X



【話題】「日本の所得税が世界で2番目に重い」という衝撃のデータがSNSで話題を呼んでいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/10(金) 11:41:22.21ID:/5XvvROh9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010001-finders-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010001-finders-001-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010001-finders-002
-view.jpg

あくまでこれは「最高税率」の話

「日本の所得税が世界で2番目に重い」という衝撃のデータがSNSで話題を呼んでいる。

このデータは、ドイツの調査会社Statista(スタティスタ)のリサーチャー・Brigitte Van de Pas氏が国際的な非営利財団「世界経済フォーラム(The World Economic Forum)」のウェブサイトに寄稿した記事に掲載されたものだ。

1位がスウェーデンで57.19%、2位が日本で55.95%、3位がオーストリアの55.00%で、その後もオランダ、ベルギー、アイルランド、オーストラリアと並ぶ。

だが、これだけを見て「日本の所得税ってこんなに高いんだ!」と理解してはいけない。グラフにも「Highest rate of income tax」と書かれている通り、あくまで「最高税率」の話である。ちなみ日本の所得税最高税率は年収4000万円超の45.95%(45%の「税額」に2037年まで復興特別所得税2.1%がプラスされる)で、これに住民税(このうち均等割で課される額が各都道府県・市区町村によって異なるので一概に言えないが、ざっくり書くと所得税の10%)が加算される。

(※記事公開当初、「所得税の最高税率45%に復興特別所得税2.1%を上乗せするため、合計47.1%ではないだろうか」と記載しておりましたが、これは誤りでした。復興特別所得税の計算は「税率」ではなく「税額」に2.1%を上乗せするかたちとなります。訂正しておわびいたします)

国税庁が毎年行っている「申告所得税標本調査(平成29年)」によると、この税率が適用される人が含まれる「2000万円超〜5000万円以下」の納税申告者の割合が3.8%、「5000万円超〜1億円以下」が0.7%、「1億円超」が0.3%で、すべて合計してもたったの4.8%に過ぎない。ちなみに、この3区分の人が支払った税額の割合でみると、合計で64.3%と結構な割合となっている。


「給料の何%が税金で取られているか」を見ると先進国平均よりも低い

なお、近年では世界各国の税負担の割合を比較するためのデータとして、世界の主要国36カ国が加盟するOECD(経済協力開発機構)が毎年発表している「賃金課税統計(Taxing Wages)」が参考になる。

これは雇用者・雇用主が支払う個人所得税と社会保険料の総額から、現金給付の受取額を差し引いた金額で算出されるもので、簡単に言えば「雇用主が雇用者に対して支払っている総金額の何%が税金として取られているか」という割合であり「税のくさび」とも呼ばれている。

この統計の2019年版における、「中央値の賃金を得ている独身労働者への課税割合」を読むと、トップ3はベルギー(52.7%)、ドイツ(49.5%)、イタリア(47.9%)と続く。日本は26位(32.6%)で、OECD加盟国平均(36.1%)より3.5%低い。また、同報告書にある所得税・雇用者の社会保険支払額・雇用主の社会保険支払額の割合を比較したグラフをみると、日本では所得税よりも社会保険支払額の割合の方が多いことがわかる。
.

所得税・雇用者の社会保険支払額・雇用主の社会保険支払額の割合を比較したランキング。日本の順位と割合は赤く囲った部分


これに加えて各国にそれぞれ消費税や自動車税、酒税など各種直接税の有無・パーセンテージの違いなどもあるので、一概に各国民の税負担を比較しているデータとは言えないものの、「賃金課税統計」を読むかぎり日本の一般庶民は他国と比べてもそこまで税負担割合が高いとは言えなさそうだ。

とはいえ、日本では「増収分は全額社会保障の充実に充てる」と謳ってこの5年で倍に上がった消費税の増収分で、明確に「社会保障の充実」に充てた割合がわずか16%しかない(大半が基礎年金国庫負担割合の1/2分、使途がいまいち明確になっていない「後代へのつけ回し軽減」という名目で占められている)という話もあり、税負担がどれだけの割合か、どれだけ上がったか下がったかを注視するのと同様に「税金がどんなことに使われているか」をウォッチしていくことも重要そうだ

