X



【生活】2020年の新成人の6割強は「経済的余裕が無くて車を保有できない★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/01/11(土) 17:35:11.59ID:O/pFjZby9
「若者の(自動)車離れ」が叫ばれる昨今、その若者自身は車にどのような気持ちを抱いているのか。新成人の人達の意見をソニー損害保険が2020年1月に発表した調査報告書「2020年 新成人のカーライフ意識調査」(※)から確認する。

昨今の「若者の車離れ」と呼ばれている状況に対し、若者自身の代表的な立場となる新成人にいくつかの質問を実施。それぞれに「とても当てはまる」「やや当てはまる」「どちらとも言えない」「あまり当てはまらない」「まったく当てはまらない」の5つの選択肢から自分の気持ちにもっとも近いものを選んでもらい、そのうち前者2つ、つまり「当てはまる」派の回答数をまとめた結果が次のグラフ。例えば「若者の車離れ」とは自分のことの項目では全体で37.4%なので、1/3超の新成人は「とても当てはまる」「やや当てはまる」のいずれかと答えている。掲載されている数字以外はすべて否定派ではなく、「どちらとも言えない」も含まれていることに注意が必要。

https://i.imgur.com/U1WrFXI.gif

注目すべきは「車保有の経済的余裕が無い」。こちらは6割強の同意率。購入時の初期投資コスト、各種維持費、そして車検代と定期的に多額の出費を求められるため、自動車の保有にはそれなりの経済的裏付けが求められる。その裏付け(に自信)が無い人が、新成人の6割強もいる実態は、自動車関係者は大いに認識しておくべき。

新成人の限りでは「若者の車離れ」を自認している人は1/3強。微妙な値ではある。一方「車に興味があり」とする人は全体では4割近くだが、男性の方が高めの値を示している。自動車への必然性が高い立場にあることを考えれば、興味を示すのも当然。

1/9(木) 11:37
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200109-00158203/

前スレ 2020/01/10(金) 23:58
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578684536/
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:39:41.51ID:mX2sf81t0
>>587
条件はあるが、それを満たせば自家用車での通学が許されている。
県内に在住しているけれど、交通の便があまり良くなくて、下宿する方が高くつく学生に多い。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:40:14.86ID:5yrRQL410
>>1
一人当たり実質賃金(↓)
=実質時給(↑)x総労働時間(↑)/人数(↑↑)

この6年の賃上げはすごい
失われた20年を21年目で超えた
取り戻している

あとは今の政策を粘り強く続けること

現金給与総額(月額)
毎月勤労統計調査
(1997=100)
http://or2.mobi/data/img/267616.jpg

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円

民間給与実態統計調査結果(国税庁)
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:40:14.97ID:qvficzn90
>>593
酒あんま飲まないもんねえ、でも昔は周2ペースで飲酒運転してたよ(顔赤くならない体質に感謝)
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:42:42.27ID:LLFEYpNC0
>>579
あと、自分がクルマをどう見てるかってのもクルマ選びに影響するとおもうよ
今のクルマへの愛着とか、『道具としてしか考えてないから次のクルマは頑丈な商用車みたいなので良い』とか
その辺は個人差あるだろうし


