万回をクリアしているという。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1227/569/37_l.jpg

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1227/569/06_l.jpg


AFセンサーを刷新

従来のラインセンサーから、正方画素を採用した「High-res AFセンサー」に一新。より細かい模様への対応、検出精度の向上、測距点の増加(最大61→191)、低輝度/高輝度対応の拡大などが盛り込まれた。

全文はソース元で
2020年1月7日 10:09 
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227569.html
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:41:24.43ID:jg4g0HHo0
>>90
2021年に出すことは既定事実だが
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:42:18.87ID:AoX/H4Wz0
>>23
2000万画素ってのはA4見開きを175線(350dpi)グラビア印刷に対応出来る数値だらか十分なんだよ
いまの印刷技術なら2000万画素のきっちりしたデータならどこまででも伸ばすことも可能
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:42:30.85ID:F/t4E5iJ0
>>84
>>83にはおそらくEOS KISSでも高機能なんだよ
スマホ並みに押すだけでそこそこのが撮影できて、もっと安いのが欲しいんじゃない?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:44:52.92ID:5FfOU7wi0
縮小一途のニッチ市場でカメラーメーカー7社がひしめき合う地獄絵図w
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:51:40.77ID:KyDVL1Tz0
報道+スポーツのプロ用だが需要減で厳しいわな
スポーツはともかく報道はミラーレスやスマホへ移行するし
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:55:17.57ID:1AG/D4pN0
ミラーレス買おうかなって思ったら、レンズとあわせると全然一眼と重さ変わらないな。
バッテリーケースつけるとさらに重くなるし。
全然気軽じゃないわ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:56:21.61ID:nl/Qsj410
ちょっと昔ならびっくりするようなスペックでも
今の時代じゃ売れそうにないことは株価が物語ってる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:03:27.82ID:6zuzS+ms0
普段使わないから無くなったと思ってたコンパクトフラッシュ。
CFexpressって凄いんだな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:06:49.32ID:1AG/D4pN0
スマホのカメラが性能上がってきたっていうけど、やっぱり全体的なカメラとしてはそれ専門のを使った方がいいな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:07:15.38ID:AoX/H4Wz0
ミラーレスだけになったら不安だよな
ファインダー覗くことで額と両腕でホールドして手ぶれを防ぐ基本姿勢がとれなくなる
手ぶれ防止機能がなんぼ進化しても額のホールドがなくなるのはやっぱ不安
0101正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/07(火) 15:11:14.31ID:YwbUx1fM0
>>1
キヤノンEOS-1D X Mark IIIで鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0102正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/07(火) 15:11:28.32ID:YwbUx1fM0
>>1
キヤノンEOS-1D X Mark IIIで、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0103正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/07(火) 15:11:42.84ID:YwbUx1fM0
>>1
キヤノン・EOS-1D X Mark IIIで鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:12:15.03ID:1AG/D4pN0
>>100
プロ「三脚使えばおk」
0105撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/07(火) 15:12:42.24ID:3QaUCIOV0
>>1
キヤノン・EOS-1D X Mark IIIで、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0106撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/07(火) 15:12:56.92ID:3QaUCIOV0
>>1
キヤノン、EOS-1D X Mark IIIで鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:12:58.93ID:Bz5hX9Ns0
>>100
おまえさんがファインダー付きのミラーレス発明して売り出したら大儲けできるんじゃね?(笑)
0108撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/07(火) 15:13:10.85ID:3QaUCIOV0
>>1
キヤノン、EOS-1D X Mark IIIで、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:15:07.76ID:F/t4E5iJ0
>>98
一般的なSSDより速いNVMe SSDだからね。
転送速度は最速のコンパクトフラッシュよりさらに10倍以上の速度を叩き出す
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:24:11.16ID:yD8UJeSE0
一眼レフのプロ用ハイエンドは、これが最後と予想
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:24:37.56ID:IfdArmDs0
自分はNikonユーザーだけど、正直canonはえらいモンスターマシンを出してきたな思う。
オリンピックではαがなんたらっていってたやつもいたけれど、これじゃあソニーはお通夜でも
やるしか無いな。

