X



【地域】大阪環状線19駅「降りたことがない駅」「影の薄い駅」トップはどこか?結果は同じ駅に★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/01/09(木) 02:25:54.16ID:CmLSLuTu9
大阪環状線「降りたことがない駅」は?
「乗りものニュース」では2020年1月4日(土)から5日(日)にかけて、JR大阪環状線で降りたことのある駅に関するアンケートを実施。984人から回答が集まりました。

「JR大阪環状線19駅のうち、これまであなたが降りたことのない(改札の外に出たことのない)駅はどれですか?」(複数回答。
ただしほかの鉄道やバス、タクシーなどへの乗り換えは「降りた」に含まない)の質問に対して、「降りたことがない」が最も多かった駅は芦原橋で74.6%、2番目は今宮で66.1%でした。

以下、桃谷64.5%、寺田町60.5%、玉造53.4%、野田48.3%、桜ノ宮38.3%、福島29.5%、大正29.3%、西九条27.4%と続きます。

逆に「降りたことがない」が少なかった駅は、大阪がトップで1.7%。続いて天王寺6.15%、京橋9.9%、鶴橋14.8%、弁天町16.7%でした。
ちなみに「全ての駅に降りたことがある」は6.7%、「どの駅にも降りたことがない」は1.0%です。

大阪環状線「影の薄い駅」トップの芦原橋駅に続くのは?
「JR大阪環状線19駅のうち、最も影が薄いと思う駅はどれですか?」という質問に対する答えは、芦原橋が41.0%でトップに。次いで、今宮17.9%、寺田町15.0%、桃谷14.8%、野田3.7%という結果です。

 芦原橋駅を選んだ人による、同駅の「影が薄い理由」としては、次のようなコメントが寄せられています。

・「こんな駅あったっけ?」となったから(20〜24歳、男性)
・止まる本数も少なく、最寄りの南海線とも乗り換えることがないので(南海汐見橋線の存在すら知らない人も多い)(50〜54歳、男性)
・周辺に著名なものがない(40〜44歳、男性)
・とにかく行く用事が無い(40〜44歳、男性)
・あまり乗り降りする人を見たことがないので(55〜59歳、男性)
・そもそも、この駅知りませんでした(35〜39歳、男性)

 2位の今宮駅について寄せられているコメントは、次のようなものです。

・新今宮の影に隠れてしまっているから(35〜39歳、女性)
・関西本線(大和路線)のイメージがあるので(40〜44歳、男性)
・大阪環状線の駅としては一番新しいわけで、大和路線のイメージが強い(50〜54歳、男性)
・乗り降りする人が少ないし、コーナン(ホームセンター)以外のものがない(45〜49歳、男性)
・新今宮の方があれこれと楽しいから(50〜54歳、男性)
・あとから追加された駅で、各停しか止まらないため(45〜49歳、男性)

 ちなみに1日あたりの平均乗車人員(2017年度)は、大阪環状線では今宮駅が最も少なく4605人で、2番目は芦原橋駅の5727人です。

 なお、反対に「影が薄い駅」として選んだ人がほぼいなかった(「影が薄い駅」として選んだ人の割合が0.2%以下だった駅)のは、天王寺、新今宮、鶴橋、森ノ宮、大阪城公園、京橋、大阪、西九条、弁天町でした。

●アンケート実施概要
・調査期間:2020年1月4日(土)19時ごろから1月5日(日)19時ごろまで
・調査方法:Questantのシステムを利用して調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:984

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010001-norimono-l27
1/8(水) 11:02配信

http://www.tsuchibuta.com/jr-west/osakakanjouline/14ashiharabashi/P1148295.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/407/19/N000/000/014/155430067951564729179.jpg
http://www.kukanzeneki.net/all/loop/asiharabasi4.jpg
https://public.muragon.com/6phbmj9m/s5avnk5u.jpg
https://real-hunter.com/wp-content/uploads/2019/08/1924.jpg
http://e-kansai.net/wp-content/uploads/2017/05/IMG_20170501_132131841-1024x576.jpg

前スレ 2020/01/08(水) 14:44
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578462276/
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:14:05.28ID:2bn+g46l0
>>297
上京?放射◯汚染地帯への東下りの事?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:17:14.09ID:A5XWjlig0
普段大阪駅使ってても
新宿の人の密度の高さはビビるわ
東京駅は人が多いと思う事ないんだが
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:25:26.31ID:8pOE4P4c0
混雑してない方が楽で良いと思うが
なにわ筋線ができる頃には、天王寺ー新今宮ー今宮の間は複複線にせんとあかんやろな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:30:30.93ID:1nXu/dAS0
>>30
弁天橋なんて駅は無い
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:32:30.59ID:1VSdlEud0
関東の大学の偏差値上昇も人口アドバンテージの賜物なのよね
中身無いのに数字だけ上昇
どんな指標もそう
人口アドバンテージのおかげ
そら日本が衰退するわw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:36:57.40ID:WhDyFn960
>>302
東京駅は構内広くて、周囲に地下鉄駅も多く、
動線が分散するから、人が多くても混雑はそれほどしない。

対照的なのは品川駅。オフィスビルは東京駅より少ないのに、
人の流れが1本の連絡通路に集中するので朝のラッシュ時は悲惨なことになる。

渋谷もその類だな。動線が集中してるからこそのスクランブル交差点なのよ。

混雑度ってのは動線に大きく影響を受ける。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:39:12.25ID:jU9TtF5g0
>>304
オレとこ弁天町の隣の駅やから、すぐに気づくけど。
オモシロイから弁天橋駅検索で調べたらあった。
弁天橋駅(べんてんばしえき)は、
神奈川県横浜市鶴見区弁天町にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線の駅である。

弁天町と鶴見線マジ大阪
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:40:03.22ID:WhDyFn960
東京の地下鉄はアジアでも一番インフラが貧弱だと思うんで、
大阪にはぜひニューヨークを見習って、御堂筋線ぐらいは複々線かつ24時間運転してもらいたい。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:41:32.31ID:ZBVzyHkG0
>>297
トンキンご自慢の渋谷ですらミナミの1/6の規模しかないんやでw
クッソ狭い
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:42:36.96ID:RJxOAIKS0
桃谷は日本人と半島人がまぁまぁ共存しとる、
生野区やからそら挑戦人多いけどビーチクでは無いので
無茶せんかぎり怖い目には合わんやろ。
規模は大きくないけど昔から代々続く会社も結構あるし
商店街も結構店開いてるほうやしな。
昭和の頃は生野発祥の暴走族で日韓連合なんかもあったくらいやから
関係性は悪くないと思うで。
但し、揉め事起こしたらアカンで!
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:45:00.94ID:B8IKATKY0
数で東京と競って勝てる訳無い。
タイトル通りでいくなら都心部でいかに利用者が少ないかを競うべき。少ない自慢無いか?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:50:45.38ID:8pOE4P4c0
なにわ筋線が芦原町に繋がると思って土地を塩漬けにしてた人は
真っ青になっとるやろ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:53:13.70ID:jU9TtF5g0
>>311
なんだかんだで環状線利用から隣接県へ行くのに1時間以内でいける
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:53:14.80ID:B8IKATKY0
上の方のレスより

大阪環状線 ワースト5
玉造 16,857
大阪城公園 12,999
野田 12,423
芦原橋 5,727
今宮 4,605

東京都内でこれより利用者が少ない駅があるなら驚いてやるよ。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:55:21.44ID:BGDS2JzW0
>>315
東京は国策で繁栄したから多くて当たり前やんけ
明治初期から地方の企業を無理やり
東京移転させた歴史を知らんの?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:55:26.43ID:WhDyFn960
>>315
ゆりかもめの竹橋とか日の出。都心なのにもっと少ないぞ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:58:33.86ID:egLu300v0
>>285
鶴橋は錦糸町並
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:59:36.10ID:WhDyFn960
竹橋→竹芝
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 13:59:52.55ID:8M7aaNZQ0
>>315
大阪の話なのに
なんで東京が無理矢理入ってこようとすんの?
興味ないからコッチ見ないでほしい
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:02:24.81ID:B8IKATKY0
>>318
調べたら
竹芝 4,989
日の出 2,271
だった。
まあ、少ない部類だね。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:14:06.79ID:jQ9E2UdDO
今宮は環状線とは違うんじゃないの
でもコーナンがあるから芦原橋よりいいわな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:23:52.67ID:jU9TtF5g0
>>324
昔は今宮環状線駅無かったと思うが、いつからかできた。(今宮駅はあった)
ただ快速とか無視される駅なので停まることは少ない。
1度今宮駅で降りて乗り換えて難波方面へいったが、距離的には近いのだが今宮駅での本数少なく
待ち時間が長かった、新今宮で南海で行くべきだった。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:24:34.63ID:g9u1VStZ0
>>321
大阪のスレは毎回トンキンが荒らしまくるからなぁ。

