【調査】スーパーマーケットの倒産が7年ぶりに増加、前年比42.9%増加 競争激化と消費増税の影響も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/10(金) 11:48:48.71ID:/5XvvROh9
2019年は10月に消費税率10%への引き上げと軽減税率制度が導入されたほか、天候不順や台風などの自然災害が多く発生し、スーパーマーケット経営業者にとっても対応を迫られる年となった。帝国データバンクでは、2007年から2019年のスーパーマーケット経営業者の倒産動向(負債1000万以上、法的整理のみ)について、集計・分析した。

倒産件数は前年比42.9%増

 2019年のスーパーマーケット経営業者の倒産件数は2018年の21件を上回り、30件(前年比42.9%増)となった。2013年以降減少傾向で推移していたが、7年ぶりに前年比増加に転じた。多くが地域密着型の独立系スーパーマーケット経営業者で、競合他社との競争激化が倒産の背景にある。

 一方、負債総額は188億3000万円(同125.4%増)となり2018年の83億5500万円を大きく上回った。2019年1月に特別清算開始命令を受け、2007年以降2番目の大型倒産となった(株)広電ストア(広島県、負債約70億円)が全体を押し上げた。

スーパーマーケット倒産の約10%は「特別清算」 別企業や新会社に事業譲渡を行うケースが目立つ

 負債規模別にみると、負債「1億円未満」が10件(構成比33.3%)となったほか、負債「1億円〜10億円未満」が16件(同53.3%)となり、中規模の倒産が半数を占めた。また、負債50億円以上の倒産(広電ストア)が6年ぶりに発生した。

 態様別にみると、「破産」が25件(構成比83.3%)で最多となった。次いで、「特別清算」が4件(同13.3%)、「民事再生」が1件(同3.3%)となった。

 全業種全地域の倒産を態様別にみると「破産」は約90%以上、「特別清算」は約3%で推移しており、スーパーマーケット経営業者の倒産では2015年以降、特別清算の構成比が10%前後と比較的割合が高い特徴がある。別企業や新会社に事業譲渡を行うことでスーパーマーケットの運営を維持し、その後特別清算を行うケースが多い。「民事再生」は、アサノを運営する(株)アサノ(宮城県、負債約7億700万円)。


関東が7件でトップ 以下、北陸・東北が続く

 地域別にみると、「関東」が7件(構成比23.3%、内訳=栃木県2件、茨城県2件、群馬県1件、埼玉県1件、東京都1件)で最多となり、そのうち栃木県、茨城県で2件ずつ発生した。次いで、「北陸」の6件(同20.0%、内訳=富山県3件、新潟県2件、福井県1件)、「東北」の4件(同13.3%、内訳=宮城県2件、青森県1件、福島県1件)と続いた。都道府県別では富山県と愛知県の3件がトップ。9地域中6地域で前年比増加となった。

 業歴別にみると、「30年以上」が22社(構成比73.3%)で最多となった。次いで、「10〜20年未満」5件(同16.6%)が続き、業歴10年以上の企業が9割超を占めた。

 最も業歴が長かったのは1805年(文化2年)創業で業歴200年を超えるイタコ大黒天の遠峰酒造(株)(茨城県、負債約6億5000万円、特別清算)となった。


2019年は広電ストア、シヨツピングセンター池忠などが倒産

 負債が50億円以上の大型倒産は広電ストアの1社のみ。同社は東証2部に上場する広島電鉄(株)が100%出資するグループ会社として「マダムジョイ」5店舗の経営ほか移動販売車事業や不動産賃貸なども手がけていたが、2018年にイオングループのマックスバリュ西日本に事業を譲渡し、同年10月に解散、翌年1月に特別清算開始命令を受けた。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-001-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-002-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-003-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-004-view.jpg


