X



【グルメ】クジラ料理はまずいのか? 熟成肉にローストホエール……料理も進化 「硬くて臭い」なんて誰が言った!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/01/08(水) 06:06:51.82ID:GvEodei/9
クジラ料理はまずいのか。
捕鯨とクジラについて考えるなら、実際に食べて確かめることは欠かせません。
前回はノルウェーの捕鯨船で食べた料理について書きました。
今回は、ノルウェーや日本の飲食店で食べた料理を紹介します。そこで目にしたのは、日々進化する保存・調理方法と、多彩な料理のバリエーションでした。(朝日新聞名古屋報道センター記者・初見翔)

300グラムのステーキ
まず、ノルウェー西部の港町オーレスン近くの島にあるレストラン。

ここは、私が乗船した捕鯨会社「ミクロブスト・バルプロダクタ・エーエス」の本社のすぐ近くで、乗船前にランチで案内してもらいました。

洗練された白無地の丸皿で提供されたのは、大きな塊肉のステーキ。ナイフで真っ二つに切ると、中はきれいなピンク色です。
学生時代にフレンチレストランのキッチンでアルバイトをしていた私は、低温でじっくり火を入れたんだろうな、と思いました。

食べてみると、若干細かいスジがあるのを感じますが、その分厚い見た目にしてはやわらかい。牛肉よりもみずみずしく、しつこさはありません。
北欧で有名なジャガイモの蒸留酒「アクアヴィット」でフランベしているそうで、後味もすっきりでした。朝食を食べ過ぎたので、最初は全て食べきれるか不安でしたが、300グラムはあっという間に腹におさまりました。

熟成肉が主流
別のレストランではクジラ肉のスモークもいただきました。こちらは和食に慣れた口にはやや香りが強かったのですが、付け合わせのモッツァレラチーズと合わせると絶品でした。

ノルウェーでは鯨肉を低温で熟成させて食べるのが一般的だそうです。

ミクロブスト社ではセ氏0度に保った倉庫で2〜3週間熟成したものを、ステーキサイズに切り分けてから冷凍し、国内のスーパーなどに卸しているとのこと。

このときに端切れ肉を生で食べさせてもらいましたが、船の上で食べた新鮮な肉と全く違い、ねっとりとしてクジラの味を強く感じました。レストランのステーキがやわかく、うまみが強かったのも納得です。

日本ではバリエーションの宝庫

帰国後は、東京・神田の鯨料理専門店「くじらのお宿 一乃谷」にお邪魔しました。

まずいただいたのは刺し身の盛り合わせ。高級部位「尾の身」はノルウェー産ミンククジラ。
脂がのって、はごたえのあるマグロのトロのよう。日本の調査捕鯨で捕った南極海産のミンククジラの「胃袋」や「心臓」、「歯茎」なんて珍味まで、全12種類はどれも全く臭みがなく、上質な脂が印象的でした。

その他、「ローストビーフ」ならぬ「ローストホエール」は鯨と言われなければわからないくらい牛肉そっくり(でも低カロリー高たんぱくだそう)。

大将の谷光男さん(64)は新しいレシピにも次々挑戦しているといい、ミンチ肉を使ったシューマイも全く違和感がありません。赤身肉の巻きずしに、皮でだしを引いた締めのラーメンまで、驚かされ続けたフルコースでした。

谷さんは鯨肉は「臭いほうがおかしい」と強調します。「野生の生き物だから入ってくる品物は毎回違う。それを見極めて段階を踏む」のが大切だそうです。ノルウェーのように自家製の熟成肉も手がけるといいます。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00000002-withnews-sci&;p=2
1/6(月) 7:00配信

https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/121613/640x640_rect_121613796.jpg
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/13/3b/83/e0/caption.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/ayunomise/imgs/1/8/182f3d09.jpg
https://nagasaki-search.com/wp-content/uploads/2017/11/a1204154.jpg
http://ww7.tiki.ne.jp/~yosizen/kaitai/kuznozu.jpg
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:37:40.25ID:RG5O/gSo0
>>640
大事な海と自称するくせにタバコの吸い殻投げ込むような輩の眷族だからなあ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:41:50.75ID:YhX4e5VU0
>>673
ザ・シェフは味沢匠
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:43:04.16ID:EIp8eMiv0
しかし、どうしてここの連中は
あんな臭くて高くて不味くて調理が面倒で危険な鯨肉を
こんなにまでゴリ推ししてくるんだろうな?