誰か原爆でも落としてこいよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:30:46.71ID:6dW50ahX0
今宮駅なんてあるの知らんかったはw
昔は定期で天王寺まで行けたから一駅乗り越して新今宮から電気街に買い物に行ってたな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:37:56.23ID:jBnxTUZU0
天王寺が聞いたことあるかどうか程度
鶴橋はコリアンタウンってネットで聞いたことはある
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:40:54.52ID:ND819fch0
>>3
これ、地元住民には評判悪いで
ダサすぎって
森ノ宮は地下鉄入り口と共に綺麗になったわ

またダイアン玉造にこーへんかな
ダイアンなり!の玉造回は爆笑した
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:41:41.26ID:8la24FBp0
森ノ宮に1年くらい住んでいたけど静かで良いところだったな
大阪城も近かったし
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:43:38.00ID:ND819fch0
>>11
玉造と森ノ宮はそこそこハイソな住宅地やぞ
前スレでも書いたが生和マンションの会長と有栖川有栖の邸宅あるんやど!
文京区やし
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:43:51.28ID:SmDblEI00
>>306
俺はまさに品川勤務なんだが(何度も離れたがまた一昨年から)、
昔は東西の自由通路さえなかったからまだマシになったが、
通路は広いものの近年の利用者爆増で朝夕はすき間が全くない
おまけにあの辺の山手線各駅、内回りだと一番前に出口がある駅ばかりで
電車の混み方に極端な偏りがある
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:44:12.98ID:g67Mo7pg0
>>289
乗降客数そのものが東京がはるかに多いのは分かるんだけどどう考えても東京駅より梅田駅の方が豪華で立派なのはほんと不思議
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:45:46.38ID:A2DiPt290
糞マウントを大阪に持ってくるな、ボケ
東京だけでマウント合戦やっとけ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:48:35.32ID:jU9TtF5g0
ウィキペディアで環状線今宮駅の一日平均乗降者数が掲載されていた。
1990年〜96年 900人台
1995年   1000人台
1996年〜2000年 2000人台
2001年〜2006年 3000人台
2009年以降  4000人台
一応増えてる(最寄り駅である有名ラーメン店大阪無鉄砲の功績は弱冠あるかも)
今日と明日は今宮恵比寿神社があるので一年で一番多い乗降なる。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:53:23.23ID:ofEHHypD0
芦原橋か
もう西成は白人バックパッカーにバレてディープでも何でもなくなったからな。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:56:27.71ID:jQ9E2UdDO
>>336
そういやちょっと歩くけどニトリもあるし西に行けばラ・ムーもある
住みやすくなってるんだな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 14:57:25.64ID:Rypb+kzg0
弁天町、鶴橋、玉造、桜宮、天満と
駅の名前が無駄にきれい
何か意味でもあるんかな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:03:21.04ID:ND819fch0
>>16
玉造なら鶴橋のどんころ行けや
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:04:26.32ID:egLu300v0
環状線の右側は山手線で例えると北側
駒込田端的な場所か?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:06:33.20ID:b5sfvSP40
森元総理曰く、大坂は痰壷のようだ! との事。 同感www

大坂いらねー草草
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:06:53.93ID:WhDyFn960
>>344
むしろ環状線の東側じゃないの。
東側は私鉄と交差するのでなんだかんだメジャー。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:07:36.94ID:WhDyFn960
違った。環状線の西側が山手線の北側に相当。
環状線の東側はメジャー。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:07:40.98ID:ND819fch0
>>86
ら、ラ・ムーとか…
木津川駅のが近いか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:08:33.10ID:/MdkKC860
そもそも南海を主体としてた俺には左方面に需要があったのが大正での講習ぐらいで右側ばっか使ってたから右側の駅並びはよく知ってるしよく使ってた駅多いが左側は全く並びが分からんわ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:09:32.17ID:8pOE4P4c0
今宮戎に行くのに今宮駅で降りたらあかんぞ
だいこくさんに行くんなら有りやけど
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:09:54.17ID:zaM6MLNy0
大阪はだいたいこんな感じ

 北摂(セレブ)

大阪市内(北斗) 東大阪(ガラ悪い)

 堺(古い)    南河内(セレブ)

泉州(田舎)
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:10:16.91ID:ND819fch0
>>39
桃谷には真法院町て高級住宅地があるぞ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:11:18.42ID:1ta9/Z780
>>84
天王寺行きでそこから先乗り続けるには乗り換えしなきゃいけないのな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:11:28.82ID:egLu300v0
>>347
なるほど
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:12:04.34ID:WhDyFn960
今は富裕層は大阪市内だぞ。
広さを求めるファミリー層が北摂。富裕層は減ってる。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:12:08.90ID:O86veXFr0
芦原橋

・環状線駅なのに、通過される
・駅前に太鼓屋が複数ある
・難波にも近く便利な立地なのに、駅前に人が異様に少ない
・姉妹惨殺事件のマンションがある
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:13:29.34ID:1ta9/Z780
>>99
コゴスマは名古屋から放送だぞ
天白川の桜やってポカーンだったが
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:13:35.52ID:FX7qs1RE0
>>9
東京者だと山手線みたいな
イメージあるけど、違うのか。
地下鉄中心か。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:13:39.70ID:s/Y7Emsv0
>>356
その姉妹は奈良出身で俺と同郷
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:13:57.40ID:cyg//QND0
天王寺のすぐ横にあべのハルカスがあり
すぐ横を路面電車がはしり
もう少し歩くとあいりん地区
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:14:32.65ID:xH7SgSlT0
>>2
西の武蔵小杉だよなw
むしろ武蔵小杉が東の芦原橋か
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:16:16.42ID:s/Y7Emsv0
環状線はなんだかんだで大阪の主要駅結んでるから利用者多いよ
地下鉄は乗り換えで歩く距離がしんどいし
なるべくなら私鉄やJRのが楽
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:16:17.81ID:ND819fch0
>>92
日生球場跡地にキューズモール出来たで
ロイヤルホームセンターもあるんやで
チュチュアンナてデカい靴下屋の本社建ったし活気あるんやで
アピデも新社屋完成したし
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:18:15.36ID:xH7SgSlT0
>>342
寿町、美しが丘、黄金町(これは誤魔化せてない)
最近のだと高輪ゲートウェイがモロにそうだな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:19:19.10ID:jU9TtF5g0
>>360
あの辺天王寺区阿倍野区西成区
微妙な距離
ちょっと違いで大違い
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:19:40.15ID:s/Y7Emsv0
天王寺は阪和線や大和路線があるからそこから環状線乗り換え
京橋は京阪乗り換え
鶴橋は近鉄
地下鉄も乗り換え勿論あるがな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:22:19.24ID:BPuqEm2i0
>>341
玉造は勾玉作ってたから
桜ノ宮は桜があるから
天満は大阪天満宮のお膝元だから
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:27:36.37ID:la5RBOnM0
大阪環状線1日平均の乗降客数

