X



【社会】「45歳リストラ時代」がやって来た! 「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動け ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/19(日) 19:29:18.42ID:qhdwiUBu9
「45歳リストラ時代」がやって来た! 「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動け
1/18(土) 7:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200118-00010001-nikkeisty-bus_all

《連載》次世代リーダーの転職学 ミドル世代専門転職コンサルタント 黒田真行
2018年以降、中高年を対象とした希望退職の流れが加速しています。東京商工リサーチの調査では、19年1〜11月の上場企業の早期・希望退職者の募集が1万人を突破したと発表されました。20年以降も、業績好調な企業を中心に相次いで早期退職募集の実施が判明しており、この勢いは止まりそうにありません。40歳以上のホワイトカラーにとっては、転職希望の有無にかかわらず、向き合い方を考えなくてはならなくなってきました。
■「45歳リストラ」が一般化 前提の変化を見誤るな
17年にニコンの希望退職1000人募集など、希望退職を公表した上場企業が5年ぶりに増加して以来、18年のNECによる希望退職募集の発表など大企業の希望退職実施は増加しており、19年5月にはトヨタ自動車の豊田章男社長が「終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」と発言したことがニュースになりました。19年に希望退職実施を公表した企業数は36社(11月末時点)と、2018年より増える傾向にあります。

今回のリストラで特徴的なことは、黒字であっても希望退職・早期退職に踏み切っている企業が多いことです。従来、労働組合の抵抗もあり、最後まで雇用維持を原則としてきた重厚長大産業の大企業のリストラ加速。それだけ大企業の構造改革の大車輪が、ついに本格的に回転し始めた状況と言っても過言ではありません。

日本の大企業にとって、政府が主導する70歳までの雇用延長は固定費負担を増大させるリスクとなっており、同時にIT(情報技術)やグローバルに強い優秀な若手人材の採用やリテンション(そのための若手・高付加価値人材向けの処遇づくり)も重要なテーマであるため、その原資を生み出すためにも、年功型の賃金制度の恩恵を受け続けてきた40代以上の年齢層のリストラがいよいよ待ったなしになった、ということだと思われます。

■退職を希望しない中高年にも退職勧奨
実際、早期退職を実施している大企業の多くは、AIやデータ解析、グローバルビジネス、新規事業領域などで若手専門職の中途採用を強化。従来の職能給制度の枠を超えた高額報酬を支払う事例も増えています。

この流れがさらに加速すると、「希望退職者の募集」にとどまらず、退職を希望しない中高年にも退職勧奨(またはそれに近い状況)が促進される事態が予想されます。希望退職者の募集の段階では、「私は定年まで辞めるつもりはない」と言ってスルーできていても、企業が本気で人材構成比を変えようと動き始めたら、もはや人ごとではなくなってしまいます。

メガバンクや電機メーカーなどの大企業からの転職は、ごく初期の頃に退職するアーリーリタイア層は希少価値があり、転職先の選択肢も豊富にあることが多いのですが、希望退職募集がニュースになってから出ていく場合には、市場への人材供給量が増加することで相対的に市場価値が低下し、行き先が見つかりにくくなるという傾向もあります。

時間が経過するほどに自分の年齢も上がり、年齢的な需要のハードルも高まってしまうため、今回のような時代の構造的な地殻変動への対応は、1分でも1秒でも早く動くに越したことはありません。
次ページは:■自分を守るほどリスク拡大

