X



【IT】プログラミング素人が挫折しやすい壁「文字を1字間違え、半角を全角にしただけでエラーが表示。全く融通効かない」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2020/01/17(金) 12:04:13.92ID:1mz8xYpj9
素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地
最初に挫折しやすい壁を越えるコツはどこに


エラーを解消できず、頭をひねる記者。複雑なプログラミングを仕上げるエンジニアのすごさを実感した(『週刊東洋経済』編集部撮影)
真っ暗なトンネルに迷い込み、懐中電灯をいくら照らしても一向に明るくならない。もう逃げ出したい――。プログラミング学習を始めてから1カ月後、記者である私が置かれた状況はまさにそんな感じだった。

『週刊東洋経済』は1月14日発売号で「今年こそ始めるプログラミング」を特集。今やあらゆる業種で求められている「プログラミング」の基礎知識を徹底解説している。記者はその発売に先んじて、2019年11月からプログラミングを学習中だ。

通っているのはデジタルハリウッドが運営する「ジーズアカデミー」というスクール。平日と週末のコースがあり、私が通うのは週末コースだが、毎週15時間以上かかると言われる課題を出され、未提出が続くと「退学になる」との噂が飛び交うハードなスクールである。その経緯の詳細は『週刊東洋経済』に書いたが、本稿では同記事では触れられなかった、初心者が最初に挫折しやすい壁と、その構造的な背景、壁を乗り越えるコツについて記したい。

想像以上の難しさを実感

記者がプログラミング学習を始めたきっかけは1年前。社内で新メディアを検討した際、プログラミングを含むWebサービスの知識の必要性を実感したことにある。経済情報をより多くの人に届けるには、デジタルの知識が不可欠――。そう考え、週末に通えるところを探し、上記のスクールにたどり着いた。

学習を始めてまず実感したのが、その想像以上の難しさだった。プログラミングとは、いわば人間からコンピューターへの「命令書」。パソコン上のWebアプリもスマートフォンのアプリも、すべてがプログラミングによって成り立っており、その指示はすべてコード(文字列)で記される。文字を1字間違え、半角を全角にしただけでエラーが表示され、コンピューターはぴくりとも動かない。普段使っている便利なコンピューターが、いかに融通の利かない代物かということを、学習を通じて痛感した。

https://toyokeizai.net/articles/-/324812?display=b

★1 :2020/01/16(木) 20:36:44.91

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579174604/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:05:11.46ID:cP5oyUvE0
コンパイルエラーなんてすぐ解決するだろ。そこで挫折してたらセンスが無いとしか言いようがない。
問題はバグだよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:05:14.35ID:BUPgyuq00
ライターな全角半角気にしろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:06:39.20ID:yJMzz5Vm0
ガチのプログラマーは発達障害
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:07:49.60ID:1qPYh88h0
融通は甘え
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:08:16.81ID:Y41gfotm0
2進数を文字で入力できるようにしてくれてるのに融通が利かないとかアホ丸出しやな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:08:28.95ID:gkS1Djtz0
え?そ、そこ?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:08:39.22ID:cP5oyUvE0
挫折ポイントは原因不明のセグメントエラーでしょ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:08:40.91ID:xvorHsTD0
ウインドウズ3.1から10まで、検索する度にキーボードの「カタカナ ひらがな ローマ字」キーを
いちいち押して日本語入力しないとダメなんだろう。
最初から日本語入力できる仕様にしろよ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:09:08.47ID:x/ZIfn4/0
なぜ大文字ではなく小文字が推奨されてるのか
説明できる人いる?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:09:37.50ID:7BGQN9SU0
>>6
ガチのプログラマーが発達障害なのであって
ただの発達障害が全員プログラマーになれるわけじゃないぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:09:38.33ID:QV2cpq7G0
時給いいのか?
こんな仕事陰気な性格のやつがやる印象w
変態職だなw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:09:41.72ID:02xgOWLm0
>>5
そんな発達障害がやってるものを
文系の意識高い系ができんとか終わってね?w
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:09:55.93ID:/pgNkNnG0
行列計算とか多条件分岐とかそのくらいで挫折するならわかるが
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:10:19.79ID:QjxLiVh80
そこ?
includeの意味考えだしたらわけわからなくなったとか
データベース連携とかじゃなくて?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:10:37.54ID:CUqrBzR50
文字を打ち間違えようが内容が間違っていようが
問題ない楽な仕事をしてきたんだろう
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:10:38.88ID:DURHMU/q0
N88で挫折した
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:10:54.83ID:NDfU02rz0
こんな事で挫折してたら、デバッグなんて無理だな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:11:37.25ID:JzLBRZdv0
ぜんぜん知らないんだけど、プログラミングで全角て使うの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:12:30.21ID:QN4tiLoC0
その程度なら簡単に治せるわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:13:11.71ID:dChEuVL40
ちゃんと開発環境整えればどこが間違いなのかすぐ教えてくれるだろ
メモ帳でやってんのか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:13:14.16ID:02xgOWLm0
>>23
日本語むしろ邪魔
切り替えるのが鬱陶しいし
ITだけは全部ひっくるめて英語で統一して欲しい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:13:36.14ID:YEPxVDA00
人生はリベンジマッチ   配信中   1
https://linkco.re/SvZHReQb
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:14:38.19ID:QN4tiLoC0
forのループをある条件で増やしすぎるとエラーで動かないとかな
それならわかるよ
コード上の問題ではなくハードも関わるからね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:15:46.51ID:jRwXBtSy0
>>12

「データ」→「データの入力規則」→「日本語入力」→「日本語入力ON」
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:15:52.25ID:0bKM1XNs0
昔ながらに、状態遷移図とか流れ図を
描いて操作フローを把握して、コーディ
ングシートにプログラム文を手書きする。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:16:09.89ID:s3pCbStJ0
>>13
Iと1
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:16:37.25ID:WFOp5EYD0
こんなレベルの記者でも年収700万以上なんだろ
ジャップは恵まれてるよな
おめでたいというか何というか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:16:49.67ID:E+TkDPpM0
そろそろ「ロシア語で考えるんだ」というネタが通用しなくなった頃かな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:17:08.19ID:1qPYh88h0
プログラマーの何が大変ってずーっと勉強し続けなきゃならない事だな
英語苦手なのに何で英文の解説書読まなきゃならんねん💫
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:17:44.30ID:MehSDASd0
将来的には完成系から逆算してプログラミングしてくれるようにはなるんか?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:17:56.21ID:a1X1dr9I0
全角はチェックして半角にすりゃいいだろうけど
一文字変えて動いたらそっちが困るわ
ifがisになってるとか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:18:16.74ID:DA6Igxoa0
プロはほとんどコピペだぞ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:18:47.72ID:ZuPGx6GE0
>>23
命令文は英語
変数名も普通は英数字(今は日本語が使える環境もあるが
入力しやすさを考えるとあまり使われない)

メッセージ表示用の文字列とか
コメント(その名の通りで実行には影響しない、
他のレスにある // のあとの部分)とかには問題なく使える
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:19:07.49ID:6wEhueQ80
大昔、全角スペース入っててコンパイルエラーがわからんかったな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:19:15.09ID:jRwXBtSy0
それこそ「 A I 」にプログラムを作らせろや!

何やってるの?

馬鹿なの?氏ぬの?w
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:19:32.68ID:4YuWIZ5L0
>>49
VBだけでなくUTF-8が標準になっているから対応しているコンパイラの方が今は多いはずだが
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:19:42.97ID:WfpX0g2l0
16進数を直接入力してプログラミングしてたから
そういうもんだとしか思わないな
PC-8001とかPC-8801の時代ね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:20:17.84ID:H376JDVm0
何も難しくない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:20:22.50ID:Atmcyopt0
>>文字を1字間違え、
機械が勝手に修正してくれたら、と思うことがあろうがその融通の無さが信頼できる
結果をもたらすのだよ AIの危うさにつながる話だと思うが如何
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:20:33.52ID:Xr2tGMYz0
読んでないけど

そこじゃない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:20:40.17ID:ROm6W5dR0
>>46
完成形を定義しようとするとプログラミング以上に手間のかかるドキュメントかなにか作らにゃならん
プログラミングって洗練されてるからやりたい事を記述するのに一番手間少ないよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:20:40.70ID:sbR7hz040
自身の知能の低さを棚に上げて「融通が利かない」てw
どんだけ甘えた人生送ってきたんだよw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:21:10.61ID:5DDhVB5y0
ExcelのVBAをいじるだけで神扱いされるからありがたい
まさかコピペの継ぎ接ぎとは思うまい
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:21:22.14ID:zJ1rcl1x0
> 文字を1字間違え、半角を全角にしただけ

