X



【調査】スーパーマーケットの倒産が7年ぶりに増加、前年比42.9%増加 競争激化と消費増税の影響も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/10(金) 11:48:48.71ID:/5XvvROh9
2019年は10月に消費税率10%への引き上げと軽減税率制度が導入されたほか、天候不順や台風などの自然災害が多く発生し、スーパーマーケット経営業者にとっても対応を迫られる年となった。帝国データバンクでは、2007年から2019年のスーパーマーケット経営業者の倒産動向(負債1000万以上、法的整理のみ)について、集計・分析した。

倒産件数は前年比42.9%増

 2019年のスーパーマーケット経営業者の倒産件数は2018年の21件を上回り、30件(前年比42.9%増)となった。2013年以降減少傾向で推移していたが、7年ぶりに前年比増加に転じた。多くが地域密着型の独立系スーパーマーケット経営業者で、競合他社との競争激化が倒産の背景にある。

 一方、負債総額は188億3000万円(同125.4%増)となり2018年の83億5500万円を大きく上回った。2019年1月に特別清算開始命令を受け、2007年以降2番目の大型倒産となった(株)広電ストア(広島県、負債約70億円)が全体を押し上げた。

スーパーマーケット倒産の約10%は「特別清算」 別企業や新会社に事業譲渡を行うケースが目立つ

 負債規模別にみると、負債「1億円未満」が10件(構成比33.3%)となったほか、負債「1億円〜10億円未満」が16件(同53.3%)となり、中規模の倒産が半数を占めた。また、負債50億円以上の倒産(広電ストア)が6年ぶりに発生した。

 態様別にみると、「破産」が25件(構成比83.3%)で最多となった。次いで、「特別清算」が4件(同13.3%)、「民事再生」が1件(同3.3%)となった。

 全業種全地域の倒産を態様別にみると「破産」は約90%以上、「特別清算」は約3%で推移しており、スーパーマーケット経営業者の倒産では2015年以降、特別清算の構成比が10%前後と比較的割合が高い特徴がある。別企業や新会社に事業譲渡を行うことでスーパーマーケットの運営を維持し、その後特別清算を行うケースが多い。「民事再生」は、アサノを運営する(株)アサノ(宮城県、負債約7億700万円)。


関東が7件でトップ 以下、北陸・東北が続く

 地域別にみると、「関東」が7件(構成比23.3%、内訳=栃木県2件、茨城県2件、群馬県1件、埼玉県1件、東京都1件)で最多となり、そのうち栃木県、茨城県で2件ずつ発生した。次いで、「北陸」の6件(同20.0%、内訳=富山県3件、新潟県2件、福井県1件)、「東北」の4件(同13.3%、内訳=宮城県2件、青森県1件、福島県1件)と続いた。都道府県別では富山県と愛知県の3件がトップ。9地域中6地域で前年比増加となった。

 業歴別にみると、「30年以上」が22社(構成比73.3%)で最多となった。次いで、「10〜20年未満」5件(同16.6%)が続き、業歴10年以上の企業が9割超を占めた。

 最も業歴が長かったのは1805年(文化2年)創業で業歴200年を超えるイタコ大黒天の遠峰酒造(株)(茨城県、負債約6億5000万円、特別清算)となった。


2019年は広電ストア、シヨツピングセンター池忠などが倒産

 負債が50億円以上の大型倒産は広電ストアの1社のみ。同社は東証2部に上場する広島電鉄(株)が100%出資するグループ会社として「マダムジョイ」5店舗の経営ほか移動販売車事業や不動産賃貸なども手がけていたが、2018年にイオングループのマックスバリュ西日本に事業を譲渡し、同年10月に解散、翌年1月に特別清算開始命令を受けた。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-001-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-002-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-003-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-004-view.jpg


全文はソース元で
1/8(水) 16:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010007-teikokudb-ind
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 20:03:23.42ID:bNljrGYp0
美味い惣菜があるかどうか
潰れてるところには結局これが無い
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:10:36.62ID:eqZ/ZiRF0
1人暮らしが増えて、生鮮食品買って自炊する人が減って、
弁当買うだけとかチンでいいのかもね。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 11:07:02.15ID:qWsedVsN0
>>124
近所のドラッグストアは肉野菜がスーパーより安いんで最近そこでばかり買ってる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 11:09:17.18ID:qWsedVsN0
>>180
東村山市民?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 11:47:15.73ID:DCCSgTzC0
 
 値上げした店には絶対行くな!!