以下はソース元で

★1:2020/01/18(土) 08:47:30.43
前スレ
【社会】「45歳リストラ時代」がやって来た! 「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動け ★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579401362/
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:52:19.79ID:5DoVfg/40
>>651
そう、安倍政権や自民党を支持してメリットが大きいのは上級国民だけ。
大多数の中流層以下にはデメリットしかない。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:08:18.07ID:5+WWSaSI0
>>652
確かにそうかも。
病気休職中だけど、心が折れそうになる。
もっと図太く生きないと。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:15:55.27ID:JkRLHNYH0
>>611
自分はそれ状態。
べつにそう意図したわけじゃないけど、インフラというのは強くて、今さら入れ換えると膨大な時間や金額がかかるから簡単には切り替えられない。
中小企業の社内SEはそこまでスキル要らないし、社内の素人相手にして適当にどうにでもなる。
逆にプログラミング専門のところはプロ野球と同じだからよほど才能がないと単にブラック労働になってしまう。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:01:05.04ID:ygyWB3aC0
だって職人仕事はずっとやってる奴に勝てるわけないって
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:21:39.94ID:/GRfoS8t0
だってなぁ現時点で45以上の人たちが
定期昇給や手厚い教育含めて
それより下の世代とは格差が物凄いから
45以上の賃金を削りたいのは分かるんだけど、巻き添え喰らうのは決まって下の世代
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:28:35.35ID:ygyWB3aC0
>>661
上削ったら下に配分されて上がるとでも思ってる?
1000万新入社員みたいにアドバルーンは作ってごまかすけど
(人事ではこういうやり方は「ショーウィンドウ」と言う
 厚遇される人を一人作れば残りの多数が給料低いのは「自己責任」とごまかせるから)
低い人は低いままにするに決まってるじゃん
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:55:43.45ID:j0nrmq3q0
>>662
人件費を減らして利益率を上げる
NTTみたいに売り上げ減り続けてるのに
利益増やしてる所は何か削って凌いでる
次に大規模なリストラやるのはNTTグループ各社かも
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:40:45.26ID:7UoiKkCb0
この数か月で流れ変わった感じだよね 45どころか40越えた中流を見捨てにかかってる
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:05:23.56ID:Oa2ctHHK0
金をもらってリーマン人生を変えるチャンスやん

54歳派遣からしたらかなり羨ましいが
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:18:48.37ID:BqO6r5mV0
経団連が日本型雇用はやめるって宣言してたね。
営業とか手に職がない人間は40超えたら非正規介護職が当たり前になっていく
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:34:47.62ID:nGV4W9CF0
人手不足と言いながら
払うものを払おうとしないで
最低賃金レベルでの募集しかせず、
人手不足と言いながら
40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。
そういう甘ったれた経営者や店舗は
倒産させ市場から撤退させた方が
日本と国民のため。


73
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:46:29.68ID:s9nDt4UN0
>>666
営業はまだ潰しが利くからなぁ
技術職でも大手で下請けに丸投げばっかしてるとこ多いからスキルないおっさんはほんと役に立たない
プライド高いからどこの職場にも馴染めないし
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:47:49.06ID:zIfj202P0
ダメな奴はもちろん優秀でも年代で切られる。
仕事・技術はできるだけ個人で抱え込み、
一人で持って出られるようにした方がいいな。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:04:05.02ID:5DoVfg/40
>>664
消費増税による恐慌が心配で先に手を打ってる状況かな?
0671!omikuji!dama
垢版 |
2020/01/23(木) 10:09:10.69ID:SQlul+L20
>>668
これな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:16:36.79ID:RPuXL/kR0
消費税アップを決めたのは、野党の野田だからな
彼が消費税5パーセント分の責任者だ
あの時民主党政権を作らなければ、今はまだ消費税5パーセントだった
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:32:26.76ID:0ardEur+0
>>618
【サンクコスト効果】
合理的な判断をするのであれば、すぐに撤退するべきですが、既に時間とコストを投下してしまっているため、人はそれを完全に無駄にする、撤退という判断をとることができない、というようなことが行動経済学において研究されています。

