X



【いきなり!ステーキ】消費冷え込み、ステーキ単価2000円で庶民離れ〜「いきなり閉店」の背景 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/12(日) 12:38:03.80ID:jhdZK6iH9
https://news.livedoor.com/article/detail/17650236/
2020年1月11日 15時30分

外食産業企業・ペッパーフードサービス運営のステーキ専門店チェーン「いきなり!ステーキ」が近年の拡大路線にブレーキをかけ、全国の約500店舗のうち、2020年春までに44店舗を閉店する方針を発表。1月13日には既に公表されている26店舗を含む約30店舗が閉店する見込みと報じられている。流通アナリストの渡辺広明氏は当サイトの取材に対し、消費が冷え込む中において、同店のスタンダードな価格である「2000円」が一般的な消費者感覚としては「高い」と指摘。閉店が続く背景を分析した。

「いきなり!ステーキ」は13年に初出店し、15年から18年にかけて店舗を急速に増やしたが、19年11月に自社の同一ブランドが競合していた地域を中心に44店の閉鎖を発表。12月には1月13日に閉店となる店舗を公表したところ、SNS上では、「いきなり!フケーキ(不景気)」といった書き込みと共に同チェーンがトレンドになっていた。

 渡辺氏は「単価が2000円を超えている。高くないですか?ネットでは味うんぬんを指摘する投稿もありましたが、私はおいしいと思います。一般的に飲食店の原価率は3割前後なのに対し、いきなり!ステーキは6〜7割あると言われています。ただ、これは流通業界全体に言えることですが、生活が厳しくなっている状況の中では高いかなと。『立ち食いで2000円か』という印象を持たれる」と指摘した。

 同店の代表的なメニューであるリブロースステーキは、300グラムで2070円(税抜)。渡辺氏は「先日、あるフードコートに行った時、はなまるうどんとマクドナルドには行列ができていたが、いきなり!ステーキには並んでいなかった。お金に余裕のある人は払えても、庶民にとって外食で1人あたり1食に2000円以上を払うことは厳しい。消費増税もあり、消費が冷え込んでいる中で、高いものはお客さんがこない」と分析した。

 とはいえ、同チェーンでは、ミドルリブステーキ(200グラム、税抜き1320円)、ワイルドステーキ(300グラム、同1390円)など1000円台のメニューも充実している。だが、いずれもステーキだけ(付け合わせの温野菜1品込み)の価格。記者は定食スタイルにしようと、ミドルリブステーキにライスとスープのセット350円を追加し、消費税10%を加えると1800円を超えた。量的には200グラムでも、しっかり食べ応えはあったが、頻繁に食すのは厳しいと感じた。

 さらに、同氏は「店舗が増えたことで、都心でも当初の目新しさが薄れ、顧客離れが目立つようになった。一気に店舗数を増やしたことで、希少価値がなくなり、あえてこの店を選ぶというありがたみがなくなった」と付け加えた。ファミレスなどでも手頃な価格でステーキが食べられるようになり、飽きれば、別の選択肢が増えたとも言えるだろう。

 その「選択肢」ということでいうと、渡辺氏は沖縄発の別チェーンに注目した。「私が沖縄で食べた『やっぱりステーキ』は安くて好評でした」。実際、ツイッターでも「『いきなりステーキ』の大量閉店の裏で着々と店舗数が増えてきている『やっぱりステーキ』とは一体何者だ!?」という投稿が目につき始め、同チェーンのまとめサイトまでできていた。

 やっぱりステーキは、15年に沖縄県那覇市に1号店を出店。200グラムのステーキが1000円という格安価格で、沖縄県を拠点に急成長。全国展開も続け、19年8月以降は大阪市、三重県松阪市と四日市市、静岡県沼津市、岐阜県各務原市、福岡市に新店舗を出した。東北にも進出する一方、現時点で関東には店舗がないが、今後の展開が注目される。

 一方で、渡辺氏は外食産業全体の傾向として消費増税の影響を指摘した。「店内で食べるのと持ち帰りでは消費税2%の差がある。今後の外食産業全体に言えることですが、消費税で2%安くなるために、持ち帰りや宅配が増えていきます。いきなり!ステーキでも、焼き立てのステーキを熱く、おいしく、出来立ての状態を保ったまま、宅配や持ち帰りできるかといった課題が出てくるでしょう」と予測した。