安倍政策の行ったインフレ政策が誤りであることを
皆々の不買行動によって企業に悟らせるのだ。
それが積もれば、政策転換の動きにつながる。

これは戦いだ。インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
 
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 11:56:32.08ID:J0BOgiqA0
失敗するスーパーマーケットの三大要素

・常識はずれの安売り
・チェーン店ではないのに、支払いだけセルフに変更
・従業員が死んだ魚の目をしている
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:08:34.21ID:fNHO7zui0
安倍総理「大きな勝利を得た。消費増税は宣誓通り行うが…」 ネット「いや、消費税やめろよ」「増税反対!」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1563786555/

【麻生財務相】消費税10%に増税「信認得た」
htt ps ://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1563858471/

【参院選2019】#自民 #甘利選対委員長「 #消費増税 間違いなく受け入れられた」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563724724/

【自民圧勝】自民 稲田筆頭副幹事長「 #消費税率引き上げに理解得た 」
htt ps ://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563711885/
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:40:23.33ID:ghE1yVQd0
最近チラシ広告出さないスーパー増えたよな
いつも同じ物同じ値段で売ってるから飽きる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 16:12:16.42ID:Du8KdU810
>>124
スーパーが駄目になってるのはディスカウントスーパーの台頭だろうな。ドラッグストアはディスカウントスーパーよりは高い。トライアル、大黒天ラムーみたいなスーパーが近くに来たらそりゃ売り上げ落ちるよ。ドンキの驚安商品ですら普通やんって感じる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 16:20:31.10ID:Tp/8/1n40
OKストア安い安い言うから行ったけど、生鮮食品が高いよな
ポイントカードありのスーパーって基本ぼったくり
潰れてくれ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 17:37:41.08ID:epGz2XCa0
弱小スーパーはやばいな
最早維持できん
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 17:43:57.82ID:vH9AhIRW0
瀬戸内海沿岸の広島 岡山 香川 愛媛は24時間スーパーがいっぱいある。
ハローズやラムーやディオ
逆にコンビニが店閉めよるけどな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 21:41:41.00ID:z2eMhm+R0
>>210
チラシ印刷と折り込み代が馬鹿にならんのよ
地域にもよるけど、カラーじゃなく単色B4で15000枚程ばらまくとしても20万
売上20万は簡単でも利益20万稼ぐのは中小スーパーには難しい
シュフーみたいなのに登録するのにも金がかかるしね
ある程度特売日が周知されてるなら固定客が来るだろうから、浮いたチラシ代で特売用の砂糖や卵を仕入れた方が売上に繋がるんだわ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 04:00:18.22ID:zi9s467W0
OKストアポイントカードないけど。
会員カードはあるが。
野菜安い所って、結構不良品率が高いし、物が良くないから
買わないな。
OKストアも取り立てて良くはないが、まあマシ?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 10:22:52.02ID:14nhgRDy0
 
 アベノミクス失敗 名目賃金も減少
  女性自身 経済評論家・加谷珪一

アベノミクス政策を提唱して以降、物価は上がり続けていますが、
その上がり幅に賃金上昇が追いつかず、『実質賃金』はマイナスとなっていたのですが、
’19年に入って以降は、会社(雇用主)から支払われる賃金額を示す『名目賃金』もマイナスを示す月が増えました。
さらに東京オリンピック後に懸念される“五輪後不況”の影響など。 
物価の変動を考慮した、給料の実質的な価値を示す「実質賃金」ばかりか、
実際にもらえる金額である「名目賃金」までマイナスになる月が増えてきていて、かなり厳しい状況は続くでしょう。
 
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 10:23:59.21ID:zFdC2f/e0
惣菜が不味いスーパーはいかない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 10:25:27.64ID:aWr5aJ3e0
ハローズが元々立ってるスーパーの近くに乱立しまくってる
でかくて安いし品ぞろえいいし24時間じゃ勝てんわな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 10:28:04.97ID:6pFbFn4c0
増えすぎだわ
チャリ10分圏内で10店舗以上ある
15年前はその半分もなかったし
地域の人口が増えてるわけでもないのに
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 10:33:43.42ID:jxdjlhklO
>>201
それはある
素材と加工したものは原価率が違うからな
単純な売上より利益率の高いものが売れれば安泰
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 16:46:04.30ID:freAV0I50
アホノミクスってまだやってるの?w
実質賃金マイナスだろ?GDPマイナスだろ?w
もうあきらめろよWWWWWWW
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 16:54:15.56ID:t7zQfqhx0
イオンが消費税増税推進なのは中小スーパー潰すためなんだよな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 16:55:47.67ID:D1qzsZ4e0
しょうがない
高齢化だし、金使うはずの中年が金ないし、少子化だから
やっぱり金使わないし。そして人口は減る一方だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況