1/8(水) 18:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200108-00010001-finders-bus_all
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:16.56ID:COKCxXa/0
日本って税金は高いけど国民への還元は糞だよな
どこに消えてんだ?
ナマポ?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:16.99ID:HkKwsZKl0
>>40
そのせいで北欧は軒並み生活インフラが貧弱で娯楽を低価格で甘受出来ないシステム
どこを重視するかって話だよ。俺はどちらも犯罪を犯さなきゃならん貧困層を産み出さず治安がいいという日本と北欧の共通例を重視して挙げただけ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:18.06ID:21hQbG3C0
実際日本の大企業は法人税13%ほどしか払ってないからな
もっと上げろよ 7年で80兆円も現金で貯めこんだぞ
政府が徴収して国民にバラまけよ
景気良くなって選挙に勝てるぞ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:20.39ID:cj1SGfC/0
日本は健康保険と年金もあるからなぁ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:25.28ID:2XqLVrw30
まあ平均的な所得税としては高い部類だね。
間接税中心の国じゃないからね。
トータルしたらワーストレベルの搾取されている日本。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:26.58ID:vmu1nWKT0
>>88
出てく出てくって言いながら国内に引きこもってるのが日本の富裕層
中国人みたく貪欲に世界に出てけばいいのに
国内で稼いでるからって国内にさほど還元してねーしな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:31.98ID:iKnvBd0A0
最高税率と言ったって,
株の収入は別計算で安い税率が適用されるわけだし
本当に所得の全てをこの税率で払ってる金持ちなんかいないだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:40.01ID:jnmJDhY10
重税でも国内に還元されるならともかく、
安倍が外に配っちゃうからな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:43.55ID:o4qSz5hr0
税とは政府への購買力の移転なんだから、貧乏人から行うべきではない。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:44.71ID:rObc8t+60
富裕層の最高税率は
もっともっと高くていい
ぜんぜん低すぎる
だからゴーンみたいに22億円もつかって逃げ出す奴が出てくる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:49.68ID:alS65RrQ0
馬鹿の高収入者はそのままの税率で払うが
免税できる逃げ道はいっぱいあるだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:50.00ID:ZSXYK4kD0
住民税の方が高い。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:57.95ID:f4yAXBfh0
ミスリードだな。

日本は所得税とは別に計算される
有価証券などの分離課税の税率が異常に低いから
世界的に見れば高額所得者への課税は
めちゃくちゃ軽いんだよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:58.96ID:YfEFjBKE0
>>86
出入り口だけではなく全取引にかけるという日本独特なシステムだし
間接税の納税率がどれだけ低いか見たことあるか
新聞が軽減税率とか意味不明だし
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:01.43ID:aeet4wVO0
ネトウヨのアホが見栄で金持ちのフリしてるけどバカだからすぐバレるw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:04.58ID:S3GpEMcU0
>>95
ガソリンなんて、支払った税金にさらに課税されているw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:08.77ID:yacPvdcN0
>>28
出てけよ、二度と帰ってくんな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:26.61ID:6hDqzMVs0
スウェーデンは国民負担率44%くらいで、社会保障費26%くらい。

