X



【ケケ中】人材派遣大手のパソナ「同一労働同一賃金だから派遣料金20%値上げします」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/01/11(土) 20:09:43.68ID:zrMWwR069
大手人材派遣会社は4月以降、企業への派遣料金を引き上げる。パソナは2割程度、パーソルテンプスタッフも交通費分のほか、1時間あたり100円程度の値上げの方向で顧客企業と交渉する。正社員と非正規社員の不合理な待遇格差を禁じた「同一労働同一賃金」に対応し、派遣社員への給与の上乗せ分を転嫁する。

料金は現状から1〜2割上がるとの見方がある。派遣社員の収入増につながる半面、負担の増加を敬遠する企業の受け入
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54305270Q0A110C2MM8000
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578732159/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:01:54.88ID:3/AcpjZd0
>>95
キーエンスのシェア?どういうこと?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:02:49.75ID:O9bDKrbA0
>>88
俺はそんな会社は行かんけど
よほど高給ならまだしも派遣の賃金だぜ?交通費でないとこにわざわざ行く奴なんているの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:03:37.08ID:Ug/frzxb0
今派遣さんで若い人は居ない
若者はみんな正社員になるから
多分派遣業もそのうちなり手がいなくて干からびて終わると思う
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:06:03.02ID:A6vRzF9T0
そんな中8日
安倍首相とパソナ会長竹中氏は
会食してます

これが現実だよ
おまえらwww
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:06:43.77ID:Ug/frzxb0
>>108
だって待機しててもやること無いし…
やること無いのに出勤して椅子に座ってろってのがいかにも
日本的と言うか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:07:45.99ID:3/AcpjZd0
>>108
そんな記事かなにかあったの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:07:51.19ID:5r9NM5t70
>>1
パソナの取り分減らせばいいだけだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:09:06.08ID:9yRKiFFC0
例えば企業側が派遣会社に時給2000円で雇った場合
派遣会社の取り分はいくら?
奴隷の取り分はいくら?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:10:53.42ID:9yRKiFFC0
派遣会社社員より優秀なのに奴隷にされている気分をお聞きしたい
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:10:57.50ID:vtN3FIXz0
世の中を派遣だらけにしておいて値上げ
市場シェアを奪っておいて値上げ
今ってこいつらを迂回して仕事に就くって考えてる労働者ってどのくらいいるのかな?
中抜きされるくらいなら低賃金の仕事でも良くね?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:11:40.76ID:Ct9dKW430
日本人がどんどん貧乏になっていく元凶を作った国賊(竹中)が現在進行形で
日本政府(安倍政権)の政策を策定している惨劇
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:14:51.21ID:pRKM1jW70
同一労働同一賃金で公務員の給料も最低賃金まで下がらないとおかしいよね?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:16:37.91ID:pRKM1jW70
>>118
中抜き低賃金しかない
要はなんの考えもなく安易に派遣を使ってる日本企業が大馬鹿揃いってこと

自分等が取る行動で社会がどうなるかということが想像できない馬鹿
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:18:12.62ID:uSaEyP3C0
>>65
請負い業に流れる
請負いは対象外
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:18:27.61ID:S779OB850
派遣華やかなりし頃から少し落ちた頃は最低1700だよ
単純作業でもね

昔の営業は女性しかいませんという時代のパソナは、派遣社員の能力が高いせいで仕事が早く終わった時に、企業が派遣期間短縮するのを抗議して、派遣社員と相談の上違う業務サポートにしたり、契約期間短縮させず待機期間として最低賃金保証してくれてたよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:19:30.97ID:+frd6tlf0
うっひょー、また儲かっちゃうな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:19:40.25ID:q5i0XcWL0
これって少なくとも20%を貰えてなかったってことなん
20数年でもの凄い経済損失やったんじゃ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:19:42.28ID:G56gs/E30
正社員の年収を20%下げた方がいいんじゃない?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:19:48.68ID:Mt2RiTIf0
ちょっと前まで派遣で時給2200円で働いてたが企業はいくらくらい払ってたんだろ?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:20:39.86ID:xNYeU2QE0
>>126
偽装請負だろそれ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:20:42.78ID:j/gfcSJT0
中抜きや派遣の改善による社会不安の解消が最大の少子化対策
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:21:00.44ID:3U5v3gYt0
同一労働同一賃金の突発方法
職能給
これで一発解決だろ
責任生じてます
その分社員には職能給発生してます
これでいいんだ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:21:09.57ID:OIc+S+Co0
あれ?
ボーナス出すけど時給下げて
結果的に変わらないはずだが
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:21:31.13ID:3/AcpjZd0
>>132
だいたい3000円くらいじゃない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:21:47.21ID:b7y11GHR0
>>1
さすが自民党と組んでエグい真似するわ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:21:58.25ID:vtN3FIXz0
>>122
なんか酷いとこまで行っちゃてるんだなー
労働者は潜在的顧客ってのも忘れる位の企業だらけになっちゃったんかねー
どこか大手企業が派遣雇用はやめて社員雇用しますって風向き変えてくれない限り変わらんのかな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:22:54.62ID:S779OB850
>>132
派遣会社がどれだけ益を載せてたかによるな

36%くらいが主流だろうけど半分取るところもあるし、仕事キープするために個別例外的にもっと少ない%のこともある
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:23:41.91ID:9yRKiFFC0
で、東京の一等地にバカでかいビルあるけど何なのあれ
あの無駄金はどこから来てるの?
東京の一等地にあんな事務所必要あるのか?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:23:51.00ID:S779OB850
20%値上げしても、派遣会社に入るだけで、派遣社員に還元するとは限らないのでは?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:24:27.60ID:clweZ3EV0
>>1
でも、派遣社員には変わらない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:25:51.03ID:S4umwQn+0
>>121
少し前までは派遣制度の問題点について追及する野党がほかにもあったと思っていたが
今は共産党だけになってしまったのか

>>124
と思ったらそうなの!!?
日本の労働者はもはや派遣会社に手数料を支払わなければ
職に就けない状態になってしまったのか!!?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:26:39.13ID:uBMeyJ6V0
さっさと中抜き規制しろよ奴隷商人やりたい放題じゃねーか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:27:33.13ID:uSns9YHV0
>>146
こんな感じ。
アメリカは職能訓練を自分でして、良い職に転職しなけりゃ、ずっと安月給。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:28:59.74ID:SbWzbXDv0
職務給
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:30:10.90ID:xNYeU2QE0
>>143
東京駅出てすぐだから笑うよな
人売りはリスク少ないからな
派遣は許可制にして参入障壁上げてウマウマは続く
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:31:18.16ID:SbWzbXDv0
パチサラ派遣で最後の悪が残っている
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:32:15.79ID:A9NTJ7lf0
マージン公開は法律で決まってるのだから、違反する派遣会社は
厚生労働省が片っ端から派遣業の認可取り消しすればいいだけ

それをやらせるのが政治家の責務であり、その責務に後ろ向きな政治家は
とっとと議員辞職すべき
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:33:12.24ID:rqVWyJly0
派遣される人の給料は上がりません。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:33:51.45ID:O9N0OL4J0
凄い奴隷ビジネスだな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:35:45.21ID:0yYvFZMK0
>>2
底辺派遣じゃなきゃ出ている
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:36:09.41ID:puXUl/LP0
企業も非正規雇用したいとしても直接労働者をその形態で雇うようになったら中抜きを挟まずに済むから
企業も労働者も幸福になれるよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:36:28.57ID:clweZ3EV0
正社員の賃金2割下げたら良いやん
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:38:28.86ID:OTbgpbKr0
パソナは金を払わないって事か
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:39:41.42ID:EtXTtiFh0
パソナを一般の派遣会社と一緒に考えたらいけん
まんま行政だから
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:41:39.09ID:wUxbnF9o0
テンプなど大手は5〜6割は抜いてる
経理やってるから派遣会社に払ってる金額も派遣社員に払ってる金額も知ってる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:42:23.68ID:5L+P9IJA0
もっと上げて派遣社員に還元して行くべきですね
国のの持続性に関わる問題ですから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:44:11.16ID:ndsqgQcE0
その前に中抜きを見直せよ
中抜きし過ぎてるよな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:44:17.78ID:wjrS6L7a0
お前ら平成の大リストラ忘れただろ
現場の40、50のおっさんが大量解雇されたんだぞ
派遣がいいとは思わんが派遣制度で恩恵受けるのも底辺や、
ただ正社員てだけで企業になんの貢献もない、代わりもきく、つまりふつうの、平均的な、正社員だぞ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:45:00.32ID:jJE08Dn/0
>>161
公開されてるデータは25%ぐらいだけど偽装してるってこと?
マジならシャレにならないから通報したほうがいいぞ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:47:07.21ID:ndsqgQcE0
>>146でもさらに出世して給料が高くなる可能性があるのはA課長

B課長は課長止まりでした
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:47:16.15ID:QE+K0dMf0
日本の左翼ってさ、マスコミや大企業の労組や公務員相手にしてるから
派遣に規制入れろって言わないよね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:47:34.91ID:61AS3ajM0
社員雇用、社員雇用って言うが、そのためには外資みたいに無能を即クビにできる仕組みにしないと無理だろ。

ゴミみたいな社員採用したら、定年までそいつの面倒みなきゃならないからな。
協調性が無くて行く部署行く部署で問題起こすやつとか、鬱だのなんだの仮病で来ないやつとか。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:48:33.71ID:eR3XrSB20
屁検量アップはいいけど、ちゃんと同一賃金払ってやれよw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:48:54.07ID:lAlsZB2o0
>>6
893がピンはね(10%抜くから)アコギと言われとったのに3倍アコギとか帝愛かよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:49:02.72ID:xNYeU2QE0
4割抜かなきゃ社会保険料払えんのよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:49:13.32ID:9B1N3sOC0
なぜこんなに派遣会社に搾取されなきゃならないのか

おかしいよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:49:38.60ID:wjrS6L7a0
直接雇用というけど、
べつに企業が正社員増やす訳じゃない
むかしは企業が直接バイトを雇っていた
時給800円とかで
マージン払っても募集や管理や解雇に掛かるコストみたら派遣のほうが都合いいってだけ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:49:50.73ID:k3NGjlhT0
>>170
最初に自分達の首が危ないって知ってんだよ何も産み出さないのに給料は高いから
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:49:59.92ID:MFP6pbk00
賃金下げてワークシェアしろつったのはそもそも野党だからな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:50:20.07ID:BuzDC8Ff0
リストラして派遣奴隷にして再雇用が横行するのか?
それ以前に正規も派遣並にしてボーナス 退職金無くしてリストラしたら派遣奴隷に置き換えが横行するのか
酷え世の中になるな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:51:13.79ID:kiQoyYYx0
昔は系列などグループ企業に派遣会社的な企業があってそこから同じグループ会社へ出向していた。
それを自民党が規制緩和の美名の元なんでもありの搾取の場にしてしまった。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:51:34.19ID:lAlsZB2o0
糞会社の考えそうなこと
5年ルールに掛かりそうになったら有期嘱託で半年でまた派遣に戻す
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:52:41.24ID:/dQjU2900
>>166
よくあるのが交通費を請求しながら派遣に払わない手法
給与本体のマージン率なので、交通費は計算に入れる必要がない

本来は、マージンが発生せずにそのまま払われる交通費を計算に入れると
不当にマージン率が低く見えかねないだったが
現実には、マージン率に入れない利益を発生させてしまった
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:54:48.78ID:MFP6pbk00
>>181
大手は行政のルールを守る傾向が強いから、
直雇は4年12ヶ月でちょうど雇い止めにしてるよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:57:20.19ID:aMhTMVGt0
値上げした分はピンハネします
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:57:39.73ID:3/AcpjZd0
>>172
社会保険料に10%かかる
残り20%から福利厚生、教育研修、就労サポートの費用を出せば利益は極わずかだよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:59:04.46ID:9PkOz2Mt0
>>108
登録型は待機はゼロだけどな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:59:35.65ID:RKoujvGc0
>>1
それは値上げしただけで同一賃金同一労働とは言わない
従業員は徹底的に追求するべき

はした金で満足するな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:59:40.86ID:ABDWeqVs0
けけ中さんって、なんで襲われたりしないのだろうか?
そう言うニュースって聞いたことないよな。
日本って本当に治安のいい良い国だよな。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 21:59:52.80ID:3/AcpjZd0
>>161
ないない、嘘つくな
マージン率は公開してるんだからもしそんな数字があるんなら持ってくれば
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:06:11.56ID:23JFmaxX0
うちの職場、現時点で正職員より派遣の方が給料多いんだが?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:13:08.66ID:NXvlaMgl0
>>1
会社によって違うんだろうけど派遣社員なんてこっちが指示したことだけやってりゃ良いんだからお気楽なもんにしか見えんのだが…
基本残業も無いし責任も無い
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:13:17.70ID:6OjR4QSH0
俺は昔からバカの底辺だけど、ガキの頃から求人広告の派遣の情報見て、勤務地とか工場の作業内容も見て、あーあの町にあるデカい工場のことだわこれ…って目星つけてそのデカい工場の人事部に直接電話して面接行って派遣じゃなくて直の期間社員とかで雇ってもらってたけどなw
同じ底辺でもな、カス派遣どもにピンハネされるのだけは小さい頃から許せんかったからww
お前らもそうしろw同じ底辺でも気分が清々しくなるぞw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:14:47.11ID:ABDWeqVs0
>>196
そんな派遣もあるが、仕事は正社員と何も変わらない派遣も
普通にいっぱいあるぞ。中小企業への派遣はだいたいそうだ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:15:16.43ID:ZTIa5lc20
>>69
労働者の過半数を代表する者から意見聴取(同意は不要)を行えばOK
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:15:30.26ID:oDOpxhvk0
同じ求人でもパソナはやたら安かった。
マンパもやや安い。スタッフサービスも1800円以上は無いに等しい。アデコはわりと高い。
パソナが今までケチってたから派遣社員達が、
他に移って焦っただけの話。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 22:16:30.32ID:kyCnKsPc0
派遣の大量解雇来そうだな
韓国にすら学べなかった連中哀れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています