X



【自動車】エンジンの終わりはクルマの終わり 寿命に達したエンジンを見分けるポイント4つ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001雪子姫 ★
垢版 |
2020/01/19(日) 12:37:20.79ID:ndu+YluW9
エンジンの寿命はクルマの寿命でもある

  各車両には寿命というものがある。ボディや足まわりなどさまざまなパートで寿命は異なり、そのひとつが限界に達するとそのクルマはもう乗れないということになるが、なかでも致命的となるのがエンジンの寿命だ。

  ボディも力が溜まってだんだんと剛性が落ちて来たりするが、走れなくなることはない。一方、エンジンの場合は新品や中古に積み替えたり、オーバーホールをすれば性能はある程度戻るとはいえ、費用などを考えると現実的ではないし、最近のエンジンはオーバーホール用のピストンを用意していないのが普通になってきている。つまり、エンジンの寿命=クルマの寿命でもあるのだ。そこで思うのが、エンジンの寿命はいつかということ。

  エンジンはどのような状態になったら、使えないということになるのか解説したい。

1)異音がする
  エンジンの回転に合わせて、カンカンといった音が大きくなると、内部の摩耗が激しくなって、クリアランスが大きくなっていることが多い。つまりガタが大きくなって、パーツが暴れている状態だ。簡単に言ってしまえば、内部の動きに合わせて部品が踊っていて、滑らかな動きは不可能となる。音自体は我慢できたとしても、破損する可能性はかなり高く、被害も大きくなるので、寿命と言っていい。

2)白煙が出る
  マフラーからの白い煙はオイルが燃えている状態だ。ちなみに黒い場合は、燃料が濃い状態となる。オイルが燃えているということはシリンダー内にオイルが入りん込んでいるからで、気密性が保てない状態となっている。元に戻すにはオーバーホールが必要だが、先に紹介したように大きくなってしまったシリンダーのクリアランスを元に戻すことは現在かなり難しい。

圧縮圧力の定期的な測定も効果的!

3)オイルが減りやすい
  厳密に言うと少しずつは減るが、1000kmで1リッターぐらい、目に見えて減るようならシリンダー内に入り込むなどしている可能性が高い。通常は白煙が出るが、出ないこともある。

4)圧縮圧力が低い
  圧縮比と間違える人がいるが、圧縮圧力は別だ。圧縮比はヘタろうが変わりないが、圧力は混合気をつぶす時の力の度合い。エンジンのピストンとシリンダーはまさに注射器のようなもので、つまり圧縮圧力とは、ピストンが上に上がってぎゅっとつぶしたときの力のことを指す。

新品の頃は気密性が高いので圧力は高いし、逆に消耗してシリンダーの気密性が保てていないと圧力は下がってしまう。特殊な測定ツールを使って、ピストンを上下させて測ってみて、規定値を下まわるとそのエンジンは寿命ということになる。測定自体はむずかしくないので、健康診断代わりに測ってもらうのもいいだろう。

  以上、エンジンの寿命を判断する4つのポイントをまとめてみたが、結局のところ、ピストンとシリンダーを中心として、どれだけ摩耗するかがカギとなる。摩耗を防ぐには定期的なオイル交換が大切なのは当然のことだけに、日頃のメンテが結局はエンジンの寿命に大きく関係するということもわかってもらえただろうか。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/7/57017_1568_ad6cf663b0db2f003757eaaba1c371c6.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17684972/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:16:52.92ID:FiReZNNe0
>>3,269
モモ〜
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:25:43.07ID:Mwpd1gDS0
寿命はエンジンより足回り関連?の気がする、全体がヘタったら
かなりの高額じゃない?

エンジン終わっても載せ替えだよね、タクシーとかそうみたいだし
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:28:02.99ID:DOnODZJl0
>>875
ボアアップする余裕が無い。
メッキシリンダーだとボアアップできない。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:43:26.46ID:qnp22Cu10
27万km乗ったが、30万kmまでは乗るつもり
さすがに最近は無理せずにいたわった走り
や添加剤マメに使用してる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:45:00.92ID:ntjf74m60
>>10
その前に飽きて捨てられるクルマのなんと多い事か
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:50:36.18ID:xgpbPnpH0
電気自動車になったら消耗品とバッテリーを交換すればずーっと使える?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:57:25.91ID:kpt6UkZI0
>>861
ライフ故障しないし長持ちするよね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 07:00:37.11ID:UUsM3cgf0
>>14
資源に乏しく加工貿易の利益で莫大なエネルギーを賄ってる島国てこと忘ちゃダメだよね
ようするに大企業さまに足向けて寝れないってことだよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 07:01:28.58ID:ntjf74m60
>>905
どのあたり迄を消耗品と考えているかによるな
そも出来る出来ない以前にその作業に幾ら掛かるかって話にもなる

ゴム系部品は単価は安いが下回りの交換となるとべら棒に工賃上がるから
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 07:05:27.73ID:eo/GNDEp0
>>910
フラッシング剤使えば何の問題もなくある程度洗浄できる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 07:07:45.35ID:+r5XM+dd0
エンジンは載せ替えればいい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 07:18:27.91ID:eo/GNDEp0
>>914
三菱、スバル、マツダあたりの三流メーカーは何でも異常にすぐ壊れるから仕方ない
普通は10万kmじゃほぼ切れる事なんてないから余裕を持たせて交換推奨時期に指定してる訳で

15万kmや20万kmでもタイベルが切れない話はザラにある
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 07:25:04.50ID:JfLaS1ql0
>>915
シビックEG6は当時のR32スカイラインGT-R並に太いタイミングベルト採用してた。
ホンダは何気にこういう所にコストかけてる分内装チープ過ぎるw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 07:25:49.38ID:h2NihUGy0
アメリカンバイクでマフラー改造したことないけど壊れて爆音だったw
不良みたいでかっこよかったw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 07:27:36.21ID:eo/GNDEp0
>>917
そう言えばホンダは全然切れる話ないな
耐久性部分は間違いない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 07:36:25.81ID:e297uCrI0
>>717 カローラも高くなったと言っても昔のカローラとは違うよね

平成元年(1989)カローラ781,000円→令和2年(2020)カローラ1,546,600円

大卒初任給
平成元年(1989年)15万3100円→平成30年(2018)20万6700円
http://second.adg7.com/kyuyo1992.html
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 07:46:01.94ID:DWJTX/7q0
知り合いの日産GT-Rは11マンキロ走っていてこの前運転させてくれたが絶好調だったな。
つかヤバイぐらい速くてビックリ。
だけど200万ぐらいかけてチューニングがてらオーバーホールするとか。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 08:06:04.35ID:SIZmx2dj0
トヨタのタイミングベルトは脆弱で結構切れまくってた過去がある
0925921
垢版 |
2020/01/20(月) 08:09:04.09ID:e297uCrI0
R1カローラを平成30年大卒初任給の約7.5倍とする
平成元年大卒初任給7.5倍は114.8万円

平成元年(1989)トヨタ マークII1,119,000円→令和元年(2019)トヨタ マークX2,706,000円
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 08:14:30.90ID:aKuh1h220
自動車の素人が書いた記事。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 08:15:34.22ID:c+CKDUqP0
寒い朝に、アクセルの踏み込みに対して一瞬パワーが抜ける感覚がある
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 08:21:55.22ID:e297uCrI0
カローラレビン 1989(平成1)年5月 発売モデル
ライム(1.5L)1,113,000円〜GT-Z(1.6Lスーパーチャージャー)1,687,000円
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 08:22:55.46ID:SIZmx2dj0
>>927
しっかり暖機運転すれば済む話では?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 08:42:37.66ID:21NdwfTK0
エンジンの寿命よりも電気系や内装が悪くなるから
乗り換える

エンジンがダメなか?って思ったのは若い頃に5年落ちの二代目ゴルフを買って5年乗ったときだけ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:11:15.21ID:5bkYaYeJ0
>>927
オートマが暖まってないから油圧が追い付かなくて一瞬クラッチが滑ってるのかも
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:14:07.18ID:YF8/+gb20
┏( .-. ┏ ) ┓【Google 世界樹🌳】


*反グノーシス主義(反フジテレビ勢力)とは
黙示録の動きを止める主義
・イエス(羊)と云う偶像崇拝を止める
・禁欲主義

--

*Googleの創業者である
「セルゲイ・ブリン氏」は
反グノーシス主義(反フジテレビ勢力)であったが

Googleが「女のイエス・キリスト=羊」として
私を生贄に捧げると方向転換した際に

前世界(本当の世界)の「セルゲイ・ブリン氏」の魂が消滅した
--

*七つの封印とは
前世界(本当の世界)の半ば神格化された存在で
地球全滅を目論むフジテレビ勢力にとって
前世界の人類の保護者は邪魔な存在であった

==

*日米勢力が
「チェルノブイリ原発爆破事故」を起こし
世界樹が燃えた様な黒煙が、空に上がり続けた

セルゲイ・ブリン氏の象徴として
セルロイド人形が、破壊されて焼却された
(彼の最後の死に様と思われる) bc

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1219046376111136768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:14:22.53ID:YF8/+gb20
┏( .-. ┏ ) ┓【Google 世界樹🌳】


*反グノーシス主義(反フジテレビ勢力)とは
黙示録の動きを止める主義
・イエス(羊)と云う偶像崇拝を止める
・禁欲主義

--

*Googleの創業者である
「セルゲイ・ブリン氏」は
反グノーシス主義(反フジテレビ勢力)であったが

Googleが「女のイエス・キリスト=羊」として
私を生贄に捧げると方向転換した際に

前世界(本当の世界)の「セルゲイ・ブリン氏」の魂が消滅した
--

*七つの封印とは
前世界(本当の世界)の半ば神格化された存在で
地球全滅を目論むフジテレビ勢力にとって
前世界の人類の保護者は邪魔な存在であった

==

*日米勢力が
「チェルノブイリ原発爆破事故」を起こし
世界樹が燃えた様な黒煙が、空に上がり続けた

セルゲイ・ブリン氏の象徴として
セルロイド人形が、破壊されて焼却された
(彼の最後の死に様と思われる) bd

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1219046376111136768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:36:29.43ID:7EYzYZ9/0
>>901
エンジンや足回りは交換できるけどボディは交換できない。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:41:57.48ID:7EYzYZ9/0
>>922
日産GT-RのRB26はグループAのために500馬力以上にして使うのが前提のエンジンだからな。
エンジンブロックは超頑丈。
トヨタの1JZもチューニング耐性は高いな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:55:15.11ID:YF8/+gb20
┏( .-. ┏ ) ┓
【超緊急事態】


▪インドと象 vs 楽天と三木谷氏の象顔

▪中国とパンダ vs ソフトバンクと孫氏のパンダ顔
(但し、中国の場合は、鳥インフルが黙示録と関連してる可能性有)


この二つの国家で、世界樹の炎上が起こった場合
(コアラなどの神格化された象徴の焼却)
【黙示録の最終段階に入り、人類が滅亡を迎える可能性】


理由は、黙示録の七つの封印の内
【最後の二つの封印】だからである br

※企業を畳むか消滅させるしか防げない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:58:10.24ID:sysQbAzP0
今どきエンジンが壊れるまで乗り続ける人なんかいるの?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:04:29.83ID:Ylh2v6x10
>>943
ほとんどいないと思うけど、長く大事に乗る美徳を否定するのも好きじゃない。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:14:34.24ID:FRRWzT5N0
まあ趣味性の強い車は長く乗るだろうから
そのような人はエンジンオーバーホールする人もいるよ。
GT-Rとかさ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:19:09.98ID:njTRVXZJ0
>>53
倒木で潰れた2000GTなおしてるぞ。終わりじゃない。やはり愛だろ、愛。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:21:29.31ID:njTRVXZJ0
>>946
すまん、これ修理断念してたわ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:22:42.20ID:U+XvHkfb0
ワコーズの添加剤で復活
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:38:01.00ID:7NAXCqD20
>3)オイルが減りやすい

ゴルフの幾つだか忘れたけどそういう仕様らしいな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:40:53.80ID:FRRWzT5N0
>>951
余裕です。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:43:06.85ID:6vLW/Rcj0
ホンダは、昔のアコードEuro Rとかまだ走ってるもんな。
よほど手入れがいいんだろう。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:55:38.79ID:Qb/R3w/k0
>>927
セレナの初期CVTミッションじゃないだろうな
あれは欠陥
おれのは10万で壊れた
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 11:18:19.41ID:6j0gq5j70
>>916
保管状態とメンテ履歴と使い方と事故歴ですんげえ変わるから正解はないぞ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 12:17:27.73ID:h2NihUGy0
初心者でオイル交換は灯油のポンプでやってたけど30年で地球何周しても壊れなかったw
ホンダのVツインw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:32:13.09ID:+u6BqEhQ0
>>951
あんたいつ出所してきたんだ?今どき軽でも余裕。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:33:25.97ID:+u6BqEhQ0
>>927
俺の黄色ナンバーのベンツもそう。欠陥なのかな。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:34:24.24ID:+u6BqEhQ0
>>959
持ってるだけでいろんな税金払ってるのにそれかよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 14:23:26.08ID:o0pVDx5M0
オイル減るんだよなー
ピストンリング打ち替えいくらかかるんだろ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 14:27:56.21ID:7mDz0Jho0
>>905
無理。数年で給湯器が壊れるように同じく壊れる。
電子部品がそんなに熱さや寒さに強い訳ない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:10:07.91ID:x2c184DK0
>>873
赤の塗装は色褪せは宿命だからな〜
塗料自体の強さは黒がダントツで弱いけど
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:16:34.76ID:yxe42yqv0
>>916
いわゆる10年10万`は目安にはなる。
軽自動車含めそれまではまず故障は起きないからな。

