X



【車】 日産 フェアレディZ はフルモデルチェンジすることができるか!? レトロ顔で刷新の噂

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/20(月) 10:02:41.07ID:KAx1VXuj9
日産自動車は新型『フェアレディZ(370Z)』の開発を進めていると伝えられている。スクープサイト『Spyder7』ではプロトタイプの姿を捉えることに成功したが、現段階でビッグマイナーチェンジなのか、フルモデルチェンジなのか断定できていない。しかしその詳細が徐々に明らかになってきた。

この新型フェアレディZは、過去のモデルにインスパイアされたレトロ風のフロントマスクになると、自動車ニュースサイト『Autoblog』では複数の日産ディーラーの証言を伝えている。具体的には1970年台に人気を集めた『240Z』を彷彿させる円形ヘッドライトやスクエア基調のグリル、リアエンドでは『300ZX』風テールライトを装備するといい、これが事実なら大きな衝撃だ。

キャビン内では、最新のインフォテイメントシステムやナビゲーションを搭載、現行モデルとは全く異なるレイアウトになるだろう。

ボンネットの下には3.0リットルV型6気筒ツインターボエンジンが期待されており、最高出力はライバルとなるトヨタ『スープラ』新型「RZ」グレードの340psを超える400psを発揮、高性能モデルには「Z400」の名称が与えられ、最高出力400psを発揮するという。

トランスミッションは9速ATだが、6速MTの設定も可能性がありそうだ。また最強のNISMO仕様では、最高出力500psへブーストアップされると予想している。

このプロトタイプがビッグマイナーチェンジ版の場合、ワールドプレミアは2021年内となり、フルモデルチェンジならば2022年以降が有力だ。いずれにしても来年以降、フェアレディZに大きな変化が見られるはずだ。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200120-00000003-rps-000-view.jpg

1/20(月) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00000003-rps-ind
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 18:43:21.16ID:ObiG7x380
>>827
昔Z乗ってたとかで、開発止まってたのを復活させてる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 19:01:35.86ID:iNLMYRX00
>>890
あーごめん
おまえら、っていうのは運転する人たちっていう総体のことな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 19:09:32.53ID:pEp0rUmZ0
>>901
ああ、そういう意味なら納得だし同意せざるを得ないw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 19:13:53.55ID:49Q55LoC0
>>899
サバンナRX って数字は?w  
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 19:20:44.76ID:iNLMYRX00
>>903
3に決まっておろう(半ギレ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 19:23:47.19ID:3hVCq77a0
RX-3は輸出名なので日本国内ではRX-7のみ。8はサバンナつかない。
洗車したから汚い手でサバンナ!、寝よ;
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 19:52:59.34ID:ps8/OH0e0
わたしZ33乗ってるけど次はカマロが良いな
出来たらトヨタがデザインをパクってセリカって名前で出してほしい
即買いする
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 19:53:16.73ID:bzlJ/ooJ0
Zの電子制御も酷いと思ったが
スイスポも凄いな

純正状態でアクセル全開の加速をすると違和感なく加速しているように感じますが、実はリヤのブレーキが姿勢制御の一部として介入しており、加速しているのにリヤだけブレーキがかかっているのです。

今の車ってみんなこんな感じの電子制御付いてるのか
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:10:38.03ID:PfWHMoJh0
HSV-010GTみたいな形でNAだったらいいのに、アレを全部パクれよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:22:05.64ID:DXcpjNSv0
>>903
すまん
もちろん7(セブン)
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:38:38.17ID:08t83jQo0
>>908
ローンチコントロールでしょう。スリップ率を最適にして最良のな加速をするというリアブレーキ制御
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:48:50.72ID:uZoqDVcm0
>>876
Ferrari250GTOはハッチバックかどうか考えてみよう
(ブレッドバンをのぞく)
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:50:44.91ID:QWU1DRtG0
>>195
やべえめちゃくちゃかっこええ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:54:18.29ID:LozDhmAC0
>>195
これが日本車ってウソだろ?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:54:33.10ID:uZoqDVcm0
>>910
期間限定日本市場再投入
生産販売は継続していた
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:58:12.78ID:bzlJ/ooJ0
>>912
サーキットなどを速く走る為電子制御をカットする商品のページから抜粋した文章だけど (4万円ぐらい)
カットした方が全然速いらしい
しかしoffにしただけでは走行中に制御が顔を出す
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 21:04:52.28ID:Aj7Lw4S30
>>905
5円10円シトロエン
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 21:44:43.76ID:ZTJbj4wu0
>>908
電子制御のでブレーキ摘んで姿勢制御や旋回を助けるなんて当たり前田
コーナリングマシンのFD3Sでさえ6型はリアに付いてる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 21:58:13.62ID:iNLMYRX00
>>922
タイムのことなんて考えるだけ無駄じゃね?
購入者の99%はファンドライブなんだから
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 21:59:22.91ID:iNLMYRX00
>>922
アメリカのしょぼい舗装の峠道で
バカみたいな踏み方して楽しめるかどうか基準で考えるんだ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 22:01:00.33ID:DXcpjNSv0
>>920
FD

そんな違いがあるのも知らんかったわ 之のみがセブン
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 22:02:20.89ID:1IgLzA7f0
これからはハイブリッドや電気になるってのにまだこんなモン作ってんのか。
資源の無駄。早くても仕方ない。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 22:05:45.95ID:bzlJ/ooJ0
>>924
電子制御も使いたい奴だけ使えて
使いたくない奴は完全にカット出来ればいいのにな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 22:07:51.30ID:iJCy4ehP0
>>925
えぇ〜…
まあFDもSAもなくセブン自体いいんだけどさぁ…
FCが一番俺の身体に合ってるんだよね

気持ちいい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 22:08:49.39ID:sz+XyPqV0
悪魔のZ天使のブラ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 22:08:54.73ID:iJCy4ehP0
>>927
結局物理的に外すしかないんだよな
そうすると今度はECUもどうにかしないとダメだし
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 22:33:44.89ID:iNLMYRX00
>>931
このスレ全否定だけど
ルノー問題が片付くまではないだろうなあ

ホンダがS2000の後継のZSX出すくらいだから
売る余地はあるんだろうけど(北米に)
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 23:35:25.28ID:l4+d3Z2m0
北米日産に全部まかせればいいのに。
現行も長期に北米では売れてるし、人気も有るし。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 23:38:51.32ID:l4+d3Z2m0
>>908
高性能バイクなんてバイク側がライダーの腕を評価して
気持ちよく走れる様に全部電子制御入ってる。
ヘタクソモードとは言わないで(´Д⊂ヽ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 00:35:33.21ID:xyooTwqJ0
>>498
まぁ、両方ともアクセルついてるけどな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:41:59.20ID:gR6P61Zl0
>>934
ちなみにお仕置きモードというのも.....
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:32.86ID:1wZPVNyo0
>>847
サファリはまだ工場で作ってるじゃん
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:39:29.04ID:13Z7AmST0
Zは30・31・32がスポーツカーらしくて好きだった
33以降はセダン色が強くなってポルシェみたいなボテっとした感じで好きじゃない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:14.37ID:Q68WW5kZ0
>>1
10月以降は頼みの中国(国内+米国より大きい)も大減速
25日に2019の数字が発表されるけど、どうなるんだろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:58.37ID:C44/wNXe0
ゴーンの顔で作れよw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:53:09.99ID:8Y57o91E0
>>908
ブレーキコントロールは電子制御燃料噴射のように軽自動車も含め全ての車に載せられると思ってよい
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:55:14.88ID:cBDQoPbv0
100億用立てするので盛り上がって4000億吹っ飛ばしてるとこのモノづくりに
いいZが造れますかねもう
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:56:32.04ID:F+blVfMX0
コントロールがうますぎて調子に乗る人が増えてるんだって
夏タイヤで雪道余裕だぜ!と言ってる人の車は実は制御効きまくりで即ブレーキパッドが無くなったとか
従来と違ってRのパッドが先になくなる例も有るとか
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:10:16.44ID:NWzHBsn40
プレーキパッド無くなるって‥
電制でそんな強いブレーキ掛かるもんなんだ?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:14:09.56ID:chZ1T3+V0
全体のフォルムをスリム化しないと昔のようなZにはならんよな
今のZはデブすぎ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:18:58.81ID:F+blVfMX0
>>954
スタビリティコントロールでブレーキの負担が大きくなってるので、それに合わせてフェードしないようブレーキサイズも上げてるという話
他にも悪路走行時にオープンデフでもスタックしないように空転側のタイヤにブレーキかけて疑似LSDとして活用したり色々有るみたいね
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:26:21.71ID:eyP9ZgPR0
スカイラインクーペのガワ違い2シーターを作るだけの簡単なお仕事です
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:27:45.79ID:CL4Nt+uX0
50周年記念車がショボショボだったからな
ネオレトロにするなら大賛成
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:32:45.48ID:NWzHBsn40
どうせ金掛けられないなら割り切った復刻デザインはアリだと思うけどなぁ
安全規制とかで厳しいのかねえ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:08.80ID:aaxZ6RvR0
もう無理やろ
現行でさえ乗っとるやつ見たことねえ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:02:49.31ID:P+DfnpIX0
>>800
ゴーンいないと赤字で開発費捻出できんやろ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:05:14.39ID:HxuaW4mw0
イメージキャラは鰐渕サンでヨロシクな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:09:07.45ID:Q68WW5kZ0
中国では人気で、普通にディーラーで売ってるけど、
輸入台数が制限されてて日本から右ハンドル新車並行が
商売になるほどなんだと。
中国生産に切り替えて4気筒版とか作れば現行のままで
もう10年は商売できるのでは?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:11:24.64ID:Ci2fXgxnO
>>889
GノーズなんてFRP製でぶつけたらすぐ穴が開く程度の強度しかないんだがねえ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:49:29.51ID:lwbQm94l0
>>965
4気筒?
節子それ240SXや
Zちゃうでー
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:59.96ID:hdKxTRB50
>>961
おまえ日本人じゃん
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:31:51.83ID:I920G5xc0
>>399
432だからなあ、他のZとは別次元の希少性
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:17:00.95ID:hdKxTRB50
>>971
ロッキーオート「おまかせください」
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:25:22.04ID:E5YmTrCf0
>>926
この間約1ヶ月弱ハイブリッド車に乗ったが、千km走行で燃費が7千円、
その前に10年間乗っていた車の燃費が大体9千円、その差2千円。
年間1万4千km走るから差額2.8万円、10年14万kmで28万円、
10年近く使って漸く元取れる水準だな。
その頃にはバッテリー交換が必要だろうし・・・
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:38:13.91ID:EoAdo8UW0
ナイズゥーモ(ネイティブ発音)バージョンでも

「クソおっせーよこれ」って言われるくらいなもんだしな
それ言ったのは日産のテストドライバーやってた人


ところが、速さを追求しようとすると
GTRがあるので、そこに踏み込むことはできない

カブッてまうから

となるとどこ目指すんだこの車ってなり
そうなるとフルモデルチェンジする意味があるのかってことにもなる
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:00:06.47ID:OQQcvX/40
>>974
軽量化してピュアスポーツで出ないかな
車名からしてゴージャスそうだからムリか
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:11:00.71ID:LdvZq5Ci0
>>865
MTがメチャ高になるだけやん
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:11:46.69ID:FYo0mOCD0
車よりまず会社の体質改善しろや?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:16:59.49ID:hdKxTRB50
>>974
ぜんぜん違う商品だよ
なんも被らない

GT-Rは、トラックで実際に速い車を、金だけ持ってる人が日常で乗って
虎の威を借りて俺強え感を楽しむ車

Zは、ハイパワーでゆったりまったりロングドライブしたいけど
セダンに乗るほどおっさんでもねえんだよなって人向けの車


でも両者ともたまには
高速とか山とかでちょっと調子乗って踏んで爽快感を楽しんだりもするから
それなりのパワーはあるし、馬鹿な踏み方しても事故らないような電子制御がつく
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:18:13.35ID:hdKxTRB50
>>865
もうMTにする理由がなにもない
とくに300馬力以上になるような車だとシフトフィール悪いだけ
ポルシェみたいな値段にできるなら、それ用の良いMTも作れるんだけど

スープラがATになった理由がそれ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:49:44.76ID:OQQcvX/40
>>983
それって開発者の妄想だな
なんか見てるとヘタクソ基準で車作ってる感じがする
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:53:50.68ID:OQQcvX/40
>>983
俺の乗ってた車はFRで電子制御もABSも付いてなかったけど大雨でも降らない限り何も問題なかったぞ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:58:30.26ID:13Z7AmST0
>>984
ヘタクソ基準ってのは当然なんだよ。
高級車持ってる奴で運転上手いとかまずいない。
ヘタクソに合わせないと売れない。
FFならまだしもハイパワーな後輪駆動とかそんな危険な物はメーカーとして売れないってなってくる
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:00:47.95ID:KpIdHvUJ0
トヨタの多田さんは間違ってるよ...
元日産の水野さんと全く違う、残念だわ...
両方共、源氏なのに...

まあ、俺も摂津源氏の家柄なんだけど...
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:03:41.58ID:Ci2fXgxnO
バイオミック・ジェミーの愛車だったね
セクレタリーカーとしてメリケンに大ウケしたフェアレディZ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:13:24.17ID:OQQcvX/40
グランツーリスモとかのゲームで大パワーの後輪駆動むずかしいイメージ持ってるの多いと思うけど
あんなに難しくない
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:19:08.12ID:evDVQToG0
下手クソ基準で新車に変なものつけるのはしょうがないとして
それらを外した状態に対応したツルシのECUを純正で作ってもらいたい

誰のでもホイホイ外すわけにもいかんだろうから何かしらの許可制認可制みたいなのは必要だろうけど
重くてなっても付けといても良いかなと思える安全機構なんてABSとエアバッグくらいだろ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:26:11.91ID:a3geKYkZ0
>>992
素直にエリーゼでも買えよ
金の無い奴や買う気も無い奴に限ってうるせー事言うんだよな
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:55:48.32ID:hdKxTRB50
>>984
スペシャルティカーをなんだと思ってんだよ(困惑
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:09:23.88ID:IBnkgI/u0
ロードスターRFの固定屋根なハードトップ欲しい
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:13:07.39ID:1DuxCsRY0
速さを求めるならGT-Rだろうし
快適さを求めるならミニバン
つまりフェアレディは貧乏人向けの
スポーツカーの格好した中途半端な
妥協の産物
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:14:43.91ID:C9IDPpM90
現行型を後ろから見るとプアマンズポルシェとはよく言ったものだなーと思う
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:17:01.60ID:aoe+xzfQ0
>>996
フェアレディZはアメリカンスポーツカーだから
北米市場を強く意識した作りになってるだけ
勘違いして動力性能に拘っても売れないよ
Z32がその良い例だから
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況