全文はソース元で
1/8(水) 16:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010007-teikokudb-ind
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:50:09.93ID:wNmMr6090
自民党も人口減社会突入なので、逃げる事ばかり考えてるの?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:50:26.87ID:HrIzS44O0
桜新町のライフ旗艦店があるので非常に便利です
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:52:53.10ID:KbFZZtym0
キャッシュレス決済に対応しなかったスーパーは客が来なくなってる
毎日5%安の店がそこら中にある中で割引なしは戦えない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:53:03.26ID:Ti1RKZ/h0
人口減少で0円物件がどんどん出てんね。まあ、見る価値ないぼろ屋だけど
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:53:11.49ID:XxBFspv60
エーコープ無くなりすぎだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:54:12.04ID:eBMh8S4V0
>>79
キャッシュレス決済に対応する金がなくて消えてったスーパーもあるんだよなあ
大阪のほうに
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:54:21.53ID:lzVTIfQg0
増税後悪いニュースばっか なんかいいニュースないか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:55:00.82ID:Ti1RKZ/h0
客層は年寄りばかりだから、キャッシュレス化とか関係なかった。価格が安い店ばかり客が集まるのは毎度のこと
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:55:42.59ID:Ti1RKZ/h0
>>83
IRワイロ事件で検察が動いたこと
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:56:16.34ID:K1hgDl9C0
もうお前らジャップはだめだ。

アジア人起業家たちは東京再生の起爆剤となるか――多様性の街「新大久保」から考える1/6(月)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200106-00010000-metro-life
4店の飲食店を経営する、やり手ベトナム人
韓流ファンで賑わう新大久保の一角にある「エッグ・コーヒー」(新宿区百人町)は、夕方や週末ともなればたくさんのベトナム人で賑わいます。
看板メニューは店名ともなっているエッグコーヒー
この店を経営するのは30歳のベトナム人男性、ズォン・アン・ドゥックさん。「エッグコーヒー」だけでなく、韓国風の焼き肉屋、それに2軒のタピオカ店も持っている、若き起業家なのです。
日本に来てまだ6年だというのに、日本語をマスターし、会社を興し、ベトナム人や日本人の従業員を雇って、いくつもの店舗を切り盛りする――ドゥックさんのような外国人がいま、少しずつ増えています。
異国で起業し、大きな成功を目指す若者たちを見るようになりました。

おもに飲食の分野に多いのですが、ほかにもIT関連、貿易、観光など、さまざまな分野でビジネスを立ち上げ、チャレンジしていくのです。
その身軽さと失敗を恐れない度胸は、いまの日本人が失ってしまっているものかもしれません。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:56:59.41ID:K1hgDl9C0
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200106-00010000-metro-life
私たちが東京で接する彼ら外国人……コンビニや居酒屋やファストフードの店員、ホテルの清掃、建設現場などで働いているのは、大半が留学生なのです。

 彼らは苦労しながら学校に通い、アルバイトをして学費を稼ぎ、さらにステップアップを目指しています。
日本での就職を目標にしている人、母国の大手企業を狙っている人、そして起業する人も増えているのです。

日本の会社に就職して、現場をひと通り経験したら、会社を立ち上げるのです。いつまでも雇われている気はありません。
会社で働いているのは、その先の起業を見越してのこと。それは外国人、とくにアジアの人々によく見られる傾向です。

リスクを恐れず起業していく心意気
 日本人が会社を立ち上げるときは1円の資本金でも可能ですが、外国人の場合はそうもいきません。基本的に500万円以上の投資が必要なのです。
その後も経営者としてのビザを更新し続けるには、売り上げや事業内容についての厳しい審査があり、なかなか大変なのです。
それでも、トライする。異国でビジネスをはじめて、育てていく。20代や30代で、どんどん飛び立っていくのです。そして東京の街に新しい活気を与えてくれています。

彼らは同じ会社でずっと働き続ける日本人が、時に不思議に見えるようです。もっと大きく稼げる可能性もあるのに、どうしてチャレンジしないのか。
転んでもまたやり直せばいい。自分だけのビジネスをやってみたいと思わないのだろうか……と。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:59:35.56ID:K1hgDl9C0
いや、そういっておだてておいて、自分の子供たちは大企業に就職させる気なのかもしれないが。
俺はそういう、だますつもりはない。
留学生や移民の方々が医者や弁護士になり、お前らジャップをこき使ってくれたら非常に楽しいwww

いずれにしろ、ガッツだかハングリー精神があっていいよな。

イ〇ンが連れてきた留学生のかたや外国人労働者さんが反旗を翻していくのは面白いな。
とてもものすごく期待している。
他力本願!www
おまえらジャップはもうだめだ。早く死滅して滅んでくれ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:59:46.11ID:Ti1RKZ/h0
>>87
あほな外国人は日本が急激に人口減少して財政赤字が拡大してるのを知らないからね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:00:28.08ID:WuoTMRIg0
ネトウヨやサポが

