X



【佐賀】「おまん塚」の謎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/15(水) 17:44:27.57ID:kUPzPJDf9
 佐賀県唐津市の岸岳(きしだけ)城は標高320メートルの険しい山上にある。途中までは車で行けて、車を降りてからも整備した林道が続くので、ハイキングの装備があれば支障はない。うっそうと茂る木々の中を歩くのはなかなか神秘的である。

 この城は中世以来、東アジアの海運に秀でた松浦党の波多(はた)氏の城で、臨時の詰城から戦国期に居城に発展したと推測される。波多氏は1564(永禄7)年に重臣にいったん、城を奪われたが取り返した。波多氏が大名として突出していたのではなく、有力な家臣と連合的な権力を構成していた様子がうかがえる。1587(天正15)年に城主の波多親(ちかし)は天下人の豊臣秀吉から鹿児島の島津氏攻めへ出陣するよう指示された。

 親は命令に従わず減封の処罰を受けた。このとき親は政治情勢に戸惑っていたように思う。家臣や地域との関係を壊して変わらなくては、大名ではいられなくなる。その選択は自分と地域にとって幸せなのか。

 しかし、親の思いは、時代の流れに飲み込まれていった。秀吉は文禄・慶長の役を決断し、親の領地の肥前名護屋に巨大な城を築いて出撃基地にした。その胸中は複雑だっただろう。

 親も文禄の役に出陣したが、卑怯(ひきょう)なふるまいがあったとして、1593(文禄2)年に秀吉から改易された。結果として親は近世大名になり損ねたのである。波多氏が土地を追われた後、寺沢広高が新たな領主としてこの地に入った。広高は佐賀県唐津城を居城に定めたので、岸岳城はこのとき廃城になったと伝えられてきた。

 岸岳城を訪れると南北800メートル以上にわたって城の遺構がつづき、中心部はみごとな石垣の城である。山の岩脈から石材を切り出したといっても、これほど厳しい山の上に大規模な石垣を築いたのには驚く。石垣の積み方をよく観察すると、文禄・慶長期にできたと結論できる。寺沢氏が唐津城を居城にした後も岸岳城は廃城にせず、軍事拠点として大改修を続けたと評価を改めるべきだと思う。

 ただし、岸岳城には謎が多い。たとえば本丸西側には南へ向けた大手門跡があるが、門の先の大手道は森の中に消えてたどれず、今後の調査が期待される。

 また、本丸脇の大手門をはるか南に降りた尾根の先に「おまん塚」がある。塚に葬られたのはお万さんという女性で、波多氏時代に城内で働き、殿様の家宝の皿を管理したという。ところが家老の陰謀で皿を隠され、それがもとで責め殺されてしまった。お万さんは無実の罪を着せられたことになる。

 「おまん塚」は1989(平成元)年に発掘が行われ、塚からは故人の愛用品と思われる茶碗や皿などが出土した。いくら大きな山とはいえ、城として機能しているときに大手道と推定される場所のそばに塚を築き、誰かを葬ったというのは不思議である。どのような事情でこの場所に塚を築いたのか、本当にお万さんの墓なのか、謎は簡単に解けそうにない。(城郭考古学者・千田嘉博)



 【用語解説】岸岳城

 岸岳山頂にある山城。鎌倉時代初期の築城とされ、肥前(佐賀県)松浦地方の武士連合「松浦党」の中でも最大勢力を誇った波多氏が450年にわたり拠点とした。17代・親(ちかし)は朝鮮出兵の際、豊臣秀吉の不興を買って所領を取り上げられ、岸岳城も廃城となったとされる。現在は石垣や堀などの跡が残る。

https://www.sankei.com/images/news/200115/wst2001150011-p3.jpg
https://www.sankei.com/images/news/200115/wst2001150011-p1.jpg

2020.1.15 08:00 産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/200115/wst2001150011-n1.html
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:08:05.07ID:LkL2nRez0
唐津のあたりにむっちゃ幽霊が出る山があるって聞いたけど ここかな?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:08:14.61ID:tGczG6W10
>>44
あると思ったw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:38:41.31ID:HpRum57m0
おまん