日本、国民負担率32%前後で、社会保障費22%くらい。

負担は10%以上重いのに、給付は4%しか多くないのがスウェーデン。

どちらかといえば、負担の割りには給付が多いのは日本の方。
それを実現しているのは、借金だけど。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:27.48ID:+WFrd9ca0
車の税金もすごいよ
税金下げたら別も項目で上げる
地方財政が苦しいとかで
トータル車関連の減税になってないw
車売れない当たり前
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:42.13ID:Hef2gQMH0
役人に騙されてる国民数字のマジック
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:44.41ID:aeS+HMvt0
小泉改革のまえは金もちの所得税70パーセントだったんだぞ? まだ金持ちの所得税安くするつもりかよ 
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:47.15ID:4h4j5SFd0
一般レベルでは日本の所得税は先進国の中では安い方だと思うけどなあ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:48.34ID:6Zbe6hkQ0
その上諸外国並みの消費税取ろうってんだからそりゃ廃れるわな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:59:11.02ID:QyBLmm17O
確か年収一千万以上の高所得者が半分近く納めているんだったか
まぁ低所得者には生きやすい国だわな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:59:13.10ID:EswtaPPx0
日本の所得税は年収500万ぐらいから1000万ぐらいまでが不当に低い
ちゃんと累進課税にすべきだ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:59:23.86ID:AIOZxfHW0
>>16
バカなのかな?日本でもそうなんですが
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:59:24.06ID:fxy+f1fF0
給料安くても手取りあって物価安いミンス党に戻りたい
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:59:30.11ID:JXg67d6+O
江戸時代の年貢に比べたまだまだ大したことない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:59:43.59ID:IQ0Y1hS70
>>127
MMTだと正解の方向だけどね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:59:49.69ID:cj1SGfC/0
所得少ない人には税金少ないよ。
病院も行けるし
そこは良い。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:00:11.17ID:X9nVzhqm0
別に衝撃ではないな
日本は半分社会主義国家だと昔から言われていたし
思想ではなく共同体としての運営ノウハウみたいなものだが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:00:16.44ID:aeS+HMvt0
>>28
カルロスゴーンとか孫正義みたいな稼いでも稼いでもどっかに送金しちまう国賊経営者や金持ちはいらんのよ
でていけばいい 日本人労働者を奴隷として扱わずに育った国のために税金はらう経営者が必要
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:00:20.76ID:S3GpEMcU0
>>120
アメリカからの圧力で軽自動車の税金が優遇されすぎている。普通車の税金下げろ って言われたら