自民党の失政のスレに寄り付かないのはどうしてかな〜??wwwww

サポはシノギでやってるけど

ネトウヨがサポに協力するのはちょっとサービス良すぎない?w
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:00:35.57ID:vikggitu0
温暖化対策の費用を景気対策に回せよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:03:04.53ID:K1hgDl9C0
もちろんうまくいく人だけではなく、日本で会社経営に失敗して帰国する人だっています。
そんなリスクはあっても、わが道を選ぶ。小さくても、一国一城の主になる。アジアの若者はそう考えています。
コンビニや居酒屋で黙々と働きながら、将来を思い描いているのです。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:03:43.06ID:WuoTMRIg0
自民党の支持し率が落ちそうなスレッドが

スレの勢いが伸びてきて2番目くらいにまで加速すると

サポを動員して他の加速が見込める有力なスレにサポを大量動員して

加速が見込める安全なスレッドをスレの勢い1位にして

自民党の失政スレッドが多くに人に見られない様に工作するよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:04:22.15ID:K1hgDl9C0
留学生のかたは、ダメだと帰国させられるわけだから(それがよいとは言ってないぞ。そもそもお前らがやっていることだ)、
いきおい、物凄く優秀でやる気のあるかたが残る。

留学生や外国人労働者さんのほうが、お前らジャップより、ガッツがあってハングリー精神があっていいな。
お前らジャップは甘ったれの寄生虫のクズのカスのゴミだ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:04:52.87ID:8sqi2sBE0
>>34
仮に野党連合が衆院選で勝ってメロリンqが総理になったとしてこう言うでしょう。「確かに5%にすると言いました。でも、子供達の未来を考えるとやはり、ご負担いただかないといけないんです。僕も苦しみましたが綺麗事や理想論では国を治めることはできないんです。」
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:05:14.00ID:N2Cdvrbo0
>>58
老齢人口の数考えろ団塊の個人事業主が閉業するか計画倒産しまくってる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:05:14.88ID:e/HF9PvH0
こういうのって客が選んだ結果だろ
10円20円高いだけで地域密着スーパーでなく大手チェーン利用してるんだもの
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:06:01.93ID:giQvBikK0
滅びまでまっしぐら
ゴミクズジャパン
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:10:16.86ID:K1hgDl9C0
一つだけ言うと、ここが日本的な洗脳でおかしい
>>小さくても、一国一城の主になる。

米国人個々人それぞれが自営業者になる機会
であって、一国一城ではないんだ。

自然権にしろ人権にしろ、日本語にそれまであった単語として訳すと、天賦人権とかおかしな単語になるんだよなあ。
天賦→天→天子→テンノー
と、今までジャップの脳みそに刷り込まれているイメージを悪用し誤解させることを期待しているよな。
ジャップ儒教こそが元凶。

日本語の廃止、英語公用語化、ジャップ儒教禁止、古文禁止、は最低限必要な改革だ。
無理だろ?
じゃあ、ジャップに民主主義は無理だ。

[Wikipedia]
米国アンチトラスト法
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_antitrust_law
米国アンチトラスト法とは、ビジネスをする企業の行動や組織を規制する一連の連邦法および州法を指す。一般には、消費者の利益のために公正な競争をそくすためである。
(この概念は、英語圏では、競争法と呼ばれる)
メインの法律は、シャーマン法1890・クレイトン法1914・連邦取引委員会法1914である。

強力なアンチトラスト法を望む人々は、「米経済が成功するためには、自由な競争が必要であり、米国人個々人それぞれが自営業者になる機会を与えられるべきだ」と考えた。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:12:15.43ID:JQ6/rJ6P0
西友は混んでるよ
安いもんね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:12:35.01ID:Luj9AXyB0
OKが近くにできたらみんなやられちゃうだろ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:12:39.32ID:bBo8FKKQ0
うちの周りも去年の夏以降スーパーや飲食店の閉店が相次いでる
小さいけどいい店ほど潰れてるな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:12:50.42ID:K1hgDl9C0
>>89
財政赤字が問題なら、米国には移民は一人もいかないはずだろ。
それについても何度も書いている。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

国民一人当たりの借金を財務省やマスコミは問題にするよね。
と言うことは国民の数が倍になれば借金は半分なんだよね?

逆に人口減ると、国民一人当たりの借金は増えるよね
官僚やマスコミは、これらを理解していないバカなのか、それともとぼけているクズなのかどっちなんだろうね。
日本にもっと移民を受け入れるべきだ!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れるべきだ!