 いきなり!ステーキでは、持ち帰りやデリバリーサービスを店舗によって導入。また、ランチタイムであれば、ライス、サラダ、スープ付きで1000円台前半で食べられるメニューもある。そういった経営努力を通し、ステーキブームのパイオニアとして改めて見直されるべく、原点に戻って模索していく時期を迎えているのかもしれない。安価なステーキを巡る過当競争は、20年代に入ってさらに過熱しそうだ。

★1の立った時間 2020/01/11(土) 23:16:10.44
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578760622/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:29:48.15ID:3aiLPre20
単価2000円で庶民離れってより「単価2000円に見合わないゴミ肉を出してたから衰退した」てだけやろ
価格が価値に見合ってたら普通に流行るわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:31:24.67ID:ilR7xmjv0
>>99
ラーメン800円は高いわ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:31:53.73ID:C4bqSri80
ランチなら1200円ぐらいで食べれるだろ。ここまで叩くのは焼肉業界が絡んでるのかな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:32:57.97ID:oMXrpZ9K0
原価7割だとちょっとつまづいただけで一気につぶれるわな
あとはドトールのコーヒーが原価6割なんだっけ?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:33:01.62ID:ilR7xmjv0
>>101
若者が3連休に5チャンネルとか
貧乏くさいわ
ユーミンのカセット流してスキー場へ行ってこい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:33:19.02ID:AdYj+HqY0
プレリリースでは回復基調らしいので、話題を作って露出が増えたのが良かったのか。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:34:08.95ID:XdyTwGiF0
イオンのスーパーで昨日
厚切りオーストラリア産
ステーキ牛肉たくさん売ってたぞ
0111チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2020/01/12(日) 13:35:22.82ID:O+jJpdyC0
>>105
それがワイルドステーキ
噛み切れないゴミみたいな肉
それを食べた人は2度と行かなくなる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:35:27.58ID:XdyTwGiF0
日本人は貧乏人になった
スマホ代に月7000円も払えなくなってるし
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:36:06.10ID:XdyTwGiF0
イオンのスーパーに売ってる
厚切りオーストラリア産
ステーキ牛肉は安く
柔らかいぞ 500g800円ぐらい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:37:04.60ID:Ss7oexaw0
立ち食いより他人が目の前で食っているのが苦痛
距離近すぎる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:37:17.92ID:X/2RMce10
>>92
元々はリーマン向けだからイキナリとガストは競合はしないだろう
外勤者や出張者が短時間でサクっと腹満たせればそれでOK
ドリンクなんか歩きながら飲むからいらんがな

むしろ内勤者やファミリー層取り込もうとして失敗したんだろう
こいつらは時間もあるしコスト意識が高いからこんなところじゃ食わんわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:38:44.77ID:fLq3pTnF0
立って食うなら消費税を安くしろ
テイクアウトで食い歩きできるメニューを作れ
出前のステーキ食うやつは居ない
全部ずれてて商売になるかボケ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:39:13.35ID:yCYdakLG0
いきなりステーキを使った巧妙なやっぱりステーキのステマ?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:39:14.04ID:9L5Tur530
ここって立ち食いだったのか
入らなくて正解だったようだ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:40:42.33ID:0EnUaQI/0
食事は1食500円までだな
2000円とかそんな余裕ない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:40:45.68ID:Sw0Mk8JY0
いまだに立ち食い立ち食い言ってるけど

今はほぼ椅子付けただろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:40:55.44ID:M7byENnL0
自分の町にいきなりステーキとステーキガストが300メートルくらい晴れてあるんだけどいつもステーキガストの方に行ってしまう
1600円くらいでステーキの他ライスサラダデザートカレー食べ放題なんだもん
肉は200グラムくらいだけど日本人は200も食えば十分だよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:41:13.57ID:i5DfsKyP0
行ったことないけど2000円払うならもっと落ち着けるとこいくわ
立ち食いなんて時間のないときの軽食的なもんだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:41:26.33ID:YEu1Gkpw0
新しいもの好きは飽きるのもはやい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:41:40.21ID:yzJFkNcB0
冷え込みってさ
ステーキや焼き肉なんて毎週とか食うもんじゃねーだろ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:41:43.32ID:hLoPjtPy0
行ったことないけどちゃんとしたプロが焼いてるの?それともバイトが焼いてるの?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:42:14.76ID:7CQ4Vbnj0
明日までで大量閉店だな
第2弾は3月末か
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:42:32.97ID:utzG4RZ40
>>1
バランスの問題だと思う。フリーサラダ、スープ、バゲットなり有ればなあ。
そんなの無視でデカいステーキ出されて喜ぶ人、比率は減る。
数字を読むってのはそういうこと。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:42:41.54ID:5tHkSfFc0
>>120
伝統正統派の立ち食いはまだあるんでしょ?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:42:43.25ID:ebpRvAot0
>>115
なるほどね
殆どおまいさんの言う通りですわ

