X



【東京】「世田谷」のブランドイメージ崩壊が始まった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/13(月) 08:45:31.31ID:T6ArJWVk9
http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2020/01/200112setagaya.jpg

日本経済新聞によれば、全国で最も空き家数が多い市区町村は、東京都世田谷区の約4万9000戸。そして、それに次ぐのが東京都大田区という意外な結果になりました(図表も同紙から)。

空き家が全国で増えているのは深刻な問題ですが、東京には関係ない地方の問題だと思い込んでいました。世田谷と言えば、成城学園などの高級住宅地もあるブランド住宅地ですが、実はアクセスの悪いエリアも存在します。

また、東急世田谷線沿線や祖師谷地区などには、高齢者が多く、古い戸建てや小規模アパートが多いそうです。古い建物が建替えられずに放置され、空室が目立つようになると、そのエリアに住みたいと思う人が減っていきます。それが、さらに空き家を増やす結果になり、街の魅力を低下させるというスパイラルに陥ってしまうのです。

東京の世田谷でこのような動きが目立っているのは、不動産はブランドよりも利便性が重視されるようになってきていることを示していると思います。

かつては田園調布や成城学園といった全国区で知名度のある高級住宅地に自宅を構えるのがステイタスでした。しかし、どちらも都心部からのアクセスは便利とは言えず、車で移動するような人でなければ、あまり住みたいとは思いません。住民も高齢化し、面倒な近隣住人とのコミュニケーションを嫌う若者が増えています。

http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2020/01/4bcf42c494236c1a9c7ef506e6fd9444.jpg
成城の閑静な高級住宅街(くろてん/写真AC)

ブランド住宅地に住むより、駅からの距離が近く、都心へのアクセスが良い住宅地に住む方が良いと、見栄よりも現実を重視する人がこれからさらに増えれば、世田谷のブランドイメージは更に崩壊していくことでしょう。

東京23区とそれ以外の日本という2極化が進んできたのが、これからは23区の中でも2極化が進んでいくと思います。

日本の少子高齢化とそれに伴う人口減少の影響が、東京23区にも広がり始めたというのは衝撃的です。これからの国内不動産投資には「ロケーション」の見極めが更に重要になっていくことでしょう。

2020年01月12日 11:30
http://agora-web.jp/archives/2043721.html
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:25:18.27ID:suG9QvWg0
>>98
なんで そこでマクラーレンに乗らないねん
地主〜
頭悪すぎ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:25:25.62ID:NZZZYK660
養護施設やこれからどんどん増える
移民の拘置所をバンバン建てたらいいのに
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:26:04.54ID:yGoqFiND0
https://twitter.com/sahoobb/status/1047893224898015232
1. 私と「まんがの図書館 ガリレオ」さんは、イベント終了後に私が訪ねるまで、一切面識はありませんでした。
2. 私に支払われる謝礼金がバンバリー市から出ていること、世田谷区がバンバリー市から仕事を委託されていることは全く知らず、謝罪を受けた時に初めて聞きました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:26:52.21ID:vofphUbl0
単純に高度成長期をささえた高齢者がなくなり一時的に空き家が増えてるだけでしょ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:26:53.40ID:R24EDwsL0
>>98
根が百姓だからな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:27:24.97ID:MSOBnwTz0
>>118
世田谷生まれだからこそ、世田谷がダサイと自覚してるのでしょうねw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:27:37.50ID:g7+ZszOf0
衰退してると言っても
日本の衰退>>>>>>>世田谷の衰退
だからなw