日本にもっと移民を受け入れ日本でインフレ起こせば解決。

よくわかった。俺は日本人じゃなくて外国人だったんだ。日本にもっと外国人さんを増やす。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:14:08.62ID:GrM4p7Br0
日本全国のスーパーに什器納入する仕事してたけど
富山が抜きん出て品質・産地偽装のオンパレードだった
そうする事で大手の富山進出を地元企業がスクラム組んで阻んでる
この記事では倒産件数富山がトップらしいけど
もうそんなやり方通用しないし商売たたんで正解
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:14:56.85ID:K1hgDl9C0
>>103 「日本語の廃止、英語公用語化、ジャップ儒教禁止、古文禁止、は最低限必要な改革だ。」
俺の主張は正しいだろ?
お前らジャップの想像を絶する答えなだけでwww。
しかしそれはお前らジャップには想像力も欠如している証明でしかないwww。
ジャップは脳みそに重大な欠陥があるといつも思うwww。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:15:37.17ID:tuQamiQC0
競争をなくせとは言わんが過当競争すぎる
規制しろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:18:18.54ID:pTs5rKjH0
うちの近所のスーパー、情弱の上得客が
ボラれ価格でジャンジャカってるから安心やわー

私なんかその店で買って良いもの悪いもの、ちゃんと把握してるし。
高い物買わされてたまるかいな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:19:11.99ID:p1XAHr6R0
今ネットスーパーが良いからね

業務用とか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:21:36.30ID:hoqcbFPG0
>>1
人口が減ってるからスーパーも減るのが自然
昭和50年ころのドラえもんに出てくる平和な日本に戻るだけ
空き地で遊べて良いぞ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:23:16.54ID:TcpInUZU0
地元の小規模スーパーは大変でしょうね。
スーパーも大手チェーンばっかりだもん。
大手の方が品揃えが良くて安いしねぇ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:27:17.72ID:jVd3JeVx0
>>98
ハイハイ
その書き込みでおいくら?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:31:12.04ID:xfAIN7jb0
   
5年前より今の方が悪いという人は、
よほど運がなかったか、
経営能力に難があるか、なにかですよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:33:03.28ID:IYd0/BOR0
そうです私たち安倍信者企業はバブル並みです。
努力もせず安倍さんのせいにするような人間だから、何時までもジャップ達は幸せになれないニダ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:37:04.87ID:IYd0/BOR0
アベノミクスで株価も高いニダ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:37:35.98ID:R05EO2bk0
>>42
安倍や安倍友が利権を取り戻すって意味w
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:47:53.92ID:DJc1aFJn0
安倍のせいで…
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:48:22.40ID:KucfkQ8N0
増えすぎ
近所の寂れた商店街
10m間隔に、イオン、まいばすけっと、イオンってイカレタ状態
扱っている物変わらないのにイオン、2件もいらね、小規模スーパー作りすぎだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:49:06.43ID:9NG7cig50
最近台頭してスーパーのライバルになったのがドラッグストア、、、生鮮品以外なら何でも有るからな
消費者の買う絶対量は変わらないから ドラッグストアへ流れた分だけ売上が落ちるだろ
スーパーも焼きたてパンやカレーや酢豚などの手作り惣菜へ力を入れて差別化を図っているが 消費者は目的買いで対抗、、
物売り商売も大変だね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:52:39.54ID:avdS+tez0
 
 アベノミクス失敗 名目賃金も減少
  女性自身 経済評論家・加谷珪一 

アベノミクス政策を提唱して以降、物価は上がり続けていますが、
その上がり幅に賃金上昇が追いつかず、『実質賃金』はマイナスとなっていたのですが、
’19年に入って以降は、会社(雇用主)から支払われる賃金額を示す『名目賃金』もマイナスを示す月が増えました。
さらに東京オリンピック後に懸念される“五輪後不況”の影響など。  
物価の変動を考慮した、給料の実質的な価値を示す「実質賃金」ばかりか、
実際にもらえる金額である「名目賃金」までマイナスになる月が増えてきていて、かなり厳しい状況は続くでしょう。
 