Ario(ショッピングモール)のフードコートにイキナリがあるんだけど
そのフードコートでステーキ食ってる客は全然いなかったんだぜ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:42:43.43ID:YEu1Gkpw0
>>122
焼肉の方が落ち着くよねやっぱり
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:43:11.48ID:JaLz85lP0
スタイルだけじゃなくて価格も本場アメリカ並みの値段にしてくれよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:43:17.27ID:hyTffGaa0
>>116
サルヴァトーレクオモのデリバリーや
デリバリー専門のラジャヴェッタは
ステーキが人気メニューだぞ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:43:40.73ID:6lUxx60L0
>>32
たしかに焼肉屋は並んでるな
経済的にひとり3000円を出せないんじゃなくて
問題は他にあるのがよくわかる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:44:23.87ID:a23bSVAI0
2000円出すならA5肉の切り落とし買ってきて家で焼肉食べたほうがいい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:44:26.38ID:K1RQX5Uz0
そもそもステーキ自体が頻繁に食いたいものではない。畠さんは違うんだろうけど。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:45:25.56ID:DbYBjn7Z0
久美子でも初めは期待されてたのに
初めから無理だと中卒でもわかる事してどうする
いきなり倒産
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:46:35.52ID:YEu1Gkpw0
>>133
近所のガストで一番長く持ってるのがステーキガストだな
色々形態かえてたけど
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:47:30.07ID:cYkMeOiU0
このスレの人は「食べる」「食べられる」じゃなく「食う」「食える」が標準なんだな。
下品だなwww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:47:45.95ID:DbYBjn7Z0
社名変えてまつ毛サロンでもした方がいいんじゃないのかw
いきなりw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:48:43.60ID:YEu1Gkpw0
20代の若者ぐらいしかいかないんじゃね?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:48:55.07ID:DbYBjn7Z0
久美子と手を組んでいきなり家具もいいかもなw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:50:23.64ID:48gS5gJQ0
バブル時代みたいにみんな金があって若い胃袋がひしめいてた時代じゃないんだから
ステーキなんて飛ぶように売れるわけ無かろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:50:50.66ID:u8CxmrRf0
いきなりステーキは原価率が6〜7
割ある


嘘つけ
どれだけスーパーで買った1000円未満のステーキ焼いた方が美味しいって声を聞いたか分からんわ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:51:40.76ID:YEu1Gkpw0
>>143
金持ちはもっといいとこいくだろ・・・
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:52:35.17ID:76uJs0e50
ステーキガールとか置いてくれたら行くのに
ジュニアアイドルみたいなの置いてくれ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:52:52.59ID:HifLM/1W0
2000円なら

食べ放題いけるからなあ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:53:20.86ID:TiRd0tYt0
客層の絞り込みがブレてFC展開ラクして金儲けが原因じゃないの
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:53:20.99ID:xpJ61OnH0
>>132
サルバなんか東京住まい以外は知名度低いだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 13:53:58.40ID:QGQ+dmsj0
1000円もあってもいいと思う。閉店は加速するだろうね。
2000円だったら焼き肉ランチ行くわ。
肉、サラダ、スープ、ライス付きでバランスが良い。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:02:43.14ID:Urs8U/Gw0
>>1
あなたのスレの立て方だとヘッドラインが壊れます









0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:03:35.10ID:tvbv6UfC0
食べ放題とかバイキングって
大家族だけが行くところ思ってたわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:04:00.79ID:KkChf8rY0
そうじゃなくて、単価1000円の品物サービスへ2000円出すばかはいないって話を何故消費の低迷とか言うんだボケかす屑。
だから人文系って駄目なんだよ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:05:50.51ID:Dmr1CI300
ランチ2000円だったら焼き肉食い放題とかあるしな
食い放題の肉と比べて特に美味いわけでもねえし
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:06:25.23ID:NAjYuxaJ0
安いとは言え、噛みきれずにいつまでも飲み込めなくクチャクチャせざる得ない肉を出すのが悪い
こんな肉を食ったらまた行こうとは絶対にならない
こんな肉だけは絶対にメニューに加えてはならない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:06:27.89ID:/tw3LrY80
俺は毎週行ってるけど批判してる連中の気持ちがわからん。

スシロー行って1000円で済む人の意見と3000円以上食う人の意見が違うように
不味いワイルドステーキやハンバーグ食う人と、高い方のメニューを食う人で意見も違うだろ。