順位駅名乗降客数(人/日)
1位大阪 86万3086人
2位天王寺 29万0200人
3位京橋 26万3760人
4位鶴橋 19万6402人
5位新今宮 12万9228人
6位弁天町 6万5320人
7位西九条 5万9070人
8位福島 5万6912人
9位森ノ宮 5万1518人
10位天満 5万0956人
11位大正 4万7676人
12位桃谷 3万5392人
13位桜ノ宮 3万4330人
14位寺田町 3万3462人
15位玉造 3万3176人
16位大阪城公園 2万4492人
17位野田 2万4100人
18位芦原橋 1万1028人
19位今宮 9040人
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:34:15.08ID:iNcbGLOG0
>>352
玉造も真法院町も住宅と商業ビルの混在地で高級住宅地の雰囲気ではないよ
都市計画で容積率が300%与えられてて地価は高いけど
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:36:22.71ID:9VCFKnOk0
今宮駅は風向きによって動物を煮込んだ臭いがしてくる
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:39:00.14ID:bqglu0MG0
>>352
地価が高いけど市内でいう帝塚山辺りの邸宅ではないという地域
玉造に至っては昔は治安も悪かったしな
今はマンション建って外から人が入ってマシになってるけど
路地入るとまた違う
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:39:24.95ID:iNcbGLOG0
>>372
どっかの家がシチューでも作ってるんじゃないの?
油脂工場はもう閉鎖してるだろw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:41:57.65ID:iNcbGLOG0
>>373
在日が生野区に継いで2番目に多い東成区との隣接地で
ボンが通う明星の6つボタン学ランは東成側のガラの悪い学生のカツアゲの格好の的だったりしたんだよね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:42:27.70ID:WhDyFn960
駅前のゴチャゴチャしたところと地価が高いあたりエリアはまた別だろう。
商業ビルなんて無いと思うけど。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:43:20.63ID:jU9TtF5g0
>>369
こうして見ると快速の停まらない駅
17位野田 2万4100人
18位芦原橋 1万1028人
19位今宮 9040人 、
西九条ー大阪以前は福島に停まらなかったので5分で行けたが、
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:51:39.24ID:jQ9E2UdDO
>>374
ラ・ムーの南東あたりが昔滅茶苦茶臭かったのって
その油脂工場とやらのせいだったのか
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:52:27.74ID:s/Y7Emsv0
隣のおっさんが屁こいたんだろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:54:56.86ID:s/Y7Emsv0
環状線ではないが
難波なんかはJR、近鉄、南海、地下鉄とどれが主要駅か解らんよな
あれの集合乗降者数は何人ぐらいなんだろうな?
駅が分散されすぎ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:56:04.23ID:Fw8rcuZg0
>>375
明星がスケープゴートになってくれたおかげで隣の公立高だったが安全に過ごせた。
あの制服は独特だったからね、ちなみに6つボタンじゃなく、予科練みたいな7つボタン
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:56:52.07ID:s/Y7Emsv0
近鉄日本橋から南海難波が近いし
あの辺りの利用者はやばいよな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 15:57:08.22ID:bqglu0MG0
>>375
環状線はどの駅も高校生は戦々恐々だった
カツアゲで弁当やウォークマン奪われるとかもあった
地下鉄でも通える高校の生徒は環状線避けてたな
志望校も環状線沿線は避けるとかもよく耳にした
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:00:57.82ID:VhdHH0yj0
>>381
明星のとなりは、高津高校と斜めとなりが高津中学

高津高校は制服自由だよ

どこだよ?

真田山小学校か?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:05:29.41ID:6cQUebxb0
東京民だが、大阪たまに行くけど
大阪城公園・・・大阪城行ったとき
玉造・・・大阪行ったら必ず行くラウンジある
鶴橋・・・吉田に焼肉食いに行く
天王寺・・・あべのハルカス行ったとき

使った駅は、こんなもんかな
西側の駅は全く使ってないし、乗ってもいないわ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:10:06.74ID:vRENOe5b0
>>380
地下鉄も御堂筋四ツ橋千日前あるしね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:11:04.57ID:i+vY5Jti0
>>40
快速が走ってる
関空快速、大和路快速
ただし、飛ばす駅は数知れてる
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:11:39.18ID:VhdHH0yj0
>>385
長堀通りの清水谷か少し離れてる
高津高校のほうが近い
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:14:29.80ID:hDD8PeSa0
>>390
部落差別固定舎解同があそこは部落じゃなければならないと変なこだわり方をして
おかしなまちづくりをしてきたからね

住宅は建ってるけど箱だけで人の気配がないというか
建ってるのは住宅だけど工業専用地帯に紛れ込んだみたいな錯覚になるとか
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:16:19.03ID:8pOE4P4c0
玉造の近辺でアホ高校ってどこ?
清水谷
大阪女学院
明星
高津

どこ?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:17:26.45ID:i+vY5Jti0
>>114
造幣局の桜の通り抜けに、桜ノ宮?
そんなやつ滅多におれへんてwww
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:18:01.80ID:tLfnZ3qb0
芦原橋で降りてはいけないと忠告されたがa娘という店の豚天丼が旨くて
忠告は無視してたな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:18:17.74ID:6cQUebxb0
>>392
そっちは車で行った
大阪在住の友人の車で知らないうちに着いてたな
高速とかわけわからんし友人にまかせたw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:18:28.99ID:hDD8PeSa0
>>40
東京だと山手線に並行して京浜東北線・東海道線・湘南新宿ラインなどが走っていて
事実上線路別の快速線みたいになってるけど

大阪環状線は同じ線路に環状運転の各駅停車と
大和路線や阪和線から直通する快速がごちゃ混ぜに入ってくる
とはいえ通過するのは西側の一部の駅(今は今宮・芦原橋・野田の3駅だけ)だけだが
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:20:49.33ID:hDD8PeSa0
>>394
高校は多いけど進学校かお嬢様学校ばかりでアホ高校はないやろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 16:22:08.59ID:eN4bPJlf0
>>113
今宮もBだよ。駅前の中開とかさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況