X



【現代貨幣理論MMT】MMT理論はケインズ理論の再来か?日本は、無尽蔵に国債を発行しているが大丈夫か? ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/09(木) 17:30:19.91ID:+xz6w8kM9
2%インフレ > 3%GDP成長 > 2019年消費税10% > 2020年にGDPを600兆円に > プライマリー・バランスの回復 > 成長戦略の推進

■はじめに

今経済の分野で盛んにささやかれている「話題」は、果たしてMMT理論は、本物の経済理論かということです。事実、私が講義・講演を終了する際に「何か質問はありませんか」と尋ねると、決まって「MMT理論は現在の経済状態を救えるのですか」という質問を浴びせられます。このMMTが目下どん底状態に陥った世界経済や日本経済の救世主になれるかどうか、私には残念ながら分かりません。

かつて日本は、アメリカに次いで第2位というすばらしい地位を占めていました。これまで世界において最高の経済状態を保ってきた日本経済は、今やOECDと呼ばれる先進国の中でも「中ぐらいの経済状態」に過ぎません。このような経済状態から脱却するために何か方法はないのか、とすがるような気持ちを抱いている時に、このMMT理論が救世主のように現れ、その理論を推進する人びと、特にアメリカの何人かの経済学者が、この理論は日本の経済を救うと言い出したのです。どん底状態にある日本において、「溺れる者はわらをもつかむ」ということわざのように、人びとの間で、もしかしてこれが「日本経済を救ってくれるかも」という淡い期待も込めて論じられるようになりました。そこで今回、このMMTとは何か、について考えてみたいと思います。

■MMTはケインズ理論の再来か

かつてイギリスにケインズという、一風変わった経済学者が現れました。なぜ「一風変わった」かというと、それまで延々と築き上げてきた経済の理論を真っ向から否定し、「自分本位」の理論を構築したからです。それは、1920年代後半から30年代にかけて世界を襲った大不況から経済を救うのは、人びとがどんどん物を買うことであると、これまでの理論を真っ向否定するような理論でした。もし、人びとが物を買うお金がなければ、政府がどんどんお金を作り出し、人びとに渡せば良い、つまり極端に言えば、政府はお金を刷ってヘリコプターからばら撒けば良いとまで言ったのです。これは「ヘリコプター理論」とも呼ばれ、ひと頃人びとの口に唱えられていました。事実、日本でも人びとの消費水準が落ち込み、経済がどん底状態に陥ったとき、時の政府は、一家に一律5,000円という商品券をばら撒き、これで各自が住んでいる場所で買い物をしなさい、絶対に貯め込んではいけませんという、極めて異質な財政政策をしたことがあります。

また、ケインズは、「井戸掘り理論」も考えました。「人びとが消費しないのは、仕事がないのでお金が手に入らないからだ。政府は、町のあちこちに井戸を掘り、これに従事した人びとにお金をあげれば人びとはそれで物を買い、消費は増大する」と言ったのです。ケインズ以前の経済理論は、「人びとは節約をしてそれを貯金しなさい。その貯金が貯まったらそれが『投資』となって経済の活性化に役立つ、つまり、節約こそ経済活性化の源である」と説いていました。ケインズは、このような考えこそ間違っていて、「消費は美徳」と、それまでの経済理論と全く別なことを言い出しました。こうしたことから、ケインズは異質とまで言われるようになったのです。

政府の仕事はせっせと「借金」をしてお金を作り出し、そのお金で、どーっと「公共事業」を作り出し、そこで失業している人びとを雇い、賃金を支払い、消費水準を上げなければならない、人びとの消費の増大こそが経済を活性化する源であるとケインズは説きました。これが有名な「有効需要の原理」の基本的な考えです。この有効需要の原理は、英語で「Theory of Effective Demand」と呼ばれ、この理論が20世紀最大の経済理論と言われ続けてきました。物を買う=「需要」こそが経済にとって有効なのだと説いたのです。経済学を学ぶことは、ケインズ理論を学ぶということ、ケインズ理論を学ぶことは、この有効需要の原理を学ぶことでした。

続きはソースで

https://nichigopress.jp/account/imasara-keizai/192894/

★1 2020/01/09(木) 03:04:30.07
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578537651/
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:27:13.51ID:kTKDymMG0
>>633
集めるのにも時間や時差がある。国となれば相当なものだからそれを国が肩代わりしてるだけやろ。
当たり前の話だ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:27:53.78ID:FOd1QHuJ0
>>639
MMT論者って政策語っといて都合が悪くなると貨幣論ですって逃げて
それ指摘すると政策論語るなって言うのか?

ってことだね
なかなか滑稽fですね
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:28:41.23ID:grMDCB/X0
>>640
日本の海外資産が兆どころか京を飛び越えてガイの単位の日本あれがあんなことやこんなことになる。
第三次世界大戦が起きる。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:29:47.77ID:kTKDymMG0
>>636
それは現実的でない。物価や貨幣価値の安定が重要なんだから歳出=歳入が基本。
しかし、経済成長によって通貨需要が増えるから物価安定のための通貨を供給する。
そのために金を刷るってだけだ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:30:31.60ID:YqjkecJ/0
>>650
主流派は政策論語らないのか?w
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:31:52.41ID:grMDCB/X0
>>652
歳出=歳入が基本のあほ丸出しパワー系知的障害者の考えせいで日本は成長しなくなった。
いい加減間違いを認めろよ。
それか韓国へかえれ。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:33:10.00ID:tA70tswN0
M MTとか言ってんのは未来のことなど知った事ではない底辺老人だけだろ。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:34:20.99ID:bzOeZ5vS0
>>650
いや別にMMTにはJGP(政府による就業補償プログラム)のような「あるべき論」もあるぞ
ただMMTの核心の貨幣理論自体は「である論」にすぎない
事実がどのようになっているのかを論じているわけだ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:34:22.77ID:kTKDymMG0
>>656
当たり前の話やで。経済成長してればその分刷ったらいいが、そうでないと物価や貨幣価値が不安定になる
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:34:53.72ID:tA70tswN0
まあ仮にこれ以上の積極財政を取るにしてもそれは全額若者次世代に渡すべき。
間違っても老人医療介護に使ってはならない。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:35:33.94ID:bzOeZ5vS0
セイの法則は現実ではない。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:36:35.63ID:grMDCB/X0
>>657
小銭は政府の造幣局が発行しているので日銀とは別。
日本銀行のバランスシートで公表されている総額は500兆円だが日銀券の現物の発行残高は110兆円程度で貸方に記入されている。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:39:16.93ID:grMDCB/X0
>>658
違うぞMMT推進派は世界一の学力を誇る50代、40代が中心だ。
じじいどものせいで大恐慌=デフレを22年間もされて激おこぷんぷん丸だ。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:39:26.62ID:FOd1QHuJ0
>>659
それって解釈なだけで事実ではないよね
憲法解釈論と同じだよね
実際は主流派が金融秩序作ってるわけで
だからこそ主流派なわけなんだよね
どっちが正しいかで言ったら100%主流派なんだよね
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:40:10.97ID:xSqUlLLL0
歳出=歳入ってことは、現状維持ってことだよな。
つまり、自分の子供に投資せず、学校にも行かせず、
いや、結婚せず、子供も出来ず、独り死んでいく
ってイメージだな。
デフレも同じこと。老衰って感じやな。