小枝に引っかかっている

ってかわいそうだよな。

まあ、
きんた
マスカット、ナイフで切るのも恐ろしいけど。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:46:27.51ID:eaielVLx0
心霊スポットじゃなかったかね?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:46:36.07ID:RICYGrWt0
姫路城の「お菊井戸」みたいな話だなあ
色々混ざってそうだ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:46:56.05ID:fJ1f3uGE0
なんだよ、損したw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:50:48.39ID:EYBvxmbv0
おまんら、許さんぜよ\(//∇//)\
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 21:01:48.76ID:c48CbUUr0
佐賀ってあちこちに変な恵比寿さんとか庚申塚とかあって夜一人歩きは怖い
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 22:51:14.83ID:pfwsCjhV0
>>72
それだけ昔のものがそんまま残ってる田舎ってだけだよ
昔は至るところにゴロゴロあったのが近代化するに当たって無くなっていっただけで佐賀が元々特別多いわけじゃない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 22:59:53.90ID:p8W0sCb50
朝鮮攻めのとき 秀吉に望まれた女が断ったので その一族郎党全部殺されたって伝説もあったような
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:20:21.66ID:nhvMoUqh0
仲多度郡琴南町美合の妖怪と怪談

山中にオマンノイワというのがある。ここに来ると、「オマンの母でございます」と言って婆さんの妖怪が出てくる。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:43:04.84ID:CVlvdjk/0
元メジャーリーグのショーンオチンコに聞けば謎は一発で解ける
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 13:41:03.17ID:VeeaxRpj0
なんの因果か顎ホクロ
河童映画にメコメコされて辿り着いたわはいからさん
ナンノこれしきなんよ!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 15:48:25.00ID:YU86xaxl0
おまんずら
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:17:07.69ID:B+tvKLsD0
>>82
こっちが元ネタという話もあるんだけど、江戸時代に作られた歌舞伎の演目がいろんな地方でここの話とされた。
ここもその一つだろう。
一番最初は室町末期の小説でそれを江戸時代に膨らませたのだろう。
だからこのおまん塚もどうゆう由来の塚かは本当のところは不明。
処刑された女中の墓にしては立派すぎるし大手門に通じる道のすぐ脇に墓をつくるのはへんだから。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:22:02.72ID:B+tvKLsD0
>>86
>>いろんな地方でここの話とされた。

いろんな地方でうちの地元の話とされた。

としたほうが誤解がないか。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:32:31.44ID:4vQWH7D/0
お前等程々にしとけよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:36:47.11ID:xc5XM8XXO
お万
小判番する
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 19:18:29.23ID:9XTewtFS0
おちん塚は無いの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 19:32:59.77ID:LFayHUTE0
小枝に引っかかる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 19:41:37.49ID:tb2xj9Gk0
♪アルゼンチンのこども、こども アルゼンチンのこども
アルゼンチン キッズ

二番いきます
♪ウルトラマンのむすめ むすめ ウルトラマンのむすめ
ウルトラマン ハナコ ( `ー´)ノ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 19:55:23.38ID:/jdLenWl0
また朝鮮系大阪人か?  恥ずかしいよ、、人に口では言えないね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 19:56:19.82ID:5yXjMiYF0
おまいら千葉のおせんころがしって知ってる?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 19:58:11.06ID:5wYdmdIN0
>>97
ナビに誘導されて通った
知らなかった
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 20:06:45.15ID:QVoRplZd0
やっぱり予想通りの流れだったか・・・・・
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 21:10:49.46ID:l4JQz0mY0
佐賀では「いいかげん」「適当」な事を「おーまん」と言う(;^ω^)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 21:12:58.84ID:q3NxJdP00
九州だからな。ぼぼ塚だったらやばい。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 21:30:04.57ID:l4JQz0mY0
>>91文禄の役の時は名護屋城に秀吉行ってたよーな場面を黒田官兵衛で観た気する
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:20:24.33ID:zppFJZ290
まあ、いやらしい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:21:34.66ID:e/Tew1md0
関東だけじゃねーの?反応するの
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:32:24.28ID:8QVcbViQ0
おまんつ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:41:45.61ID:H6zqBQ1Z0
おまん〜〜〜〜〜壊れている〜〜〜〜〜〜
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:45:24.13ID:+YeWo4J90
おまんこっちんこうし

(訳:あなたこちらへ来てください)
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 09:57:16.03ID:R5nEjgoU0
>>91
九州まで出張ってる。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 10:38:35.80ID:R5nEjgoU0
>>97
最強の心霊スポット
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 11:23:46.74ID:Vki8BiOM0
佐賀は化け猫の話といい怪談のネタ宝庫だな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 11:25:58.19ID:3Y95CLTpO
満湖(沖縄県)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 11:34:03.70ID:KmBB3umo0
>>97
めっちゃ良い撮影場所
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 11:35:33.67ID:qpSJePhQ0
皿数える幽霊の人か
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 14:22:05.74ID:GTJnbYRn0
>>112
県民より古来からの霊や化物のほうが多いらしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況