よっぽど物好きで無いとαなんて使う意味ないだろ。

とにかく、俺はD6の発表をまったりと待ちますわ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:29:17.77ID:jg4g0HHo0
>>112
>"A colleague and friend of mine is and has been testing the D6 and I think people who do what I do and still shoot Nikon will be super pleased with the D6.
I don't know 100% of the details, but from the specs and abilities I do know about, it will be a game changer for Nikon and the DSLR. Canon will also probably
have very similar specs in their new 1Dx Mark III, but I still think the D6 will be beat it for stills at least. I've heard great feedback from a friend who is a Canon
Explorer about the 1Dx Mark III, but he's paid to say it's great haha and I bet it is, but the D6 sounds better so far.
Read more: https://nikonrumors.com/2019/12/26/nikon-d6-and-the-nikkor-af-s-120-300mm-f-2-8e-fl-ed-sr-vr-already-listed-at-bh.aspx/#ixzz6AK7h5Pbu
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:30:54.16ID:YEma5BeL0
スマホで十分
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:34:47.32ID:JuUdqnQV0
P950の方がそそるわ
夏の川辺や海水浴場とか小学校のプールとかほんと捗ると思うわよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:37:15.77ID:1AG/D4pN0
>>114
いやまあ最近のiPhoneとか高スペック機使ってる訳じゃないけど、やっぱりスマホだけだと画質は綺麗だけどなんか物足りないなって写真なんだよね。
連写もあまりできないし。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:39:05.43ID:4AbDYCxd0
まあお仕事の方用ですねw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:40:41.07ID:4AbDYCxd0
>>116
ずっとセンサーの違いだと思ってたけど
一番大事なのはレンズだってさ
写りに差が出るのはその辺だろうね

