宇宙空間が人体に及ぼす「悪影響」のリストが、さらに長くなりそう。

先日発表された最新の論文が、国際宇宙ステーション(ISS)滞在中の宇宙飛行士に、重症化する可能性のあった血栓ができていたという、宇宙初の事例について詳述しています。

『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』に掲載されたその論文によれば、ルーティンの一環として超音波検査が行なわれているNASA宇宙飛行士に「ある異常」が発見されたとき、その人は、6カ月間にわたるISSでのミッションの2カ月目だったとか。その異常とは、左内頸静脈の血流停滞を引き起こしていた「閉塞性血栓」だったのです。

静脈内の血栓は健康上のリスクになるものですが、なかでもこのタイプの血栓は、特に危険です。それが千切れて血流の他の場所に運ばれ、肺や脳、あるいは他の重要な臓器において、生死にかかわる閉塞、あるいは塞栓症を引き起こす可能性があるからです。この閉塞は、敗血症(命を脅かす感染に対する、全身性の反応)を引き起こしかねません。

■微小重力環境で、血栓はどのようにふるまうのか

この宇宙飛行士は、何も身体症状を感じていませんでしたが、乗組員たちにとってはまったくの未知の領域であり、地上の医者たちは、軌道上にいるこの患者を治療するよう課せられました。

血栓が、微小重力環境でどのようにふるまうか見当がつかなかっただけでなく、宇宙空間にいることが、血液抗凝固剤の反応にどう影響するかもまったく分からなかったのです。ISSには限られた量の血液抗凝固剤しかなく、注射器で注入する必要がありましたが、注射器もまた、宇宙では貴重な日用品だったのです。それにもし、この薬物治療が、制御できない出血などといった深刻な合併症を引き起こしても、抗凝固作用を無効にできる薬は置いてありませんでした。

幸運にも、そんな災難は起きませんでした。この宇宙飛行士が治療を始めると血栓は縮小し、ひと月後の供給ミッションではISSに血液抗凝固薬と念のための拮抗薬が届けられました。深刻な損傷のリスクを減らすため、同氏は地球に帰還する4日前に服薬を中止。着陸直後に行った検査では、血栓のあった静脈での自発的な血流がみられ、そして血栓自体は地上に戻ってから10日後には消失、6ヶ月後にはその宇宙飛行士は完全に回復したようでした。

■宇宙では、まだまだわからないことが起こりうる

この良い報せにもかかわらず、この出来事は、未知の領域が多い宇宙旅行についての重要な教訓になるはずと、論文の著者たちは述べています。

「このような新たな発見は、まだまだ宇宙では、人体が驚くような反応を示す、ということを表しています」と、論文の筆頭著者でルイジアナ州立大学医学部の臨床准教授である、NASAのAstronaut Corpsのメンバー、Serena Auñón-Chancellor氏は、同大学のプレスリリースで語っています。「宇宙医学や宇宙生理学について、我々はまだすべてを知ったわけではありません」

Auñón-Chancellor氏と彼女のチームは、この予期せぬ事態に対処した地上の複数の宇宙機関と医者たちの連携に感心しているものの、先々のミッションで、特に即時支援が及ばないはるか遠くを旅するなら、もっと入念に準備をする必要があると警告もしています。

「依然として残る最大の疑問は、火星への探査クラスのミッションの場合、どうやってこの事態に対処するのか、どうやって医学的に備えるのかということです。この環境での血栓の形成とその可能な対抗案をもっと解明するために、さらなるリサーチを行わなくてはなりません」と語っていました。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/01/08/200108clot-w1280.jpg

https://www.gizmodo.jp/2020/01/perilous-blood-clot.html