このままやっているより現状を変えた方が合理的であるにも関わらず、そこから抜け出せなくなるのはこのためです。
パチンコで負けた人がここまでやってるのだからとやめられなくなるのもそれが理由です。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:42:58.93ID:WGiErScR0
起業して首吊ればええやん
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:45:03.87ID:j2QKWEf10
営業って潰しきかないとか言うけど潰しきくと思うんだよなぁ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:17:54.39ID:9rolwhCt0
>>672
自民党がやめさせればいいだろうが。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:18:46.44ID:9rolwhCt0
>>674
それな。成功者を増やすために大型店チェーン店の利用を一切やめること。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:19:31.97ID:9rolwhCt0
>>675
消費知識を高めれば何でも売れるからね。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:29:28.87ID:JYcQ1pJk0
若い頃はそれなりに苦労して長時間働き今の地位を得てる人って、今の市況では許されないレベルの非効率な
働き方をして来たんだよ。そういう人が管理職やった所で良いアイデア出ないし、従来の手法に固執する。
経営者が若い世代に代わった途端、その非効率さに驚くと共に固定費の高さ(見合わぬ給料)に落胆する。
業績悪化を理由にお荷物を一掃する手法が経団連のお墨付きとなれば、無能の役立たずは速やかに職を失う。
そういう時代になってしまったんだよ日本も。広範囲に対応できる知識と技量を持たないと、何が起こるか
分かりはしない。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:33:18.75ID:F7N+oHoq0
そりゃ上手くいってるやつもいかないやつも両方いるやろ
ずっと駄目なまま居座るか、良くなるかならないかの挑戦をするかの違い
そもそも辞めさせたいと会社が思ってる状態なら現状の延長に良い未来はない
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:42:59.57ID:7iPS66AP0
だからこそ副業を育てるのが大切なんだな
副業が上手くいけばこちらのほうから会社を切れる
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:49:39.92ID:IsDrKXhO0
>>638
自業自得の自己責任
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:53:35.69ID:IsDrKXhO0
>>666
自業自得の自己責任
日頃の行いが悪いから仕方ない
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:57:05.31ID:AF4FfB/E0
将来性が無くなってるやつほど居座り続ける
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:57:45.58ID:IsDrKXhO0
>>397
逃げ道を作る努力は無駄ではない
当然の常識
それを無視して屁理屈をのべる輩が路頭に迷うwww
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:01:07.00ID:kGRisPs+0
>>675
潰しが効く営業マンはそもそも営業職に拘らず
仕事が出来る

つぶしが効かないと言ってる営業マンはルートセールス中心で歯車の一つだった人たち
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:01:33.48ID:zLz4DS0E0
俺ニートだけどよ
俺のこと努力不足とか言って馬鹿にしてた奴が落ちてくるのは気分がいい。
どんどんリストラしましょう
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:08:37.93ID:9rolwhCt0
>>682
YouTuberにでもなるか…
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:08:59.33ID:p5g1mChG0
リストラされても今は薄給のド底辺職しかないし資格経験がなければそれにも採用されないかも
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:30:26.81ID:fZk4vzOm0
>>690
だから何で他人に雇われることしか考えてないんだよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:32:01.36ID:ERN4Fe350
家のローンも残ってるし子供もまだ金がかかる

恐ろしいねこれ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:02:05.90ID:68nS+iAZ0
人手不足と言いながら
払うものを払おうとしないで
最低賃金レベルでの募集しかせず、
人手不足と言いながら
40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。
そういう甘ったれた経営者や店舗は
倒産させ市場から撤退させた方が
日本と国民のため。


68
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:39:00.33ID:z+dTtVdv0
うちも単純作業は全員ネパール人に置き換わってしまったね。ただベトナム人よりも頭が悪いのが欠点だね。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:08:05.73ID:kKueRBrQ0
>>690
必死の覚悟を知る機会とも言える
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:13:33.80ID:VWq1/Rjb0
45歳超えて他人に雇われて給料もらう発想そのものがおかしくね?
雇うほうだって高い金払う訳もない
自分で稼いで収入えろよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:27:21.27ID:Mu5g1nmh0
他人の商品を他人のために売って生活するやり方からいい加減卒業しろ
それやってるうちは安く使い捨てされるのは当たり前だ
自分の商品を自分のために売れ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:21:18.75ID:vcqNdkj/0
>>666
>経団連が日本型雇用はやめるって宣言してたね。

経団連が日本型雇用をやめると言っても経団連職員は日本型雇用を続けるんだろうねw
安泰という意味ではピカイチ
東芝が潰れてもシャープが潰れてもトヨタ自動車が潰れても
日立製作所が潰れても、そして経団連会長が路頭に迷うことになっても
他の経団連加盟企業から会費を納入してもらい収入は安泰
次の経団連会長を迎え職員は安泰w

