X



【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/15(水) 19:23:45.48ID:kUPzPJDf9
ソニー損害保険株式会社は、「2020年新成人のカーライフ意識調査」の結果を発表した。新成人の考えるカーライフとはどのようなものだろうか。車への興味や意識、人気の車など今の若者が車に対して持つ思いをさまざまな側面から見てみよう。

 今回の「2020年新成人のカーライフ意識調査」は、今年の新成人(1999年4月2日〜2000年4月1日生まれ)1,000人を対象に実施された。
.
■新成人の過半数が免許取得済み。でも、マイカー所有は2割以下。

 まずは、新成人の免許保有状況について紹介しよう。調査では、普通自動車免許の保有状況が明らかになっており、新成人全体の過半数が「保有している」と回答した。また、保有していない新成人でも、都市部、地方ともに3割近くが「取得予定」と回答していた。
 地方の運転免許取得率が都市部よりも高いのには、交通インフラが都市部よりも充実していないことなど、日常的にクルマを利用するシーンが多いことが理由だと考えられる。しかし、都市部でも運転免許の取得意欲は決して低くなく、取得済み・取得予定の新成人は半数近くに達している。

 しかし、「車(バイクを除く)を持っているか」という質問に対しては、運転免許所持者564人の約3割が「持っている」と回答し、1割以上が購入予定であるとした。
 多くの新成人が運転免許取得には積極的であると言えるのに、なぜこれほど所有率と差が生まれたのだろうか。
 その理由は、次の質問の結果から窺うことができる。

 車を購入するつもりがない新成人にその理由を聞いてみたところ、車を持ちたいと思わない理由のうち、過半数以上を占めた回答は「購入費用を負担に感じる」だった。これは、所得の低下などの経済状況が若者たちのライフスタイルにも影響を及ぼしていると言えよう。
 また、交通インフラが充実しているに都市部において、マイカーを所有するメリットを感じないという新成人も少なくないようだ(都市部39.8%、地方26.4%)。確かに、車で移動をすることで発生する駐車場料金やガソリン代など、公共交通機関を利用する方が経済的に思えることだろう。他にも、運転時にはスマートフォン操作など、他の行動が制限されてしまうことにわずらわしさを感じる、という新成人もいるかもしれない。
 マイカーを購入する予定はないけど、とりあえず身分証明時に使用するのに便利だから運転免許は取得しておきたい。こんな理由が、新成人の間では多数派なのかもしれない。

■「車を所有している人は格好いい」が、過半数近くを占める。

 新成人がマイカーを所有することに多くのデメリットを感じている中、車に対する意識では興味深い結果が出た。
 まず、車への興味に対しては、「興味がある」と回答した新成人は全体で4割に届かなかった。さらに、「同世代で車を所有している人は格好いいと思う」「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」という質問でも、どちらも「格好いい」という回答は、全体で半数に届かなかった。ただし、女性だけでみると、どちらも「格好いい」という回答が半数を超えており、女性の方が車の所有者に対してよい印象を持っていたのはなかなか興味深い。

 さらに、「若者の車離れ」といわれるようになって久しいが、実際には「車に乗る必要性を感じない」とする新成人は約3割。対して、ここでも「車を所有する経済的な余裕がない」ことが回答の6割以上だ。このことから、車に乗る必要性を感じながらも、多くの新成人が購入費や維持費が負担になっている新成人像が浮かぶ。「もっと安ければ車を買うのにな」。そう思っている新成人は、世間が考えているよりもずっと多いのかもしれない。
.
■新成人が欲しい車は「アクア」。

 ここまでの結果で、経済的事情はあれど、新成人が車に対して肯定的であることが分かった。そんな彼らが今、欲しいと考える車はどんな車種があるのか見てみよう。

 1位は「アクア(トヨタ)」だ。小型ハイブリットカーとして販売ランキングでも上位常連の人気車は、新成人にも人気が高いようだ。2位の「ノート(日産)」も「e-POWER」が人気のハイブリッド車で、上位2車種と4位のプリウスも合わせて、若者はハイブリッド車への興味が高そうだ。

全文はソース元で
1/15(水) 12:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00010001-parkblog-life