軽自動車の税金を上げて対応してくる日本政府
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:00:21.52ID:74eoERiE0
法人税所得税消費税を廃止して、代わりに資産課税を導入しとけ
カネを稼ぐ人と使う人を優遇して、カネをため込む人に重税をかけないと経済が回らんぞ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:00:24.29ID:K7Xb41Y70
公務員の年収なら世界一だろw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:00:50.40ID:dNs4uaIr0
所得税もだけど、国保とか年金とかが重い
国保で毎月6万とかアホですよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:00:59.14ID:EswtaPPx0
>>130
それは違うね
スウェーデンやフランスは、かなり所得税の累進課税がきつい
だから、短時間労働なんだよ
政府は、完全にこれをわかってない
長時間労働を減らしたかったら、高年収(500万から1000万)までに高所得税をかけるのが一番効果的
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:01:05.32ID:qDo8J7oG0
>>129
ちょうど公務員の年収あたりに合わせて税制や教育補助は設定されるから
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:01:11.21ID:O0t2AwlU0
だから消費税を25%に上げろ
移民外人は源泉税や住民税、所得税、健康保険、年金支払わないぞ
取るなら即課税の消費税しかない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:01:18.82ID:jQ1bjar20
1989年に3%の消費税が導入されて以来、42%だった法人税は23.2%に減税された。
消費税の約8割が法人税減税の穴埋めに使われている。つまり消費税は社会保障ためではなく、法人税と富裕層の減税のための税だといえる。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:01:25.58ID:21hQbG3C0
そうだわ ゴ−ン見ろよ
15億円の保釈金など低すぎるだろ 22億円をドブに捨てても日本から逃げたじゃないか
奴にとっては50億円などへのかっぱだろ
表の金を計算しても15億だが容疑が日産から数百億〜数千億円くすねた容疑だろがよ
何やってんだよ 裁判所も
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:01:25.75ID:JXzb6dgT0
日本は貧乏人は殆ど税金を払わずサービスを享受できるから、金持ちは寄り付かず逃げるし、貧乏人ばかり移民してきてる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:01:28.93ID:1Um7FwDY0
>>86 バカかw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:01:28.90ID:9WkdhNkF0
>>136
でも富が入ってこなくなるぞ 
出て行く人は出て行けばいいだろうけど
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:01:32.90ID:aeS+HMvt0
>>128
パナマとかの租税回避地に日本人富裕層が大量に金にがしててな。税金払ってねえんだよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:01:37.47ID:EVOmUIMp0
>>114
世界の税金の仕組みつぶさに知らんけど
だったらお金持ちがもっといっぱい日本に来ていいような
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:02:02.81ID:+WFrd9ca0
外国人に生活保護や外国にいる子供に手当あげる国だから
何しても驚かない
外国に500人以上の扶養の子供ががいるとか申請したやつもいた
いくらあっても足りるわけない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:02:12.35ID:sq9qmqFY0
まだまだ甘い
富裕層からもっとガンガン搾り取って貧困層に流していかないと金がまわっていかない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:02:20.74ID:kHgrvjK50
>>1
2位じゃだめなんですか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:02:26.34ID:Vyqzts/+0
>>1 こんなの氷山の一角令和2年1/10日本の公務員は世界でも稀に見る税金泥棒だ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:02:30.25ID:zLQv9R4R0
金持ちから搾り取って貧乏人の負担を軽くしてるという話なのに
なぜかバカな貧乏人が文句を言い出す
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:02:34.35ID:EswtaPPx0
日本は労働貴族とその専業主婦を優遇してきた
昭和の頃は良かったかもしれないけど、その制度はもう破綻してる
公務員の給与を減らすのではなく、年収500万から1000万までの所得税を25%から30%ぐらいにすればいい
こうすれば、専業主婦家庭のほうが、共働き家庭よりも手取りがいいなんていう、日本ガラパゴスは消えるだろう
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:02:49.64ID:get8BNyX0
実質税収的なものをださんと
大企業様とか大金持ち様は払ってなかったりするわけで
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:08.38ID:alS65RrQ0
庶民の税金は安いほうだが
車の維持費が他国と比べて馬鹿高い 地方に死ねと言ってる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:15.59ID:syxCxvJY0
>>1
抜け道沢山の脱税天国w
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:22.61ID:auMeOl610
消費税や自動車税、酒税など各種直接税の有無・パーセンテージの違い、社会保障費も加えないと意味がないだろw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:22.95ID:aeS+HMvt0
>>148
は? 孫正義のやってる電話屋ももともとは国民の税金でつくったのが母体で
それを民営化して韓国人にくれてやってどこが利益があるんだよ?
日産もな日本人が作った企業 カルロスゴーンが私物化して金ネコババするために日本人は頑張ってニッサンつくったんじゃねんだよ

んなネコババやろうどもはさっさとでてけばいい 
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:24.69ID:qV12+PtK0
>>2
世界でもありえないレベルで税金の消費税収割合が高い
つまり、所得税や法人税が機能していないということ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:34.85ID:hkk1T2fb0
まさか・・・ ゆりかごから墓場まで状態ならいざしらず、ナマポすら受けられない人が一杯なんだぞ。 そんなはずがねぇ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:37.84ID:BF/g4aHU0
でもジャップって税金払うの大好きでしょ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:48.92ID:ToHa/9vD0
人件費が高いのも税金のせいだからな
税金がすべてのコストを押し上げてる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:50.33ID:Ws+rgomg0
名目を変えて無駄に税金を毟り取るのをやめろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:50.59ID:9WkdhNkF0
>>152
来る訳ない 創業者とか株をたくさん持ってると総合課税だからな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:50.93ID:lZHo4OTI0
>>62
そもそも世代間扶助の考え方自体おかしいわけで
自助努力の強制預金的な仕組みだったら年金に於いて少子高齢化の問題なんか生じないわけで

んで継続不能な制度設計に基づいて本来なら払い切れない給付を謳った政府が悪い
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:04:07.63ID:21hQbG3C0
どこの世界に会社の金で社長の愛人に仕事を外部委託してる国があるんだよ
金持ちからお金とりなさいよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:04:17.42ID:23iUTq+60
日本は欧米に比べて税金や保険料がはるかに安い
それなのに社会保障は北朝鮮に比べてはるかに充実している

