X



【チートピンク】ナイキ厚底シューズ 国際陸連が禁止か 複数英紙報じる…記録更新続々、箱根も席巻★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/01/16(木) 07:30:28.56ID:h+98l7/T9
 英紙「テレグラフ」、「タイムズ」、「デイリーメール」など英各紙は15日、男女のマラソン世界記録を誕生させるなど陸上長距離界を席巻しているナイキ社の厚底シューズ「ヴェイパーフライ」について、国際陸連によって禁止となる可能性が高いと一斉に報じた。国際陸連は昨秋から調査チームを立ち上げており、「デイリーメール」によると今月末にも調査結果が発表されるという。

 ナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」シリーズは、「軽さ」と「クッション性」の両立のため、ミッドソールに航空宇宙産業で使う特殊素材に由来するフォーム(ズームX)を採用、「推進力」をつけるため、特殊素材の間に反発力のあるスプーン状のカーボンプレートを挟み込むなどの技術が詰め込まれており、使用した選手は近年の主要国際マラソンの上位を独占してきている。
 昨年10月のロンドンマラソンではコスゲイ(ケニア)が2時間14分4秒の女子マラソン世界記録をマーク。ポーラ・ラドクリフの持っていた世界記録を16年ぶりに更新した。また男子の世界記録保持者のキプチョゲ(ケニア)は昨年、2時間切りを目指す非公式レースでナイキ社の最新シューズをはき、人類で初めて2時間を切る1時間59分40秒(非公認記録)をマークしている。日本でも大迫傑が日本記録をマークしたほか、1月2、3日に行われた箱根駅伝では8割を超える選手が着用し、区間新記録が10区間中7区間で誕生。驚きと戸惑いの声が上がっていた。禁止となれば、陸上長距離界に大きな衝撃が走ることになる。
https://www.daily.co.jp/general/2020/01/15/0013036453.shtml
https://d3ilon0y191ut0.cloudfront.net/wp-content/uploads/2019/10/15105726/ELI7955-1.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579107325/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:02:48.75ID:jp7MEXnF0
>>576
そんなもんどの世界だって同じだろ。金あれば練習施設使えるし専属コーチだって付けれる。経済格差持ち込むだけナンセンス。ただ口上として良いたいだけ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:03:41.31ID:9WmB42oF0
ぶっちゃけ近年の世界記録更新て科学のおかげなんでシューズの規制なんてごまかしに見える。ステロイドで廃人にするよりゃ人道的だし
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:03:58.36ID:sYYM7vz60
全盛期の瀬古に
厚底シューズはかせたらマラソン2時間切ってたんじゃないの?
ワクワクするなぁ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:04:23.21ID:zmluaHtI0
金で差が出たら駄目なら
プロテインとかも禁止にしないとおかしいじゃん
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:05:03.70ID:YrMwC3CI0
仮に禁止になったらナイキは逆に国際陸連を提訴するだろう。
黒を白と言いくるめる凄腕の弁護士団を引っ提げて。
開発費用と逸失利益で1兆円ぐらい吹っ掛けてくるかなw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:05:04.93ID:tJxROByJ0
>>823
HOKAの厚底、カーボンプレート入りじゃないとダメ
基本、厚けりゃ重い=遅い
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:05:22.12ID:tPu/PBd30
>>848
たしか青山はユニフォームはアディダスだけど、
選手はこれはいてたんだよな。
アディダス以外のどっかのスポンサーか。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:05:56.97ID:5BLDOYKy0
>>834
前までの選手専用にカスタマイズされた靴の方が高価だったけど


これは市販品3万くらいだろ?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:06:00.54ID:/llJJZ0S0
>>849
難しいところだね
練習で疲労骨折防ぐのに使うのは
アリだと思う
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:06:32.84ID:K2ZAQwE70
超回転のかかる卓球のラバーとか
超反発のバドミントンのガットとか
超飛ぶゴルフボールとか