★1 2020/01/15(水) 13:48:42.20
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579079139/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:24:51.57ID:trdfyXwk0
税金は滅茶苦茶高えし
国が悪い
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:26:04.88ID:BT8t84Nd0
大学生とか高卒2年目の年齢で
マイカー保有が2割もいる方が驚き
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:26:28.32ID:8sXhiT880
>>1
経団連「終身雇用できません」

若者「車を欲しがりません、勝つまでは!」「贅沢は敵だ!」
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:38.64ID:pZQUlmia0
手ぶらでも将来安心という資産がないからな。 そりゃ 金使わない。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:43.97ID:mESG9HtE0
東京ではいらない
車買わないのと聞かれても
コーヒーメーカー買わないの?
と聞かれているような感じ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:54.92ID:j/G7KNHM0
車すら持ってない奴なんて友達も彼女もできないだろ?
だからお前ら童貞なんだよ
車の有無だけで人間の価値がわかるぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:57.15ID:xBb/uEJW0
クルマ買ったら負けかな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:57.58ID:XRwM3U0T0
車が買えないのは世間のせいだー田舎のせいだートヨタのせいだー会社のせいだー
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:58.22ID:6J7NIBSN0
確かに東京では車は必要ないかもな。
香川の田舎だけど無かったら生活できないね。
しかし東京の若者は出かけると言っても
あまり遠く行かなくてもなんでも揃ってるしね。
今どき車は金食い虫だよ。
仕事で車乗る人はいいけど
定期的に乗らないと乗れなくなるぞ。
流行ってか、俺らの時代は車がステータスだったよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:12.26ID:RhV8TZ650
車を買うだけで重税が課せられるし、消費税も上がったしな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:16.75ID:SmFK1S6a0
二十歳で車かうやつは、まれだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:22.69ID:8sXhiT880
>>9
中古250スパイダーカリフォルニアの値段は、ぼったくり

新車価格は3000万円程度だったのに
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:44.77ID:2fIjnEF90
そりゃあね
新成人が、中古にせよ新車にせよ自動車購入代金に加えて 
初年度での総維持費だけでも推定50万円以上になるモノをポンポン買うか?
無理やで
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:56.35ID:adqVIuQW0
軽でも車体価格100万超え当たり前だからな
マー坊みたいに車体価格50万切ればそれなりに売れるんじゃね?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:29:06.21ID:mESG9HtE0
ちょっと運転間違えたら
人殺しになり人生終わるリスク

今の若者はリスクは避けるし
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:29:24.03ID:TrnqDAqK0
安全装備とかの開発で顧客のアンケートとか見ていると「非常ブレーキで何度も助けられた・・・」とか有って、
流石にもう乗らない方が良いのでは?とか思ったりする。
乗らないなら徹底して乗らないようにしないと。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:29:38.18ID:BT8t84Nd0
>>17
東京や大阪なら、車なんか無くても困らないだろうね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:29:40.72ID:1nr76uZq0
新成人に免許保有率と車所有率に差があって当たり前なんだよなー
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:29:47.75ID:HtKzxPXb0
>>23
ハイルーフ系はね
アルトとかミラタイプ、つまり昔からの形状の軽は安いよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:29:50.47ID:csHxIajv0
一度センチュリーには乗ってみたい
が欲しくはない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:29:59.01ID:haFdjc1n0
新成人は金無いから車買わない
俺だって車買ったの30歳過ぎてから
20歳でローン組んで車買った奴はローンが苦しくなってすぐに手放した
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:30:01.92ID:PgcHYtiN0
生涯で3000万円にも上るコストを払ったうえで、
なおかつ人殺しになるリスクまで取って
自家用車に乗るのは馬鹿か田舎者だけ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:30:03.62ID:e9sTh/lc0
わしは90年代に新卒で会社に入ってすぐにmini買ったんだよね。もちろん今の
BMWのDEBUじゃなくて、当時はROVERのmini。確か新車で160万円くらい
だったけど、今じゃ軽自動車しか買えないよね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:30:13.36ID:HP4UWlX90
車がなくて海には電車で行くんだよなぁ
プールも電車
なんか笑えるなwww
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:10.36ID:2fIjnEF90
>>25
普通自動車アクア(重量1100kg、総排気量1496cc)想定