一般社団法人 日本経済団体連合会【経団連】
募集職種
■総合企画職 政策等に関する調査および企画
■一般業務職 組織運営・経理・管理業務
募集対象
・大学等を2019年4月〜2020年3月に卒業見込みの方
・大学等を2016年4月〜2019年3月に卒業されている方
募集人数 若干名
勤務地
■東京都千代田区大手町 経団連会館
※総合企画職は海外勤務の可能性あり
採用実績(学校)
東京大学、一橋大学、京都大学、大阪大学、東京外国語大学、神戸大学、
慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、学習院大学、
青山学院大学、専修大学、中央大学、法政大学、明治大学、立教大学、
亜細亜大学、聖心女子大学、東京IT会計専門学校
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:30:31.55ID:06MvCbzn0
>>693
起業する才能がないからだよ
ノウハウもないし
下手にフランチャイズ契約なんかして
お金全部取られちゃうのも怖いだろ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:34:01.82ID:/ibwxnrTO
>>672
安倍晋三ネットサポーター乙www
政権取り返して6年以上経つのに何言っているんだw 本当に消費税増税反対なら、政権与党だから出来るだろ。
それに、消費税増税(国民負担)とセットで、国民にだけ負担を強いないということで、国会議員定数削減を野田は決めたのに、
安倍自民党は、国会議員定数増やして、更なる国民負担を強いた。さすが、日本人死ね、の安倍晋三!
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:41:41.88ID:n/7bODfo0
せっかくこれから、おいしい思いができるとおもって
がんばってきたのに
45歳でクビ切りとか
こんな使い捨てないよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 17:53:46.53ID:Oa2ctHHK0
こりゃ中高年の自殺とか犯罪とか一気に増えそうだなw

失敗覚悟で起業したらいいのに
どのみち人の最後は死一択
成功したって失敗したって死は変わらない
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:01:15.87ID:RZ7/+jhw0
その45歳あたりって氷河期世代なんですが、氷河期世代を助けたいの?殺したいの?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:09:48.19ID:urubjLL/0
企業は65歳まで雇用義務があるんだよ
公務員と同じ雇用保護があるんだよ
リストラという強制首切りは違法だよ
そこがわかってないナイーブな人はこれから生きてけないよ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:14:28.61ID:MYxvW/r/0
>>706
そんな義務なんか無いぞ、ちゃんと就業規則読め
何か月か前に解雇通告すればいいだけだ

裁判沙汰になって面倒だからやらないだけ
今後は裁判でも負ける方向になるだろうな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:22:07.34ID:urubjLL/0
>>707
労働契約法も高年齢者雇用確保法も知らなさそうだな
解雇要件とか全く知らない馬鹿は黙ってろ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:23:07.19ID:q0qwzp7O0
>>705
現実には今45歳正社員でまともなら幹部候補で売り手市場。どこも採用しぼりすぎてこの年代は層が薄すぎで幹部候補がいない。

無能なら>>1
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:23:39.30ID:urubjLL/0
就業規則と強行法規の効力の順番も知らないみたいだし
こんな無知な馬鹿にだまされる奴がリストラに会う
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:27:39.02ID:urubjLL/0
エリート会社員の誤算

加藤嘉明さん(仮名・退職時49歳)は、大手食品メーカーの営業畑一筋に、第一線で活躍し、
社内外からの評価も高く、同期トップで管理職になりました。自他共に認めるエリートです。

しかし、業界全体が低迷する中、会社全体の業績も芳しくなく、
ここ数年は管理職の昇給停止や賞与カットが続くこともあり、
将来を考えて転職を検討していた時に早期退職の募集が始まり、
これは渡りに船とばかりに応募しました。

元の職場で自分を高く評価してくれていた取引先からオファーを受けていたため、
すんなりと転職に成功。当初は会社に見切りを付けて早期退職した
自分の決断力と先見の明を周囲に自慢していましたが、バラ色の日々は長く続きませんでした。

今までのように会社の看板がない営業で、思うような営業成績を上げることができません。
また自己流の営業スタイルに固執し、新会社の社風に馴染もうとしない姿勢に部内でも反発が強まり
社内外で孤立してしまったこともあって、結果的にわずか半年で退職する羽目になってしまったのです。

もともといたメーカーを退職してから1年経過した今もハローワーク通いを続けています。
余談ですが、この結果、夫婦仲までもが修復困難なほど険悪化してしまいました――。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200123-00069946-gendaibiz-bus_all
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:30:26.12ID:urubjLL/0
>>709
層が薄かったら昇進確率が上がるだけ
余ってるから人切ってるのにお馬鹿さん?