地方の衰退は半端ない
地方のかっぺ流入で、世田谷の人口は100万人を超える
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:27:49.67ID:vKJra3qh0
完全郊外型の街の大きさになったら復活するんでないの?
土地の切り売りとマンションが建つようじゃ都心と変わらんからいらない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:28:08.50ID:JBtADytA0
>>79
千代田区はそりゃあ江戸の中心だったがなんで文京区だけ持ち上げるの?
世田谷下げるのは当たり前だけどさ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:29:21.67ID:DYzvr9lr0
>>117
「ドキドキ」ではない。「ときどき」だ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:29:45.33ID:9hc2JiUW0
同級生に田園調布住まいが自慢で地方出身者にマウントしまくってた金持ちのお嬢がいたけど、神楽坂生まれの子に「山の向こう」と言われて大人しくなってたぞ。
都民からしたら昔から「車がないとどこへもいけない僻地」という認識らしい。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:30:18.06ID:61lDatPF0
世田谷のブランド盲信して上げたの関西人だからな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:30:21.52ID:m8JXO0O/0
田舎者から見ると、
世田谷も川崎も蒲田もそんなに変わんないんだけど。
風景も住んでる人たちも。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:30:37.16ID:9ElXSapL0
昔から一貫して、あらゆるインフラが脆弱
やること整えてから気取れよと
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:30:45.76ID:DYzvr9lr0
文京区も、結構田舎臭い。坂が多いのがいーけど。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:30:53.21ID:cmd501O+0
杉並、世田谷なんか地方民だらけだぞ。
オラが村のご当地ナンバーまで作っちゃうし、
田舎者根性丸出し。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:31:12.43ID:NLI8a5KL0
田舎出身の成金が見栄を張りあっているイメージ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:31:23.60ID:ALjiWhD+0
世田谷ナンバー見ると田舎と感じる
成城は現役引退した人の昔の街
今の金持ちは六本木、青山、麻布、広尾辺りに
住んでいる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:31:32.90ID:/WfsZeY20
>>1
不動産はブランドよりも利便性が重視されるようになってきている?

ブランドという名声にかける金がなくなってきた日本

利便性は必要性で必要なものにしか金かけられないだけ

とにかく金がない

偉そうにわかったふうにブランドから利便性とか言いくるめてるが金がないだけの話を粉飾するな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:31:52.32ID:0i14uN5F0
世田谷育ちのグルコサミン
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:33:07.70ID:17pO3L/50
>>106
誰がやっても同じなのに
アカに任せる世田谷土人はすごいなぁ

ワイ田園調布住まいで世田谷が臭くてかなわん
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:33:53.71ID:r9+Ou+kO0
もともとブランド価値なんてないだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:33:53.94ID:/WfsZeY20
>>132
神楽坂は置屋の街だ
なに言ってんのかね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:34:14.10ID:fLl6FiR80
>>144
そうなの?聞いたことないなあ
自由が丘とか両方にまたがってイベントしてるし
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:34:16.36ID:zbN1sTGL0
うん越谷
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:34:52.85ID:BKKH52J00
二十年後に電気自動車&自動運転車がデフォルトになると、地価は大きく変わってくると思うよ。

具体的には、
1.現在は交通利便性が低いとされている地域に人が戻る。
東京で言えば、多摩ニュータウンとか。

2.高速道路近くを選ぶ人が増える。
特に、高速道路は真っ先に自動運転化されるのでインターチェンジ近くの地価が上がる。
東京で言えば、玉川、用賀、高井戸、大泉、高島平、王子、葛西など。

3.空気が悪く交通事故のリスクも上がる幹線道路沿いに住む人が増える。
電気自動車、燃料電池車でで大気汚染がなくなり、自動運転で交通事故の件数は限りなくゼロに近くなると、幹線道路沿いの抵抗感が薄まる。
東京で言うと、環七、環八沿いなど、
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:35:07.21ID:/WfsZeY20
>>141
今の金持ちは成り上がりと言われるがな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:35:19.06ID:4T11S7e+0
もともと旧国鉄(JR)も通ってないような糞土地を私鉄デペロッパーが安く買い占めて上京カッペ相手にオサレにして莫大な宣伝費で高く売っただけの土地だからな。本来のボットンエタガヤに戻ってるだけ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:35:39.85ID:VUyLnQG80
時代が変わったよね
世田谷で1億の家買うより、蔵前辺りで6千万の低層ビル一棟買って4000万掛けて建築雑誌のリノベ特集に出るような家に改築した方が100倍ドヤれる時代
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:35:56.13ID:YPpYdQST0
× 世田谷