自動車税 34,500円/年
自動車重量税 36,900円/3年
自賠責保険 26,680円/2年
車検代※法定点検含む 100,000円
消耗品等 50,000円
駐車場代 360,000円
ガソリン代 38,200円/年
合計 646,280円(初年)
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:21.29ID:e9sTh/lc0
>>39
わかりにくいwww
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:30.56ID:16RUYaR+0
>>18
重量税
車両税
車検代
強制保険
任意保険
ガソリン代
人によっては駐車場代

殆ど乗ってなくても年間60万は軽くいくよね。
そんな余裕がどこにあるのかと。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:30.84ID:mESG9HtE0
車乗るの、老人と田舎者
ってことは
車のイメージどんどん悪くなるよ

自動車メーカーどうするんだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:39.43ID:TrnqDAqK0
>>34
怖いけど、田舎は本当にしょうがない部分有る。バスも無いしな。
老人にタクシー券配るとかしないと無理。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:43.50ID:FL/+0kJ50
田舎とか実家住まいならいいけどね
大都市圏に一人暮らし、新卒の給料で車買ったら生活出来ねぇだろw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:48.92ID:FlU0Fy1I0
いつかはアクア
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:54.17ID:VQX1M3rQ0
峠の手前で坂本リバーと内輪で呼んでいる川がある
昔、坂本が新車のCR-Xで川にダイブして即廃車にしたので
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:02.00ID:O/Knp6zF0
若いうちは中古のボロ車でも楽しめるから乗っておいた方がいい
歳取ると新車でもそんなに楽しく無い
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:03.59ID:T5kXsGT50
風呂に入る時もうんこするときも片時もスマホを離さない若者が
スマホ触った瞬間逮捕の車に乗るわけねーだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:08.75ID:fJ1f3uGE0
働いてるなら、買えるだろ?
実家暮らしなら、買えるだろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:10.05ID:j/G7KNHM0
車持ってない事に理由付けなんて見苦しいだけだから辞めとけよ
負け犬の遠吠えにしか聞こえてないぞそれ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:12.24ID:O5XPUCF70
車を買わないのは逆走老害のせい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:18.28ID:qkho0wYc0
・カーナビ
・バックモニター、サイドモニター
・自動ブレーキ等の衝突回避システム
・クルーズコントロール・ステアリング制御・車間制御
・スマートキー
・電動シートアジャスト
・オートハイビーム

この辺り全部要らんから100万くらい値引いてくれよ
要らねーもんてんこ盛りって昔のNECのパソコンかよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:32.49ID:7bRYe+QH0
貧乏なんだね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:34.35ID:FlU0Fy1I0
>>44
みんな乗らなくていいよな
俺は乗るけど
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:44.15ID:K2akX5Qo0
自分がハタチの時はハーレーに乗ってた
車より安いしカッコ良いじゃん
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:45.42ID:mAIauJd80
車両、ガソリン、車検、税金、保険合計で安くても毎月3〜4万ずつカネがなくなって
50年で時給850円換算(源泉徴収後)だと
生涯で20年くらい余計に働かされる事が情報化社会で若者に完全バレちゃったからなwww

今時こんな時代遅れの乗り物に頼ろうとするのは生涯奴隷になりたい情弱だけ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:49.68ID:6hO8MOX60
>>37
海やプールは電車の方がいいぞ
なぜなら超疲れるから
海とか日帰りで行ったら、帰りは居眠り運転になる確率たかい
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:59.30ID:vRayew/Y0
なぜ買わない?て
いらんから買わんのだ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:02.96ID:x35C3VOO0
趣味で持つのも悪くはないがな
20代のころ車なんて興味なかったけど機械いじりに目覚めてからは中古車買ったわ
ちなみに車検はユーザー車検で通してメンテはほぼ自分でやってるからその点の金はあんまりかからん
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:18.12ID:4DQdjGfn0
>>37
レンタカーかカーシェアリングでおk
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:19.20ID:Lr8He1Ir0
アクアでいいか、って思ったけど乗ってるのが掃除のおばちゃんとかだもんな(^_^;)
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:20.53ID:W2ugMngy0
まあ免許持ってるだけでも身分証に使えるし
あとは必要になったなら運転するでしょ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:27.88ID:I20nYwIS0
年収600万越えたら買っても良い
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:43.94ID:16RUYaR+0
>>59
まぁ、俺も道楽で乗ってるけどさ
都内だと、たまの休みだけだよね乗れるの
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:55.01ID:PM+OJyMa0
>>17
つまんね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:55.24ID:mESG9HtE0
ネットで買い物できるからいらない