でもスマホで見てる人多いからあんまり意味が無い

やっぱ報道とか仕事向けだと思う
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:41:30.67ID:SwNOMmY60
スマホで撮ってる人から子供の運動会の写真をもらったりするけど、被写体が小さい。
ズームはまだまだスマホには無理だな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:43:28.29ID:1AG/D4pN0
>>118
そう思う。
まあ集合写真とか簡単な風景写真、ポートレート撮るなら全体スマホでも問題ないけどね。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:48:06.35ID:4AbDYCxd0
>>120
ズーム望遠、単焦点や高性能マクロ楽しみたいなら
一般向けだとapscが最適と思う
レンズもスマホより良いし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:48:36.38ID:1AG/D4pN0
>>122
そうですね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:50:29.61ID:7EGeqB9M0
どんな速度でクイックリターンミラーが行ったり来たりしているんだろうね。
秒間16コマって、もう目に見えない速度で動いているよね。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:51:15.08ID:lq2dlTIa0
プロ機は憧れるが個人が趣味でで使うとでかすぎ重すぎ画素数少ないと色々不満でちゃうよな
買うなら俺は5D4とかD850とかでいいわ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:52:00.71ID:FHiFERbn0
>>84
誰が初心者向けなんて言ってんだ
低性能で低価格って書いてるだろ
文盲かよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 15:52:09.55ID:1AG/D4pN0
>>125
車やバイクでも無理に高スペック機買うと回せないしな。
ストレス溜まるし。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:00:34.24ID:F/t4E5iJ0
>>126
レンズ交換式のカメラはボディーよりレンズに銭かかるのだけど、どの位のお値段のボディーをお望みで?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:02:34.64ID:JnvB9WMF0
今年のオリンピックはこのカメラに
白い大砲レンズばかりの国立競技場だよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:04:22.09ID:4AbDYCxd0
オリンピック対応か
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:06:09.38ID:JnvB9WMF0
今使ってる1DX2を35万で下取してくれるみたいなので俺は買い替えるよ
Cfastも買い替えるのが面倒だけど
Wi−Fiが内臓してるのがいい
測距点と動画機能も格段に良くなってる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:06:12.00ID:F/t4E5iJ0
>>131
ソニーの大砲も白い
かつてニコンも白い大砲出していたのに、どうしちゃったんですかね
0135!omikuji !dama
垢版 |
2020/01/07(火) 16:06:41.93ID:ot31YBpM0
LPF単純に倍になったん?
あんまフィルター増やすと光量低い時に悪さしそうなイメージが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:07:00.76ID:1AG/D4pN0
車や白物家電、スマホとどんどん世界に占める日本メーカーのシェアが減りつつある中、カメラは未だに大きいね。
ライカもあるけど、高いしね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:07:47.98ID:NTSaiz7Z0
どんだけすごい画質オリンピック撮ろうが誰も買わない雑誌や新聞、そしてスマホのニュースサイトでしか使われないという
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:08:47.53ID:SwNOMmY60
幼稚園の運動会に白レンズを2本持ち込んだら白い目で見られた。
たかが100-400のズームレンズなのに
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:10:41.37ID:d3jiZRyH0
デジカメは既に技術の限界を迎えていて
こういうニッチな機能しか進化する余地が無くなっちゃってるからな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:12:58.56ID:9Gg2Xqag0
ミラードタバタとかもう無くなる技術を磨いてどうする
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:13:27.48ID:YEma5BeL0
>>116
大事なのは被写体と写すタイミングだよ
カメラにこだわってる内は幼稚園児だ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:15:10.97ID:1nJSkvih0
デジタルになるとカメラらしいのより操作性に優れたコンピューターなソニーのが使いやすい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:21:40.91ID:FzA/z7Dg0
カメラなんて持ち歩いたら盗撮でもするんじゃないかと警察に職務質問されるよ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:22:34.62ID:FzA/z7Dg0
カメラなんて持ち歩いたら盗撮なんてするんじゃないかと思われるんじゃないのかな?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 16:25:19.84ID:UeDIdMN/0
消費税でKISSやMのレンズキット付きが買えるってのもすごいね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 17:03:47.06ID:/VWg5KE70
>>100
ライブビューでファインダーよりもカメラのスペック活かした撮影できますって言っても
重さと顔ホールドで安定するからこそ一眼レフなんだよな。
ライブビュー時のスペック載ってても実際撮るとなればファインダー時しか活用できないししようとも思わない。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 17:08:57.86ID:4AbDYCxd0
カメラを撮影機材として作ってるメーカーなら普通はミラー残すよ
俺はミラーレスで撮ってるけど素人なんで
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 17:33:29.82ID:X7Rz0AGt0
7D2の後継はいつでるのかのう?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 17:37:00.46ID:MXhGH0iB0
sigmaのfoveon、新型はやく!
