X



【鉄道】待避線330m延長へ、京急の羽田駅が輸送力25%向上…運航止めずに工事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001つつじヶ丘の総理大臣 ★
垢版 |
2020/01/20(月) 17:18:37.80ID:dlRPmy1v9
2020/1/20 7:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-00050147-yom-bus_all

国土交通省は、訪日外国人の利用が急増する羽田空港と都心をつなぐ鉄道輸送を強化するため、
空港地下にある京浜急行電鉄のターミナル駅を改修する方針を固めた。
約300億円をかけ、車両が待避するための線路を約330メートル延長し、輸送力を約25%高める。
品川駅で接続するリニア中央新幹線が開業予定の2027年以降の運用を目指す。

京急空港線の終点である羽田空港国内線ターミナル駅は現状では2編成しか待機できない。
線路を延長して最大4編成が待機できるようにし、折り返し運転の効率を高める。
1時間当たりの最大発着回数は24回から30回に増え、1日当たり約8万人分の輸送力拡大につながる見込みだ。

国交省は20年度に地質調査や設計を行い、早ければ21年度の着工を目指す。
ホームは空港の約25メートル地下にあり、延長区間は空港第2ターミナルビルの真下を通るため、難工事が予想される。
電車や飛行機の運航は止めずに工事を進めるため、工期も長くなる。

政府は30年に訪日客を6000万人に増やす目標を掲げる。
羽田空港にある京急2駅の18年度の1日平均乗降客は計12万人超と、5年前の計約9万人から急増している。
羽田空港の国際競争力向上には、鉄道網の整備が不可欠だ。

JR東日本も「羽田空港アクセス線」の新設を計画しており、国交省は20年度に地下トンネルの調査を始める。

駅改修のイメージ
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200119-00050147-yom-000-14-view.jpg

# 羽田空港アクセス線より南武空港線のほうがいい気もする。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:19:47.45ID:BKBM6LC40
運行止めずに待避線の延長とは、たいひたもんだな


なんちゃって
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:22:05.02ID:1u9Rp9EO0
最初から二島四面にすりゃよかったんだよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:22:08.31ID:mBeL9uNH0
値下げした羽田空港周辺の特別運賃をまた上げます、だったら笑える笑えない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:26:30.58ID:PptXGCVf0
まあ終端駅なのに二編成しか待機できないのが駄目構造だったわけだよ
開業を優先したのは極めて正しかったけどな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:30:37.28ID:9yUVWz+R0
羽田駅って天空橋のことやろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:32:14.62ID:SyP08AWZ0
羽田新幹線はどうなったんだ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:32:33.20ID:9NTTxNCA0
そのまま大師線と繋ぐとかw
横浜方面ー川崎ー空港ー品川と繋がれば面白いけど
本線から大師線へ入れないんだっけ?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:34:49.54ID:PbF/DWUG0
オリンピック開催中くらいは国際ターミナル始発やったれ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:35:31.38ID:VQ7XZ0pB0
この構造で増発する場合、最大の発着数を確保するためには
「全ての列車が同じ運用が可能」が条件になる。
そのため、
都営浅草線に入線出来ない編成は空港線使用不可
都営、京成、北総の各者の車両による横浜方面行き運用の解禁
が必要になる。
でないとダイヤが乱れた時に復旧に時間がかかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況