これからはリストラに負けない賢い人が増えていくよw
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:32:39.13ID:q0qwzp7O0
>>711
退職時49で今50ってギリギリだがバブル世代だろ。数年違うだけで話が変わるんだよ。氷河期正社員は超勝ち組。
でも、ここ数年新卒だった世代は>>1になると思ってた方が幸せ。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:34:53.86ID:q0qwzp7O0
>>712
世代ごとに大量採用したり、突然採用絞ったりしてるから、数年違うだけで話が違うんだって。
あんた、さっきからなんでそんなにイキってんの?力抜いて普通に話せよw
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:36:23.70ID:urubjLL/0
>>713
家を手放すリスクに怯えるまでに

私が遭遇した中で最も悲惨なのが、精密機器関連の部品メーカーに勤めていた
山下貴史さん(仮名・43歳)でしょう。
早期退職に応じれば、割り増しになった退職金で、月々の負担が重荷だった住宅ローンの残債を
一括で返済できるからという理由で早期退職に応じたと言います。

しかも、40代という年齢から再就職は容易だろうと、
事前の再就職活動はまったくしないままの退職でした。
しかし、世の中は彼の予想とはかなり違っていました。

彼の思い描いていたような就職先はまったく見当たらず、
半年近い無収入生活から今後の生活に不安を覚え、土壇場でローン残債の全額返済も断念。
今は貯金を取り崩しながら、半額近い残債をかかえたまま再就職活動に奔走中です。
今も無収入のまま決して安くはない月々のローン返済に追われています。
彼が家を手放すことにならないか、とても心配です。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200123-00069946-gendaibiz-bus_all&;p=2
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:37:23.96ID:q0qwzp7O0
>>715
無能組wwww
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:39:34.77ID:urubjLL/0
普通だよ

リストラに負けないにはとにかく冷静になることだから
面接に呼ばれても「辞めません」だけでいい
ケンカする必要はないががっくりする必要もない
これからほとんどの人は経験することだから

会社に尽くしてきた人ほどがっくりするだろうけど
もともと会社なんてそんなもの
がっくりして落ち着いて辞めますというのを待ってるだけ

絶対辞めてはいけない
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:39:46.08ID:mYHHrzuo0
大学の成績だけで採用というシステムが完全に機能不全です。
これからは成績だけでなく学生時代にどんなアルバイトをしてきたかを評価して採用した方が良いですね。
仕事できないのに学歴だけ一丁前では話になりませんので
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:41:33.38ID:WUiu2+0g0
幹部候補以外は30歳でクビすればよい
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:42:09.35ID:urubjLL/0
@企業には従業員を65歳まで雇用する義務がある(高年齢者雇用確保法)
A指名解雇には4要件が必要だから解雇回避義務が果たせる大企業ではまず無理
B企業は職務変更で給料を下げられない(エフデイアイ西友事件、西東社事件)

こんな権利があるのに辞める方が無能
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:45:41.93ID:urubjLL/0
リストラの極意は
@「残ると地獄」と思わせること
A相手を混乱させて動揺させること

なんだよ
今はやめさせ屋みたいな転職支援会社の教育受けさせるのが流行ってるけど
パワハラまがいの退職勧奨されたら録音しておけ
タテマエ重視の会社は問題になった会社の契約はすぐ切るから
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:47:30.49ID:scXEzMtF0
>>715
なんで40代なら再就職も容易だと思ったんだろう
30代前半までだと思うんだけど、なんかものすごく楽観的過ぎる
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:51:00.16ID:urubjLL/0
>>722
自分の技術に自信を持ってるエンジニア多いんだよ
販路がないと仕事にならないということを知らないから
起業して即死する奴も多い
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:53:32.53ID:urubjLL/0
客をごっそり持っていくのでないと
40代で会社を辞めるなんて狂気の沙汰
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:55:36.50ID:YRd/c0Vb0
>>698
ヒキコモリが言っても説得力がゼロwww
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:59:19.86ID:urubjLL/0
リスク管理がちゃんとしてたらリストラで会社を辞めたりしない
転職準備より労働法の勉強と辞めさせようとする会社の手口を研究しろ
今までナイーブな人が多かったからやめさせ方は結構単純で対処も簡単
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:59:44.95ID:YRd/c0Vb0
>>704
コンビニのオーナーに成ると良いwww
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:18:23.50ID:vcqNdkj/0
一発逆転はできないんじゃなかろうか?元々金持ちで趣味なら良いかも知れないw

宮崎文夫容疑者(43)口癖は“オレ、起業して世界をとりたいねん”。
傾奇者を気取ったんでしょうが、そのくせ商品知識を覚えられないなど研修成績が悪く、
同期約40人中、ダントツのビリッケツでした」
「当時の愛車は思いっきりシャコタン(車高を低くした改造車)でした。
本人は“アルミホイールや足回りに50万円かけてんねん”などと吹聴し、クルマと彼女の話しかしなかった。

そんな調子だったので仕事では1台約300万〜400万円する顕微鏡を1台も売ることができず、
1年もたたずに“オレ、ビッグになりたいねん”と言って退職した。
たいてい新入社員でも1台は売れるんですけどね」
(前出・同)

業績あげられなく同僚や上司に役立たず給料泥棒だと馬鹿にされようがしがみつけば良いんだよ
無能が起業してもビックにはなれるはずもなくw
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:27:07.21ID:DOacnNrk0
40代後半からの転職で残されてる仕事は肉体労働や汚れ仕事のみ。
今までの華麗なデスクワークなど夢夢できると思わない事。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 22:21:19.55ID:Iz4jmxuv0
無能な奴ほど会社にしがみつくもんだよ。有能な経営者は
こういう奴らのクビを切りたいのさ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 22:24:40.13ID:1MWT16tX0
>>731
法律で首切りはできない

労働契約法第十六条

解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、
その権利を濫用したものとして、無効とする。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 22:44:35.08ID:vcqNdkj/0
>>731
有能な経営者は従業員の貢献度を誰が見ても分かるようにします
40過ぎて貢献してないと新入社員にも分かるようにし
あいつは給料泥棒だ無能な奴だと馬鹿にされるかも知れませんが
そんな無能が辞めたら生活できなくなるでしょう
全社員から給料泥棒だ無能だと馬鹿にされてもしがみつくしかないんです
なにしろ無能でどこに行っても無能は無能使えない無能なんですからね
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 22:55:30.36ID:VwfsFm8a0
氷河期がようやく正社員になるハードルを乗り越えて人並みの給料貰えるようになったと思ったらこの仕打ちである
七百万の年収貰ってボーナスでロレックス買って見せびらかしてたのにリストラで無職になったらご愁傷様としか言えない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:01:02.47ID:vcqNdkj/0
>>734
収入以上の貢献を企業に対して与えれば良いんですよ
能力以上の収入を得ていると追い出される可能性が高くなる
日産自動車も東芝もシャープも日立製作所も危なくなった時に
取締役連中をバッサリ追い出してた
取締役だけでなく上の方がけっこう追い出されたようだし
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:02:00.49ID:Fefw1QT10
子供部屋ニートは死んどけとかイキってた連中もやばくなってきたなw
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:16:09.59ID:8RO2zGRX0
>>709
いや、単純作業は非正規や若者にやらせるからw
管理職は、自分の仕事もしながら、単純作業してる非正規の管理
特に非正規や派遣の採用は、高卒でいじめと悪口が大好きなオバサンなんかを雇うと
単純作業の非正規チームがが崩壊して業務が進まなくなるから
きちんとした非正規を見極めて採用する判断力も必要になってくる
今は役所も民間も、みんなそんなかんじだよ
雑魚仕事やルーチンな仕事は非正規や若者にやらせるので、管理職の数は減らしてる
管理職もかなり細かく動けて、部下とのコミュニケーションも取れる人じゃないと残れない
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:18:14.49ID:8RO2zGRX0
>>736
なw
思い上がって、弱者を叩くから天罰が下ったんだよ
悪者と戦って、弱者の味方するような、人間性もなければ残れない
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:23:26.09ID:8RO2zGRX0
>>701
長いものに巻かれる民族だからなw
夫婦で非正規で雇われてひーひー言いながら
子供の学費とマイホームローンを払うんだよ
でも昔から貧乏なだけなら意外と生きていけるんだよな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:23:52.95ID:VTAKxbQn0
介護、建築、葬儀屋、原発作業員は残るか?
運送は自動運転とか外国人が入って人減らされそう
建築も外国人増えてるから、やっぱり無理か
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:27:43.66ID:3swx00KT0
>>732
「働かせ方改革(改悪?)」で
首を切りやすくするんだろw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:34:21.93ID:5DoVfg/40
40までにローンを払い終える計画でないと家も車も買えないぞ?
どうすんの、これ?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:36:18.63ID:3swx00KT0
>>740
原発作業なんて危険な仕事はロボットにやらせるべきだ
介護は対象者が一人一人違うからロボットでは難しいだろうな
建築は建物をプレハブ化して現地で組み立てるだけにすれば
かなり省力化できると思う
葬儀は型通りに進行するようになればロボットによる流れ作業でできると思う
人間でも生臭坊主の読経など有難くないし
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:41:38.44ID:8RO2zGRX0
結局、非正規を馬鹿にするのではなく
非正規とうまくコミュニケーションが取れて、
尚且つ自分の仕事も遂行出来る奴が
管理職として残るのさw
あとパワハラ非正規を居座らせて非正規同士のいじめやパワハラを黙認する管理職は
ハロワやネットで無能と叩かれ、非正規も集まらなくなって人手不足企業になるw
非正規同士が円滑にいく組織づくりも考えられないとだめ
それができない奴は非正規としてドライバーにでもなるべき
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:42:43.30ID:QDoS+yXt0
無能を切り捨てるだけだから、有能なら何も問題ないでしょ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:43:46.20ID:wRAh25hM0
>>742
韓国…チキン屋
日本…コンビニフランチャイズオーナー
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:45:53.75ID:vIrTWp1M0
うちは46歳以上がたくさんいるからまだ大丈夫
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:46:54.51ID:UO083AsY0
早く動けって言っても3日で結果出るような動きで改善はしないから
とりあえず継続的に自己研鑽には励みましょうって感じかな
toeicは万能
あとは所属業界のトップ資格取得くらいかな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:49:26.72ID:vcqNdkj/0
>>745
利益を出す人を切り捨てれば損失ですしね
馬鹿でない限り有能な人を切り捨てません
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:50:17.38ID:04GMDsWO0
こんなのやられたらもう誰も子供なんて作らないよ。
完全なサバイバル状態じゃん。
もう国である必要もないな。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:50:26.10ID:4nBo1SkK0
田舎で隠遁生活しか道はないだろうね。
大企業でもすでに勝ち負けは決まってるし、若年層がしょぼい、
ポンコツ馬鹿だらけなので大企業も回らなくなってきている。
今の勝ち組でも明日の負け組だし。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:54:06.83ID:c6+ZmZNn0
文系は年収300万でも高い
逆に理系は1000万でも安い
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:54:16.26ID:04GMDsWO0
冷静に考えてなにも希望が無いね。
絶望要素はいくらでもあるのに。
今でも子供作ってる人は何考えてるんだろ?
よほど稀有な才能の持ち主なのかただのバカなのか。
やっていけても治安は最低レベルになるから身の危険があるし。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:56:36.09ID:b7yVxZjf0
だからみんな海外に逃げるんだろ
海外で活躍してる著名人は皆永住権取る為に行動してる
これがすべてを物語っているだろ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:57:43.07ID:VTAKxbQn0
・非正規
・「出世したくない」「管理者になりたくない」からずっと逃げてる平社員
・人に仕事やらせてばかりでお飾りの役職や管理者
この辺が切られていくゾーンかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況