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:54:20.06ID:4nQIMIiB0
スーパーが出来る → 昔からの商店街が消える → スーパーが消える → 
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:54:30.82ID:22wcX/Vx0
スーパーでもおkや業務は延びて来てると思う
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:54:39.84ID:2zmCbj6V0
潰れてもアコレやまいばすけっとに変わるだけ
品揃えが均一なのでつまらんけど
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:55:25.26ID:ZpMdpxJg0
個人経営の小規模スーパーは潰れて当然 フランチャイズ大規模店だけが生き残る
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:57:17.83ID:VX+/oUAm0
近所のスーパーも消費税増前の9月に閉店した
ほんと不便になったわ
安倍ありがとな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:57:35.93ID:22wcX/Vx0
>>127
もうそれでいいんじゃね?
最近はそう思うようになった
糞みたいな店はOKとか来たら生存は不可能だからな
それも生存競争で仕方がない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:58:18.02ID:zhIXZ1Rr0
アベノミクスに付いてこれなかった負け犬に用はない

これからも安倍総理を断固支持します!
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:59:13.28ID:TD8wJ10OO
うちも歩いていける距離のスーパーが倒産した。
もともと古い感じで品揃えも悪く値段も安くないところに、
向かいに大型ドラッグストア、斜め向かいにローソン、ちょっといった同じ並びにセブンイレブンが出来たからなあ。

車を運転しない人や高齢者は少し高くても買ってたみたいだけど、それじゃ厳しいもんな。
でも倒産直前に新型無人レジを入れてたのに。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:59:59.58ID:9NG7cig50
半世紀前は 物作りが七割 サービス業が三割だったが
今は    物作りが三割 サービス業が七割に変わった
サービス業は何も産まない 物作りの居候みたいのモノだから
居候が存在を掛けてサービス合戦をしているだけだよ
物作りもサービス業からの圧力で海外に逃亡、、その分だけサービス業の過当競争が厳しくなっている
物作り後無くなったらサービス業も無くなるんだが誰も気にしていないんだよな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:00:43.35ID:oFrOpI+C0
>>7
イオンも撤退
今は、生鮮+ディスカウント+ドラッグストアがメイン
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:00:43.31ID:2Ef9EXD70
そりゃかつては個人商店を潰してきたからな。
自分達も淘汰される。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:01:34.83ID:2Ef9EXD70
>>7
アメリカで起きたこと。
大店法改正した結果だよ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:03:05.75ID:ZpMdpxJg0
業務スーパーは無敵だよな 社長もまだバリバリに若いし 今後何十年と続いていきそう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:05:08.29ID:22wcX/Vx0
>>133
ドサクサにまぎれて糞漏らしを差し込むなよ?
安倍は支持者は捕まえて殺すから
直視できないようなやり方で残忍な方法でな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:05:56.02ID:6i/d2kb60
台風の影響と政府が言っているがw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:06:37.83ID:5igsrEK00
こうやって少しずつ国が縮小していっていずれ消滅するんだろうな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:07:30.10ID:22wcX/Vx0
割とOKや業務は糞漏らしの安倍さんに献金すべきかと思うwww
安倍さんが日本をガタガタにしてくれたのが躍進のきっかけだからww

