X



【鉄道】つり革「○vs△」どちらが好き? 「三角」優勢も「丸」に強み それぞれ理由を聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/01/16(木) 22:22:21.95ID:Xxz4Z/C/9
列車のつり革の形状に関するアンケートを実施。好きな形は丸(○)が約4割、三角(△)が約6割でした。「いろいろな持ち方ができる」「握りやすい」といった理由のほかにも、さまざまな「好きな理由」が寄せられています。

■つり革「丸派」は約4割

「乗りものニュース」では2020年1月10日(金)から13日(月・祝)にかけて、列車のつり革の形状に関するアンケートを実施。564人から回答が集まりました。

「つり革を持つとしたら、形は丸(○)と三角(△)のどちらが好きですか?」との質問では、丸(○)が38.7%、三角(△)が61.3%という結果に。丸(○)を選んだ人の理由(複数回答)は次のとおりです。

 ・握りやすい:49.5%
 ・安定感がある:15.1%
 ・いろいろな持ち方ができる:51.4%

「その他」22.5%では、「回転させて、前の人が持った所と違う所を持てるから」(35〜39歳、女性)という旨の回答が多くあったほか、「慣れている(西日本民)」(25〜29歳、男性)、「腕をつり革に通す持ち方が好きでやりやすいから」(20〜24歳、男性)、「△は頭に当たると痛い」(35〜39歳、男性)といった意見も寄せられました。

■つり革「三角派」の好きな理由は?

一方の三角(△)を選んだ人の理由(複数回答)は、次のとおりです。

 ・握りやすい:85.0%
 ・安定感がある:50.3%
 ・いろいろな持ち方ができる:15.9%

「その他」(4.9%)では、「都会の感覚がある」(35〜39歳、男性)、「ねじれにくいので姿勢が安定する」(35〜39歳、男性)、「握ってる部分が動いたりしないので安全かと思う」(20〜24歳、男性)、「持ってて痛くない」(35〜39歳、男性)などの回答がありました。

なお、「列車内で立っているとき、つり革を持つことがありますか?」という質問では、「ある」が97.3%、「ない」が2.7%でした。

●アンケート実施概要

 ・調査期間:2020年1月10日(金)20時ごろから1月13日(月・祝)20時ごろまで
 ・調査方法:Questantのシステムを利用して調査
 ・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
 ・有効回答数:564

2020年1月16日 11時0分 乗りものニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17671324/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/a/5a4ca_1438_54051f55913b9455f4b9c232a8a3fa45.jpg
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:51:23.66ID:uO7Rfv5qO
小田急のつり革って細くて長いよね
満員電車で人波に流されないために掴んでるのに、あれじゃ安定感無いよね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:52:32.41ID:ZLi7S+LO0
たまにヌルっとしてるのは、アレ何なん?
ハンドクリームとかそんな話で済むレベルじゃない気がする
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:53:03.50ID:ezUR8/N80
丸だとバンドの中が雑菌の巣になってそう。
回すたびにホカホカの汚染源が露出
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:53:40.08ID:T3+OAsZr0
○は人間の手の形に合ってない。外からグヮシっと掴むなら○でいいけど、○の中に
手を入れて持つ一番一般的な持ち方だと指の関節の並びと逆の形になる。
△はまだ指の関節が当たるところが○よりは関節の並びに近いから持ちやすい。
っていうか、球状にしたらいいんじゃないか?といつも思う。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:53:52.40ID:XT3oIsGy0
>>48
そもそもSMプレイのような姿勢をとらせたり
拷問をする鉄道会社は日本の恥
先進国ではありえない
座れるように増便しないといけない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:55:58.32ID:XT3oIsGy0
公園の蛇口やペットボトルなど
握りやすさや飲みやすさを追求するとチンコの形に近づいてしまう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:57:04.83ID:zkOyHoCY0
>>37
倒れそうになったら、屈んで重心を下げる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:58:24.72ID:kB6bIonZ0
○に手首を通して┃を握る
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:58:49.87ID:rrdqzY8O0
>>34
サンチン立ちだろ、普通
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:59:15.03ID:uWc/FsGU0
丸のほうが握りの位置スライドさせられるので理に適ってる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:59:36.22ID:rrdqzY8O0
>>52
球状はだめ
握力すげえ使うから、すぐ筋力なくなるので
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:00:06.11ID:L9J/ysFH0
〇いつり革って東京じゃほとんど見ない気がするが
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:00:42.26ID:rrdqzY8O0
>>64
あれ?そうだっけ
私鉄とかメトロだとそっちな気がする
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:01:13.00ID:uz2jzwg+0
香港の地下鉄だったかな、玉がぶら下がってた
強く揺れたすっぽ抜けたりしないのかな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:02:18.65ID:XT3oIsGy0
>>64
京急の逗子線で車内の天井にある扇風機を見て涙が出た
日本はなにか大事なものを失ったと思う
空調はシーリングファンの方向に進化すべきだった
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:02:19.79ID:Bjmk9G7L0
>>1
汚いおじさんが咳やくしゃみをしたときに口を覆ってウィルス入りの粘液が付着した手で握ったつり革

形によらず無理
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:02:59.41ID:T3+OAsZr0
>>63
へぇ、そうなんだ。握りやすそうでいいと思ったんだけど、球状のやつが無いのには
ちゃんと理由があるんだな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:04:39.84ID:rrdqzY8O0
>>75
掴むってすぐ筋力なくなる
だからぶら下がるの方が持続する
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:04:58.73ID:1QSr7wLP0
>>10
すまんそれ俺だわ、小学生の頃から俺が触ったコントローラーはヌルヌルだぞ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:06:23.29ID:4aQHH2TW0
三角を両手で指を恋人繋ぎみたいにして持つとガッチリ組めて立ったまま寝れて好き
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:09:22.23ID:U03TezKs0
そもそも女性はつり革つかまって欲しい
急ブレーキの時とかぶつかってきてこっち睨むのやめて下さい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:18:43.24ID:uz2jzwg+0
以前電車で見たな
立ってる親子の、母親が男の子の首の後ろを掴んで支えてるの
男の子が「後で手を洗うから捕まらせて」って言うんだけど
母親が汚いから触っちゃ駄目って答えてた
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:19:05.35ID:y2nDvA0d0
三角の一人一つ感がいい
昭和の丸って、一本に何人も共有してただろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:20:25.54ID:eZcowKjW0
ここ数年、電車やバスに乗って無いなぁ
つり革を最後に触ったのはいつだったろうか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:20:49.85ID:qYzqv9Tt0
>>10
これ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:23:53.04ID:dr4KUhJP0
>>10
三角で底辺部分がぬるっとしていたら、上側の角を握る形で持てばいいんじゃね?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:25:15.26ID:4+YJlLNX0
△は握った手の甲に頭預けて寝れるから好き
〇だとしっくりこない
0099辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2020/01/16(木) 23:25:31.11ID:tWCY75uD0
>>1

最終電車に揺られて
つかまった吊り革がベトつく

なので、輪っかの↑の皮ベルトを
握ってるやつを見かけたら

それはわたしです(AAry
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:26:08.94ID:7o/nvhxs0
昔何かのデザインさせる番組で、つり革の回があった
デザイナーの出した答えがブドウの房のようなデザインで、
複数人がボール状の吊革を掴むというものだった
素人目にもそれはないだろ!ってツッコまざるを得なかったな
何の番組だったっけな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:27:38.20ID:fYiLtct90
痴漢冤罪防止のために掴む
ワイの手はここにありますよっと
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:28:06.92ID:NUFhV7Zm0
地方の鉄道に乗った時
木製手作りの△のつり革だったんだが
頭に角が当たって痛かった

なので○
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:28:14.55ID:Sxvv654P0

△の方が握りやすいかもしれないが、壊れてるのを
いくつか見たことがあって、形に無理があるんじゃないかと思う
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:29:16.32ID:/MhbfnNw0
三角は鷲掴みしにくいんだよ
丸は鷲掴みしやすくて握力トレーニングになる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:29:32.40ID:8IXXkDTf0
マイフックで引っ掛けるからどっちでも同じ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:29:53.95ID:DQ27P2tg0
体操の吊り輪を△にしたらどうなるん
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:30:12.06ID:hCv5sA8Y0
| にして両手で掴まれば痴漢冤罪が減りもっと詰め込めるぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:30:19.61ID:JoXoERiT0
つり革もって通路のど真ん中に立つ馬鹿は死ね
もっとシート寄りに立て
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:32:20.51ID:bDkyWWlj0
専用車両のはディルド型にすれば、乗りたくないとほざく女も喜んで乗るだろ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:33:06.38ID:7t8blemB0
絶対触らん。
トイレ出るときに手を洗わないおっさんが、
ほぼ100%触っているんだぞ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:34:01.23ID:2nmfrsHw0
つり革の外側を持つ俺としては○かな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:35:43.64ID:pvbq8QzX0
>>113
そのおっさんは手すりも掴んでるから、お前はもうどこも掴めないな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:36:00.72ID:QqH1YkwB0
福知山線脱線事故以降、JR西日本の新型車、アコモ改造車は黄色い丸型で太めの吊り輪になったけど、
あれはしっかりしていて非常に握り易いと思う
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:40:42.64ID:7t8blemB0
>>115
まじでどこも掴まっとらんよ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:45:27.22ID:T064ckhq0
製造コストは丸型が高いのか?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:47:05.16ID:q5k5sHol0
つり革の軋む音が苦手なんだけど
接続部を金属製にして欲しい
コスト差なんて殆ど無いだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:47:23.01ID:XZ04AJWT0
最近優先席近くにある吊り革がオレンジだったりするのがあって、
なんか使っちゃいけないような気がしちゃうけど
使わないで耐えろということなのかな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:57:24.49ID:gx02utEm0
触るならつり革より女性のお尻、または▽(ピー)
と思っている変態おまいら
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 00:05:40.75ID:GZqNC8Pb0
吊り革なんか汚いし触らない
どうしても握る時はヒモの部分
スタンションポールも上の方握る
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 00:12:14.65ID:Hx/FpwZs0
衛生面が気になるからシンプルで掃除しやすい形を優先してほしいね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 00:31:33.78ID:lGHcUP8n0
○にしろ△にしろ、やはり中心が空いたループ構造にしないと緊急時に掴みづらいのかな
個人的にはつり革にピストルぶら下がってたりしたら面白い
面白くない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:05:27.83ID:GZHKLJEl0
>>80
てめーかこら!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:08:22.48ID:KfYQH+Mp0
鉄道用の吊り輪って売ってる?
懸垂するのに車の介護用を使ってるけどたわむんだよね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:08:47.25ID:7uE5b0Kk0
ぬるぬるして気持ちが悪いです
そもそも立席って何だよカス
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:12:02.67ID:otLuPnGo0
三角は握ると痛い
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:14:36.18ID:bTJ7z1IO0
昔つり革のせいで急性胃腸炎になって以来つり革が怖くて掴めなくなった
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:28:24.37ID:vCtp5D0M0
わっか部分に手を通して革の部分を握るんだけど
丸い方がやりやすい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:30:15.43ID:cedOz8oc0
つの丸に見えたやべえ疲れてるな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:56:23.53ID:l/YwsYH30
〇は腕を突っ込んでも使える。
△は負荷が分散されて手が疲れにくい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況