「周りが中古車をどう見てるか」も無視できない要素なんじゃないかなあ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:43:14.02ID:/8D8XxPI0
>>599
それを今の若者に勧められるかい?
「俺みたいな大人になっちゃダメだぜ」と反面教師ならいいけどさ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:48:45.33ID:/8D8XxPI0
「俺も昔はワルだった」「飲酒運転もバリバリさ」
なんかもう(ノ∀`)アチャー
若い連中が聞いたら寒い寒い。
そのうちボンタンのワタリを競い始めるんじゃなかろーかぁ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:49:21.44ID:CpfG0+yR0
携帯電話の無い時代は、車は遊びのアイテムだった
友達全員車を所有していた
だがしかし、今はスマホ(インターネット)が遊びのアイテムになった
ドライブするより、SNSやYouTubeや5ちゃんねるやスマホゲーをしていた方が楽しい
車は完全に移動する為のアイテムとなってしまった
しかも昔に比べ、車は高い・税金は高い・燃料は高いと、非常にヤバいアイテムとなってしまった
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:57:26.93ID:RtsEhKle0
>>579
一番安く済むのは、型落ち前の新車を買って10年乗るのが一番コスパ良いと思うよ。
今の国産なら軽自動車ぇも20万kmは大丈夫…ちょっと位の不具合でも新車からならDがきちんと安く直してくれる。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:05:57.40ID:/8D8XxPI0
>>603
「俺らの時代ってさぁ、ビーエムのサンが六本木カローラって言われててー」と
さも自分自身が乗り回してたようになw
あの頃は良かった、って単なるギャラリー出たくせにさも参加してたかの如くw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:07:57.28ID:/8D8XxPI0
昔は正社員ばかりだから無謀なローンも組めただろうよ。
しかし今は派遣やパートが多い。
ボーナスもロクに無いまま借金できるか?
明日いきなり仕事が切れるか分からないのに貯蓄に回せず生きてられるか?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:11:30.41ID:tx3oLkfd0
5年落ち軽を業オクで買ってきてメンテ車検は自分で、もちろんタイヤは手組み
駐車場はまともな住宅地なら建ぺい率の関係で庭先に置けるはず
任意保険は車両保険入らない

これで車両費入れても月1万以下で維持可能のはず
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:11:53.36ID:CJUoM6LD0
車買ったら税金地獄だからな
多重課税がまかり通ってる糞国家
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:13:41.65ID:sc/kO9YA0
>>606
今ならフィットかヴィッツ?
プロボックスも頑丈そうでいいけど荷室広すぎるかなあ
めっちゃアドバイスもらえてありがたいな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:16:26.85ID:/8D8XxPI0
>>612
日常走行で、80km/h以上の高速走行があるならば軽は厳しいかも。
小排気量だからエンジン回転数が高くて、それが寿命に響く。
一般道オンリーだったら軽で問題ないけど。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:17:26.65ID:dyRidX2N0
そういや車好きな友達が事故って逮捕された
「車なんて乗らなきゃよかった」と後悔していたw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:18:07.76ID:URveqHUZ0
任意保険という名の強制保険
通勤や駐車場を借りる時に必要となる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:20:35.98ID:LLFEYpNC0
>>604
スマホではリアルの命の危機はないしね
「仲間がスマホで死んだのさ」は…ありうるのか…?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:23:25.33ID:C40ko8Vf0
これは東京都市圏や大阪市内だけの話しだろ
地方都市は嫌でも車持たないと不便だわ。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:27:50.79ID:p3sfW5110
まず奨学金返さないとな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:28:43.92ID:LLFEYpNC0
>>618
「不便」を通り越して「日常生活に支障が出る」んじゃね
50cc原付程度で賄えるレベルならともかく
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:30:16.14ID:QGeBUaGv0
携帯とゲームに金使うガキばっかだからな。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 23:59:02.91ID:qzDDL5mL0
でも、実際に独身で近所への買い物くらいでしか車使わんと、買う必要あるか疑うよな

<維持費:地方都市で10年乗るとしての年間費用(万円)、ガソリン代除く>
30:車両価格
4:税金
5:任意保険
6:車検点検自賠責
6:駐車場
2:消耗品
1:その他修理等
44:計

<バイク250tの場合の代替費>
8:バイク代
1:税金自賠責
2:任意保険
3:旅行時の車レンタル代、3日、1回
2:通販で大物を買う際の送料等
1:消耗品等
17 :計