借金して投資しないと未来もくそもない。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:40:31.06ID:bzOeZ5vS0
>>665
うーむ
主流派と異端派ってどういうことか分かってる?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:44:15.75ID:tA70tswN0
>>664
それくらいの年代ならなんで子や孫に負担を押し付けるようなマネするんだ??
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:44:53.96ID:grMDCB/X0
>>665
違うぞカルトが22年間も権力を持ったせいで無茶苦茶になった。
長い間主流なのは明治時代から151年の現在までの間の22年間のカルトインチキ経済学ではなくて
高橋是清式経済学であり、それを分析したケインズとその発展のMMTが王道である。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:46:45.96ID:tA70tswN0
日本人に必要なのはMMTではなく安楽死だろ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:46:52.64ID:kTKDymMG0
>>668
再分配してるだろ。社会保証や公務員の給与、公共工事などですべて社会に還元されてる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:48:13.38ID:xSqUlLLL0
MMT使って、治水・道路・新幹線・航空等のインフラを整備しないと
未来の子供が困ることになるんだけどな。

カネが無いから、毎年洪水が防げませんでした、なんて場所住めるか?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:49:27.20ID:kTKDymMG0
>>666
そういう社会なら、そう言ったものになるだけだ。
現実には経済成長してるから、それに合わせて金を刷って供給してる。
あくまでも経済成長ベースであって財源ベースになってはだめなんだよ。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:49:36.01ID:grMDCB/X0
>>669
でたwしゃっきんがー教のカルトw
子や孫に負担を押し付けるようなマネをしてるのはプライマリーバランス均衡論黒字化論だ。
そしてデフレ政策の推進=大恐慌推進カルトだ。

孫に負担を押し付けるようなマネをしないためには国債をどんどん発行してどんどん未来のために投資をしなければならないと主張しているのが
MMT推進派である。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:49:40.49ID:FOd1QHuJ0
でもMMTが実際間違ってたって証明されたよね
増税すればインフレ制御になるというが
消費税5%も上げてもインフレ率は上がってる
5年でデフレからインフレに安定移行し始めてるよね
MMTの貨幣観は間違ってたってことだね
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:52:08.85ID:grMDCB/X0
>>679
馬鹿なの?デフレである。
思いっきりデフレで消費が10%落ち込む大恐慌だ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:52:46.87ID:kTKDymMG0
>>679
それはそうだよ。消費税はすべて社会に再分配されてるんだから。
市場の通貨の量は大して変わらない。
税を上げて社会に返さない。つまり歳出<歳入にしないとインフレ抑制にはならないよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:55:18.03ID:grMDCB/X0
>>682
消費税はすべて社会に再分配されてる?
消費税は国債の償還に使われてると安倍チョン自身も認めてるぞ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:55:38.74ID:xSqUlLLL0
>>679
まぁ面白いね。
消費税を5%から10%になったんだから、物価は5%上がってるやんw
いや、便乗値上げもしているから、5%UPでは済まんが
これは良いインフレじゃない
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:56:32.55ID:grMDCB/X0
>>683
違うぞ。
消費税を上げたせいでマイナス10%の消費が落ち込む大デフレ=大恐慌だ。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:56:57.91ID:FOd1QHuJ0
>>682
歳出と歳入の割合と
税のインフレ制御は別物なんだけど
そのロジックだと歳出と歳入の割合が物価動向に影響与えることになるトンデモ理論になるね
もはやMMTをさらに超えたぶっ飛び理論だねw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:57:59.31ID:grMDCB/X0
>>685
馬鹿丸出し。強制的に物価を上げたからといってインフレとは言わない。
消費税を上げたせいで需要が激減しているので大デフレだ。
お前知的障害者かよ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:58:24.49ID:mYdmuyAF0
>>679
いやインフレ率は下がって行ってる

前回の増税直後の2014年4月のCPI総合は前年プラス3.4%
今回の増税直後の10月は前年プラス0.2%
https://www.stat.go.jp/data/cpi/historic.html

めっちゃ鈍化しまくり
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 01:59:31.68ID:kTKDymMG0
>>686
どう考えても消費税増税前に駆け込みで急激に上昇した後落ち込んでるだけやろ。
グラフ見たことある?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:00:40.36ID:grMDCB/X0
>>689
返す額より借りる額が大きいからといって
消費税はすべて社会に再分配されているという考え自体大間違えだ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:01:15.75ID:kTKDymMG0
>>687
物価に影響あるでしょ。通貨の量が減れば通過価値が上がって相対的に物価が下がる。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:03:51.65ID:grMDCB/X0
>>691
あるよ。三橋氏や藤井聡氏のグラフや日銀の公表しているデータみてもデフレ=大恐慌だ。
ちなみに日銀もデフレと認めてるぞ。
何しろインフレ率2%の目標を一度も達成したことがない言い訳の大きな原因の一つに消費税の増税を上げてるからな。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:04:26.10ID:xSqUlLLL0
>>682
消費税の増税分は、8割、国債の償還、つまり、借金返済であって
国民の社会保障費には入らない。
残りが幼児教育の無償化等になった。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:04:39.09ID:grMDCB/X0
>>694
お前がな。
日本は大恐慌=デフレだ。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:05:29.68ID:fnlDtyFw0
百京円発行して診たら解るよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:05:51.81ID:kTKDymMG0
>>696
消費支出が10%落ち込んだってのは、一時的にかつ意味ないってわかるよな。
インフレ率2%の目標達成がどうかは関係ない。
IMF統計で2018年と2019年は約1%のインフレな。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:06:46.36ID:grMDCB/X0
>>700
お前知的障害者かよ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:07:57.37ID:FOd1QHuJ0
この期に及んでデフレだと言い張るバカまだいるんだね
さすがに情弱では済まされないキチガイだね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:09:02.18ID:tA70tswN0
必要なのは縮小均衡だから無駄なインフラ整備は要らない。税収や利用者負担金の範囲で整備更新していけば良いだけ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:09:32.97ID:2FgUhisx0
借金も資産
という古典的な
経済論

実際、借金を返そうとして
首をくくった人はいても
返さないから死んだ人は歴史上誰もいない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:09:39.79ID:grMDCB/X0
>>703
知的障害者のお前はデフレという定義を説明しろ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:13:33.42ID:xSqUlLLL0
まぁ相手にするだけ無駄って奴だな。
人間のソースは有限だ。大切に使おう。

国はインフレじゃないと成長しないし、バブルが起きないと発展しない
これは、どの国でも起きていて、歴史的にも証明されている。
anywhere anytimeってやつか

その国が成長する最適なインフレ率が2%〜3%って学んでる。
その範囲外にあると、国が崩壊する。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:14:23.17ID:grMDCB/X0
>>704
衰退論だな。
お前みたいな考えが先祖にいたら日本は今みたいにインフラが無い。
そして現在もお前みたいな考えがいるせいでインフラは老朽化して洪水でも大量に死んだ。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:14:27.06ID:FOd1QHuJ0
>>706
そりゃIMFがインフレといったらインフレなんですよ
知らなかったんですか?w
なんで新聞とか政府統計見てるのか不思議な人ですね
新聞とかテレビとか政府っていうの平気でうそ言うんですよw
世間知らずですね
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:17:51.51ID:grMDCB/X0
>>709
お前未だに嘘ばかり書く新聞や嘘ばかり報道するTVを見てるのかw
だから知的障害者の考えに洗脳されて間違えてるんだよ。
そもそもIMFって財務省のイヌだしIMF外国人女が言わされてるだけw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:21:27.54ID:tA70tswN0
>>708
昔と違いもうこれ以上のインフラは要らない。
日本に必要なのは所得税と社会保険料の引き下げで労働者の手に金を残すことだ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:23:16.94ID:FOd1QHuJ0
>>710
財務省のイヌなら総務省の統計となぜ違うのかなあ
不思議ですね
にわかさん
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:27:01.34ID:grMDCB/X0
>>711
いやいや日本にはインフラが足らない。
だからインフラを大量に建設国債を発行してどんどんインフラを整備すべきだ。
所得税の引き下げはMMTで年収一千万円以下の貧乏人はほぼ無税にして年収何十億円の金持ちに90%の所得税をかけるべき。
そして社会保険料も同じようにボーナス一千万円以下の貧乏人はほぼゼロにして何十億円の金持ちに90%の負担をかけるべき。
要するに昭和の後半の時代に戻そうってことだ。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:28:54.18ID:fnlDtyFw0
>>713
要らんやろ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:31:20.78ID:tA70tswN0
>>713
頭大丈夫か?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:32:01.16ID:gU2Da9kC0
>>707
インフレじゃないと成長しないじゃなくて成長しないとインフレにならないだろ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:32:16.74ID:grMDCB/X0
>>714
インフラが足らないから東京横浜なんて地獄の満員電車w
インフラが足らないから台風災害で大量死。
インフラが足らないからいまだに電柱w
インフラが足らないにもかかわらず水道をフランスに売却。
インフラが足らないから日本は成長しない。
インフラが足らないから道路が混む。
インフラが足らないからリニアモーターカーが走っていない。
インフラが足らないから空港が少ない。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:32:18.79ID:FOd1QHuJ0
そもそも総務省のCPI調査ってかなりおかしいよね
モデル品目にIT関係のサービス項目ないよね
こんなんでインフレ率や消費動向なんてわかるわけないよね
みそ醤油の価格変動なんかでCPI算出してるって前時代的にもほどがあるよねw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:37:16.39ID:gU2Da9kC0
>>713
れいわのみなさんは金持ちの人権を何だと思ってるのか
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:38:00.56ID:6hDqzMVs0
デフレには様々な定義があるが、IMFなど主要な定義は、2年以上続く物価の下落状態というもの。
日本の場合は2013年以降、その状態にないので、デフレかどうかといえばデフレではない。

適切なインフレ率は国の状態により、一概にはいえないし、インフレターゲットの数値も様々。
具体的な数値にしている国もあれば、ある程度のレンジで設定している国もある。
先進国では2%くらいに設定している国が多いが、達成できていない国だらけで、それでも景気がいい国が多かったりする。

BISその他がデフレの再検証進めたら、戦後主要国平均とると、
インフレでもデフレでも、経済成長率変わらなかったりもする。

今現在、デフレや微インフレ状態で景気がいい国が多いのも、ある意味当たり前の状態といえる。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:41:01.02ID:grMDCB/X0
>>719
年収何十億円以上も稼ぐ金持ちから90%の税金をとっても死なないし人権は十分守られるが
貧乏人や働けない子供や若者から税金を取るのは不公平だし死に直結なんだよ。
というのを日本の高度経済成長期に近い世代なら義務教育で教育を受けてるだろ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:46:41.56ID:tA70tswN0
>>722
子供や若者に金をを渡し底辺老人には安楽死を与えれば良いだけだな。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:48:52.59ID:FOd1QHuJ0
>>713
こういうの見るとやっぱりなと思うわ
MMT信者って経済右翼だよね
昔に戻すとか再分配とか思想主義で全く革新じゃないよね
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:50:00.44ID:69vAqRk00
消費を増やさないと物価上昇が起きず生産も増えず賃金が伸びない
見かけの失業率だけ改善しても、雇用を掘り起こし切ってないから、賃金が上がらないし消費も増えない。
潜在的失業者はまだまだいるだろ。景気がよくなったら働きたい脛齧りニートがよ。
そいつらを掘り起こす前にPB回復しようとしたらデフレになるわ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:51:26.25ID:gU2Da9kC0
>>722
90%取っても死なないとか本気の共産主義なんやね
仮にそんな世の中になったら一体誰が頑張って金持ちになろうとするのだろう
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:51:40.09ID:6hDqzMVs0
OECDでいえば、経済成長率1位(アイルランド)、9位(イスラエル)、14位(スイス)と上位にいる国のインフレ率が日本以下で、1%を下回る微インフレといえる状態。

アイルランドとスイスは、この十年くらいはデフレ&微インフレで、インフレ率平均とると、日本以下くらいの状態(スイスはそれ以前の10年程も微インフレレベル)。
イスラエルはこの5年くらいデフレ&微インフレ状態。

三か国とも経済成長率は好調で、アイルランドとスイスは一人当たりGDPとかもOECD上位な上、財政も健全。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:54:35.32ID:tAQ5xqKw0
こんだけデフレが続きインフレのイの字も見られない現状で、まだはいぱーいんふれを危惧してMMTという現実の理論を受け入れられないバカが多いこと!!
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:56:03.34ID:grMDCB/X0
>>726
昭和の高度経済成長期やバブル経済も金持ちは75%の所得税や法人税で15%の住民税で90%の税率だった。
さらに、物品税で40%の所得税。
これが最高の1億総中流の時代だ。
みんなしあわっせ昭和時代。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:56:32.37ID:FOd1QHuJ0
>>728
共通してるのは金持ち優遇国だな
アイルランドなんて法人税7%とかだろ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:57:03.15ID:gU2Da9kC0
>>729
優遇しろとは言わないが90%はあまりにも
自由競争も努力も全否定じゃん
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:58:08.45ID:tA70tswN0
アホくさ。やはり公平な消費税で大正解だな。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 02:59:10.68ID:FOd1QHuJ0
お前ら知ってたか?

俺たち日本は中国より所得税高いんだぞw

日本最高税率45%+住民税
中国最高税率40%

共産国より自由がない国それが日本w
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:00:41.18ID:tA70tswN0
>>735
加えて、社会保険料は所得の3割にもなるしな。働いたら負けですわ。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:01:19.66ID:gU2Da9kC0
>>735
働いて罰せられるなんて間違ってる
しかもその税収を働かない奴によこせだなんて
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:02:29.79ID:tA70tswN0
>>737
そこで公平な消費税ですよ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:03:27.65ID:grMDCB/X0
そもそもお前ら年収一千万円を稼いでるんか?
年収1200万円でもいまはど貧乏扱いだぞ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:04:55.05ID:gcRMGC2r0
>>733
90%は俺のセリフじゃないから無視するとして、
自由競争なんかいらないよ。
寡占化・独占化が進むから経済学的には悪いことだよ。
必要なのは自由競争ではなく「完全競争」。

自由競争がいいなんてテレビがよく言ってたけど、
そんなのにあっさり騙されてネオリベ政治家に票を入れちゃう
お前みたいなのを「B層」というんだよ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:06:37.12ID:gU2Da9kC0
>>739
所得税累進強化は1000万以上とか言ってるがすぐ引き下げられるだろうし
サラリーマンなら自己防衛できる消費税の方がマシだよなあ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:08:50.52ID:gU2Da9kC0
>>741
ネオリベも共産主義も支持してないわ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:09:51.58ID:tA70tswN0
>>742
総務省の「市町村税課税状況等の調」によると、
2015年度に住民税の納税義務があったのは6034万人。
昨年1月の成人人口から引くと、4535万人が非課税となる「低所得者」だった。

やはり公平な消費税で大正解。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:12:19.11ID:/JW/0kL10
>>728
アイルランドは政府が破綻したが、
日本政府も一度破綻しろって話しか?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:13:30.96ID:KmLhEO3L0
年金カットと税金大幅値上げで、借金カバーしてるだけ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:13:40.09ID:FOd1QHuJ0
よくよく考えたら日本でも最高税率なら所得税住民税社会保険料で70%くらいはなくなるな
どこが金持ち優遇なんだよ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:14:08.29ID:grMDCB/X0
>>743
共産主義の意味分かってる?
共産主義=新自由主義=グローバリズムだぞ。
共産主義者が平等主義なんて勘違いしている奴が多いが独裁、今だけ、自分だけ、金だけが共産主義者だぞ。
最高税率90%の日本の昭和時代は本物の資本主義公平競争社会で資本主義だよ。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 03:22:11.30ID:3YALNaEj0
消費行動サービス受けたら罰金とりますとか市街からマネーが消滅し続けで全く適正経済循環を理解していないわ馬鹿すぎて論外だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況