安倍を見てるとどんなゴミにも他人の役に立つ事が有るのだと思う
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:09:02.50ID:EJRufWCZ0
消費税は弱者殺しで物を売れなくするわけだから小売も当然影響出るだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:09:15.36ID:22wcX/Vx0
>>144
ある程度の下限はある等加速で延々と落ち続ける訳じゃないから
いつか底がある訳で
安倍は単に加速させてるだけで
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:11:18.52ID:PhMdTLiNO
やはりイオンだかジオンが増えていますからなあ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:13:33.44ID:OSxGpedr0
>>13
競争が無くなったり減ったりするとセブンイレブンみたいにやりたい放題してくんだよな
あそこまで手首の負担に配慮した軽さの弁当とか逆にすげーわ
0152アスペル
垢版 |
2020/01/10(金) 14:16:59.14ID:91gv85QB0
台風が日本に上陸しだしたのってここ最近のことなのか…
何かが起こってるな…
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:18:00.76ID:w/jsyZvJ0
庶民が貧しくなって出費が減ってるんだから小売店が死ぬのは当然の流れだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:18:52.77ID:9NG7cig50
>>145
半世紀まえのスーパーは今の業務スーパーと同じ立ち位置だったんだぞ なんだそのハムはマーケットで買ってきたのかww…てな
上位の老舗な個人店や有名百貨店が足元を食品スーパーにさらわれてコケたから 大手スーパーが百貨店の代わりに台頭してきただけ
その大手スーパーのキラーとして食品スーパーや更に食品に特化した業務スーパーが台頭して来たんだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:20:34.02ID:ASI+yFWh0
亡国のアベノミクス
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:20:45.19ID:QfTqNJPq0
金利 消費税はタカタが負担なら生き残れるぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:22:50.45ID:9NG7cig50
肝心の消費者が不便にならなければ良いんだよ 残して欲しけりゃ其処で買えよ
乗って残そう市民の足、、なイベントに車で乗り付ける主催者様
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:23:39.28ID:sqEchlfD0
しかしさあ、複数のスーパー回ると食材なんかのパターンが同じで
昔に比べると貧弱だと思うよ
みな画一化されてしまい規格が似たり寄ったり
どこのスーパーに行っても違うものなどまったくない
デパ地下のぞいても同じ
食生活にとっては面白みがなくなったよ
これからもどんどん範囲が狭くなり
パターン化していくんだろう
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:25:20.73ID:4+wecarw0
デモしないと変わらん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:31:58.51ID:TlcnXrKn0
ほんとにみんな、お菓子とかデザートとか余計なものを買わなくなった(´・ω・`)
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:32:09.30ID:+vZie9DR0
近くのコストコに行くと何百台という駐車場が朝から晩まで満車
そしてこれらの客はほとんど全員万単位で買い物をする
併設のガソスタも近隣のセルフよりもだいたい10円/L安くこちらもほぼフル稼働
こんなものが近所にあったのではそこらの小売に買い物客は来ない
Amazonなどのネット通販や生鮮食品・豊富な冷凍食品も扱うドラッグストアなども好調だし既存のスーパーをメインに利用するのは近隣の惰性で行っている人くらいかも
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:36:06.83ID:6i/d2kb60
>>161
デモしても意味ない。まず秩序だったデモなど何の意味ない。中国レベルで終わる。
てか日本は限りなく中国に近い国。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:39:43.53ID:v8RSiejK0
田舎じゃぁ潰れるだけで跡地になにもできないわ
もうこの地方は終わりなんやねって実感する
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:43:01.29ID:HCY3Us4u0
>>165
俺も最近そー思うわ
ソフト中国やね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:44:27.40ID:oCM89/TK0
二十万都市から車で三十分の田舎に住んどるが、
久しぶりに市街の中心部に行ったらなんか見通し良くなってんだよな
記憶を辿ってみるとここに店があったはずなのにってとこが無くなってる
空き店舗でなく更地になるってことはとう新しい店が入ると見込みがないということなんだろう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:44:43.10ID:wODPYLUy0
>>141
地元の小スーパーがフランチャイズ化して野菜なんかはそこ独自の仕入れだからな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 15:08:57.99ID:CF49mTBI0
人口と世帯数のピークアウトは数年前に過ぎていて、本当なら2017年にはこんな現象はでてないとおかしいはずだった
その意味では、東京オリンピックの公共投資と嘘か真かアベノミクスの効果で遅れて緩和されていると思う
オリンピックが過ぎてからが本当にヤバい
次の手を考えないと行けない
政治もその時期には一波乱になると思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 15:13:05.35ID:H16Uo35A0
これに関しては阿部がどうこうより、新しい店がばんばん新しい商品売ってれば古い店は当然客は減るよ
同じものを売り続けるのは無理
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 15:23:50.69ID:MyMBHSkf0
今後ドンドン増えると思うわ

ウチの町なんか10年以上人口50万くらいでほぼ変動ないのに、一昔前の1.5倍以上スーパー増えた
さらに数件建設中w
チェーン間で勢力争いしてるんだろうけど多すぎる。コンビニ、ドラッグストア、ホムセンにネットもあるのに
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 15:25:20.40ID:6IsVk/ai0
アベノミクスの毒果実のトリクルダウンwwwwwww

#アベノ倒産 #アベノ恐慌
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 16:23:47.30ID:GM2w29CF0
スーパーよりドラッグストアの方が安いからドラッグストア利用するようになった
ナナコやTマネー使えるし
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 16:46:07.21ID:OZx0H2F00
自分の地域もスーパーが二店消えたわ
一店は、もう5,6年前かな、そこは地元チェーン店まるごと
大きいのに吸い上げられた
もう一店も吸い上げられつつ頑張ってたけど、やはり
消えてしまった・・・
いま、その吸い上げたやや大きめの地元スーパーは
イオンに対抗すべく頑張ってるけど、どうなんだろな
陳列してある商品は、さすが地元に長いだけあって
昔見かけたようなイオンには絶対ない懐かしい商品が
あったりするのよ、頑張って欲しいけど、キツいんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況