アマゾンは本屋だけでなく
自動車産業も駆逐していく
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:09.18ID:4cZINzlp0
┏( .-. ┏ ) ┓
【ヒトデ無し】1/2


▪人間とは、星⭐の型に似ている

頭部と両手脚が付いている

--

▪ペンタゴン(五芒星)とは
人間(ヒトデ)の「頭部」「両手」「両脚」を
引っこ抜かれた後の形状に似ている


【芒=すすき=煤木】


*実世界(前世界)の神と云われた
「偉大なるコパさん」が
アメリカ🇺🇸の象徴として、集団リンチで頭部・両手脚を引っこ抜かれた後に
全身を焼却されて、煤になったと思われる

*その時の戦勝記念的な意味で
「ペンタゴン」が建てられた可能性大


【世界中に点在してた、世界樹相当を燃やした】bz


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1217368301652697088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:15.02ID:T5kXsGT50
今は交差点で信号待ちのときにスマホ手に持った時点で逮捕だぞ
若者が乗るわけねーだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:19.62ID:e9sTh/lc0
ちなみにうちの甥っ子も車は持ってないけど、普通にレンタカーとか利用して
遊んでるらしい。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:26.23ID:u3DAFLdx0
月3〜5万円までなら
タクシーに乗った方が安い
買うと維持費が高い
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:35.11ID:41B+2xGw0
>>14
釣れないね
世の中を象徴
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:38.21ID:4DQdjGfn0
>>67
今は健康ブームきてるからな
歩くこと自体もメリットになる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:54.86ID:j/G7KNHM0
車ない男と結婚する女なんていないぞ
お前らって本当にしょーもないクソガキのまま大人になっちまったんだな・・・
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:02.71ID:WI6Pp45G0
隣にいたスパイダーってのにはちょっと乗ってみたくなったけどハンドルが助手席についてた。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:09.28ID:Y/PG3kaP0
>>46
原付までOKにして車はダメにすればいい
ただ老人本人が不便なのと他人が事故に巻き込まれるのじゃ、当然優先するべきは後者だろう
他の事例はなんだってそうなのに老人だけ優遇はおかしいからね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:09.39ID:bi3Z/6Rq0
車で走り回るより海外旅行に行った方が有意義
200万あれば15回ぐらい海外に行けるだろ
まだ日本が豊かなうちに世界中見に行けよ若者!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:25.98ID:9tBlROr90
>>66
バイク買った方がいいんじゃね、、
車はオイル交換とかカーナビ付けたりとかその程度しかできんやろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:31.10ID:FlU0Fy1I0
>>72
俺は都内じゃないから毎日乗ってるな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:10.13ID:AvR5DbJH0
人口の1割が東京に集中してる上に若者比率高いからな東京で車持つ理由なんて無いし
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:14.31ID:c5jf3Td/0
東京メトロ沿線駅近住みなら不要だろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:25.05ID:NYicHXZ00
必要に応じてタクシー使うかレンタカー、カーシェアリングをすればいい
丸一台保有するメリットを「まったく」感じない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:37.57ID:mESG9HtE0
今の若者、テレビ見ないから
CMで騙せない

自動車メーカーどうするのかな?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:40.96ID:xkm7MAKp0
若者は男女交際しなくなった
つまりデートしなくなったのだろう
車が無いとドライブに誘うという事が出来ず
交際に発展しない、そして童テイを煩う
気がつけば40代、免許無し、車なし、女性経験なし、未婚、パラサイトシングル、負の連鎖
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:50.77ID:JN9192kC0
首都圏に来たら要らんでしょ
自宅にも外出先にも駐車スペースないし

年取ってから呆けドライバーになるリスク考えたら
免許も要らん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:54.32ID:YOKvW3lb0
毎月、携帯だネットの通信料だの支払い大変だからな
車のローンに保険に維持費に回す金ないんじゃないかな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:37:01.47ID:x35C3VOO0
新入社員と営業車同乗してたらバッテリー上がったんだわ
何でもエンジンかけずにナビのテレビ見てたっかで
こんな当たり前の基礎知識もないんだなと驚愕した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況