何かあるのか?ここまで粘着してくるって異常としか思えんだろ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:43:27.08ID:m/aTmk1m0
クジラフライはスナミ先生の大好物だっチ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:44:35.33ID:xUyxSeZl0
>>676
匠かぁ。
俺がスルーしたら小便漏らしちゃうだろうなw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:46:54.34ID:YhX4e5VU0
>>678
またんき
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:49:14.61ID:AuJHqJTS0
>>677
いやいや、粘着してんのオマエじゃんw
“俺は食わない”ならそれで終わりでいいだろ
何でしつこく同じようなレス繰り返して必死にネガキャンしてんの?
構ってチャンなの?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:50:15.12ID:NKlFQ5hV0
>>682
タダのレス乞食
返信したら喜ぶだけだよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:52:46.90ID:SvhL3AHX0
安倍総理の選挙区の下関市は捕鯨母船基地で有名、昔の大洋漁業だな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:54:40.13ID:iw9az/zJ0
なんで食いもんのスレで喧嘩腰の奴が多いんだよw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:54:48.32ID:NKlFQ5hV0
>>681
魚ってww
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:54:59.83ID:YhX4e5VU0
ぶりカマうまー

今飲み屋
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 01:57:57.52ID:EIp8eMiv0
鯨肉のサクのシールのところに

食塩、砂糖、ゼラチン、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、増粘多糖類

っていう添加物表記がされてるんだけど
これも食いたくない原因のひとつ

サクで売ってるのに最初から添加物てんこもりって・・・正直見るだけで吐きそうになる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 02:06:42.70ID:YhX4e5VU0
>>688
だからそれは

まともな鯨じゃないだろ。


今回の取材で、僕は「本物のクジラ肉のおいしさ」に心底驚かされました。「クジラ肉は癖がある」なんて思っていましたし、事実僕がこれまで食べてきたクジラ肉は、確かに独特の臭みがあった。
たとえるならそれは、消費期限ギリギリで特価になった魚を翌々日に食べる──みたいな。要するに血生臭さです。

ところがこれは結局、鮮度や管理の問題。

ちなみに一般的に市販されているクジラ肉がどういう扱いを受けているかと言いますと──

食塩、砂糖、ゼラチン、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、増粘多糖類

これだけのものが添加されています。味が変にならないわけがないのですよ。
僕は「肉や魚の生鮮食品に添加物はない」という先入観から、これまでクジラ肉の食品表示をちゃんと確認したことがなかった。
市場でもクジラ肉を気に留めることがなかった。そもそも市場での取扱があったのかどうかさえ分からない。眼中になかったのです。

しかしこの食肉の可能性に魅せられて、いざ一般流通しているクジラ肉の表示内容を見てみるとこの通り。
そりゃねぇよって感じでしょ。それでもおいしくいただいてはいましたが、管理がしっかりされたクジラは、それこそ回転寿司で食べるウニと回らない寿司屋で食べるウニくらいの差がありました。
レプリカと原画くらいの差。なかなかショッキングな体験でしたよ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 02:17:02.60ID:2d3SfsRV0
千葉の東京湾フェリー乗り場の近くの料理屋でクジラの竜田揚げ食ったけど
くっそ美味かったけどな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 02:20:05.20ID:EIp8eMiv0
怖いよなあ

IWCを脱退し、水銀量が少ない南極海のクジラを獲れなくなり、日本近海のみの捕鯨となる。
なお、日本近海で取れるクジラは水銀量が比較的多い。

クジラ、マグロ、イルカに水銀が多い理由

クジラやマグロ、イルカは海にいる生物の中でも食物連鎖の上の方に位置する。
水銀は食物連鎖ピラミッドの上に行くにつれて濃縮すること(生物濃縮)が知られている。
クジラやマグロ、イルカは食物連鎖の下に位置する魚を多く摂取していくため、水銀が
濃縮されてしまうのだ。そしてそのような生物を摂取する人間は、さらに水銀レベルが
濃縮されるという事になる。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 02:23:19.35ID:EIp8eMiv0
どう考えてもアウトだろ、これ

捕鯨の町として知られ、鯨類を食べる機会が多い和歌山県太地町の住民約1千人を対象に、
毛髪中のメチル水銀濃度を測定したところ、鯨類をほとんど食べないほかの14地域の
平均値よりも男性で約4.5倍、女性で約4倍高かったと町と国立水俣病総合研究センター
(熊本県水俣市)が9日発表した。