ほかの競技もいろいろヤバいもの使ってるじゃん
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:06:34.27ID:O54hETdo0
>>843
荻原は複合の選手の中で先にV字ジャンプに対応出来た時代の申し子だった
ジャンプのタイム差変換率は飛行距離が伸びると変わってくるのは仕方ないかな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:06:44.17ID:5F80eI4Y0
>>5
過去に記録作った選手に対する冒とく
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:06:46.39ID:j2QKtOyA0
あーでもこの靴認められるなら野球のコルクバットもいいかもな。ホームラン倍増や!
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:07:01.05ID:roV8QkV50
高さと併せて踵が後ろに長いから、
踵から先に接地して、足全体が接地するまでの過程で、
足の位置が変わるんだろうね。ほんの少しだけ先に行ける。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:07:07.93ID:tJxROByJ0
アディダスはブーストの一本足打法だぞ?
ブースト履いたことあるか?手抜きみたいな一枚ソール、不安定さも特徴
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:07:30.28ID:4iwivWk40
もしかしてローラーシューズ履いたら優勝できる?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:07:37.95ID:4AYmy4PH0
>>1
どのメーカーも同じもの作ればええやんけ
企業の競争力とスニーカーの進化を放棄するんかよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:07:54.30ID:03vNMc9o0
>>820
自分がコースのどこにいてどういう状態化を認識して自動制御する
アクティブサスペンションはさすがにどうかと思ったが、
リアクティブ系の技術は面白いから残してほしかった。
よくよく考えると安全上の問題もありそうだったけど
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:08:22.07ID:Pxdx3vVa0
技術の進歩()などではなくただのバネだからな
禁止で正解
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:08:29.44ID:EjGGal8/0
別に動力なんてついていない靴で速くなるとか
問題ないと思うがなぁ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:08:36.95ID:VpaGTc5e0
16年ぶりにマラソン日本記録を更新したのがヴェイパーフライ履いた設楽
そのヴェイパーの性能規制するよっていうわけだから次の日本記録更新は何十年後になるやら
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:08:42.83ID:5BLDOYKy0
>>774
人体は進化してないぞ

科学的研究によってトレーニング方も発達してきたのに

科学は駄目ってアホやろ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:09:26.32ID:zmluaHtI0
>>872
禁止したほうが危ないって言ってたセナが
禁止になったとたんに事故って死んだからな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:09:27.81ID:WdrExpNl0
なにそれ欲しいと思って調べたらたっか
これで効果出なかったらハラ立つな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:09:34.63ID:sYYM7vz60
逆に
厚底シューズ履いてても並の成績だった箱根の選手ってなんなん?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:09:35.12ID:Dd3PKfK80
わかりやすいぶっ壊れはソシャゲ でも現実でもあかんのや
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:09:58.84ID:03vNMc9o0
>>809
普通のマラソンとかではメリット小さいからどこも力入れてないけど
登り坂に特化したシューズは作れると思う。

自転車競技とかでは、タイムトライアル中に自転車交換することもあるし
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:10:03.17ID:2G54r4L80
膝下フルカーボンにチューンしてるやつとか居るしな
生身と改造は部門分けするしかない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:10:33.76ID:8052pbnN0
カーボンプレートがバネになってるんだろうから
これを認めると極端な話、義足のジャンパーとかもOKにしないと
いけなくなるとかかな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:10:46.29ID:yOFhKu1H0
履けない貧乏人、貧乏国家は普段のトレーニングからして貧富の差があるだろ。
しょーがないモノとして諦めとけよ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:11:10.14ID:boviAVwP0
素人が履いて走ったら膝こわすやつ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:11:13.06ID:5BLDOYKy0
>>881
なにを基準にしてるの?
基準の元がちがうぞ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:11:44.45ID:cD01hYSN0
何年か前に高速水着があったよね?
あれどうなったんだっけ?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:11:57.33ID:VpaGTc5e0
そんなチート性能が今なら3万円の課金であなたのもとに!
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:12:09.28ID:bmMXyBHM0
道具で差がつくのなんて当たり前じゃない?

だからオリンピックに出るくらいの選手は
自分に合わせたスペシャルモデルを作ってもらうんだろ?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:12:13.19ID:KFHCM/zs0
健常者は優秀な道具の使用は禁止!