〇 日本
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:36:10.58ID:m8JXO0O/0
出身者で見てみたら、ずんの飯尾、えなりかずき。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:36:35.13ID:DYzvr9lr0
>>149
神楽坂は粋、田園調布は野暮
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:36:39.02ID:jMw4uwz50
大半がウサギ小屋に毛の生えた程度の家しかないイメージ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:36:41.40ID:ugM6ZGOC0
区長の政策とイメージがよくないからだろう。
伝統的な高級住宅街だったのに、
同性婚を認めるなどサヨクの街みたいなイメージになったからな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:37:02.11ID:q82AUD0/0
だから言ったろ世田谷なんて畑のあるただクソ不便な田舎だって
閑静な住宅街とは良く言ったもんで
東京で生まれ育った奴は絶対あんなとこに住もうと思わない
世田谷ですとかドヤってる奴見ると笑うわ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:37:02.47ID:X1Ou8DfI0
統計マジック。
率で見ないと議論にならない。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:37:06.45ID:MSOBnwTz0
>>123
その嫁曰く、世田谷ナンバーの車で青山や原宿に買い物に行くのは恥ずかしいらしいw
なので旦那の品川ナンバーのセダンを貸せ貸せウルサイらしいw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:37:19.79ID:9hc2JiUW0
>>149
そうそう、親戚に芸者さんがいると言ってたわ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:37:24.18ID:3nWELC6S0
世田谷って言っても広いからなあ。
高級住宅街からごみごみしたエリアまで取り揃えております
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:37:52.20ID:szox/Ny50
そもそも人口100万近くいるんだぞ?全員富裕層なわけない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:37:56.72ID:61lDatPF0
都心の中古マンションが高騰する中
世田谷の中古戸建はそんなに上がってないからね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:38:08.94ID:pls5w4c60
>>1
空き家率とブランドイメージなんて
それほど関係ないだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:38:13.91ID:VUyLnQG80
>>153
残念でしたー
「一般道完全自動運転」が実用化されるのはもっと先だし、実用化したとしても世田谷や杉並や渋谷みたいな狭隘路だらけのエリアは対象外
・一定の幅(4m)以下の狭い道はきちんと一方通行になっている
・道幅は碁盤状になっている
この辺が満たされないと使い物にならんよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:38:14.76ID:jHPmMiil0
自分の住んでる土地の値段なんて上がっても税金上がるだけだもんな
金持ちは閑静な所に住みながら、他所に投資するのは当たり前
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:38:35.43ID:4T11S7e+0
>>156
蔵前は世田谷なんかより土地高いぞ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:38:37.92ID:874qBGJr0
>>166
渋谷に行くには東横線沿線便利だぞ?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:39:03.76ID:DYzvr9lr0
世田谷は、首都圏に大災害が起こったら火事で危険。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:39:07.79ID:ovmfQ0dv0
せたがやたがやせ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:39:18.03ID:g7+ZszOf0
>>155
強盗慶太が阪急の小林一三の手法丸パクリ
東京で展開したのが東急
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:39:27.66ID:0Rdk9Boa0
>>154
世田谷の豪邸の住人こそ成り上がりだよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:39:51.81ID:UqSfQo0A0
田園調布は、宅地の最小敷地面積があるから、お屋敷が相続になっても、細分化して売ることができなくて、処分できずに困ってるらしいな。
以前なら買い手となった企業オーナーとかは、今は都心志向だし。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:40:04.27ID:fO36cUGu0
>>170
その高級住宅街の選別が怒ってるんだろうな
渋谷近くならいいが、今更成城とか田園調布はさすがに無いと思う
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:40:09.28ID:3/N23tyb0
>>49 在*?嫁がそうだし。言動が変、ク☆リ?
>>1 住み易さ?北千住な。東京埼玉のいいとこ取り。私鉄メトロJR乗入れ。大手町迄15分。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:40:48.87ID:MSOBnwTz0
>>160
まだ土地が安かったバブル以前、高価な農機具ローン組ませて、払いきれない地主から土地を取り上げ転売して大儲けした砧農協ですねーw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:40:53.43ID:DUCK0v2V0
トンキン、セシウム、ピーカピカ
あやしい首都圏、セシウムさん
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:40:58.06ID:y/BKnkbX0
道路が狭すぎるんだよな
立て直すには区画整理するしかない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:41:07.25ID:dS009bHP0
世田谷は道路事情が悪すぎる。
幹線道路から一歩入ればダンジョン。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:41:10.06ID:3SC6pjM30
関東連合のイメージ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:41:17.91ID:FEZB6zuJ0
そもそも世田谷が高級イメージになったのってなんでなの
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:41:18.71ID:Wctp0Wva0
世田谷市でいいだろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:41:20.27ID:tqaQMUgh0
世田谷区の人口って百万人くらいだっけ?百万人も住んでて、ブランドも何もあったもんじゃないだろ、ただの庶民の街だよ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:41:25.19ID:BhKQXO7u0
空き家はいずれ移民が勝手に住み着く
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:42:18.50ID:44O8SZlY0
田園調布は世田谷じゃないんだが
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:42:20.69ID:f2TZr/JA0
ドラマに出てくる「 昔のクソボロアパート 」が今でも現役で存在して、しかもよりホラー感が増してるんじゃね
洗濯機が外廊下の玄関横に置いてあるようなやつよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:42:36.93ID:h8gH2ojb0
川が隣接する区なんかいやだ。