<車ない場合の代替費>
10:旅行時のレンタル代、3日、3回
6:バス代、タクシー代
2:通販で大物を買う際の送料等
18:計

地方都市在住だが、本気で250tのバイクに乗り換え検討しようかと思う
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:01:01.89ID:zSOzTbGu0
>>626
雨や雪の心配をする必要がなく、荷物運ぶ別手段があるなら良いんじゃね
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:16:01.74ID:wEf7eL2n0
>>245
まず最初のゲート入ったあとの精子の競走みたいな車線に入る争いが無理

次々現れる分岐
案内見てたら死ぬ
もうわけわからん
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:18:57.12ID:xEGTokJT0
車保有率全国1位の愛知県に住んでるが近年、電車乗ってる若い子多い気がするな。
実際、愛知県の鉄道輸送人員がどこも増えてるようだし
昔は車で愛知郊外の大学に通学してた若者が多かったが今は電車に切り替えててる人が多いと聞く。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:39:05.94ID:enQu1yai0
酒飲めないスマホいじれないとか逆に生活縛られる存在なんだよなぁ
旅行なんて周辺一通り行ったら飽きるし
親に買ってもらって最初は乗ってたが全く使わなくなって売っぱらった
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:52:20.56ID:0R/W1mFO0
>>628
お前が精子だったころはそんなバトルを勝ち抜いた数億の頂点に立つ戦士だったのに。
いつからそんなに軟弱になったんだよ。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:54:22.27ID:ErerD28l0
中古でジムニー買った
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 00:56:48.60ID:T3ZD0fGK0
最近車買ったよ。

トミカ製なんだけどな。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:01:02.67ID:KcZHstMg0
20歳の車の保有率ってそんなに高かったか?
学生なんかだと車保有者なんか希少だったけどなぁ
取り合えず「経済的余裕ない」「車売れない」って言いたいだけの記事?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:01:44.16ID:zoW5QNtS0
>>7
だよな。学生の身で必要がない。
郊外の学生は親に買ってもらって親に維持してもらって乗っている。
本人が所有?あんまりいないや。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:03:12.24ID:zoW5QNtS0
>>96
ローン前提で車を所有したくないだろう。
ローン組むのは金がないが必要に迫られて仕方ないからローン組むものだと思ってたわ。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:04:19.46ID:Ux7SMgEt0
首都圏は車はマジできつい
駐車場代(どこに行ってもとられる)
慢性的な週末の大渋滞
買うだけ損
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:06:24.22ID:zSOzTbGu0
六本木カローラっていつどこで誰が言ってたんだろう
その頃KP61の中古とか良く売られてたんじゃないかなあ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:09:59.36ID:If20XZ3V0
>>640
おいおい、今は車を現金一括で買おうとすると

ディーラーの人が頭を下げてローン組んでください って言う時代だぞ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:12:03.66ID:KzWDagXY0
ありがとう安部ちゃん
ネトウヨ隊早く来てくれえええええええええええ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:29.57ID:oFiFYuZg0
今は大学に進学する人が多いし普通だろ
高卒就職組かつ田舎なら9割の人が車持ってるよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 02:04:14.25ID:EcRkaVOG0
若いうちから車ばかり乗っていると足腰が弱るのが早くなるから若者は出来るだけ
車に乗らん方が良い、だからこのアンケートの結果は大変望ましい。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 02:10:17.33ID:V13gx9dQ0
若者スレと女スレって当の若者と女がほとんどいねえよな
氷河期スレやバブルスレは当事者だらけなのに
10代20代や女って5chやんねえの?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 02:14:06.43ID:1Nx3TcuB0
>>649
エロ広告をバリバリ貼ってるサイトだしな5チャンネルは
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 02:21:04.55ID:FxBKRLy10
今の二十歳の6割は大学生だろ
2割しか大学生じゃなかった世代とは違う
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 02:25:46.26ID:rUS/9Uui0
車離れっていうけど都市部だけだぞ
車が無いと何もできないところも多いからな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 02:43:40.71ID:Okh0BBPM0
>>2 確かに大学で車に乗ってるのは少数派だった。
ほとんど神奈川とか都下の奴らだったなw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 06:58:40.34ID:WPdD6jmJ0
久々に田舎に帰ったらビックリした。
貧困ってリアルなんだなと。

年収500万以下しかいなかった
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:08:18.02ID:S54tg+2z0
┏( .-. ┏ ) ┓
【楽天の卵を買って〜♪】


▪任天堂の「タマゴマラソン」は

SoftBank 孫正義氏/ソーナンデス
楽天 三木谷氏/ラッタ
Microsoft ビル・ゲイツ氏/ケムッソ
私/ピチュー

の遺伝子を買って〜と云う構想です

--

▪卵🥚サイズ
L = 楽天
MS = Microsoft
S = SoftBank

--

▪販売元が
フジテレビとGoogle等になるので
超能力者の遺伝子は付属して居ない
(彼等を超える存在を出さない目的)
(ビル・ゲイツ氏と私の血筋は超能力者では無い
偽者の可能性大)

他、純粋な遺伝子では無く、安田との配合種である
安田とは、偏差値28で切り裂きジャックの血筋の為に
その遺伝子を購入すると、フジテレビに家系が乗っ取られる

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1216113270865592320
cb
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:11:58.87ID:ibMuf6AT0
>>1
昔から20歳で車持ってる奴なんて少数だろ?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:17:02.79ID:4O93Mw2j0
アメ車好きで20の時トランザム乗ってたけど月に80万位使ってたわ。今は金は全くない。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:27:34.88ID:E2a/pSTi0
>>661
親の資金援助前提な方多いよ?若いうちだと
ぶつけてもいい古い型やドノーマルに近い軽とかね

ただ昔と違ってハードが主役ではないので所有感を周りと合わせるような子は減ってる
コンテンツサービス上で知り合いと合わせるために用意せざるおえないのがハード
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:28:58.09ID:+gQdMUzI0
なになに?
ウチの周りの会社員は全員車持ってるぞ
しかも高級車が増えた印象
これってフェイクなんじゃないの?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:29:41.98ID:S54tg+2z0
┏( .-. ┏ ) ┓
【ユーロスター(英仏海峡トンネル)】


▪ポケモンGO【レイドバトル(令和)】に登場する
ラッタとは「楽天の三木谷社長」がモチーフ

ラ(Ra)/ラジウムの元素記号、
ツ(tU)/トン、ウラン=トンネルでウラン
タ(田)/イギリスの国旗🇬🇧

--

▪イギリス🇬🇧に向かう
【ユーロスター(海底トンネル)】の核爆発の仄かし


▪手段(概念)
フジテレビの電子飛翔体が
ユーロスター路線上で、ピッチブレンドを入手後
乗客の身体内で、ウランとラジウムに分離させ

複数の乗客を小型原子炉に、仕立て上げた後
英仏海峡トンネル通過の際に
人間版小型原子炉を着火爆発
英仏海峡トンネルを崩壊させて大量死させる

イギリスとフランス間のユーロスターも岩盤が崩壊する bh

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1216130919221714944

http://tomeapp.jp/archives/660
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:32:38.40ID:qfoVooNd0
>>4
買ったところで乗る時間作れなきゃそれはそれでなぁ。

仮にせっかく買えても遊びに行く金が無いんじゃどうしようもないし。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:34:13.43ID:16fJIL5G0
茨城県の成人式該当者は三万人以下に、?
全国24位前後に下がったり
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:36:50.46ID:EH8IZdAQ0
携帯代無料なら買える
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:40:40.49ID:3oGjEhm80
最近の若い子は運転が異常に下手だから、車いらんよ
枯葉マークの車と同レベルかそれ以下な奴がうじゃうじゃいる
彼らに車を持たせても、子猫が運転しているようなものだ
危ないから、やめておきなさい
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:42:07.29ID:qfoVooNd0
>>661
環境にもよるんじゃね?高卒で就職するような奴は俺の回りではほぼ100%持ってた。40万程度の中古車だけどな。
高校三年間バイトしてりゃ150万は余裕で貯めれる。進学する奴で納車が卒業式って奴もいた。

要するにそこまでして持ちたいと思うコンテンツじゃないってだけだろ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:42:49.84ID:E2a/pSTi0
>>664
親の車シェアしてる子かなぁ・・・・
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:52:53.62ID:JPzDNu6J0
普通車が売れないから維持費安くなるようにしてくれと言ったら、軽の維持費あげたら普通車売れるでしょ?って政策するのが日本の役人
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:53:46.95ID:JPzDNu6J0
>>661
田舎だと地元に残るかわりに車買ってやるとか結構あったぞ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:03:35.94ID:FAiiFMz/0
車を買えっこないから興味ないだけだろうな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:04:54.18ID:JPzDNu6J0
>>654
国はそんな都市部を中心にまわってくから、車所持してない連中から、もっと重量税上げろやら、排気ガス撒き散らしてんだからもっと税金かけろって声が大きくなったら、国はそういうふうにかじ取りしていくんだな〜
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:09:11.52ID:eJL1H5Wp0
車が買えないのは仕方ない
ただ、レンタカーとかで月に1回か2回しか乗らないようなサンデードライバーやられると、運転がヘタクソでクッソ迷惑なだけだから、そうなるくらいなら徹底的に「車は不要ですから」を貫いて欲しい
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:11:39.60ID:If20XZ3V0
昔からずっと新成人で車を買える人間なんて少なかった。バブルのときも含めて
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:13:46.90ID:+vOWOAho0
今までも成人式で自分の車買う奴はほとんどいないだろ。会社に勤めてようやく自分の買うのが普通だよ。
なんだよこの作り話は。記事書いた奴はブラックリスト行きだわ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:30:36.84ID:c6YjQTWT0
大学生は成人して、すぐには免許いらんだろ
大学か大学院卒業の少し前に免許取れば良いし、
車は親のお古か中古の買えば良い
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:34:47.27ID:PxYZFJa+0
>>673
国民いじめてばかりだよな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:35:10.54ID:3OeaBIby0
20歳で4割なら十分じゃね?
残りの6割って大学生でしょ。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:41:23.81ID:2/PRxnsE0
こういう記事は業界向けのふりをして実は
お前ら若ぇモンはもっと車買えよと暗に脅している
トヨタ中心の日本の自動車業界はずっと輸出で食ってきたのに
今さら国内向け、それも人口減の若者向けとは
誰が金出してこんなハズレ記事書かせたのかね
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 12:57:20.90ID:zSOzTbGu0
車買ったJKがフルボッコされたのって
最大の理由は何だったんだろう
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:07:09.72ID:njQXCILd0
他のアジアの国々みたいにバイクが主流になるのかな?でも若者のバイク離れって一時期言われてたし‥
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:45:35.49ID:9p/7gFp60
>>690
あの中古で日産のモコだか
買ったやつ?
どうも、中古の軽さえ無理な
非正規男が叩きまくったらしいけど
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:47:48.01ID:Ux7SMgEt0
>>686
海外でも相手されなくなってきたのかもね
日本の自動車産業もいよいよ終焉かも
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:56:48.06ID:LbKx45HU0
うちの会社の新入社員や中途で社員になった人はみんな普通に200〜300万程度の車買ってるけどね。
会社が大きいから将来安泰だしそれなら買うと思うよ、普通に。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:13:22.84ID:q5cp4l2U0
>>679
地方では高卒で就職すると通勤に車が必要だから免許取ったら買うぞ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:20:46.23ID:r1PC75It0
車どころか休日も遊ぶ金ないから出かけられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況