俺的には同じ肉だと飽きるし、300グラムで十二分だから
赤身150gと和牛サーロイン150gとか少な目チャンコができるようにして欲しいな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:07:32.85ID:tvbv6UfC0
食べ放題のにくと比較されてもなぁ
食べ放題の肉で満足できるって最近の食べ放題はレベル高くなったのか?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:07:47.29ID:hvDsIFMz0
若い奴は100円のカップラーメン20個買うわ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:08:35.63ID:9K0TcCZf0
牛肉安くなったし家で焼いて食うほうがコスパ良くて旨いことに気付いた
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:09:35.60ID:Dmr1CI300
2000円以下で食えるここの肉が食い放題と比較されるレベルで不味いだけだろ
3000円出せば変わるが3000円出すならもっと美味い店もあるしな

結局全ての価格帯で値段の割に不味いから客が来ないんだよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:09:56.64ID:EJGqdKpD0
シャッター閉めるのだけは早い、ペッパーから変わってない唯一な社訓
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:10:08.51ID:VOfrLr910
いきなり父さん乙
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:11:08.01ID:gEgbR4xI0
庶民がステーキ喰らうのなんて1ヶ月に1回あるかないか
上級国民はいきステなんて行かないし、どっちにしろ畳む運命だろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:12:39.66ID:YEu1Gkpw0
ひとりで気軽にステーキって日本では無理だったな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:14:24.73ID:xZLOu0Q80
普通にファミレスで家族と座って食べる。
というかステーキは家で食べる方が旨い
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:14:31.57ID:Hk5wEXbo0
狭い店に2000円も払うなら他の広いステーキチェーン店に行くよ、サラダバーとか色々ある店多いしね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:15:13.58ID:gEgbR4xI0
いきりステーキに看板変えれば、どんなステーキだよって一時的に売上が上がるかもしれん
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:15:21.12ID:KkChf8rY0
代々木上原にあるとんかつ工房ていうとんかつ屋が、
本当に美味しいよ。ちゃんとその場で上げてしっとりサクサクふわふわ
ジューシーっていう本物の豚カツを、かつや並の値段で出してる。
こういうのが本物なんだよ。
表面焦しただけの肉をステーキとか言うのは気違いなんだよ。
それを立って食えとかありえないんだよ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:15:41.51ID:6PGfOV8i0
原材料は(魚の)刺身が一番高い
刺身定食が2000円しますかという話
そもそもステーキなんて100gもあれば十分
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:15:54.40ID:02BLGVm00
店の数百メートル先の他社のステーキチェーンの昼ランチメニューが600〜1000円台でランチ・スープ・サラダお代わり自由
他にも松屋やラーメン屋とかの選択肢も周辺1q圏内にアリまくりって状態では店が閑散としてるの仕方ないわな
というかそんなとこに出店してやってけるって判断する時点で終了
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:17:23.55ID:9K0TcCZf0
>>166
普通に家で焼いてる
別に難しくもない
そういう擁護は見苦しいから止めた方がいい
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:17:57.52ID:ALpfh++K0
いきなりお茶漬けの方がいいな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:18:32.00ID:Wvc321eW0
ジャップは貧乏で食えないから

的を中国人富裕層に絞ればいいと思う
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:19:21.42ID:ZDw8fLlu0
一発屋じゃね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:21:16.11ID:/JMDit7x0
>>184
いきなり炭水化物はよくないよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:23:20.32ID:6PGfOV8i0
まあ今なら
いきなり本マグロ
だろうなあ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:25:04.76ID:q2b68bs20
>>1
レイプ事件て他に女性何人かの携帯?財布?が見つかったんだよな?

それなのに何故かその後、報道がないんだよな。怖えーよ。マジで。

ステーキなんか食ってる場合じゃねーだろ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:25:33.43ID:KkChf8rY0
>>173
ペッパーランチの時代から、逢引のハンバーグを生で出すのが
この会社だぞ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:26:53.86ID:KkChf8rY0
>>193
それより、そんな事件があったチェーンなのに、
電通がもりあげたら、ステーキに行きますとか
言ってる女子がいたのにびっくりなんだよね。
人文系の女子ってほんとうに頭悪い。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:27:20.74ID:0Dcudb8i0
和牛ならサービス込みじゃそんなもんじゃないの
400万くらいないといかないなワイは、200万くらいでサイゼリア安い思うからな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:29:19.57ID:nPbb32L90
そもそもしょっちゅう食うもんじゃないだろ。
外人でもあるまいし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況