和歌山県で販売されていた鯨内臓食品の水銀濃度は著しく高く、肝臓から最高で
2000ppmの総水銀が検出された(Sci. Total Environ.,300,15–22,2002).
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 02:23:53.69ID:YhX4e5VU0
>>691
お前は鯨を何トン食う気なんだね?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 02:24:25.68ID:CbEcgkVI0
やすけりゃ食ってもいいけどこれで高級肉だからな・・・
それなら牛食うわってだけで
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 02:24:26.62ID:YhX4e5VU0
>>692
それがなんでアウトなんだね?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 02:24:53.10ID:YhX4e5VU0
>>694
豚や鳥は食わんのか?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 02:26:31.98ID:EIp8eMiv0
これも、かなりヤバいね


イギリスの環境調査局(EIA)の調査では、流通している鯨肉でも制限値を超える水銀が発見されたという。
すべてのサンプルで、水銀汚染が日本政府が推奨する0.4ppmの安全レベルを超えていました。
Yahoo! Japanから購入した乾燥パイロットクジラ肉の一例では水銀レベルは19ppmであることがわかりました
これは、安全限界の47.5倍という驚くべきものです。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 02:29:30.97ID:kPNj2S/90
肉が高価だった時代に安い代用肉として食われていただけで
普通に食って美味いもんじゃないよ。
美味い、美味いと言い出したのは商業捕鯨が禁止になって希少価値がでてからでしょ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 02:30:16.03ID:EIp8eMiv0
もう激ヤバやん・・・


その他の有害物質も含まれるとの研究結果

1999年,全国6都市で販売されていた鯨肉製品61点について、重金属 (水銀, カドミウム, 鉛) 及び
有機塩素系化合物 (PCBs, DDTs, HCHs, HCB, dieldrin) の汚染実態調査を行った.ハクジラの
赤身肉では水銀汚染が,ハクジラ及び北太平洋産ミンククジラの脂身にはPCB及び有機塩素系農薬の
汚染が顕著にみられた。鯨肉の多食によってこれらの汚染物質の摂取許容量を超えることも
考えられるので,、食品としての安全性を再検討する必要がある。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 02:32:21.63ID:YhX4e5VU0
>>698
乾燥クジラって何?

それ、日本人食べてるの?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:03:34.32ID:UWa5Sh7c0
水銀で
水俣病
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 12:51:46.26ID:NK3Z66t20
うまいと思わない、コスパが悪い、と思う人は勝手に思ってれば良いから、邪魔しないでくれよ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 12:56:09.47ID:zCGq5IkP0
うまいと思ってない人に紹介して
好きになってもらう必要ないだろ
ごく一部の地域や愛好家だけで
細々と食ってろや
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 12:58:35.24ID:6hxjIXuq0
まあ、水産庁が出す産業廃棄物だよなぁ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:19:50.92ID:EIp8eMiv0
>>708
誰が上手い事言えとw
座布団一枚 つ◇

日本近海でとれる鯨肉は確かに
食肉用として食べれたものじゃないわな
一流鯨肉の店では全てノルウェーから輸入してるし
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:23:35.38ID:YLgArCR60
鯨ベーコンも美味しいけど、3枚くらい食べれば十分
300gのステーキは無理
作り話
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:26:53.76ID:1BWeLXqP0
レバ刺し亡き今
代替品となるのは鯨の刺身だけなんだよ
めちゃ美味い
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:25:15.72ID:YhX4e5VU0
>>707
美味いことを知らない奴に教えるのはいいわけだな。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:26:02.87ID:YhX4e5VU0
>>709
だから調査捕鯨の肉は食肉用じゃない。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:34:05.92ID:3wQR/evl0
ベーコン食ってゲロ吐いた。
油が生理的に受け付けなかった。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:55:11.26ID:KgVRF9Yi0
クジラくっそまずい

クジラの竜田揚げ
血の味が濃すぎてクソまずい
ゴワゴワの食感

クジラベーコン
表面の食紅が不気味
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:05:39.09ID:TFUKv6lh0
ドブ臭いもん
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:08:22.14ID:YhX4e5VU0
>>716
だからそれは調査捕鯨
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:20:05.07ID:EtLTsWj30
>>685