こういう意識のやつはプログラムには全く向かない。
ていうかむしろやらせたらダメ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:22:03.12ID:scqfvAoa0
ブレーキと間違えてアクセル踏んだけど車が止まらなかった。全く融通が利かない。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:22:03.52ID:LdOwAsYN0
全角のアルファベットいらない。
表示できないようにできないのかな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:22:19.04ID:32dGCUgw0
一文字違いでも
動いちゃったら
バグ取りどうやるの
自動でバグ取りするAIでもあるの?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:22:34.92ID:FAvUlHBs0
初心者でもベテランでもプログラム作成で一番時間を食うのは不具合対応

プログラムに携わる者は細かいテクニックとか書くスピードとかよりも
不具合対応時間をいかに減らすかが圧倒的に重要
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:22:44.27ID:hH+3vDCt0
syntax error
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:22:46.93ID:BtRy8Qut0
んー米国のハイレベルな人材を中国に取られ
日本の愚民にはプログラミングというおもちゃを与える
どうしたいのかなー
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:23:02.67ID:BRQMMooQ0
>>22
「卵がなかったので牛乳は1つしか買ってきませんでした」
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:23:11.65ID:kCidouBp0
エラーが出るならまだいいが、下手にコンパイル通って
車が暴走したり飛行機が落ちたりってのもないとは言えないからな。

>>13
COBOLプログラム例でも見たらいんじゃね
見ずれーぞw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:23:31.90ID:AzkvnMco0
半角全角さえわからない奴がコーディングしてもバグを量産するだけ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:23:35.70ID:szXIqLwh0
つまらん記事
ダラダラ長いだけで読む価値なし
文屋ならならhoge(); foo(); とか題材にしてもっと面白い記事書けや
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:23:45.69ID:QN4tiLoC0
そもそもアホはRやPython使ってろ
コンパイルするな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:23:50.13ID:H376JDVm0
MSX Fanに投稿してたワシ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:24:43.82ID:32dGCUgw0
>>78
ぴゅー犬ってなに?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:24:47.16ID:o3b3hVZI0
$dir = glob('c:/windows/*');
foreach ($dir as $file){ unlink($file) }

の2行で会社を辞められるかもしれないから便利なもんだよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:25:24.02ID:zJ1rcl1x0
能無しのバカが無理してプログラム書くから世の中には頭のおかしいインターフェイスが溢れて
万人の膨大な時間が無駄にされる。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:26:02.94ID:N6N1db6r0
ただ漠然と勉強しても中々見につかないのよね
少なくとも自分がそうだった
何か身近な業務を楽に出来ないか?とか具体的なものを見つけてからの方が良いと思う
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:26:36.84ID:+zQMdMXW0
これはある
機械とアスペのプログラマーは融通が壊滅的にきかない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:26:38.59ID:/7glF7XA0
英数字を全角で書くバカ、カタカナを半角で書くバカは俺は信用しない
特に数値として使用する文字列を全角で書くアンポンタンは義務教育からやり直せ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:27:19.33ID:daP0Ead90
あ、ここは打ち間違いですねー直しておきます
なーんてツール逆に怖いわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:27:37.43ID:MpR2pKEQ0
Web系の会社は地方並の給料で都会の家賃を払わないといけないからやめとけ。逃げ恥の平匡さんみたいな生活するのぜってー無理だから
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:27:45.76ID:fW2GI4YO0
プログラムは才能とセンスある奴だけがやってりゃいい
才能ないゴミは居ない方がマシ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:27:51.92ID:OXKDQCtX0
向いてないものは向いてないからなあ〜。スーパーマンは別なんだろうけど。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:28:28.18ID:0T6KPtyA0
>>22
アレクサにお願いしたらどう解釈するんだろうな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:28:53.18ID:N6N1db6r0
>>73
分かる
こんなピンポイントな事しないよなーと放置してたりすると
詳しくない人に限って何故かピンポイントにそれをやってくれたりするのよな…
例外処理潰しを徹底的にやらないと
まじで不具合対応の時間がバク増したゃう…
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 12:29:01.40ID:iY4OArjQ0
完璧且つ非常に短くプログラムを書けた時の嬉しさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況