まさかもう出ないなんてことないよね?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 17:44:21.40ID:uA2IfUfg0
>>133
こんどはCFexpressカードのダブルスロットだから、
前機種のMark IIから移行するならCFカード+CFastカードから買い替える必要が出るな
まぁボディの80万からしたらメディアは端金だけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 17:51:50.36ID:jYfQ7N9k0
日本のニュースサイトの写真はどれも低画質
カメラに金かける価値がない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:05:09.09ID:1AG/D4pN0
>>158
カメラやってるから色々見てるけど、スポーツの取材とか時々エントリーモデルっぽいカメラ使ってるのいるな。
大丈夫かと。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:26:42.79ID:JBsR6e8u0
Webメディアどころか大手でもレンズ交換式どころか高級コンデジで写真撮って記事作る所ふえたね。
最近見た中で印象深かったのはプレスの腕章着けたメディアさんがリコーのTHETA掲げて余計に腕章がよく目立ってた
納品するときあれでいいのだろうか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:28:33.74ID:5I1u+P0t0
五輪用機材として贅を尽くしたのは分かるんだが
今の時代本当に必要なのは編集者にリアルタイムでOK原稿が転送される通信機能のほうだろ
キヤノンがマゴマゴしてたらソニーが先にやっちゃうぞw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:31:35.42ID:Bz5hX9Ns0
>>163
撮る人と選別する人が同時進行で作業できると捗るだろうなあ
息子の部活の試合撮って家に帰ってからの取捨選択が非常にめんどくさい
秒16コマも撮れちゃった日には夜が明けることだろう
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:31:41.08ID:pPkkuVvq0
秒16枚はフィルムの時代はできてたんだよな
デジタルでできてなかったと言うのが不思議
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:34:30.82ID:BghW6gpv0
MG42ばりな派手な連射音期待
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:02:08.82ID:LmtSXg3a0
政治討論や盤上競技とか
テニスコート、ゴルフトーナメントみたいな
静かにしろ!って環境でまで響くマシンガン音止めるには
やっぱりカメラ撮るときの姿勢から変えないと…
ライブビューじゃ構えにならないのね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:06:22.13ID:XmcL6y750
>>64
それJPGとかで撮ってるからだろ?RAWデータから現像すれば、画像エンジンの差はなくなる現像する人間次第。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:19:45.38ID:v1AlGcmT0
まだCFカードとはな
企画違うだろうけど
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:27:25.41ID:KOkywj7h0
プロや報道だと連写速度は大事だろうな
決定的瞬間ってあるから
自分みたいなアマには豚に小判
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 19:29:51.00ID:NsrBM2GD0
>>169
んなわけねえだろ
ヘボいセンサーなら暗部持ち上げてもノイズまみれで使えんわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 20:23:42.11ID:CjNUUuWy0
>>163
グローバルシャッターを製品化できればね。
1/2000秒、8K、120fpsで動画が撮れたらスチールカメラの役目は終わる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 20:35:41.02ID:8cv4RjXCO
ちゃんとしたファインダー作ってくれんかな
1D3使ってるけど殆どライブビューでアングルとフォーカス決めざるを得ない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 20:48:30.45ID:YcMj2IvY0
バリバリのスポーツカメラマンが使う道具
一般人には関係ない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 20:51:00.24ID:qZnAe7S60
スマホでの画質の進化を見ると、中国でも同レベルのカメラは作れるのだろうな。
旨みがないからやらないだけで。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 20:53:46.20ID:fie6n0lU0
>>7
レンズについて勉強してから粋がってね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 20:57:28.04ID:1v+U0Cta0
松方にやられたカジキマグロが大暴れしてる感じがする
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 21:02:35.11ID:L/0TzPka0
昔は透過型のトリクルミラー使ってたわ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 21:23:56.12ID:ZSUXdYzU0
陸上競技で例えるなら走り幅飛びの着地シーンの飛び散る砂を撮るためみたいな性能なんでしょw
あのコミケに現れるおぢさん達レイヤーの毛穴撮りに来てるようなものだしウケるw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 21:38:26.54ID:XtSLsgJB0
買うよりもまず先立つものがない。
ボディに広角と望遠一本ずつ買ったら150万円オーバーとか大蔵省説得はムリ。
キャノニコのヒトケタの新品はマスコミのまとめ買いとか上級国民のママゴト用途だわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 21:45:26.33ID:h8ecL4M+0
>最高約16コマ/秒

そこは動画で秒間120フレーム撮れなきゃ
シャッター速度1/1000秒でな
動きが欲しければ前後のコマと合成すればいい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 21:49:30.80ID:1Mk8HnUh0
キヤノンは耐久性がな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 21:52:34.24ID:F/t4E5iJ0
>>174
SD Expressという規格があって今年あたりから出る予定。UHS-IIより3〜4倍速いがCFexpressはさらにその上
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 21:53:50.22ID:4LijMJL80
性能が値段に全部跳ね返ってるのはちょっと・・・
先代いくらだったっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況