中野区最高!!
老人多くなってきてるけど。
ただ首都高のアクセスがめちゃ悪い。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:42:38.38ID:HKcxZtdk0
>>9
広めの低層マンション賃貸に金持ちが結構住んでるけど?
頑張って何十年もかけて家のために働いてくれ…あ、若いのから搾取せずに実力でな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:42:41.39ID:07awB7un0
電車は都心に直通しているけど新宿、渋谷とかでワンクッションあるし、私鉄なので時間がかかる。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:43:24.33ID:74ENQzHv0
世田谷区より港区渋谷区を持ち上げててくれ。こっち見んなwだ。都会の田舎のイメージで良かったんだ。
てか世田谷ナンバーはガッカリした
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:43:34.82ID:eBb+ZB/Y0
北朝鮮

保坂

反日サヨク

世田谷な
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:43:41.79ID:mHxV9L9Q0
>>149
本来の神楽坂は飯田橋から神楽坂上までの通りを挟んだ狭い地域なんだけど。
今は地下鉄の駅名と知名度のせいでもうちょっと広い範囲を含んでるからね。

メトロ神楽坂駅のある矢来町や、都営大江戸線の牛込神楽坂付近の町(細かいので省略)は、
昔から武家屋敷やら町人の町があったので、今でもちょっと高級な住宅地扱いの場所も有る。
市ヶ谷寄りの払方町とか砂土原町とか豪邸だらけ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:43:43.43ID:7fRJJFInO
練馬は地下鉄大江戸線で渋谷まで10分だし西武池袋線も有楽町線もあるしアクセスは良い
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:43:52.65ID:szox/Ny50
>>202
玉川田園調布は世田谷区にあるぞ
田園調布住民も大田区とあまり言いたくないのか世田谷区と勘違いされてもあまり文句言ってこないね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:43:53.88ID:VUyLnQG80
>>176
ボロい小さめの低層ビル(4-5F,200uぐらい)があんのよ
最近じゃだいぶ高騰しちゃったけどな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 09:43:56.20ID:rQBclkb90
世田谷の若林生まれで若林育ちだけど、国士舘があったせいで環境最悪、治安も最悪だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況