税金と保険料を上げるべき
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:04:19.04ID:3YNjC5Z70
課税所得が4000万円を超えるとその部分は最高税率45%が適用され、
住民税もたすと55%の税率になるから、
高所得者は日本から出ていった方がいい、
そういう記事だね
でもそんな人はごく少数で、大抵の人は10〜20%だろうが

要は、日本の累進課税は最高税率が高すぎる、という話
これでも「金持ちからもっと税金をとれ!」とか平気でいう政党とかあるからな
困ったもんだ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:04:19.08ID:6hDqzMVs0
OECD平均、税収における消費税の比率は45%前後、日本は35%前後と、低い部類だよ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:04:35.64ID:JXzb6dgT0
消費税を50%まで引き上げて所得減税しろよ
金持ちの移民こそ必要だ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:04:43.55ID:lZHo4OTI0
>>72
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:04:54.40ID:NSo6rzsU0
>>150
日本はパナマとは租税条約提携済みだから
すでにタックスヘイブンでも何でもないぞ

マスコミは何故か報じなかったけど
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:03.66ID:9WkdhNkF0
>>164
孫やゴーンは日本でお金を稼いだんだろ
海外から富が日本に入ってこなくなるっていってるだけだぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:04.50ID:y4vNahq80
日本の所得税住民税消費税と社会保険料を含めた実効税率は50%から60%くらいだから、
日本は相当税金負担が大きい国だと言えるね。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:13.90ID:BZq7xeSR0
フェイクニュース
安倍総理のおかげで日本の景気は良くなった
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:18.90ID:NaSjLDnX0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡  ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
  ミミj   ,」 彡  ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
  /ヽ '∀ノヽ
    
<LNG利権で懐が暖まるグループ>

     从从从
    /   \
   / 反原発 \
  / / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
  / /      ヽヽ
 ||       | |
 |/ ≡≡  ≡≡ ヽ|  ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
 ∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧  ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
 ||  ̄ ||  ̄ ||  ×「本物の好景気を見せてやる!」
 ヽ_   ||   /ノ
  |  ^ー^  |  ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
   \ /二\ /  ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
    \___/   ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」

LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十−数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。
4t34
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:24.21ID:zcMgWlmd0
65歳以上をすべて処分すれば、あっという間に無税国家が実現するだろ。今すぐ北朝鮮へ老人を送還しろ!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:32.50ID:+WFrd9ca0
>>169
人件費は世界的にみると日本あがってないよ
給料が上がらんから貧乏国民になっている
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:39.30ID:zx5SIrCp0
所得税減税しろ

そのためには消費税増税してもいい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:41.32ID:NaSjLDnX0
自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。43t34
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:45.43ID:a6sHDvhi0
公務員給与の高さと税金の使途の不明瞭さも書いとけよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:48.67ID:sdq7lAKE0
固定資産税はアメリカと比べて遥かに低い
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:59.83ID:oK+67HQ40
>>143
逆に、その手の税金や保険料等を
0にしてくれないと、生活できんぞ
今、25%引かれてるから
消費税25%で、他が0なら
大歓迎
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:06:01.41ID:NaSjLDnX0
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm
4t34
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:06:05.06ID:JGOYt/dE0
>>174
ゴーンで懲りてないのか?
欧米はガチでケツの毛まで毟り取っていくぜ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:06:09.27ID:EswtaPPx0
社会保険料は、基本的に収入に比例する
そして、所得税も1000万ぐらいまではほぼフラットだ
ということはどういうことがおきるかといえば、
年収1000万の人間の手取りと、年収400万の人間の手取りが、ほぼ割合的に同じということがおこる
配偶者控除・扶養控除とか含めれば、年収400万の独身の人間のほうが、年収1000万の専業主婦・子二人世帯の人間よりも、手取りの割合が高くなる
これっておかしいだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:06:11.87ID:K08g4mOf0
過度な貯蓄は経済を停滞させるからな
むしろ富裕層に対しては増税していくべき
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:06:31.88ID:zx5SIrCp0
>>25
だよな
金持ちはたくさん買って消費税払うんだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況