クジラは利権ありきで進められてるから
必死な奴がいるんだよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:20:14.12ID:xUyxSeZl0
>>716
好みでないなら食わなきゃいいだけなんだよ。
俺も、納豆やキャビアは食わない。

何がしたいんだ?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:24:19.10ID:PIoQvSG+0
>704
水銀はNアセチルシステインで解毒できるから大丈夫
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:31:00.24ID:qFThntIE0
美味いと嘘をついて他人に食わせたい気持ちわかる
愛国心あっても自分でまずいもん食うのは嫌だからな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:40:17.74ID:i+vY5Jti0
鯨、解禁になったはずなのに売ってないんですが
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:40:38.79ID:xUyxSeZl0
>>722
美味いと思わない奴は食わなきゃいいだけ。
そもそも鯨は高いんだから。

で、何がしたいんだ?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:52:01.52ID:1BWeLXqP0
とりあえず鯨の刺身をニンニクとごま油で食べてみろって話だ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:53:19.16ID:YC6NIBcn0
よく給食のクジラの竜田揚げをいう奴いるけど
あれはクジラでも不味い部類な
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:53:56.75ID:xUyxSeZl0
>>725
ゴマ油とか言い出すと、朝鮮人認定されるぞw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:22:08.12ID:p4QTWZdK0
>>1
美味そう
今でもクジラよく食べるのってアラスカのイヌイットとか北欧?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 23:45:12.65ID:y5UFEB1R0
>>1
クジラ料理が美味いか不味いかの問題ではなく、人間の捕り過ぎにより
鯨類は一時本当に絶滅の危機を迎えた

それに欧米が商業捕鯨モラトリアム(一時停止)で立ち向かってくれたから
今のクジラ資源量が残っている
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 09:35:50.17ID:/tzZ3DPR0
クジラベーコンは、表現できない味なんだよな
クジラベーコンばっかり食べさせられてて
豚のベーコン初めて食べた時は
旨さに驚いた
よく、スーパーで売ってた生姜焼きは
まさにゴム
缶詰の大和煮も、やきとりの缶詰よりは
ずっと不味いぞ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:22:14.36ID:GRMoi+EM0
>>731
私もまさにそう。
ベーコンおいしいと言うから食べたくて
最初に食したのは鯨ベーコンでゲロ吐いた。
初めて食べた豚ベーコンの美味しさに驚いた。

鯨ベーコンは父親が良く食べていたので
残りはあげた。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 18:28:37.45ID:UcwnxiF90
>>719
利権ありきだったんだ
それにしても鯨肉押し付ける
人達が必死すぎて怖い
なんだか狂ってるみたい
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 18:52:50.20ID:M/jlFkJ90
うまいなら俺の分まで食えよ
クジラ肉にな、キロ300円以上払う気なんかこれっぽっちもないわ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 18:59:25.27ID:h5KeZ6A30
プロが手間をかければ違和感無く食べられるのだろうけど
生肉買ってきて素人が牛肉感覚で焼いて蹴ったら、多分完食できねえよ
口に入れた瞬間だけ牛肉だが後は海の味がするわけの分からない味
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 18:59:59.57ID:+BgsUwF20
米牛ややっすいオージーのがよっぽど臭いっての。
鯨の、あのほんのり血の匂いのような赤身は
野生食ってる感あって、堪らなく旨かった。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 19:00:06.27ID:+tflF1vy0
鮮度と調理方法で美味しくなるよ
クジラの刺身うまかった
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 19:28:07.51ID:qk8JafQ40
味覚の違いだな、俺は子供の頃に給食や家庭でもイヤと言うほど食わされたが
一度も美味いとは思った事は無かった。食った事が無い奴は先入観を抜きにして
食ってみたら良い、人によっては美味いと思う者もいるかも知れんからな。
俺は二度と食おうとは思わん。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 19:29:08.11ID:aVirs+oT0
クジラ肉って当たり外れでかくね?
スーパーで売ってるレベルでも、2〜3年前のだけは美味かった記憶がある
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 19:37:16.17ID:fAtaBSUN0
母親が作った大和煮は固くて不味かった
が、給食で出てきた竜田揚げとオーロラソース和えは本当に美味しかったな
今はタルタルステーキが好き
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:22:02.25ID:Ihc0C7SK0
>>739
和歌山の太地で食べたのはめちゃくちゃ美味かったぞ。
今まで食べてたクジラは何だったのかと思うくらい。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 00:17:01.11ID:4gdbWCW80
馬鹿舌には何食っても旨いんだろ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 00:22:10.40ID:TdumiH/F0
半額ならあり
赤身はユッケにしたら行けるなと思った
さらしくじらは辛子酢味噌のせいで美味いと思ったけど二度と買わない
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 00:40:37.63ID:HVIvoord0
老害が責任持って食えよな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 00:41:41.31ID:DQ3Sd23M0
>>741
鮮度が悪いか
ウンコみたいな部位を他所に流すんだろ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 00:44:06.68ID:MS/9P2F80
農薬まみれの汚染野菜よりもずっと危険な鯨肉なんて食べたくない
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:26:23.73ID:fiU0Udaf0
嫌鯨派は頭の悪い罵倒しか書いてないけど
叩いたらどっかから金でも貰えんの?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 05:01:19.89ID:HXzsbNpQ0
>>738
味覚のちがいでなく、
保存管理の違い。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 05:32:48.94ID:K0s1UU2+0
>>739
保存方法の問題じゃね?
最近東京のスーパーで買ったクジラの刺身うまかったよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 05:34:13.42ID:K0s1UU2+0
>>703
刺身は馬刺しの味に近い
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 06:17:08.73ID:vwdHL2IC0
太地町で食ったクジラ。不味かった。ってか新鮮じゃなかった。しかも値段はそこそこ高い
家の近くの居酒屋で食ったクジラのほうが安くて美味かったってオチ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 06:18:46.58ID:sBGZS/2h0
うまいのと不味いのと差が激しい
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:39:14.01ID:qqGmZBgq0
食う機会が無い。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:57:46.95ID:1GqBO5xq0
料理漫画によくある