ってやって、散々障害者はジャンピングシューズ使って健常者を超えました!ってやりたいだけの未来だよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:12:38.40ID:Dd3PKfK80
SSR厚底シューズ
排出率0.01%
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:13:08.85ID:03vNMc9o0
>>884
シークレットシューズみたいなの履くと歩幅広がるから
通常生活でそういう目的で使う人はいるのかも
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:13:24.96ID:sYYM7vz60
アディダスの元祖バカッターの女子って生きてるのかな?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:13:30.34ID:BeVNKR0k0
極論だが裸足で走れば良いんだよw
それで解決するのだがw現状はw
金が絡む宣伝だって脳が受け付けない人が多いのwフッ素の影響かなw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:13:31.88ID:HHOaU/oC0
>>882
VFはソールがスプーン形状だから早く走れる
カーボンプレートとクッション性能全振りでスプーン形状を支えてるのがキモ

厚底だから、カーボンだから早く走れるわけじゃない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:14:42.56ID:2ZF+oE1e0
今まで薄くすることで速くしてたんだから、逆に厚くして速くなったところで使うなっておかしいだろ
水着のレーザーレーサーとは全然違う
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:14:55.82ID:tJxROByJ0
ウォーキングシューズなら普通の初心者向けランシューがいいぞ

上級者向けは全くウォーキングに向かない、着地が不安定、スイートスポット小さい、クッション弱い
厚底=低反発、カーボン入ってるから跳ねるんやでー
アディダスのブーストも上級者向けは薄底や、日本メーカーと比べると厚めだがな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:15:34.49ID:sYYM7vz60
ゴルフのパターもテコの原理みたいなおかしなの使ってる選手いるやん?
あれこそ禁止にしろよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:15:38.63ID:K2ZAQwE70
これOKなら
重量挙げでマッスルスーツ型のユニフォームもOKだよな
ロードレースで電動アシストもOKでいいんじゃないかな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:15:44.60ID:V2OqK6520
技術が進歩しねえだろ
人間の改造以外は許可しとけ
嫌なら裸足でレッドカーペット走れ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:16:03.19ID:88vxHjG50
普通は着地の衝撃を吸収するのに筋力を使い、そこから再加速するのにまた筋力を使うので
二つを適切な反発力で相殺できれば効率が上がる
外部動力がなくてもロスが大きく減れば別の競技みたいなもの
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:16:08.31ID:RlfKyhse0
>>1
モータースポーツのタイヤみたいに国際陸連でシューズはワンメイクにすれば良いんじゃね?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:16:13.30ID:O54hETdo0
>>872
あれから技術の最先端を行かなきゃいけないF1が規制の範囲内の競技に落ちてつまらなくなったと思う
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:16:46.34ID:5F80eI4Y0
>>892
禁止になった
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:16:55.80ID:tNDLQUZw0
この反則な厚底バネ靴で1億円ゲットした選手からは返金してもらえよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:17:12.97ID:/llJJZ0S0
>>871
客は靴の性能を楽しみに
マラソン見に来てるわけじゃないからね
部材が支配してたら逆に興ざめしてしまうのが
スポーツなんだよね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:17:23.30ID:7coj5p730
>>1
以前に問題になった競泳用水着に関しては、具体的には身体を覆う面積か何かで規制されたはずだけど、今回の件はどういう風に規制をかけるの?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:17:35.26ID:OZ+tZvWy0
>>912
禁止になったら当然返還だよな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:17:43.61ID:sYYM7vz60
もういっそのことナイキは出禁にしろよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:17:45.73ID:BeVNKR0k0
なw
裸足で走れなんて誰も言わないし
それが最善だと簡単な解決策さえ考える思考すら無いのよ
家畜脳になったら愚民認定よ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:17:55.83ID:P50mB/E20
マジカルたるるーとくんの「韋駄天足ん」思い出したわ。
履くだけでくっそ速くなるやつ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:18:02.31ID:5F80eI4Y0
>>901
古代ギリシアで行われていた
オリンピックの絵だと全裸でやっているし
あれが本当の人間の肉体だけの実力をはかる一番の方法だな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:18:16.17ID:SEkou/QM0
禁止の理由明確にしないとだめだろ

モーターとか仕込んでるわけでもなく、自力で走ってるんだから。
単に良い記録が出るから駄目じゃ納得いかないぞ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:18:23.74ID:PI3rvytv0
パラリンピックとか改造人間ばかりじゃないか。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:18:50.20ID:rbo2RrWd0
すげえな
おっさんの俺も100メートル新記録出せそう
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:18:56.01ID:K2ZAQwE70
こんな靴より
パラリンの陸上義足を靴代わりに履けば早くなるんじゃね?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:19:39.00ID:HHOaU/oC0
>>871
カーボンプレートとクッション性能全振りフォームはどこのメーカーでも作れるんだよ
VFはソールのスプーン形状があっての厚底カーボンプレートで、この形状が特許
だから他社が厚底カーボンを作ったところで意味がないし、厚底カーボンを規制してもナイキは痛くもない
競争力や放棄って話じゃないわけ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:19:44.68ID:sYYM7vz60
ザトペックより今どきの市民ランナーのほうが成績いいもんな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:20:11.94ID:IJKdg7FB0
おやつは300円まで、靴は3000円まで
これで解決
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:20:29.87ID:HHOaU/oC0
>>914
ソール形状のフラット率とか
爪先部分とかかと部分の反りをどのくらいまでって規制するしかない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:21:03.45ID:K2ZAQwE70
フィギュアスケートも靴底とブレードの間にバネ仕込めば5回転くらい楽勝だろうにね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:21:12.05ID:rbo2RrWd0
クッション性がいいから高齢者に受けそうだな
膝関節の痛みにナイキ厚底シューズ!
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:21:15.38ID:I9OD8f940
は?道具の進化を否定すんのか?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:21:33.01ID:P50mB/E20
まあぶっちゃけ動力ついてないならどんな靴でもええやろと思う。
自走式の靴とかなら禁止するべきだが今回のはたんに性能を上げただけであって許容内でしょ。これじゃ技術者育たないよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:21:33.08ID:VpaGTc5e0
世界陸連が絶対の性能保証してくれてるからな
買って自己ベスト出すなら今やで
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:21:49.89ID:5F80eI4Y0
>>924
この靴がOKならあのバネの効く義足を健常者が履いて
競技にでてもOKってことになるよな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:23:14.69ID:yBm6xXq/0
オリンピックが始まる頃には中国製コピーが出回るだろう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:23:44.64ID:sYYM7vz60
10点満点を連発したコマネチの演技なんて今の点数に換算したら
3点ぐらいらしいな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:23:46.48ID:rODv7GZa0
>>3
ああいうのがソールに内蔵されてんだろうね
てか、ドクター中松はつくづく偉大
この人、近所の豪邸に住んでるわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:24:33.14ID:kuLfevJQ0
ナイキ
全員これにすれば問題ない。
大儲け。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:24:39.00ID:OZ+tZvWy0
アメリカといえどイギリス帝国の弟分だからな

韓国兄貴と弟日本みたいな関係


欧州には逆らえないんや
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:24:40.82ID:P50mB/E20
ぶっちゃけそこに動力が使われてないなら問題ない。電気とかガスとか原子力とか使ってるなら問題だけど、この靴の場合、動力は人間やろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:25:47.51ID:rbo2RrWd0
これが禁止されたらコピー製品はOKってことになるな
コピーまでいかなくても同等の技術の製品を出せば儲かる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:25:53.81ID:281GtuPA0
冬季五輪は完全に技術とお金がある国or人しか勝てない大会になってるのに、
夏季はなぜだか公平性を重視すんのね

夏季が本来の五輪であって、冬季はオマケ的な扱いなのかしら
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:26:23.45ID:0eG4y4s+0
>>942
>アメリカといえどイギリス帝国の弟分だからな

>韓国兄貴と弟日本みたいな関係


>欧州には逆らえないんや

韓国兄貴は韓国が勝手に思ってるだけだけどイギリスアメリカはガチかな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:26:42.73ID:angTByFx0
箱根の区間新連発は正直寒かった
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:26:43.96ID:I9OD8f940
みんなが履けばいいだろ
他社メーカーも奮起しろよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:26:47.81ID:sYYM7vz60
選手の美容整形も禁止にしてほしい!

沙羅
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 11:27:43.28ID:TCFw81K+0
ミッドフット走法敗れたり
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況