それ以降をどうするか?直すか?交換修理?それとも買い替えか。で皆悩む。
まあ、新車で買って乗れるだけ乗る、のが当たり前だけど一番お得。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:54:23.26ID:qviXASq50
>>856
車検証の「原動機の形式」とエンジンに刻印されている形式が違うと車検場で門前払い
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:56:38.52ID:8gIXRj9j0
異音は和音カード
って爺ちゃん言ってた
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 16:26:52.81ID:A5VAuY040
>>970
そりゃ形式が違えば当然だが、車種、車両年式が違ってもエンジン形式が同じならスルーって話でしょ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 16:33:29.51ID:hWg8XzOh0
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
http://ds6y.nursph.org/kfvnxa37/bj7zjwn34cxozg.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://ds6y.nursph.org/1238dvi/74sn8kyjmgwkn6.html
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 16:44:45.15ID:sTH+cQPY0
ワコーズのオイルはいいって話をよく聞く
小さい会社なのに頑張ってるな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 16:50:27.93ID:f0OHCUhp0
>>1
どれもこれも簡単な修理で直るようなトラブルばっかりだなw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 18:53:54.88ID:wGSLdirm0
>>977
わらたw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:07:57.12ID:hWg8XzOh0
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
http://ds6y.nursph.org/jr3735/ylrlhy5nawe7j3.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://ds6y.nursph.org/4mmnw5gyj/gkba6lgfhqcuzq.html
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:28:04.01ID:8mMxdDmb0
オイル減る車は補充すれば大丈夫ですか?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:32:52.22ID:suIc2KUQ0
10万km超えたらヘッドの面研してガスケット交換で劇的に変わるけどな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:34:30.79ID:NKXCv4H60
こんなのは嘘記事だね
新車を買わせようとメーカーから金もらって書いてるんだろう
エンジンが寿命に達したら
普通にエンジン載せ替えたらいいだけ
新車を買うよりも安いし
何よりもこれが環境に優しい
いくら燃費の良いエコカーを新車で買ったって
そのエコカー作るのにどんだけエネルギー使ってるんだって話
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:37:11.03ID:0KOv29FZ0
>>981
実際にやってみての意見かな?
他にもヘタってくるところいくつかあるけどそこはいいんだろうか
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:37:56.25ID:/2yxREwG0
走り屋でもない普通の一般ドライバーがエンジンが寿命を迎えるまで一台のクルマをずっと乗り続けるのって殆どないだろうな。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:45:52.74ID:FMwdc98s0
ワコーズがオイル作ってるとでも、
ワコーズはオイル売ってるだけだよ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:46:48.60ID:Mjl2hqU60
>>974
ワコーズ信者だが、ワコーズのオイル、添加剤はマジで良いよ
プロステージSにクイックリフレッシュ入れたらオイル上がりが止まったわ
たまにフューエル1入れてる
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:47:06.09ID:887DUXVD0
中古のヴィッツを買ったら半年でオイルが空になってビビったっけな
調べてもらったがどこも異常はないと
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:50:48.78ID:x/FBLvNu0
飽きたとき
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:04:39.13ID:lFDCBhZd0
>>987
日常点検しなきゃ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:09:03.50ID:lFDCBhZd0
>>985
ワコーズはちゃんと開発センター持ってるよ
サーキット回って契約ドライバーからオイルサンプルとって解析もしてる
ただラベル張り替えて有名ブランドと同じの売ってるわけじゃないよ
大手のオイルメーカーが作るのは確かだがワコーズは専用の配合で作ってもらってる
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:25:50.32ID:0KOv29FZ0
>>981
すまんね、別に煽ってるわけじゃなくて、今時一般車両で面研なんてやらないし、それが必要なほどヘタってたら他もヤバイだろってことで
たまに雑誌で聞きかじった知識を書く人がいるけど、そうじゃないはずと思って聞いてみただけ
気を悪くしないでね
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:39:02.94ID:qjoYXt8v0
どのように車を扱ったら長持ちするの?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:44:19.75ID:IwGBMb5K0
>>994
タクシーとかトラックとかプロの人の走り方が車に優しくて燃費が良い乗り方

暖気しっかりやる
車に負荷かけすぎない
あまり放置しないで時々乗る
メンテしっかりやってパーツが傷む前に部品交換する
ってところじゃね
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:58:10.64ID:urh+XT280
>>987
トヨタ車はオイル漏れ良く起こるよ
終いにはどこから漏れてるかわからなくレベルであちこち漏れ出す
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 21:04:02.72ID:3z5kFvXA0
>>995
タクシーは燃費度外視運転してるぞ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況