最高級のブツを用意し
理想の状態で保存し
一流の料理人に作らせればおいしくできる(キリッ

ってやつか
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 10:40:20.42ID:x8lkD0Rz0
>>757
俺みたいなおっさん世代はそうだわ。
家でも「また鯨?」って感じだったからw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 11:23:31.97ID:7olcTVIx0
ちょっと冷凍が残った状態まで解凍して、スライス
生姜醤油でウマー
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 11:47:53.24ID:SJM9u7Jc0
俺は鯨の刺身は美味いとは思わん、マグロや鯛やヒラメの刺身の方が格段に美味いと感じる
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 11:54:56.19ID:SZDw+u6m0
料理屋で食っても不味かったわ。一緒に行った英国人は平気で食っていたな
クジラはクジラ、美味いハズがない
ウソまで付いて美味しいなんて言えば、いくら貰えるんだ?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:30:35.04ID:MS/9P2F80
>>761
ほんとだよね
あそこまで不味い鯨肉を美味しいなんて思うやつ
1万人に一人もいないだろって思う
工作員沸きすぎで草
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:27:20.72ID:ub9lfksb0
お前らはクジラを食え
俺は黒毛和牛を食うw
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:32:12.49ID:6k6m3gwX0
食べてみて美味しいと思えばそれはいいものだ。
人の味覚な違って当然。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 02:13:11.85ID:EcRkaVOG0
鯨肉を消費する必要があるなら刑務所の食事で出せば良いことだが、暴動が起きるかも知れんな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:27:10.24ID:399O77MU0
鰯鯨のベーコンだったかな、
じゃこ臭くて使い道がビーフンくらいしか思いつかない。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:48:39.77ID:jC/LelPL0
日本近海での捕鯨が始まったらノルウェー産の質の良い鯨肉の
輸入は一切できなくなって汚染度の高いな鯨肉しか国内で流通しなくなるんだってね
これも国民が揃って食べて応援するの?
いらないわ笑
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:54:39.49ID:Nb5YMIFO0
>>771
クジラ可哀想〜で
現実クジラが増えようが関係なしのアホガイジンに強制されたくないだけで
普通にまずくて食わなくなるならそれはそれでいいこと

本当にそうなら、そんなにムキになって捕鯨反対しなくてもいいんじゃない?w
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:56:12.59ID:/LAF5kGD0
昨日、浅草の捕鯨船行ってきた
うまかった
ビートたけしが行ってた店
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:58:37.39ID:KE/38Tji0
西友のアンガス牛の方が美味い。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 10:09:47.32ID:qY+1Sw++0
美味いか不味いかの話じゃないからな
美味けりゃなんでも食うって野蛮人だろ
国益になるかどうかで判断しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています